JPH09103795A - 生物処理廃液のアンモニア処理方法及び装置 - Google Patents

生物処理廃液のアンモニア処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH09103795A
JPH09103795A JP7286361A JP28636195A JPH09103795A JP H09103795 A JPH09103795 A JP H09103795A JP 7286361 A JP7286361 A JP 7286361A JP 28636195 A JP28636195 A JP 28636195A JP H09103795 A JPH09103795 A JP H09103795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
treatment
ammonia
biological treatment
amines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7286361A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneji Nakatani
恒二 中谷
Koichi Sugasawa
剛一 菅沢
Naoshi Okawa
直士 大川
Takashi Yoneshima
隆 米島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Neos Co Ltd
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp, Neos Co Ltd filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP7286361A priority Critical patent/JPH09103795A/ja
Priority to US08/722,925 priority patent/US5686291A/en
Publication of JPH09103795A publication Critical patent/JPH09103795A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アミン類を含む廃液処理において、廃液中の
アンモニアを小規模設備で、効率よく簡単に処理する。 【解決手段】 工場などから排出されたアミン類などを
含有する廃液を、生物処理反応槽1でアンモニアに分解
し、反応槽1の上部に取り付けられた検出器7でアミン
類の減少、あるいは、アンモニウムイオン増加を検知し
て、自動的に反応槽にアルカリ基剤を投入し廃液をpH
10〜13に調整して、廃液中のアンモニアを放散させ
て反応槽から排出し、アンモニア吸収塔13で吸収させ
空気は無害化して大気に放出し、廃液は凝集沈澱処理後
反応槽より排出し、ろ過、中和処理して放流する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広く産業分野から
排出されるアンモニア含有液中のアンモニアを除去する
方法に関し、特にアミン類などを含む廃液の生物処理後
の廃液中に含まれるアンモニアの処理装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】工場などから排出されるアミン類などを
含む廃液の処理は従来の凝集法、活性汚泥法、活性炭吸
着法などでは分解しにくいので生物処理方法として、特
開昭平2−109975号公報記載の発明が知られてい
る。この方法では発明の名称が「エタノールアミン類を
分解する新規な細菌」と題されているように、アミン類
でも特に難分解性のエタノールアミン類を生分解する方
法を示している。しかし、生物処理方法は処理に時間が
かかるため大きな下水処理場等で大規模に行う必要があ
った。
【0003】また、この生物処理した後の廃液にはアミ
ン類などが分解したアンモニウムイオンが含まれてお
り、このアンモニウムイオンを処理する方法については
特開昭平2−109975号公報には開示されていない
が、一般には、特開平6−335688号公報等にその
改良例が記載されているように、アンモニア含有液を処
理する方法としてアンモニアストリッピング法が広く知
られている。この方法は廃液中のアンモニア性窒素はア
ンモニウムイオンと遊離のアンモニアとの間には平衡関
係がありpHと温度に依存することを利用したもので、
pH7付近では廃液中のアンモニア性窒素はほとんどア
ンモニウムイオンとして存在し、pH11付近では約9
0パーセントが遊離アンモニアとして存在するため、処
