JPH09100948A - 地下埋設管の吊り防護工法 - Google Patents

地下埋設管の吊り防護工法

Info

Publication number
JPH09100948A
JPH09100948A JP7286460A JP28646095A JPH09100948A JP H09100948 A JPH09100948 A JP H09100948A JP 7286460 A JP7286460 A JP 7286460A JP 28646095 A JP28646095 A JP 28646095A JP H09100948 A JPH09100948 A JP H09100948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buried pipe
underground buried
underground
suspending
reinforcing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7286460A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Miyazaki
裕生 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP7286460A priority Critical patent/JPH09100948A/ja
Publication of JPH09100948A publication Critical patent/JPH09100948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地下埋設管を吊り防護する際の全体的な重量
の軽減を図ると同時に、地下埋設管を充分に補強した状
態で吊り下げる。掘削前よりも良好な形態で埋め戻すこ
とができるようにすることによって、返却時の問題をな
くし、かつ、地下埋設管自体の破損等の問題も未然に防
止する。 【解決手段】 地下埋設管Mの外径よりも大きな内径を
もつ組み立て式の筒状の鋼製補強体10を用い、地下埋
設管Mの外周を覆うように配置する工程と、その補強体
10と地下埋設管Mとの間の隙間に充填材20を施す工
程と、補強体10を吊り上げることによって、地下埋設
管Mをその定位置に保持しておく工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、既存の地下埋設
管の周囲の地盤を掘削する際に、その地下埋設管に対し
て掘削による影響を与えないように防護し吊り下げてお
くための技術に関するものである。
【0002】
【発明の背景】たとえば、地下構造物の施工を開削工法
によって施工する際に、その施工領域に下水管などの地
下埋設管がある場合には、その地下埋設管に対して掘削
による影響を与えないようにする必要がある。特に、地
下埋設管よりも下方の地盤を掘削するときには、地下埋
設管を支持していた地盤が掘削によって部分的に除かれ
ることになるため、地下埋設管が自重による影響を受
け、ジョイント部分から折れ曲がったり、破損したりす
る危険性がある。
【0003】そこで、従来では、図4に示すように、地
下埋設管Mの下部外周に巻コンクリートCを打設し、そ
の下に垂木等の保護材1を当て、巻コンクリートCの硬
化後に、ワイヤー等の吊り策2を用いて地下埋設管Mご
と吊り下げ、これを定位置に保持することによって、地
下埋設管Mを防護していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、こうした地下
埋設管の吊り防護工においては、以下に述べるような点
で解決すべき課題がある。まず第1に、巻コンクリート
Cとしては、地下埋設管Mを下から支持できる強度を持
つ厚さとしなければならないので、相当な重量となる。
そのため、吊り桁、吊り策等のサイズも増大し、全体と
して大掛かりな工事になってしまうことである。第2
に、巻コンクリートCの重量軽減対策として、その厚さ
を薄くしがちになり、地下埋設管M自体に応力を期待す
る傾向になりやすいことである。第3に、巻コンクリー
トCを施工してしまうため、その後、掘削領域を埋め戻
して地下埋設管Mの所有者に返却するときに、問題が起
きやすいことである。その理由として、巻コンクリート
Cの存在によって地下埋設管Mが大重量化し、不同沈下
の恐れがある点、巻コンクリートCを除去したくても不
可能なために敷設替えが必要になる点、などを挙げるこ
とができる。第4に、地下埋設管Mの上部がむき出しと
なるため、掘削工事に伴う落下物等によって、地下埋設
管Mを破損させてしまう恐れがあることである。
【0005】よって、この発明では、地下埋設管を吊り
防護する際の全体的な重量の軽減を図ると同時に、地下
埋設管を充分に補強した状態で吊り下げることができ、
しかも、掘削前よりも良好な形態で埋め戻すことができ
るようにすることによって、返却時の問題をなくし、か
つ、地下埋設管自体の破損等の問題も未然に防止するこ
とができる技術を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による地下埋設
管の吊り防護工法では、巻コンクリートに代えて、地下
埋設管Mの外径よりも大きな内径をもつ組み立て式の筒
状の鋼製補強体10を用いる。すなわち、この補強体1
0を、地下埋設管Mの外周を覆うように配置する工程
と、その補強体10と地下埋設管Mとの間の隙間に充填
材20を施す工程と、補強体10を吊り上げることによ
って、地下埋設管Mをその定位置に保持しておく工程と
を含む。
【0007】地下埋設管Mと補強体10との間の隙間に
充填材20を施すことで、それら地下埋設管Mと補強体
10とを一体化することができる。補強体10について
は、鋼製の筒状とすることで、軽量化でき、充填材20
についても、隙間に充填するだけであるので、その使用
量も少なくすることができる。したがって、充分な強度
を保ちながら、全体としての重量を著しく軽減できる。
充填材20としては、種々のものを用いることが可能で
あるが、充填のための作業性や耐久性、信頼性などの点
から、セメント系の流動性のある水和硬化性材料、たと
えばセメントミルク、セメントペースト、モルタルなど
が好適である。
【0008】補強体10を吊り上げる工程では、補強体
