JPH09101819A - 搬送車走行制御方式 - Google Patents

搬送車走行制御方式

Info

Publication number
JPH09101819A
JPH09101819A JP7258820A JP25882095A JPH09101819A JP H09101819 A JPH09101819 A JP H09101819A JP 7258820 A JP7258820 A JP 7258820A JP 25882095 A JP25882095 A JP 25882095A JP H09101819 A JPH09101819 A JP H09101819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
trackless
track
guideway
guided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7258820A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Terada
宏幸 寺田
Setsuo Okada
節雄 岡田
Shigeru Takeda
滋 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP7258820A priority Critical patent/JPH09101819A/ja
Publication of JPH09101819A publication Critical patent/JPH09101819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高速走行性と走行経路の可変性とを両立させる
とともに、優れた走行能率をもつ搬送車走行制御方式を
提供する。 【解決手段】搬送車1が軌道型誘導走路4に案内される
車輪と、無軌道型誘導走路3から受信した誘導信号を受
信して操舵制御を行う走行コントローラとを備えるの
で、互いに端部が接する軌道型無誘導走路4と無軌道型
誘導走路3との両方を自在に走行することができる、走
行能率(搬送車の平均走行速度)を従来より格段に向上
することができる。また、操舵制御が不要な軌道型無誘
導走路4上では高速走行を実現でき、頻繁なレイアウト
の変更が必要な走路部分を無軌道型誘導走路3によりレ
イアウト変更容易とすることができ、高速走行性と配置
替えの容易性を両立させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、搬送車走行制御方
式に関する。
【0002】
【従来技術】荷役用又は加工用の複数のステーションに
沿って形成された軌道型無誘導走路又は無軌道型誘導走
路に沿ってワークを積載して走行する自走搬送車が知ら
れている。なお、軌道型無誘導走路とは自走搬送車の車
輪が走行する軌道(レール)を意味し、無軌道型誘導走
路とは、非接触式の誘導(車両制御)により自走搬送車
の車輪が走行する所定パターンの経路を意味する。軌道
型無誘導走路は車両の操舵制御なしに高速走行を実現す
ることができ、無軌道型誘導走路は誘導ラインなどの敷
設パタンの変更による走行経路の変更が容易でありかつ
軌道が他の作業の邪魔にならない利点を有している。
【0003】特開平5−199611号公報は、軌道型
無誘導走路の一端部と磁気浮上型軌道(一種の無軌道型
誘導走路)の一端部とを重複させて重複走路とし、この
重複走路上方にハンドリング装置を設置し、軌道型無誘
導走路を走行してきた軌道型の台車をこのハンドリング
装置直下に停止させてハンドリング装置によりワークを
持ち上げ、軌道型の台車を退避させた後、磁気浮上型軌
道を走行してきた無軌道型の台車をこのハンドリング装
置直下に停止させてハンドリング装置からこの無軌道型
の台車にワークに下ろすことにより、両走路間のワーク
積み替え作業を簡素化することを提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た公報の重複走路型の搬送車走行制御方式でも、まだワ
ーク積み替え作業に時間がかかるので走行能率(運用効
率)が低く、更に両台車が重複走路上近傍を長時間占有
するために他の台車の走行が妨害されて走行能率が更に
低下するという問題があった。また、無軌道型誘導走路
が磁気浮上式の走路であるため、敷設パターンの変更は
レール(軌道)以上に面倒であり、敷設パターンの一部
を例えば作業機械のレイアウト変更に応じて自由に変更
するのが困難であった。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、高速走行性と走行経路の可変性とを両立させると
ともに、優れた走行能率をもつ搬送車走行制御方式を提
供することをその課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に採用した請求項1に記載した手段では、搬送車が軌道
型誘導走路に案内される車輪と、無軌道型誘導走路から
受信した誘導信号を受信して操舵制御を行う走行コント
ローラとを備えるので、互いに端部が接する軌道型無誘
導走路と無軌道型誘導走路との両方を自在に走行するこ
とができ、走行能率(搬送車の平均走行速度)を従来よ
り格段に向上することができる。また、操舵制御が不要
ば軌道型無誘導走路上では高速走行を実現でき、頻繁な
レイアウトの変更が必要な走路部分を無軌道型誘導走路
によりレイアウト変更容易とすることができ、高速走行
性と配置替えの容易性を両立させることができる。
【0007】好適な態様である請求項2に記載した手段
によれば請求項1記載の手段において更に、両走路の接
する端部は互いに重複して敷設されるので、円滑な走行
制御の切り換え(誘導制御/無誘導制御)を実現するこ
とができる。好適な態様である請求項3に記載した手段
によれば請求項1記載の手段において更に、軌道型無誘
導走路から無軌道型誘導走路に入って走行コントローラ
が無軌道型誘導走路から誘導信号を受信し始めると走行
コントローラは操舵制御を開始し、無軌道型誘導走路か
ら軌道型無誘導走路へ入って無軌道型誘導走路からの誘
導信号が消失すると(又は誘導制御更に言えば操舵制御
の終了信号を受信すると)、走行コントローラは操舵制
御を停止するので、走行制御の切り換えが支障なく行う
ことができる。
【0008】好適な態様である請求項4に記載した手段
によれば請求項1記載の手段において更に、両走路間の
切り換え直前の時点において走行速度を低速に切り換え
るので、円滑に軌道型無誘導走路のレールに車輪を接触
させることができ、また、無軌道型誘導走路に円滑に乗
ることができる。好適な態様である請求項5に記載した
手段によれば請求項1記載の手段において更に、軌道型
無誘導走路への切り換え後、走行速度を高速に切り換え
るので、平均走行速度を向上することができる。
【0009】好適な態様である請求項6に記載した手段
によれば請求項5及び6記載の手段において更に、走路
切り換えは低速で丁寧に、軌道型無誘導走路上は高速で
走行能率を追求し、無軌道型誘導走路上は走路切り換え
より安全であるので中速であるので、安全性を維持しつ
つ走行能率を向上することができる。好適な態様である
請求項7に記載した手段によれば請求項1記載の手段に
おいて更に、搬送車の位置制御を高精度に行える軌道型
無誘導走路上を走行する際に、搬送車のバッテリを充電
するので、充電機構と給電線との確実な接触を実現しつ
つ無軌道型誘導走路でのバッテリ消耗を回復することが
でき、長時間の走行を実現することができる。
【0010】好適な態様である請求項8に記載した手段
によれば請求項7記載の手段において更に、たとえ無軌
道型誘導走路を通る方が時間的又は距離的に近くてもバ
ッテリ容量の低下時には軌道型無誘導走路を選択して走
行するので、バッテリの消耗を減らし、バッテリを回復
することができる。また、走行コントローラの制御及び
集中制御局との交信により時間が許す限り他の搬送車の
邪魔にならない速度及び経路で軌道型無誘導走路を巡回
することもでき、同じ効果を奏することができる。
【0011】好適な態様である請求項9に記載した手段
によれば請求項1記載の手段において更に、軌道型無誘
導走路同士の交差点付近を無軌道型誘導走路としている
ので、軌道型無誘導走路同士の干渉を防止するための煩
雑な機構を排除することができる。好適な態様である請
求項10に記載した手段によれば請求項1記載の手段に
おいて更に、ステーション群内部の群内走路を無軌道型
誘導走路で構成し、互いに異なる一対のステーション群
間の群間走路を軌道型無誘導走路で構成するので、互い
に接近していて高速走行は減速を頻繁に必要とするので
好ましくない頻繁なステーション群内のステーション同
士の配置変更が容易となり、かつ、通常は遠く離れた異
ステーション群間を高速走行できるので、走行時間ロス
を圧縮することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、実施例により具体的に説明
する。 (実施例1)以下、本発明の搬送車走行制御方式の一実
施例を図面を参照して説明する。図1は搬送車1の模式
構成図を示す。
【0013】この搬送車1は、操舵輪11及び一対の駆
動輪12をもつ台車13を有し、台車13上には作業ロ
ボット14が固定されている。台車13の底部には前部
から後部へ順に、誘導線センサ15、操舵輪11、マー
カーセンサ16が配置されている。駆動輪12はバッテ
リ17から給電される走行モータ18により図示しない
減速機構を介して駆動され、操舵輪11はバッテリ17
から給電される操舵モータ19により図示しない減速機
構を介して駆動されている。台車13内にはコントロー
ラ(走行コントローラ)20が収容されており、コント
ローラ20はマーカーセンサ16から受信した走行制御
信号(誘導信号)及び集中制御局2との交信により得ら
れた作業指令及び運行情報に基づいて走行モータ18を
制御するとともに、誘導線センサ15から得られた左右
方向位置ずれ信号に基づいて操舵モータ19を制御して
いる。コントローラ20及び集中制御局2は無線送受信
部を有して相互通信可能に構成されている。
【0014】一方、床面上の走行経路の内、無軌道型誘
導走路3には誘導線30が貼付又は埋設されており、軌
道型無誘導走路4にはガイドレール40が固定されてい
る(図2、図3参照)。この実施例では、誘導線30は
軟磁性体粉末が接着されたテープからなり、誘導線セン
サ15は、交流電圧が印加されるコイル(図示せず)が
巻装された軟磁性体ヘッドから構成されて誘導線30と
センサ15との間の左右方向のずれを電流信号として出
力する。もちろん、誘導線センサ15として高周波電流
を誘導線30に通電したりする他の非接触誘導方式の採
用も当然、可能である。
【0015】ガイドレール40は、この実施例では、操
舵輪11を挟む互いに平行な一対のレールであり、ガイ
ドレール40の端部は誘導線30の端部と重複して敷設
されている(図2、図3参照)。この結果、操舵輪11
はガイドレール40に沿って操舵される。5はガイドレ
ール40及び誘導線30の重複敷設部分Dに隣接して床
面に貼付又は埋設された切り換え指示マーカーであり、
6は重複敷設部分D近傍の誘導線3の近傍にて床面に貼
付された減速マーカーである。
【0016】これらマーカーも永久磁性体粉末が接着さ
れた短いプレート又はシートからなり、マーカーセンサ
16は、交流電圧が印加されるコイル(図示せず)が巻
装された軟磁性体ヘッドから構成されてマーカー5、6
に磁気的に書き込まれた信号を読み取っている。もちろ
ん、マーカーゼンサ16として光学式などの他の非接触
誘導方式の採用も当然、可能である。
【0017】次に、コントローラ20によるこの搬送車
1の走行制御特に軌道切り換え前後における走行モード
切り換え制御動作について、図4のフローチャートを参
照して説明する。なお、図4のフローチャートは走行動
作全体を制御するメインルーチン(図示せず)の一部を
なすものであって定期的に(例えば50msec間隔
で)実行されるものとする。
【0018】まず現在走行中かどうかを調べ(10
0)、走行中でなければ(走行モータ18が停止中であ
れば)メインルーチンにリターンし、走行中であれば前
回のこのルーチン終了時点以後、切り換えマーカ5を検
出したかどうかを調べ(102)、不検出であればステ
ップ114へジャンプし、検出していれば現在操舵制御
を実行中でないかどうか(すなわち誘導線30へ向けて
進行中かどうか)を調べ(104)、そうであれば走行
モータ18を高速から中速へ落とし(106)、操舵制
御を開始し(108)、そうでなければ走行モータ18
を低速から高速へ上げ(110)、操舵制御を停止し
(112)、ステップ114へ進む。
【0019】ステップ114では、前回のこのルーチン
終了時点以後、減速マーカ6を検出したかどうかを調
べ、不検出であればメインルーチンへリターンし、検出
していれば現在操舵制御を実行中かどうか(すなわちレ
ール40へ向けて進行中かどうか)を調べ(116)、
そうであれば走行モータ18を中速から低速へ落とし
(118)、そうでなければメインルーチンへリターン
する。
【0020】すなわち、この実施例では、無軌道型誘導
走路3から軌道型無誘導走路4へ移行する場合にのみ走
路切り換え直前に低速に落とす。これにより、操舵輪1
1を円滑にレール40の間に嵌め込むことができる。な
お、軌道型無誘導走路4の形式として周知の各種方式を
採用できることは当然である。次に、本実施例の操舵機
構を図5〜図7を参照して簡単に説明する。
【0021】図5に示す誘導線センサ15は、軟磁性体
テープからなる誘導線30の直上に位置して台車13の
底部に配設されている。誘導線センサ15は、非磁性の
ケース内にて左ヘッド151、中央ヘッド152、右ヘ
ッド153を左右方向に配列してなる。これらヘッド1
51〜153は軟磁性体有ギャップヘッド154にコイ
ル155を巻装してなり、各コイル155には、図6に
示すように交流電源156から負荷抵抗rを通じて個別
に交流電流が通電されている。
【0022】これにより、検出回路部157〜159に
は、ヘッド151〜153と誘導線30との距離が近い
ほど大きな交流信号電圧が印加されることになる。各検
出回路部157〜159は、ヘッド151〜153から
入力されたこれら交流信号電圧を増幅し、検波し、高域
遮断して直流信号電圧Sr、Sm、Slに変換する。た
だし、直流信号電圧Srは進行方向へ向いて見た場合に
最も右側に位置する右ヘッド153からの交流信号電圧
から抽出された信号であり、直流信号電圧Smは中央の
中央ヘッド152からの交流信号電圧から抽出された信
号であり、直流信号電圧Slは進行方向へ向いて見た場
合に最も左側に位置する左ヘッド151からの交流信号
電圧から抽出された信号である。直流信号電圧Sr、S
m、SlはA/Dコンバータ150にてそれぞれデジタ
ル信号に変換されてコントローラ20に入力される。
【0023】直流信号電圧Sr、Sm、Slを用いた操
舵制御の一例を図7のフローチャートを参照して説明す
る。なお、図7のフローチャートは走行動作全体を制御
するメインルーチン(図示せず)の一部をなすものであ
って定期的に(例えば50msec間隔で)実行される
ものとする。まず、直流信号電圧SlがSmより大きい
かどうかを調べ(200)、大きくなければステップ2
04へ進み、大きければ操舵モータ19を一方向へ回転
させて操舵輪11を右旋回方向へ大きく操舵する(20
2)。
【0024】次に、直流信号電圧SrがSmより大きい
かどうかを調べ(204)、大きくなければステップ2
08へ進み、大きければ操舵モータ19を逆方向へ回転
させて操舵輪11を左旋回方向へ大きく操舵する(20
6)。次に、直流信号電圧SlがSrよりある量以上大
きいかどうかを調べ(208)、大きくなければステッ
プ212へ進み、大きければ操舵モータ19を一方向へ
回転させて操舵輪11を右旋回方向へ小さく操舵する
(210)。
【0025】次に、直流信号電圧SrがSlよりある量
以上大きいかどうかを調べ(212)、大きくなければ
メインルーチンにリターンし、大きければ操舵モータ1
9を逆方向へ回転させて操舵輪11を左旋回方向へ小さ
く操舵する(214)。なお、上記操舵制御は一例であ
り、周知の各種の操舵制御方式を採用することができ
る。また、誘導線30がカーブする部位などでは、操舵
とともに減速を行い、カーブ終了後、元の速度まで増速
することができる。
【0026】(実施例2)他の実施例を図8、図9を参
照して説明する。この実施例は、操舵輪11の両側に存
在する一対のガイドレール40を利用して搬送車1に給
電し、バッテリ17を充電するものである。一方のガイ
ドレール40は、少なくとも表面部が電気絶縁体からな
る基部41と、その頂面に固定されて所定の直流電圧
(ここでは12V)が印加されている鉄又は銅製の導電
ライン42からなる。他方のガイドレール40は、少な
くとも表面部が電気絶縁体からなる基部41と、その頂
面に固定されて接地されている鉄又は銅製の導電ライン
43からなる。
【0027】操舵輪11のシャフト110は台車2に水
平回動自在に支持される一対の支持フレーム111によ
り回転自在に支持されており、両支持フレーム111に
はそれぞれ樹脂製の集電箱112、113が固定されて
いる。集電箱112の内部には弾性を有する集電板11
5の基部(図示せず)が固定されており、集電板115
の下部は集電箱112、113から垂下されて導電ライ
ン42、43の上面に摺接している。集電板115とし
てはスプリング(図示せず)によりその下部が導電ライ
ン42、43に押し付けられた銅板でもよく、またはカ
ーボン繊維を束ねて導電ライン42、43に押し付けた
ブラシでもよい。ただし、誘導線30に沿って走行する
場合に、これら集電板115は床面に触れないようにさ
れている。このようにすれば、軌道型無誘導走路4を走
行中にバッテリ17を充電することができる。
【0028】なお、導電ライン42、43を多数の区間
に分割して各区間を制御スイッチ(図示せず)を通じて
個別に充電するようにし、更にこれら各区間への給電電
流をモニタし、電流が所定時間以上大電流値を示す場合
には、又は、搬送車1が存在しないのに大電流値を示す
場合には、漏電であると判定してその領域の導電ライン
42、43への給電を遮断する構成を採用することもで
きる。この場合、ガイドレール40の一部の区間が無給
電となり、バッテリ充電不能となるが、搬送車1は内蔵
のバッテリ17で走行しているので、短期間の充電不能
状態の発生はなんら走行の支障とはならない。もちろ
ん、モニタにより検出した導電ライン42、43の漏電
区間は直ちにメンテナンス車に指令し、このメンテナン
ス車がこの漏電区間に直行してこの区間の導電ライン4
2、43の間の床面表面を清掃したり、乾燥空気をなど
床面へ吹きつけて漏電部品などを吹き飛ばしたり、回収
したりすることができる。
【0029】(実施例3)実施例2の応用としての他の
実施例を図10のフローチャートを参照して説明する。
この実施例は、バッテリの残存容量を検出し、残存容量
に応じてガイドレール40に沿った走行を優先的に選択
する走行制御を行うものであり、コントローラ20によ
り実行される。なお、図10のフローチャートは走行動
作全体を制御するメインルーチン(図示せず)の一部を
なすものであって定期的に(例えば50msec間隔
で)実行されるものとする。
【0030】まず現在のバッテリ電圧とバッテリ放電電
流とを検出し、予め記憶するバッテリ電圧とバッテリ放
電電流とバッテリ容量との3元マップにそれらを導入し
てバッテリ容量(残存容量)Pをサーチする(30
0)。もちろん、他のバッテリ容量検出方式も採用可能
である。次に、バッテリ容量Pが所定のしきい値Ptよ
り小さいかどうかを調べ(301)、小さければ充電が
必要であると判断し、更にバッテリ容量Pが所定のしき
い値Ptより格段に小さいかどうかを調べ(302)、