理対象廃液に石灰を注入しpHを11付近まで高めその
後、空気又は蒸気と接触させることで水中のアンモニア
を拡散させている。
【0004】しかし、アンモニアストリッピング法にお
いても、効率よくアンモニアを除去するため廃液を貯蔵
し、その下方から上方に向かって空気を吹き込みアンモ
ニアガスを除去するためのアンモニアストリッピング塔
が必要となり、装置も複雑になるため、設備が大きくな
るとともに、イニシャルコストとメンテナンスなどのラ
ンニングコストがかかり、コスト面で問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、アミン類を
含む工場排水廃液等は、かかる大規模な生物処理施設や
ストリッピング塔を必要とするので民間の一企業内等で
設置することは困難であり、また、生物処理の終了を確
認する際、排水のpH、濁度など間接的な指標から次の
工程のアンモニアのストリッピング工程へと進むため
に、生物処理の管理が困難であった。
【0006】本発明の課題は、小規模の工場排水等のア
ミン類を含む廃液処理を可能とし、管理し易く、また、
イニシャルコストとメンテナンスなどのランニングコス
トが少なく、設置が簡単で取扱いのしやすい生物処理廃
液のアンモニア処理の方法及び装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に本発明は、アミン類をアンモニアに分解する微生物を
用いてアミン類などを含む廃液の処理を行う生物処理に
おいて、微生物の阻害物質を除外した廃液を生物処理反
応槽に投入し、微生物を加えて生物処理を行いアミン類
をアンモニウムイオンに分解した後さらに生物処理反応
槽内にアルカリ基剤を投入しアンモニウムイオンを遊離
アンモニアに分離し排気口よりアンモニアガスとして排
出した後、生物処理反応槽内で処理液中の微生物や微生
物の死骸を凝集沈澱処理後、ろ過、中和処理等の次工程
に排出する。又は、凝集沈澱処理、ろ過、中和処理等の
次工程に生物処理反応槽内より廃液を排出することによ
って前述した課題を解決した。
【0008】アミン類をアンモニアに分解する微生物は
主としてエタノールアミン類を分解する好気性のコリネ
バクテリウム属細菌が適している。
【0009】本発明者等は、生物処理が進み分解がほぼ
完了したかどうかは廃液中のアンモニウムイオン濃度の
増加、又は廃液中のトリエタノールアミンとジエタノー
ルアミンの合計濃度のアミン類の減少を測定することに
より得られることを知得した。この知得により、生物処
理後アルカリ基剤の投入は、生物処理槽内の廃液中のア
ンモニウムイオン濃度が800ppm以上となったと
き、あるいは、廃液中のトリエタノールアミンとジエタ
ノールアミンの合計濃度が50ppm以下になった後行
うようにする。
【0010】即ち、生物反応槽内で生物処理した後に、
アミン類などの減少、あるいは、アンモニウムイオンの
増加を自動的に検知して、その信号を受けて次の工程で
あるアンモニアストリッピング処理へと自動的に移行さ
せる。
【0011】前記処理を行うため、本発明においては、
生物処理反応槽を、微生物を阻害する物質を除外した廃
液が流入する廃液流入口と、投入された廃液に気体を流
入させる気体流入口と、流入及び発生気体を外部に接続
されたのアンモニア吸収塔に流出するようにされた排気
口と、アルカリ基剤を流入する薬液流入口と、廃液の成
分濃度を検出する検出器と、廃液を凝集沈澱処理、中和
処理等の次工程に排出する排出口と、を有する概略密閉
式の処理槽である生物処理廃液のアンモニア処理装置と
した。
【0012】廃液の成分濃度を検出する検出器は、廃液
の生物処理完了検出手段と、前記廃液のペーハ濃度検出
手段とし、廃液の生物処理完了検出手段は廃液の成分濃
度を検出する検出器であって、イオン電極又はイオンク
ロマトグラフィーを用いるとよい。
【0013】生物処理完了検出手段が処理の完了を検出
したときにアルカリ基剤を最初に投入する手段と、所定
の上限ペーハ値になったときにアルカリ基剤の投入を停
止する手段と、を設けることにより、廃液のペーハ濃度
をpH10〜pH13に調整するとよい。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
面を参照して説明する。図1は本発明の生物処理廃液の
アンモニア処理方法及び装置を含み、アミン類をアンモ
ニアに分解する微生物を用いてアミン類などを含む廃液
の処理を行う生物処理系統図である。図1において、ア
ミン類を含む廃液中の防腐剤・防錆剤など生物処理を阻
害する物質を除外する前処理を行うための前処理槽2が
設けられている。前処理槽2は生物処理反応槽(以下、
反応槽という)1に接続され前処理槽2で処理された廃