10の一部に過大な応力が集中しないように、その補強
体10の外周に添わせて配置する吊り索30を用いるの
が好ましい。吊り策30としては、その取り扱い性や強
度の点で優れているワイヤーが好適である。
【0009】補強体10自体の構造についても、特に、
組み立て性を考慮した場合、いろいろと考えられるが、
基本的には、地下埋設管Mの外周に配置する際に組み立
て易く、しかも、可能な限り軽量とする必要がある。そ
うした観点からすれば、周方向に複数に分割した、いわ
ゆるセグメント形式とするのが好ましい。たとえば、周
方向に分割した少なくとも二つの単位補強体11、12
からなり、それら各単位補強体11、12には互いに接
合するためのフランジ11f、12fを設けておき、そ
れらフランジどうしをボルト止めする構成としたもので
ある。こうすることで、現場での組み立て作業が極めて
容易になり、しかも、強度的にも良好なものとなる。し
たがって、地下埋設管Mを充分に補強した状態で埋め戻
すことができるので、返却時の問題もなく、かつ、地下
埋設管自体の破損等の問題も未然に防止することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施の形
態について、添付の図1〜図3を参照して説明する。図
1はこの発明を下水管の吊り防護工に適用した断面図で
あり、図2はそれに用いる補強体の端面図、図3はその
平面図を示している。
【0011】図1において、中央に位置する下水管(ヒ
ューム管)としての地下埋設管Mは、管本体m1と、そ
れより大径の継ぎ手管m2の組み合わせからなる、いわ
ゆるA型管である。したがって、管本体m1は、その軸
方向に複数接合されて敷設され、継ぎ手管m2は、隣り
合う管本体m1どうしの接合部分を外側から覆うように
はめられて敷設されているものである。
【0012】こうした地下埋設管Mの周囲の地盤を掘削
した場合、そのジョイント部分から屈曲する恐れがあ
る。そこで、この例では、管本体m1および継ぎ手管m
2の外周を覆うように配置する鋼製の補強体10を用
い、この補強体10を吊り下げることによって、地下埋
設管Mを防護する方法を採用する。
【0013】その手順としては、まず、鋼製の補強体1
0を用意する。この補強体10は、図2および図3に示
すように、その内径が継ぎ手管m2の外径よりも大きい
筒状である。しかし、補強体10は、管本体m1を含む
継ぎ手管m2を外側から覆うように配置しなければなら
ないので、組み立て式としている。長さも、その重量や
組み立ての作業性を考慮して数メートルとしている。す
なわち、図1に示すように、その周方向に2分割した、
二つの単位補強体11、12からなる構成としている。
そして、各単位補強体11、12には、互いに接合する
ためのフランジ11f、12fをそれぞれ設けてあり、
それらフランジ11f、12fどうしをボルト・ナット
によって接合する、いわゆる鋼製セグメントのように構
成している。13は逆止弁付きの注入孔、14は補強用
のリブプレートを示している。
【0014】この補強体10を、図1に示すように、掘
削により露出した部分の地下埋設管Mの周囲に配置した
後、その補強体10と地下埋設管Mとの間の隙間に、注
入孔13からセメントミルク等の流動性のある充填材2
0を充填する。補強体10は必要に応じて軸方向に複数
接続して用いる。充填材20としては、充填作業が容易
な程度に流動性があり、充填後に硬化して充分な強度を
保持する材料である、セメント系の水和硬化性材料が好
ましい。したがって、セメントミルクの他に、セメント
ペースト、モルタル、あるいはコンクリートなどを必要
に応じて用いることができる。しかし、軽量化を図る意
味から、補強体10と地下埋設管Mとの間の隙間を図示
のように小さく設定する場合が多いので、流動性の高い
セメントミルクが好適である。
【0015】充填材20が硬化すると、その充填材20
を介して地下埋設管Mと補強体10とが一体化する。し
たがって、充填材20の硬化後に、吊り策30を用い、
その中間部分を補強体10の下部外周(単位補強体12
の外周)に添わせ、その両端を、上方に架設した支持桁
40、40に対して支持させる。その際、補強体10の
外周に、吊り索30との間のクッション材として機能さ
せるゴム板80を配置しておく。支持桁40にはH形鋼
を用いてあり、その上部フランジの上に、丸太を半割り
した保護材50を載せ、その保護材50の上から掛けた
ワイヤースリンギからなる上部吊り索60と、前記吊り
索30とをターンパックル70を介して連結する。ター
ンパックル70を調整することで、地下埋設管Mを吊り
下げた状態で、その地下埋設管Mを定位置に保持した
り、吊り索30、60の延びを吸収することができる。
地下埋設管Mを埋め戻すときには、吊り索30を取り除
き、補強体10と共に埋設すればよい。
【0016】なお、実施例においては、この発明を、地
下埋設管Mが円筒形の下水管に適用した例を示したが、
例えば角筒形の共同溝などにも同様に適用することがで
きる。その場合には、補強体10を角筒状に構成すれば
良い。
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、地下
埋設管の外周を覆う鋼製の補強体を用い、その補強体と
地下埋設管との間に充填材を充填した状態で、その地下
埋設管を吊り下げて防護するようにしているので、全体
的な重量の軽減を図りながら、地下埋設管を充分に補強
した状態で吊り下げることができる。しかも、掘削前よ
りも良好な形態で埋め戻すことができるので、返却時の
問題をなくし、かつ、地下埋設管自体の破損等の問題も
未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施例を示す補強体の端面図であ
る。
【図3】 この発明の実施例を示す補強体の平面図であ
る。
【図4】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 補強体 11、12 単位補強体 11f、12f フランジ 20 充填材 30 吊り索

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下埋設管の周囲の地盤を掘削するに際
    し、前記地下埋設管をその定位置に保持するために吊り
    下げておく、地下埋設管の吊り防護工法であって、前記
    地下埋設管の外径よりも大きな内径をもつ組み立て式の
    筒状の鋼製補強体を用い、前記地下埋設管の外周を覆う
    ように配置する工程と、その補強体と前記地下埋設管と
    の間の隙間に充填材を施す工程と、前記補強体を吊り下
    げることによって前記地下埋設管をその定位置に保持し
    ておく工程とを含む、地下埋設管の吊り防護工法。
  2. 【請求項2】 前記充填材に、水、セメントを含む流動
    性のある水和硬化性材料を用いる、請求項1の地下埋設
    管の吊り防護工法。
  3. 【請求項3】 前記補強体を吊り下げる工程では、その
    補強体の外周に添わせて配置する吊り索を用いる、請求
    項1あるいは2の地下埋設管の吊り防護工法。
  4. 【請求項4】 前記補強体は、その周方向に分割された
    少なくとも二つの単位補強体からなり、それら各単位補
    強体は互いに接合するためのフランジを備え、そのフラ
    ンジどうしをボルト止めする構成である、請求項1の地
    下埋設管の吊り防護工法。
JP7286460A 1995-10-06 1995-10-06 地下埋設管の吊り防護工法 Pending JPH09100948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7286460A JPH09100948A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 地下埋設管の吊り防護工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7286460A JPH09100948A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 地下埋設管の吊り防護工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09100948A true JPH09100948A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17704683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7286460A Pending JPH09100948A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 地下埋設管の吊り防護工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09100948A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102877539A (zh) * 2012-09-26 2013-01-16 中国建筑第二工程局有限公司 型钢悬挂式污水管改线结构及其施工方法
JP2015124542A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 丸栄コンクリート工業株式会社 管体の据付用装着機構
CN109296825A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 中铁第勘察设计院集团有限公司 大直径承插口供水砼管悬吊保护体系及其施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102877539A (zh) * 2012-09-26 2013-01-16 中国建筑第二工程局有限公司 型钢悬挂式污水管改线结构及其施工方法
CN102877539B (zh) * 2012-09-26 2013-12-11 中国建筑第二工程局有限公司 型钢悬挂式污水管改线结构及其施工方法
JP2015124542A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 丸栄コンクリート工業株式会社 管体の据付用装着機構
CN109296825A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 中铁第勘察设计院集团有限公司 大直径承插口供水砼管悬吊保护体系及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100838736B1 (ko) 버팀보용 강관 이음장치 및 접합장치
CN201902703U (zh) 一种地下管线悬吊保护装置
CN109629576B (zh) 横穿基坑给水管悬吊保护体系及施工方法
CN111173027A (zh) 一种既有管线加固保护的施工方法
CN104265306A (zh) 一种市政盾构隧道
CN106641446A (zh) 大直径管道的抗沉降管托及其施工方法
CN113529763A (zh) 一种利用钢混组合钢围堰施工海域浅滩承台的方法
CN109654295B (zh) 弯头接入点临时止推块及其施工方法和设计方法
JP2021130983A (ja) ジャケット式構造物およびその構築方法
CN205188981U (zh) 装配式基坑围护钢管混凝土支撑
JPH09100948A (ja) 地下埋設管の吊り防護工法
CN210380191U (zh) 一种轻量化电力通信组合预制缆线通道
JP2001288725A (ja) 杭式基礎構造物およびその施工方法
JPH08260448A (ja) 耐圧円筒管及びその敷設方法
JPH0649828A (ja) 耐圧力コンクリート壁構造およびその施工方法
JPH07259490A (ja) トンネルの歩床敷設方法
JP3600897B2 (ja) 二次覆工管路のマンホール構造
JPH03279600A (ja) 大空洞の構築方法
JP3168197B2 (ja) ケーソンのアンカー構造及びその施工方法
CN213979074U (zh) 一种新型钢筋应力计
KR20180078403A (ko) 조립식 cps에 의한 가설 서포트 설치구조 및 이를 이용한 도심지 지하 재건축 철거공법
CN110952453B (zh) 一种桥台结构的施工方法
JP2534138B2 (ja) 配管トレンチ及びその施工方法
JPH10237886A (ja) 地下タンクの施工方法
US6141918A (en) Preformed casting for concrete deadman