JPH09100506A - 滑り止め舗装材及びこれを使用した滑り止め道路の舗装工法 - Google Patents

滑り止め舗装材及びこれを使用した滑り止め道路の舗装工法

Info

Publication number
JPH09100506A
JPH09100506A JP25879795A JP25879795A JPH09100506A JP H09100506 A JPH09100506 A JP H09100506A JP 25879795 A JP25879795 A JP 25879795A JP 25879795 A JP25879795 A JP 25879795A JP H09100506 A JPH09100506 A JP H09100506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement
slip
spike
road
nonslip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25879795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3066411B2 (ja
Inventor
Tsutomu Sasaki
力 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7258797A priority Critical patent/JP3066411B2/ja
Publication of JPH09100506A publication Critical patent/JPH09100506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066411B2 publication Critical patent/JP3066411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】凍結した道路等における車両のスリップ事故を
防止する滑り止め道路舗装材及び短時間に、かつ簡単に
施工できる滑り止め道路舗装材を使用した滑り止め道路
舗装工法である。 【解決手段】 マイナス1℃以下の温度では先端部31
がほぼ垂直に起立し、これ以上の温度では該先端部31
が水平方向又は丸く曲がる形状記憶合金製スパイク材3
の下端部32を、メッシュ筋2の交差部25に垂直に起
立固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、凍結しやすい地域の道
路等を車両が走行した場合でもタイヤのスリップを防止
する滑り止め舗装材及びこれを使用した滑り止め道路の
舗装工法に関する。
【0002】
【従来の技術】比較的降雪量の多い北海道や東北地方等
の道路では、冬季には路面が凍結するためタイヤのスリ
ップが原因で交通事故が多発している。そのため、車両
には一時期スパイクタイヤの使用が認められたが、粉塵
をまき散らす等の公害防止の観点から現在ではスパイク
タイヤの装着は全面禁止されている。そこで、車両のタ
イヤのスリップ事故を防止するため、道路にヒーテング
(熱線材等の電熱材)埋設して道路の一部を温めて雪を
溶かしたり、凍結を防止する方法を採用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、(1)道路の
凍結を防止するためや雪を溶かすために、道路にヒーテ
ングを埋設して道路の一部を温めた場合の電気消費量は
莫大となり、このような道路の維持及び管理に沢山の費
用がかかるという欠点がある。例えば、北海道の場合は
国道、道道、市町村道等にヒーテングを埋設した道路の
1年間の電気消費量は100億円程度とされている。 (2)コンクリートやアスフアルトで舗装された道路の
舗装面上に電熱材を設置する場合は、電熱材を敷設後、
この電熱材の上から舗装材を配置するために、作業に細
心の注意が必要であり、また、舗装材敷設作業も面倒で
施工に時間がかかるという問題点がある。 (3)電熱材は工事作業中の衝撃や接触、走行車両の重
量がかかると断線されやすい。そして、電熱材は一部の
断線の場合でも、断線箇所を捜すのに時間がかかり、修
理も困難となる。 (4)工事終了後においては、交通量の多い道路では電
熱材が砕石で切断される場合が多いため断線率が高く、
又ヒーテングで加熱されている道路で車両がブレーキを
かけると、摩擦力の発生により該当路面が高く加熱され
る。その結果、電熱材の断線率が高くなるという問題点
もある。 本発明が解決しようとする課題は、凍結した道路等にお
ける車両のタイヤのスリップ事故を防止する滑り止め道
路舗装材及び短時間に、かつ簡単に施工できる滑り止め