液を生物処理反応槽1に導入するための液送ポンプ3が
設けられている。また、アンモニアガスを分離するため
のアルカリ基剤(苛性ソーダ)を貯蔵する薬液槽10が
設けられている。薬液槽10は反応槽1に接続され薬液
槽内の苛性ソーダを反応槽に導入するための苛性ソーダ
用薬液ポンプ11が設けられている。
【0015】反応槽1には、微生物を阻害する物質を除
外した廃液が流入する廃液流入口19、また、苛性ソー
ダが流入する薬液流入口20が設けられている。また、
微生物を投入する投入口23が上部に設けられており、
微生物は図示されない培養装置にて培養される。反応槽
1の下部には、投入された廃液に空気を流入させる気体
流入口(空気散気管)5が設けられている。空気散気管
5には小型ブロア4と大型ブロア9が接続され広範囲に
渡る空気を反応槽内下部より導入可能にされている。反
応槽1の上部には、流入空気及び発生気体(アンモニア
ガス)を反応槽外部に排出する排気口22が設けられて
いる。又、反応槽内の廃液を撹拌するための撹拌機6が
設けられている。
【0016】さらに、反応槽1には、廃液のアンモニウ
ムの電導度を検知するイオン電極7およびイオン電極の
出力からアンモニウム濃度を測定する測定器(アンモニ
ウムイオンメータ)8が設けられ測定器の濃度判定信号
が制御装置24に入力されている。また、廃液のペーハ
濃度測定器(ペーハメータ)12が設けられ、所定の判
定信号が制御装置24に入力されている。制御装置はア
ンモニウム濃度測定器出力信号により苛性ソーダ用薬液
ポンプ11の運転を開始し、反応槽1内に苛性ソーダを
供給し、さらにペーハ濃度測定器の上限出力信号により
苛性ソーダ用薬液ポンプを停止させ苛性ソーダの供給を
停止するようにされている。
【0017】反応槽1の下部には廃液を排出するための
排出口21が設けられ排出口はさらに廃液を吸引送り出
す廃液ポンプ15、ろ過器16を介して図示しない凝集
沈澱処理、中和処理等の工程に接続されている。また、
排気口22は散気管14を介して内部に希硫酸が貯留さ
れたアンモニア吸収塔13に接続されている。さらに、
反応槽1を覆うようにして水冷ジャケット18が設けら
れ水冷ジャケットに温水又は冷水を循環供給する温度調
整装置17が設けられている。
【0018】本発明の実施の形態についてその作用を説
明すると、前処理槽2で微生物を阻害する防腐剤や防錆
剤等の物質を除外処理された廃液は、液送ポンプ3を介
して反応槽1に導入される。反応槽1には、コリネバク
テリウム属を主体としたアミン類分解菌が投入され、更
に、小型ブロワ4により空気散気管5から空気0.2〜
0.3m3 /分を生物反応槽の下部から流入させ、撹拌
機6で反応促進されることにより、7〜10日後には廃
液中のアミン類が分解される。この分解反応は最終的に
はアミン類の分解生成物であるアンモニウムイオン1,
000ppm程度が反応槽1内の生物処理廃液中に含有
される。
【0019】生物反応槽1の上部に取り付けられたイオ
ン電極は、アンモニウムイオンの設定濃度以上で信号を
出力し、この信号を検出器7から測定器8に送る。設定
濃度は例えば800ppm程度が反応量及び反応時間か
らみて効率的である。測定器8は送られた信号により生
物処理が終了したと判断し、測定器8から終了信号が制
御装置24に送られ制御装置は小型ブロワ4を停止させ
ると共に、大型ブロワ9の稼動を開始し、空気散気管5
より10〜13m3 /分の空気を流入させる。
【0020】更に、制御装置によって、薬液ポンプ11
を制御し、薬液槽10から苛性ソーダを反応槽1に注入
する。反応槽内の廃液のペーハ濃度測定器12の信号を
検出して制御装置24に信号を出力し、ペーハ濃度がp
H10〜pH13になるように薬液ポンプが運転され
る。従って、反応槽内の廃液中の含有アンモニウムイオ
ンはペーハ値の高い状態で、遊離アンモニアとなり、流
入空気内に放散されてアンモニアガスとなる。なお、こ
の間撹拌機6は引き続き稼動する。
【0021】放散されたアンモニアガスを含む空気は生
物反応槽1の上部の排気口22からアンモニア吸収塔1
3内の散気管14に導入される。アンモニア吸収塔13
には希硫酸が貯留されており、散気管14から流入され
たアンモニアは希硫酸と反応し、空気内のアンモニアは
希硫酸との反応生成物である硫酸アンモニウムとしてア
ンモニア吸収塔13内に残り、更に、アンモニアを分離
除去された空気は無害化されて大気に放出される。
【0022】反応槽内の廃液中の含有アンモニウムイオ
ンを遊離アンモニアとし、流入空気内に放散されてアン
モニアガスとする、いわゆるストリッピング処理工程は
処理廃液中のアンモニウムイオンが50ppm以下に減
少した時点で完了とする。処理廃液中のアンモニウムイ
