JPH09100542A - マンホールに於ける大口径管の取付構造 - Google Patents

マンホールに於ける大口径管の取付構造

Info

Publication number
JPH09100542A
JPH09100542A JP7261349A JP26134995A JPH09100542A JP H09100542 A JPH09100542 A JP H09100542A JP 7261349 A JP7261349 A JP 7261349A JP 26134995 A JP26134995 A JP 26134995A JP H09100542 A JPH09100542 A JP H09100542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
steel
mounting
pipe
manhole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7261349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653314B2 (ja
Inventor
Noriyuki Shimamura
村 敬 之 島
Ichirou Fukitani
谷 一 郎 蕗
Hiroyoshi Serizawa
澤 宏 悦 芹
Hiromichi Kato
藤 弘 道 加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANEDA FUME CAN KK
Original Assignee
HANEDA FUME CAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANEDA FUME CAN KK filed Critical HANEDA FUME CAN KK
Priority to JP26134995A priority Critical patent/JP3653314B2/ja
Publication of JPH09100542A publication Critical patent/JPH09100542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653314B2 publication Critical patent/JP3653314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大口径管をマンホール躯体の取付管用穴に取付
けるに当たっては、大口径管と取付管用穴との上下及び
左右の接する位置が大きく異なるために、可撓性ゴムソ
ケットを用いて両者を接合しようとしても、安定した状
態で確実に接合することが困難であった。 【解決手段】取付管用穴2の周りのマンホール躯体1
に、鋼製ソケット4のフランジ5をアンカー7及びボル
ト8を介して取付け、可撓性ゴムソケット6の元部を該
鋼製ソケット4内に挿入すると共に、拡径押え金具9を
介して可撓性ゴムソケット6を鋼製ソケット4に固着
し、かつ可撓性ゴムソケット6、鋼製ソケット4及び取
付管用穴2に挿通された大口径管3の外周部に鋼製バン
ド10を介して可撓性ゴムソケット6の先端部を締付固
定した取付構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマンホール躯体に大
口径管を取付ける構造に係り、特にマンホール躯体に大
口径管を取付ける際に生じるトラブルを解決することが
出来るようにした大口径管の取付構造である。
【0002】
【従来の技術】マンホール躯体に取付管を取付ける構造
としては、例えば本件特許出願人が開発した実公平4ー
32543号公報に示すような構造が公知である。これ
等の公知技術を含めて、マンホール躯体に取付管を取付
ける構造としては種々の構造のものが実施されている
が、一般的に取付管の口径が350mm以下のものが実
施されていた。このように口径が350mm以下の取付
管をマンホール躯体に取付けるに当たっては、マンホー
ル躯体に穿設された取付管用穴の内周縁に取付ソケット
等の外周面を押さえつけるようにして取付構成してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに、一般的に口径
が400mm以上の大口径管をマンホール躯体の取付管
用穴に取付けようとすると、図4に示すように、マンホ
ール躯体21に穿設した取付管用穴22内に大口径管2
3を挿入した場合には、大口径管23の上下外周部と取
付管用穴22の上下縁とで接する位置Aと、大口径管2
3の左右外周部と取付管用穴22の左右縁とで接する位
置Bとは相互の位置が著しく異なるので、仮に可撓性を
持ったソケット(図示せず)をマンホール躯体21の曲
面形状に合わせても、前記ソケットで大口径管の外周面
を完全に押さえることは困難である問題があった。
【0004】本発明に係るマンホールに於ける大口径管
の取付構造は、前述の従来の問題点に鑑み開発された全
く新しい技術であって、特に鋼製ソケットと可撓性ゴム
ソケットとを併用して使用し、かつ鋼製ソケットをマン
ホール躯体の外周面に取付けると共に、可撓性ゴムソケ
ットの元部を鋼製ソケット内に挿入固定して、可撓性ゴ
ムソケットを鋼製ソケットに連結し、かつ可撓性ゴムソ
ケット内に挿通された大口径管の外周面に可撓性ゴムソ
ケットの先端部を締付固定して大口径管をマンホール躯
体に取付けるようにした全く新しい技術を提供するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るマンホール
取付構造は前述の従来の問題点を根本的に改善した発明
であって、その第1発明の要旨は、マンホール躯体の壁
面に穿設された取付管用穴に大口径管を取付ける構造に