道路舗装材を使用した滑り止め道路舗装工法の提供を目
的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】課題を解決するために、
本発明の滑り止め舗装材においては、マイナス1℃以下
の温度では先端部31がほぼ垂直に起立し、これ以上の
温度では該先端部31が水平方向又は丸く曲がる形状記
憶合金製スパイク材3の下端部32を、メッシュ筋2の
交差部25に垂直に起立固定したことを特徴としてい
る。
【0005】また、本発明の滑り止め道路の舗装工法で
は、コンクリート又はアスフアルト舗装道路8の舗装面
81上に所定高さの枠材6で型枠を作り、該型枠内に上
記の滑り止め舗装材1を設置した後、マイナス1℃以下
の温度では車両の荷重がかかった時、スパイク材3の先
端部31が突出してタイヤ5の表面に食い込み可能に舗
装材4を敷設した後、枠材6間にローラーRを乗せて転
圧して舗装を行うことを特徴としている。
【0006】前記舗装材4は、古タイヤを細かく粉砕し
たゴムチップに接着剤のバインダーを混合して攪拌した
ものである。
【0007】
【作用】本発明における滑り止め道路の舗装工事の順序
は、コンクリートやアスフアルトで舗装された道路の舗
装面81上に所定高さの枠材6で型枠を作り、この型枠
6内に滑り止め舗装材1を敷設する。その後、ゴムチッ
プ等の舗装材4を所定厚さに敷設して舗装した後、枠材
6間にローラーRを乗せて転圧して行う。このローラー
Rによる転圧は、最初はマカダムローラー(鉄輪)で行
い、次にタイヤローラー(ゴム車輪)で行う。舗装材と
してゴムチップを使用した場合は、ゴムチップの表面を
電気アイロンやコテで70℃〜80〜℃で加熱して均す
と、加熱によって舗装材の硬化が早まり30分から1時
間程度で舗装工事を完了させることができる。滑り止め
舗装工事における舗装面の厚さは道路状態によって決定
され、トンネル内、坂道の場合は、例えば 1.5cm、2
cm、 2.5cm、3cm等の厚さに舗装され、この舗装
面の厚さに対応してスパイク材3の高さも決定される。
滑り止め舗装工事は道路の片側ずつ行われ、2時間程度
で舗装材は固まり舗装が完了し、車両を通行させること
ができる。
【0008】
【実施例】本発明の滑り止め舗装材1は、凍結した道路
を走行する車両のタイヤ5がスリップしないようにスパ
イク効果を発揮させる構成されていて、該滑り止め舗装
材1は、図1〜図4に示したように、鉄筋21、22を
格子状に固着して網状に形成された、例えば長さ180
0mm、幅900mm、直径約5mm〜6.3mm程度
の大きさのメッシュ筋2の連結交叉部25に、螺子穴2
4を設けた鉄板23を固着し、この螺子穴24に、下端
に螺子32を形成したスパイク材3が螺合され、このス
パイク材3は鉄板23に起立固定されている。このスパ
イク材3は形状記憶合金製で、該スパイク材3は、直径
3mm、高さ15mm〜20mm程度の棒状に形成さ
れ、マイナス1℃以下の温度では先端部31がほぼ垂直
に起立し、これ以上の温度では該先端部31が水平方向
又は丸く曲がるように形成されている。すなわち、スパ
イク材3は、気候が凍結温度例えば、−1℃以下の時
は、図7のように先端部31が起立して車両のタイヤ5
の表面に多少食い込んで該タイヤ5のスリップを防止す
るスパイクの働きをなし、それ以上の温度、例えば−1
℃以上では、図8のように先端部31が水平方向又は丸
くなり、舗装材4内に埋設して露出しない状態となるよ
うにされている。
【0009】また、本発明の滑り止め舗装材1を使用し
た滑り止め道路の舗装工法は、図9〜図11のように、
敷設した砂利又は砕石83の上に、粗粒度アスコン82
及びトペカ式アスコン84を設置したコンクリート又は
アスフアルト舗装道路8の舗装面81上に、所定高さの
枠材6で型枠を作る。該型枠内には、図5〜図6のよう
に滑り止め舗装材1を設置した後、凍結温度のマイナス
1℃以下の温度では車両の荷重がかかった時、スパイク
材の先端部31が突出してタイヤ表面に食い込み可能に
舗装材4を敷設(図9〜図10参照)する。その後、図
11のように枠材6間に最初はマカダムローラー(鉄
輪)、次にタイヤローラー(ゴム車輪)で転圧して舗装
を行うものである。前記舗装材4は、古タイヤを細かく
粉砕したゴムチップに接着剤のウレタン系バインダーを
ミキサーで攪拌混合して製作され、スパイク材3が起立
した場合は舗装材4が割れて突出可能とされ、これ以外
の場合は普通の道路の舗装面と同様になる材質のものが
用いられている。枠材6の高さTは、1.5cm、2c
m、2.5cm、3cmのものが使用れれる。本発明の
舗装材4のゴムチップは、使用済の古タイヤを粉砕して
粒径が1〜8mm角程度の大きさに形成され、この内粒
径が約5mm程度の大きさのものが良い結果を得ること