オンの検出はイオン電極及び検出器7により行われる。
その後、アンモニアを除去された生物反応槽1内の廃液
は排出口21から排水ポンプ15を介して排出され、微
生物やその死骸などの含有物質を分離するために、反応
槽1内に高分子系凝集剤を投入して反応槽内で凝集沈澱
処理後、ろ過器16を通し、最後に中和処理されて放流
される。
【0023】なお、実施の形態においては、廃液の生物
処理完了検出手段はイオン電極を設けアンモニウムイオ
ンの増加を検知して、次の工程であるアンモニアストリ
ッピング処理へ移行させたが、イオン電極に代えてイオ
ンクロマトグラフィを使用してアミン類のなかで毒性の
強いトリエタノールアミンとジエタノールアミンの合計
濃度が50ppm以下になったときに次工程に移行する
ようにしてもよい。この場合イオン電極に比して、検出
器が高価である、連続測定できないという面があるが、
アミン類のうち毒性の強いものを直接測定できるので処
理された廃液内のアミン類をより確実に減らすことがで
きる。
【0024】また、微生物やその死骸などの含有物質を
分離するために、反応槽1内で凝集沈澱処理を行えば沈
澱槽等の設備が少なくて済むが、沈澱処理時間(1〜2
日)中に次の廃液の処理ができないため、廃液の量によ
っては別に沈澱槽を設けてもよい。
【0025】水冷ジャケット18は反応槽1内の廃液温
度を調整するためのもので、生物処理反応中は廃液を2
5℃に加熱又は冷却し生物処理反応を促進させる。ま
た、アンモニアガスに分離する工程においては、効率良
くアンモニアガスを分離するため高温にするが、100
℃以上ではアンモニア吸収塔13内での希硫酸との反応
が逆に低下するので、廃液を50℃に加熱又は冷却して
アンモニアガスの分離、吸収を促進させている。
【0026】なお、近くにボイラー等の設備があり蒸気
が簡単に使用できるならば従来のストリッピング塔と同
様に100℃以上の蒸気を反応槽1内に流入させアンモ
ニアガスを分離させ、さらに、排気口22より排気され
るアンモニアガスを熱交換器により50℃に冷却してか
らアンモニア吸収塔に導くようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明においては、アミン類などを含む
廃液の処理を行う生物処理において、生物反応槽内で生
物処理及びアンモニアストリッピング処理を順次行うよ
うにしたので、小規模の工場排水等のアミン類を含む廃
液処理を可能とし、また、イニシャルコストとメンテナ
ンスなどのランニングコストが少なく、設置が簡単な生
物処理廃液のアンモニア処理の方法及び装置を提供する
ものとなった。
【0028】また、生物処理が進み分解がほぼ完了した
かどうかは廃液中のアンモニウムイオン濃度の増加、又
は廃液中のトリエタノールアミンとジエタノールアミン
の合計濃度のアミン類の減少を測定することに判定し、
自動的に次工程に移行し、さらにペーハ濃度検出により
アルカリ基剤を自動的に投入停止して、ペーハ値を自動
調整できるようにしたので、管理がし易く、また、取扱
いのしやすい、さらに、廃液の処理を安定的にかつ高効
率的に処理することができる生物処理廃液のアンモニア
処理の方法及び装置を提供するものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す廃液処理設備の系統
図である。
【符号の説明】
1 生物処理反応槽(反応槽) 2 前処理槽 5 空気散気管(気体流入口) 7 検出器 12 ペーハ濃度測定器(pH計) 19 廃液流入口 20 薬液流入口 21 排出口 22 排気口 24 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大川 直士 滋賀県甲賀郡甲西町大池町1番1 株式会 社ネオス中央研究所内 (72)発明者 米島 隆 滋賀県甲賀郡甲西町大池町1番1 株式会 社ネオス中央研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミン類をアンモニアに分解する微生物
    を用いてアミン類などを含む廃液の処理を行う生物処理
    において、前処理槽に前記廃液を導き前記廃液中の防腐
    剤・防錆剤等の前記微生物を阻害する物質を除外した
    後、前記阻害物質を除外した前記廃液を気体流入口と排
    気口を備えた半密閉式の生物処理反応槽に投入し、かつ
    前記微生物を加えて前記生物処理を行い、前記生物処理
    後さらに前記生物処理反応槽内にアルカリ基剤を投入し
    pH10以上に調整して生成したアンモニウムイオンを
    遊離アンモニアに分離し前記排気口よりアンモニアガス
    として排出した後、前記、生物処理反応槽内の処理済み
    廃液を、凝集沈澱処理後中和処理等の次工程に、又は凝
    集沈澱処理、中和処理等の次工程に排出することを特徴
    とする生物処理廃液のアンモニア処理方法。
  2. 【請求項2】 前記アミン類をアンモニアに分解する微
    生物はエタノールアミン類を分解する好気性のコリネバ
    クテリウム属細菌であることを特徴とする請求項1記載
    の生物処理廃液のアンモニア処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の前記生物処理後アルカリ
    基剤の投入は、前記廃液中のアンモニウムイオン濃度が
    800ppm以上になった後行うようにしたことを特徴
    とする請求項1又は2記載の生物処理廃液のアンモニア
    処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の前記生物処理後アルカリ
    基剤の投入は、前記廃液中のトリエタノールアミンとジ
    エタノールアミンの合計濃度が50ppm以下になった
    後行うようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載
    の生物処理廃液のアンモニア処理方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の前記生物処理後のアルカ
    リ基剤の投入及び停止は、前記廃液中のペーハ値がpH
    10〜pH13に調整可能にされていることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の生物処理廃液のアンモニア処理
    方法。
  6. 【請求項6】 アミン類をアンモニアに分解する微生物
    を用いてアミン類などを含む廃液の処理を行う生物処理
    装置において、前処理槽で前記廃液中の防腐剤・防錆剤
    等の前記微生物を阻害する物質を除外した前記廃液が流
    入する廃液流入口と、投入された廃液に気体を流入させ
    る気体流入口と、流入及び発生気体を外部に接続された
    アンモニア吸収塔に流出するようにされた排気口と、ア
    ルカリ基剤を流入する薬液流入口と、前記廃液の成分濃
    度を検出する検出器と、前記廃液を凝集沈澱処理、中和
    処理等の次工程に排出する排出口と、を有する概略密閉
    式の処理槽からなることを特徴とする生物処理廃液のア
    ンモニア処理装置。
  7. 【請求項7】 前記廃液の成分濃度を検出する検出器
    は、廃液の生物処理完了検出手段と、前記廃液のペーハ
    濃度検出手段と、からなることを特徴とする請求項6記
    載の生物処理廃液のアンモニア処理装置。
  8. 【請求項8】 前記廃液の生物処理完了検出手段は廃液
    の成分濃度を検出する検出器であって、イオン電極又は
    イオンクロマトグラフィーとからなることを特徴とする
    請求項7記載の生物処理廃液のアンモニア処理装置。
  9. 【請求項9】 前記生物処理完了検出手段が処理の完了
    を検出したときにアルカリ基剤を投入する手段と、所定
    の上限ペーハ値になったときにアルカリ基剤の投入を停
    止する手段と、を有することを特徴とする請求項7又は
    8記載の生物処理廃液のアンモニア処理装置。
JP7286361A 1995-10-04 1995-10-09 生物処理廃液のアンモニア処理方法及び装置 Withdrawn JPH09103795A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7286361A JPH09103795A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 生物処理廃液のアンモニア処理方法及び装置
US08/722,925 US5686291A (en) 1995-10-04 1996-09-30 Corynebacterium SP. N having decomposability for ethanolamines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7286361A JPH09103795A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 生物処理廃液のアンモニア処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09103795A true JPH09103795A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17703394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7286361A Withdrawn JPH09103795A (ja) 1995-10-04 1995-10-09 生物処理廃液のアンモニア処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09103795A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223955A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排水処理装置