於いて、前記大口径管の外径より十分大きな内径を持つ
鋼製ソケットがマンホール躯体の前記取付管用穴の周り
に取付固定され、かつ可撓性ゴムソケットの元部が該鋼
製ソケット内に挿入されて拡径押え金具で該鋼製ソケッ
トの内周面に圧着固定されており、更に前記可撓性ゴム
ソケット、鋼製ソケット及び取付管用穴内に挿通された
大口径管の外周面に鋼製バンドを介して前記可撓性ゴム
ソケットの先端部が締付固定されたマンホールに於ける
大口径管の取付構造である。
【0006】また、本発明の第2発明の要旨は、前記鋼
製ソケットの元部外周縁にフランジが設けられており、
かつ該フランジが前記取付管用穴の周りのマンホール躯
体の外周面に当接されると共に、ボルトを介して予め該
マンホール躯体に埋設されたアンカーに取付け固定され
ていることを特徴とした第1発明のマンホールに於ける
大口径管の取付構造である。
【0007】
【発明の実施の形態】図により本発明に係るマンホール
に於ける大口径管の取付構造の一実施例を具体的に説明
すると、図1は本発明に係る取付構造の要部の拡大断面
説明図、図2は図1の全体の取付構造の構成を示す断面
説明図、図3は図2の取付構造の正面図である。
【0008】図1乃至図3に於いて、1はマンホール躯
体であって、その壁面には大口径管を挿入することが出
来る大きな内径を有する取付管用穴2が穿設されてい
る。3は該取付管用穴2内に挿通することが出来る大口
径管である。
【0009】次に、4は鋼製ソケットであって、前記大
口径管3の外径より十分大きな内径を有しており、かつ
この鋼製ソケット4の元端縁には、前記マンホール躯体
1の外周面に当接することが出来るフランジ5が一体的
に設けられている。6は可撓性ゴムソケットであって、
前記大口径管3を挿通することが出来る内径を有し、か
つ前記鋼製ソケット4内に挿入し得る外径を持って構成
されている。
【0010】本発明に係る大口径管の取付構造の構成に
当たっては、図1乃至図3に示すように、先ず鋼製ソケ
ット4のフランジ5をマンホール躯体1の外周面に当接
し、かつ、予めマンホール躯体1の外壁に埋設されたア
ンカー7にボルト8を螺合することにより鋼製ソケット
4をマンホール躯体1に取付固定する。更に、鋼製ソケ
ット4のフランジ5とマンホール躯体1の外周面との間
に形成される隙間には、シール材を充填する(図示せ
ず)ことによって、フランジ5とマンホール躯体1の外
周面との間の止水性を確保する。
【0011】次に、可撓性ゴムソケット6の元部を鋼製
ソケット4内に挿入し、かつ拡径押さえ金具9を可撓性
ゴムソケット6の元部内周面に当接しながらこれを押し
広げることによって、可撓性ゴムソケット6の元部を鋼
製ソケット4内に圧着固定し、鋼製ソケット4に可撓性
ゴムソケット6を連結する。
【0012】更に、大口径管3を可撓性ゴムソケット6
の先端部より挿入して、可撓性ゴムソケット6、鋼製ソ
ケット4及びマンホール躯体1の取付管用穴2内に挿通
し、可撓性ゴムソケット6の先端部をその外周面より一
つ又は複数の鋼製バンド10で締め付けて、可撓性ゴム
ソケット6の先端部を大口径管3に取付固定する。この
ように構成することによって、大口径管の取付構造を完
成せしめることが出来る。
【0013】上記実施例に於いて、マンホール躯体1の
取付管用穴2の周りに鋼製ソケット4を取付ける作業
と、及び鋼製ソケット4内に可撓性ゴムソケット6を挿
入して取付ける作業とは、いずれも工場内で実施するこ
とが出来る。従って精度良く取付けることが出来ると共
に、大口径管3の現場に於ける取付作業を簡単にするこ
とが出来る。上記実施例に於いては、ソケット4を鋼で
形成したが、このソケット4は繊維強化プラスチック
(FRP)、或いはレジンコンクリートで形成しても良
い。
【0014】本発明に係る大口径管の取付構造は、前述
の如く、鋼製ソケット4をマンホール躯体1の取付管用
穴2の周りに取付けると共に、この鋼製ソケット4に可
撓性ゴムソケット6を取付けて連結し、かつ可撓性ゴム
ソケット6に挿通された大口径管3の周りに、鋼製バン
ド10を介して可撓性ゴムソケット6を締付固定するよ
うにしたので、大口径管3を安定した状態でマンホール
躯体1に取付固定することが出来る。
【0015】特に、大口径管3をマンホール躯体1の取
付管用穴2の全体で押さえ付けることが困難であって
も、鋼製ソケット4を介してマンホール躯体1に取付け
られた可撓性ゴムソケット6と大口径管3とを確実に連
結することが出来るので、大口径管3を簡単かつ強固に
マンホール躯体1に取付固定することが出来る。可撓性
ゴムソケット6と大口径管3との連結に当たっては、複
数個の鋼製バンド10を使用して強固に締め付けること
によって、両者の結合を安定させることが出来る。
【0016】
【発明の効果】本発明に係るマンホールに於ける大口径
管の取付構造は、前述のように、鋼製ソケットと可撓性
ゴムソケットとを介して大口径管をマンホール躯体に取
付けるようにしたので、安定した状態で大口径管をマン
ホール躯体に取付けるとが出来る。特に大口径管とマン
ホール躯体の取付管用穴との接触位置が上下と左右とで
大きく異なった場合にも、鋼製ソケット或いは可撓性ゴ
ムソケットの、マンホール躯体或いは大口径管に接触す
る面積を大きくすることが出来るので、これ等の結合を
安定させかつ強固にすることが出来る。また、鋼製ソケ
ット及び可撓性ゴムソケットは、夫々工場等でマンホー
ル躯体に取付けることが出来るので、極めて精度良く確
実に取付けることが出来る。更に現場での施工作業を容
易にすることが出来る等の多大な効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る取付構造の要部の拡大断面説明図
である。
【図2】図1の全体の取付構造の構成を示す断面説明図
である。
【図3】図2の取付構造の正面図である。
【図4】従来の大口径管の取付構造に於ける問題点を説
明するための横断面説明図である。
【符号の説明】
1 マンホール躯体 2 取付管用
穴 3 大口径管 4 鋼製ソケ
ット 5 フランジ 6 可撓性ゴ
ムソケット 7 アンカー 8 ボルト 9 拡径押え金具 10 鋼製バン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加 藤 弘 道 東京都新宿区西新宿1丁目22番2号 羽田 ヒューム管株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マンホール躯体の壁面に穿設された取付管
    用穴に大口径管を取付ける構造に於いて、前記大口径管
    の外径より十分大きな内径を持つ鋼、FRP、レジンコ
    ンクリート等の鋼製ソケットがマンホール躯体の前記取
    付管用穴の周りに取付固定され、かつ可撓性ゴムソケッ
    トの元部が該鋼製ソケット内に挿入されて拡径押え金具
    で該鋼製ソケットの内周面に圧着固定されており、更に
    前記可撓性ゴムソケット、鋼製ソケット及び取付管用穴
    内に挿通された大口径管の外周面に鋼製バンドを介して
    前記可撓性ゴムソケットの先端部が締付固定されたマン
    ホールに於ける大口径管の取付構造。
  2. 【請求項2】前記鋼製ソケットの元部外周縁にフランジ
    が設けられており、かつ該フランジが前記取付管用穴の
    周りのマンホール躯体の外周面に当接されると共に、ボ
    ルトを介して予め該マンホール躯体に埋設されたアンカ
    ーに取付け固定されていることを特徴とした請求項1の
    マンホールに於ける大口径管の取付構造。
JP26134995A 1995-10-09 1995-10-09 マンホールに於ける大口径管の取付構造 Expired - Lifetime JP3653314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26134995A JP3653314B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 マンホールに於ける大口径管の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26134995A JP3653314B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 マンホールに於ける大口径管の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100542A true JPH09100542A (ja) 1997-04-15
JP3653314B2 JP3653314B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=17360612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26134995A Expired - Lifetime JP3653314B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 マンホールに於ける大口径管の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653314B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653314B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050013496A (ko) 플랜지를 이용한 관 이음장치
JP2008208898A (ja) ホース接続のフランジ式コネクタ
JPH09100542A (ja) マンホールに於ける大口径管の取付構造
JP3566755B2 (ja) マンホールに於ける管取付け構造
JPH0820996A (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
JP3754161B2 (ja) マンホールに於ける大口径管の取付構造
JP2001177964A (ja) 接続部への埋設管の接合装置及びこれを用いる接合構造
JP3955078B1 (ja) マンホールと下水本管との連結構造
JP2009052646A (ja) 支管継手
JPH11293693A (ja) マンホールと導管の接続等に用いる継手及びパッキング部材
JP2004100144A (ja) マンホール用の継手
JPH1047578A (ja) 分岐管継手
JP2001254883A (ja) コルゲート管用継ぎ手
JPH0244153Y2 (ja)
JPH09203063A (ja) 大口径管のマンホールへの取付構造
JP4157200B2 (ja) 壁面配管構造
KR200268456Y1 (ko) 맨홀의 관 접속장치
JP2003003506A (ja) リブパイプとマンホールの接続構造及び拡径バンド
JPH03107696A (ja) 分岐接続管継手およびその接続方法
JP3145018B2 (ja) 歩廊付き水管橋
KR200266178Y1 (ko) 농업용 용수관의 연결관에 연질호스 조임구조
KR200216507Y1 (ko) 비용접식 강관 체결구조
JP2006328681A (ja) マンホール用可とう継手の拡張バンド及び接続構造
JPH1068482A (ja) 散水用チューブの継手
JP2001324077A (ja) 分岐管接続用管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term