ができた。なお、ゴムタイヤの硬度は40〜60程度の
ものが望ましい。
【0010】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、次
に記載する効果を奏する。 (1)凍結した道路において、車両のタイヤが滑り止め
道路の舗装面に乗載した時、車両の重量のかかった部分
のスパイク材の先端部が起立して舗装面の舗装材(ゴム
チップ)から突出するため、凍結した道路における凍結
した氷はスパイク材の先端部で割られて凍結した氷が排
除され、かつスパイク材がタイヤの表面にやや食い込ん
でスパイク効果を発揮してタイヤのスリップを阻止す
る。従って、スパイク材によりスパイクタイヤを使用し
た時と同様なスパイク効果を発揮する。 (2)滑り止め舗装工事は道路の片側ずつできるため、
工事中でも片側は通行ができる。従って、交通の流れに
支障は生じさせることなく工事ができる極めて有用な発
明である。 (3)舗装材は約2時間程度で固まるため、舗装工事は
短時間で完了し、舗装工事後短時間で車両を通行させる
ことができる。 (4)舗装材を電気アイロンやコテで加熱押圧すると舗
装材の硬化が早くなり、舗装工事を早く完了させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメッシュ筋の平面図である。
【図2】本発明に係るメッシュ筋の正面図である。
【図3】スパイク材周辺の要部拡大図である。
【図4】スパイク材と鉄板の分解図である。
【図5】メッシュ筋を道路の舗装面に敷設した時の平面
図である。
【図6】メッシュ筋を道路の舗装面に敷設した時の正面
図である。
【図7】スパイク材が起立した時の滑り止め舗装道路の
断面図である。
【図8】スパイク材が起立しない時の滑り止め舗装道路
の断面図である。
【図9】舗装材を配置した舗装道路の断面図である。
【図10】舗装材を配置した舗装道路の平面図である。
【図11】ローラ作業時の正面図である。
【符号の説明】
1 滑り止め舗装材 2 メッシュ筋 23 鉄板 25 交差部 3 スパイク材 31 先端部 32 下端部 4 舗装材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイナス1℃以下の温度では先端部がほ
    ぼ垂直に起立し、これ以上の温度では該先端部が水平方
    向又は丸く曲がる形状記憶合金製スパイク材の下端部
    を、メッシュ筋の交差部に垂直に起立固定したことを特
    徴とする滑り止め舗装材。
  2. 【請求項2】 コンクリート又はアスフアルト舗装道路
    の舗装面上に所定高さの枠材で型枠を作り、該型枠内に
    請求項1の滑り止め舗装材を設置した後、マイナス1℃
    以下の温度では車両の荷重がかかった時、スパイク材の
    先端部が突出してタイヤの表面に食い込み可能に舗装材
    を敷設した後、枠材間にローラーを乗せて転圧して舗装
    を行うことを特徴とする滑り止め舗装材を使用した滑り
    止め道路の舗装工法。
  3. 【請求項3】 舗装材は、古タイヤを細かくしたゴムチ
    ップにバインダーを混合して攪拌したものである請求項
    2に記載の滑り止め舗装材を使用した滑り止め道路の舗
    装工法。
JP7258797A 1995-10-05 1995-10-05 滑り止め舗装材及びこれを使用した滑り止め道路の舗装工法 Expired - Fee Related JP3066411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258797A JP3066411B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 滑り止め舗装材及びこれを使用した滑り止め道路の舗装工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258797A JP3066411B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 滑り止め舗装材及びこれを使用した滑り止め道路の舗装工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100506A true JPH09100506A (ja) 1997-04-15