KR101365135B1 (ko) * 2012-02-17 2014-02-19 (주) 테크윈 질소계 폐수처리 장치 및 방법
KR101533979B1 (ko) * 2013-07-09 2015-07-06 한국수력원자력 주식회사 에탄올아민이 함유된 원자력발전소 2차 계통 폐수 처리 공정

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223955A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排水処理装置
JP4540497B2 (ja) * 2005-02-16 2010-09-08 中国電力株式会社 排水処理装置
KR101365135B1 (ko) * 2012-02-17 2014-02-19 (주) 테크윈 질소계 폐수처리 장치 및 방법
KR101533979B1 (ko) * 2013-07-09 2015-07-06 한국수력원자력 주식회사 에탄올아민이 함유된 원자력발전소 2차 계통 폐수 처리 공정

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6090294A (en) Apparatus for the purification of water and method therefor
CN101624247B (zh) 皮革废水的超临界水氧化处理工艺
CN109734248B (zh) 一种反渗透浓缩水深度处理方法与设备
KR101471053B1 (ko) 고속 유기물 산화조를 갖는 가축분뇨 처리장치
CN104817157A (zh) 化工废水预处理方法及续批式碱解反应设备
US20050112740A1 (en) Waste metals recycling-methods, processed and systems for the recycle of metals into coagulants
JPH09103795A (ja) 生物処理廃液のアンモニア処理方法及び装置
JPH05305295A (ja) 過酸化水素含有排水の処理方法及びその装置
CN110615579A (zh) 一种针对有机物厌氧消化后产生的沼液的处理方法
CN212269808U (zh) 反渗透浓盐水处理系统
CN214528484U (zh) 一种低碳氮比高氨氮废水的常温处理系统
KR100435107B1 (ko) 오.폐수 및 하수의 질소, 인 제거를 위한 고도 처리장치 및 고도처리방법
JP2003071497A (ja) 有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP3750923B2 (ja) 活性汚泥の調整方法、それを用いる有機性廃水の処理方法、及び装置
Sonaka et al. Ammonia stripping from high ammonia-containing wastewater by downflow hanging sponge (DHS) reactor
KR101833002B1 (ko) 센서기반 하폐수 회분식 처리 시스템
KR20090083141A (ko) 폐수의 암모니아 제거방법
CN205472940U (zh) 一种通过监测n2o自动控制的污水处理装置
JP2005046697A (ja) 活性汚泥処理方法
CN107814465A (zh) 一种高氨氮重金属离子工业废水处理装置
TWI777326B (zh) 可穩定菌種活性之厭氧發酵系統及其方法
CN219771904U (zh) 危废处置厂生产废水处理系统
JP2000084581A (ja) 廃液処理方法およびその装置
JPH0757356B2 (ja) 廃水の窒素除去処理方法
JPS59173199A (ja) ジチオン酸とアンモニアを含む廃水の生物学的処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107