小さければ緊急に充電が必要であるとして直ちに搬送車
1をガイドレール40へ向かわせ(304)、そうでな
ければ、現時点から次の作業ステーションに到着する時
点までの持ち時間がその作業ステーションに到着するま
でに必要な走行時間より充分長いかどうかを調べ(30
6)、そうであれば可能な時間だけガイドレール40上
を走行してバッテリ容量Pの回復に努め(308)、そ
うでなければ予めさだめられた走行経路をとおって次の
作業ステーションへ向かう(310)。
【0031】このよいうにすれば、バッテリ容量をいた
ずらに大容量とすることがなく搬送車1の重量、体格を
小型化することができ、その起動、停止も素早く、正確
に実行することができる。 (実施例4)他の実施例を図11のガイドレール40、
誘導線30の配置図を参照して説明する。
【0032】この実施例ではガイドレール401は誘導
線301を介してガイドレール402と連結され、ガイ
ドレール403は誘導線302を介してガイドレール4
04と連結されている。そして、両誘導線301、30
2は互いに直角に交差している。このようにすれば、ガ
イドレール401、402系と、ガイドレール403、
404系との干渉を除去することができるという効果を
奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の搬送車1の全体構成を示す模式図で
ある。
【図2】図1の搬送車1の走行モード切り換え状態(ガ
イドレール40及び誘導線30の敷設状態)を示す斜視
図である。
【図3】図1の搬送車1の走行モード切り換え状態を示
す模式平面図である。
【図4】実施例1の走行切り換え制御を示すフローチャ
ートである。
【図5】搬送車1の誘導線センサ15を示す縦断面図で
ある。
【図6】誘導線センサ15の検出信号の処理回路を示す
ブロック図である。
【図7】図1の搬送車1の操舵制御を示すフローチャー
トである。
【図8】実施例2の搬送車1の操舵輪11近傍を示す正
面図である。
【図9】図8の操舵輪11近傍の側面図である。
【図10】実施例3の充電制御動作を示すフローチャー
トである。
【図11】実施例4のガイドレール40及び誘導線30
の敷設状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1は搬送車 3は無軌道型誘導走路 4は軌道型無誘導走路 20はコントローラ(走行コントローラ) 30は誘導線 40はガイドレール(レール)。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定パターンに敷設されて前記搬送車の走
    行を案内するレールを有する軌道型無誘導走路と、 前記搬送車に誘導信号を与えて前記搬送車の走行を非接
    触に誘導するとともに端部が前記無軌道型誘導走路の端
    部に接する無軌道型誘導走路と、 前記レールにガイドされる車輪と、前記無軌道型誘導走
    路から受信した前記誘導信号に基づいて操舵制御を行う
    走行コントローラとを備える搬送車と、 を備えることを特徴とする搬送車走行制御方式。
  2. 【請求項2】前記軌道型無誘導走路の端部及び前記無軌
    道型誘導走路の端部は重複して敷設される請求項1記載
    の搬送車走行制御方式。
  3. 【請求項3】前記走行コントローラは、前記誘導信号の
    受信開始により前記操舵制御を開始するとともに、前記
    軌道型無誘導走路上でかつ前記誘導信号の消失後は前記
    操舵制御を停止する請求項1記載の搬送車走行制御方
    式。
  4. 【請求項4】前記走行コントローラは、前記両走路間の
    切り換え直前の時点において走行速度を低速に切り換え
    る請求項1記載の搬送車走行制御方式。
  5. 【請求項5】前記走行コントローラは、前記無軌道型誘
    導走路から前記軌道型無誘導走路への切り換え後、走行
    速度を高速に切り換える請求項1記載の搬送車走行制御
    方式。
  6. 【請求項6】前記走行コントローラは、前記両走路間の
    切り換え直前の時点において走行速度を低速に設定し、
    前記無軌道型誘導走路から前記軌道型無誘導走路への切
    り換え後、走行速度を高速に設定し、前記軌道型無誘導
    走路から前記無軌道型誘導走路への切り換え後、走行速
    度を中速に設定する請求項4及び5記載の搬送車走行制
    御方式。
  7. 【請求項7】前記搬送車は、前記軌道型無誘導走路に沿
    って配設された給電線から受電して内蔵のバッテリを充
    電する受電機構を有する請求項1記載の搬送車走行制御
    方式。
  8. 【請求項8】前記走行コントローラは、バッテリ容量の
    低下時に前記軌道型無誘導走路を選択して走行する請求
    項7記載の搬送車走行制御方式。
  9. 【請求項9】一方向に敷設された第1の軌道型無誘導走
    路と、前記第1の軌道型無誘導走路の途中に介設された
    第1の無軌道型誘導走路と、他方向に敷設された第2の
    軌道型無誘導走路と、前記第2の軌道型無誘導走路の途
    中に介設された第2の無軌道型誘導走路とを備え、前記
    両無軌道型誘導走路は交差する請求項1記載の搬送車走
    行制御方式。
  10. 【請求項10】互いに接近する複数のステーションから
    なるステーション群内部の群内走路は前記無軌道型誘導
    走路からなり、互いに異なる一対のステーション群間の
    群間走路は軌道型無誘導走路からなる請求項1記載の搬
    送車走行制御方式。
JP7258820A 1995-10-05 1995-10-05 搬送車走行制御方式 Pending JPH09101819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258820A JPH09101819A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 搬送車走行制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258820A JPH09101819A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 搬送車走行制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09101819A true JPH09101819A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17325501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258820A Pending JPH09101819A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 搬送車走行制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09101819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068455A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社エヌエステイー 搬送車システム
JP2017132641A (ja) * 2017-05-16 2017-08-03 株式会社岡村製作所 搬送台車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068455A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社エヌエステイー 搬送車システム
JP2017132641A (ja) * 2017-05-16 2017-08-03 株式会社岡村製作所 搬送台車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357358B2 (en) Magnetic levitation transport system
KR960005672B1 (ko) 이동차의 분기주행 제어설비
CN204241966U (zh) 一种视觉导向自行搬运小车
CN102452400B (zh) 自动搬运车的控制方法
KR100941547B1 (ko) 레일이 장착된 운송장치
JPH01146630A (ja) 車載台自動誘導システム
KR20070009575A (ko) 유도성 에너지가 전달되는 운송 시스템
JP4240843B2 (ja) 有軌道台車システム
TW202138263A (zh) 懸吊式搬運設備、及懸吊式搬運設備的導引裝置與方向保持模組
JPH09101819A (ja) 搬送車走行制御方式
JP2001057712A (ja) リニアモータ駆動搬送車
JP4000644B2 (ja) 搬送車走行システム
JP2001157312A (ja) リニアモータ駆動搬送車
JPH035607B2 (ja)
JP4264835B2 (ja) 有軌道台車システム
JPS61244660A (ja) 移動車の走行制御設備
CN108415414A (zh) 一种分布式自动行车导航系统
JP2814804B2 (ja) 搬送用電車の制御装置
JP2002067747A (ja) 電源設備
JP2001197603A (ja) 非接触給電システム及びそのシステムに用いられる車両
JP2706344B2 (ja) 多段搬送台車のトロリー線接続装置
JPS63118811A (ja) 移動体の走行制御設備
JP4240842B2 (ja) 有軌道台車システム
JP2000152403A (ja) 無接触給電設備
JPH05241657A (ja) 無軌条式無人搬送車の旋回操舵方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041217