JP3066411B2 JP3066411B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=17325205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258797A Expired - Fee Related JP3066411B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 滑り止め舗装材及びこれを使用した滑り止め道路の舗装工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066411B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106702843A (zh) * 2016-11-09 2017-05-24 上海浦东路桥建设股份有限公司 用于沥青路面自修复的金属合金材料及其应用
CN110924264A (zh) * 2019-11-25 2020-03-27 何文炳 一种自升降防滑板及道路结冰防滑系统和应用
CN111676771A (zh) * 2020-06-22 2020-09-18 陈静 一种海绵城市用铺路砖
CN112227138A (zh) * 2020-10-19 2021-01-15 王俊 一种生态环保型街道砖
CN112878133A (zh) * 2021-01-18 2021-06-01 哈尔滨学院 一种基于石墨烯的自融雪路面铺装结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106702843A (zh) * 2016-11-09 2017-05-24 上海浦东路桥建设股份有限公司 用于沥青路面自修复的金属合金材料及其应用
CN110924264A (zh) * 2019-11-25 2020-03-27 何文炳 一种自升降防滑板及道路结冰防滑系统和应用
CN111676771A (zh) * 2020-06-22 2020-09-18 陈静 一种海绵城市用铺路砖
CN112227138A (zh) * 2020-10-19 2021-01-15 王俊 一种生态环保型街道砖
CN112878133A (zh) * 2021-01-18 2021-06-01 哈尔滨学院 一种基于石墨烯的自融雪路面铺装结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3066411B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100661474B1 (ko) 노면 미끄럼 방지 구조 및 그것의 시공 방법
JPH09100506A (ja) 滑り止め舗装材及びこれを使用した滑り止め道路の舗装工法
JP2008291607A (ja) 融雪路盤構造物および融雪路盤の施工方法
US7524136B2 (en) Method and composition for enhancing the insulating properties of a trafficked surface
US5630674A (en) Road surface
CN214613414U (zh) 一种长寿融冰除雪路面铺装结构
JP3243631B2 (ja) 人工骨材を使用した舗装体
KR20110113793A (ko) 포장도로의 융설장치 및 그 설치구간의 도로포장방법.
Hossain Optimum deicing and anti-icing for snow and ice control of parking lots and sidewalks
JP7485306B2 (ja) 防滑用レール状ブロック体及び道路構造
KR102642522B1 (ko) 발열부 일체형 프리캐스트 콘크리트 패널 제조 방법 및 블랙아이스 예방 도로 포장 방법
CN211645812U (zh) 一种防滑、防冻的道路
JP3520979B2 (ja) 路面施工方法、蓄熱材を使用した舗装道路、及び蓄熱材を使用した建築資材
JP2799632B2 (ja) 舗装方法
JP5652924B2 (ja) コンクリート舗装構造
JP2593771B2 (ja) 凍結防止道路
JPH06101214A (ja) 路面の凍結防止法
CN211689744U (zh) 一种弯道防滑路面
JP2003064608A (ja) 調整ブロックを用いた舗装路面の補修方法
JP3078729B2 (ja) 弾性路面敷板構造体およびそれの連結構造
JP2650773B2 (ja) 道路舗設方法
Wani A Review of pavements and their types
JPH072671Y2 (ja) コンクリート製無散水融雪装置
JP2003064617A (ja) ロードヒーティング施工方法およびロードヒーティング装置
JPS62160302A (ja) 凍結防止舗装工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees