JPH09100392A - 熱硬化性樹脂組成物、接着剤シート及び接着剤付き金属はく - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物、接着剤シート及び接着剤付き金属はく

Info

Publication number
JPH09100392A
JPH09100392A JP7255884A JP25588495A JPH09100392A JP H09100392 A JPH09100392 A JP H09100392A JP 7255884 A JP7255884 A JP 7255884A JP 25588495 A JP25588495 A JP 25588495A JP H09100392 A JPH09100392 A JP H09100392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
resin composition
thermosetting resin
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7255884A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
隆之 鈴木
Kenichi Ikeda
謙一 池田
Takahiro Tanabe
貴弘 田邊
Akira Murai
曜 村井
Masashi Tanaka
正史 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7255884A priority Critical patent/JPH09100392A/ja
Publication of JPH09100392A publication Critical patent/JPH09100392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 380〜420nmの紫外線を吸収しかつ薄
型化した高密度プリント配線板を製造するのに適した接
着剤フィルム。 【解決手段】 二官能エポキシ樹脂と二官能フェノール
類とをエポキシ基/フェノール水酸基=1:(0.9〜
1.1)の当量比で重合させて得られる直鎖状エポキシ
重合体、多官能エポキシ樹脂及び一般式が、化1の(式
A)で表されるピラゾリン誘導体を光吸収剤として配合
してフィルム化する。 【化1】 ただし、化1の(式A)において、R1 、R2 及びR4
は、水素、炭素数が1〜6のアルキル基又はフェニル基
(ハロゲン又はアルキル核置換体含む)を表し、R3
は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、カルボニ
ル基又はフェニルエチレン基を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板の
光吸収剤を使用した低温で接着硬化できる熱硬化性樹脂
組成物に関する。本発明の樹脂組成物は、プリント配線
板等に用いることができる耐熱性に優れた熱硬化性接着
剤として有用である。
【0002】
【従来の技術】近年、プリント配線板は、IVH構造の
採用等による高密度化やフィルム材料使用による薄型化
が進んでいる。IVH構造を有する多層プリント配線板
の製造においては、従来のプリプレグを使用すると、工
程が煩雑になり、かつ薄型化には限界があることから、
成形時の流動性の少ない接着フィルムが使用されるよう
になってきた。そのため、配線層間の絶縁樹脂マトリッ
クスとして、フィルム形成能のある樹脂と多官能エポキ
シ樹脂を配合した熱硬化性樹脂組成物を用いることが提
案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ソルダレジスト印刷に
おいてもスクリーン印刷法による方法よりも感光性レジ
ストインクによる方法が多くなっている。この方法は、
位置精度が高く、しかもソルダレジストの境界が明確で
あるため、狭いパターン間にもソルダレジストの形成が
可能である。紫外線硬化型感光性レジストインクは、紫
外線を照射することによって硬化する。従来は100〜
380nmの紫外線を照射させて硬化させるものであっ
たが、その後改良され、可視光に近い波長の紫外線で硬
化するレジストインクが実用化されている。
【0004】このため紫外線硬化型ソルダレジストイン
クの使用に対応可能な380〜420nmの紫外線を吸
収する性能を持ったプリント配線板用の接着フィルムが
必要となった。
【0005】本発明は、波長380〜420nmの紫外
線を透過しない多層プリント配線板製造に有用な樹脂組
成物及びその応用製品である接着フィルムを提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、フィルム形成
能のある樹脂に光吸収剤及び多官能エポキシ樹脂を配合
した熱硬化性樹脂組成物である。
【0007】波長380〜420nmの紫外線を吸収す
るため、一般式が、化3の(式A)で表されるピラゾリ
ン誘導体を光吸収剤として配合する。
【化3】 ただし、化3の(式A)において、R1 、R2 及びR4
は、水素、炭素数が1〜6のアルキル基又はフェニル基
(ハロゲン又はアルキル核置換体含む)を表し、R3
は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、カルボニ
ル基又はフェニルエチレン基を表す。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で光吸収剤として用いられ
る一般式化3の式(A)で表されるピラゾリン誘導体の
一例を示すと、1−(フェニル)−3−(4−ターシャ
リブチルスチリル)−5−(4−ターシャリブチルフェ
ニル−ピラゾリンがある。
【0009】ピラゾリン誘導体の配合量は、全樹脂に対
して0.1〜1%が好ましい。0.1%以下では、紫外
線の吸収量が少なくなり、1%より多いと樹脂組成物の
耐熱性が劣るからである。
【0010】ピラゾリン誘導体に加えて、一般式が、化
4の(式B)で表されるべンゾトリアゾール誘導体、一
般式が化4の(式C)で表されるべンゾオキサゾリルチ
オフェン誘導体、又は、クマリン誘導体から選ばれた1
種又は2種以上を光吸収剤として配合すると、380〜
420nmにおける吸収能が向上し、さらに340〜3
60nmの紫外線も吸収するので好ましい。
【化4】 ただし、化4の(式B)において、R5 は、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基又は
ターシャリブチル基を表し、R6 及びR7 は、水素、メ
チル基、エチル基、プロピル基又はブチル基を表し、化
4の(式C)において、R8 及びR9 は、水素、ハロゲ
ン又は炭素数が1から6のアルキル基を表す。
【0011】一般式化4の(式B)で表されるべンゾト
リアゾール誘導体として一例を示すと、2−(4’−メ
チルフェニル)−5−N,N−ジエチルアミノベンゾト
リアゾールがある。一般式化4の(式C)で表されるべ
ンゾオキサゾリルチオフェン誘導体として一例を示す
と、2,5ービス(ターシャリブチル)ベンゾオキサゾ
リル(2)チオフェンがある。クマリン誘導体として一
例を示すと、4−メチルー7ーN,N−ジエチルアミノ
クマリンがある。
【0012】ピラゾリン誘導体のほかに、べンゾトリア
ゾール誘導体、ベンゾオキサゾリルチオフェン誘導体又
はクマリン誘導体から選ばれた1種又は2種以上を光吸
収剤として併用する場合の配合割合は等量とするのが好
ましい。また配合量は両者あわせて、全樹脂に対して、
0.1〜1%とするのが好ましい。
【0013】本発明に用いるフィルム形成能のある樹脂
は、アクリルゴム系樹脂、直鎖状エエポキシ重合体、ポ
リアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂等溶剤に可溶でフィ
ルム化可能な樹脂ならば特に限定はないが、好ましく
は、光透過性の良い樹脂の場合に有効である。さらに好
ましくは、多官能エポキシ樹脂と相溶性が良く、光透過
性も良い直鎖状エポキシ重合体が特に有効である。
【0014】本発明で用いる直鎖状エポキシ重合体は、
二官能エポキシ樹脂と二官能フェノール類の配合当量比
をエポキシ基/フェノール水酸基=1/(0.9〜1.
1)とし、触媒の存在下、沸点が130℃以上のアミド
系溶媒中、反応固形分濃度5〜50重量%で、加熱して
重合させて得られる。
【0015】二官能エポキシ樹脂は、分子内に二個のエ
ポキシ基を持つ化合物であればどのようなものでもよ
く、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキ
シ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、脂肪族鎖状エポキシ樹
脂、二官能フェノール類のジグリシジルエーテル化物、
二官能アルコール類のジグリシジルエーテル化物、これ
らのハロゲン化物、これらの水素添加物などがある。こ
れらの化合物の分子量に制限はない。また、これらの化
合物を、何種類か併用することができる。二官能エポキ
シ樹脂以外の成分が、不純物として含まれていても構わ
ない。
【0016】二官能フェノール類は、二個のフェノール
性水酸基をもつ化合物であればどのようなものでもよ
く、例えば、単環二官能フェノールであるヒドロキノ
ン、レゾルシノール、カテコール、多環二官能フェノー
ルであるビスフェノールA、ビスフェノールF及びこれ
らのハロゲン化物、アルキル置換体などがある。これら
の化合物の分子量にも制限はない。二官能エポキシ樹脂
と同様に、これらの化合物を、何種類かを併用すること
ができる。また、二官能フェノール以外の成分が不純物
として含まれていても構わない。
【0017】二官能エポキシ樹脂と二官能フェノール類
とを重合させるための触媒は、エポキシ基とフェノール
性水酸基のエーテル化反応を促進させるような触媒機能
をもつ化合物であればどのようなものでもよく、例えば
アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物、イミダ
ゾール類、有機りん化合物、第二級アミン、第三級アミ
ン、第四級アンモニウム塩などが挙げられる。アルカリ
金属化合物の例としては、ナトリウム、リチウム又はカ
リウムの水酸化物、ハロゲン化物、有機酸塩、アルコラ
ート、フェノラート、水素化物、ホウ水素化物、アミド
などが挙げられる。これらの触媒は併用することができ
る。
【0018】アミド系溶媒は、原料となる二官能エポキ
シ樹脂と二官能フェノール類を溶解するものであればよ
く、例えば、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、
N,N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メ
チルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、
N,N,N’,N’−テトラメチル尿素、2−ピロリド
ン、N−メチルピロリドン、カルバミド酸エステルなど
がある。これらの溶媒は併用することができる。またケ
トン系溶媒、エーテル系溶媒に代表されるその他の溶媒
と併用しても構わない。
【0019】二官能エポキシ樹脂と二官能フェノール類
の配合当量比は、エポキシ基/フェノール性水酸基=
1:(0.9〜1.1)とする。フェノール性水酸基の
当量が0.9当量より小さいと、直鎖状に高分子化せ
ず、副反応がおきて架橋し、樹脂が溶媒に不溶になる。
フェノール性水酸基の当量が、1.1当量より大きい
と、樹脂の高分子量化が進まない。
【0020】触媒の配合量は特に制限しないが、一般に
は二官能エポキシ樹脂1モルに対して触媒は、0.00
01〜0.2モル程度である。触媒の配合量が、二官能
エポキシ樹脂1モルに対し、0.0001モルより少な
いと、高分子量化反応が著しく遅く、0.2モルより多
いと、副反応が多くなり直鎖状に高分子量化しないこと
がある。
【0021】アミド系溶媒を用いた重合反応の際の固形
分濃度は50%(重量%、以下同じ)以下であればよい
が、好ましくは10〜30%がよい。高濃度になるにし
たがい副反応が多くなり、直鎖状に高分子量化しにくく
なる。10%より低濃度では、反応が遅く高分子量化さ
せるのが困難である。したがって、比較的高濃度で重合
反応を行い、しかも直鎖状の高分子量エポキシ重合体を
得ようとする場合には、反応温度を低くし、触媒量を少
なくすればよい。高分子量エポキシ重合体の分子量は、
樹脂単独でフィルム形成能があり、シート状の接着剤が
得られる分子量であれば問題ない。そのような分子量は
おおむね70,000以上である。さらに好ましくは、
100,000〜150,000である。なお、高分子
量のエポキシ重合体の分子量の上限は特に限足されな
い。しかしながら、実際は150,000以上では正確
な分子量の測定が困難であり、高粘度となるため、ワニ
スとしての取り扱いが難しくなる。
【0022】また、高分子量エポキシ重合体に配合する
多官能エポキシ樹脂としては、エポキシ基を1分子あた
り平均2個以上有する次のようなエポキシ化合物が挙げ
られる。ビスフェノール系エポキシ樹脂、ハロゲン化ビ
スフェノール系エポキシ樹脂、ビスフェノールノボラッ
ク系エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノールノボラッ
ク系エポキシ樹脂、フェノールノボラック系エポキシ樹
脂、ハロゲン化フェノ−ルノボラック系エポキシ樹脂、
アルキルフェノールノボラック系エポキシ樹脂、ポリフ
ェノール系エポキシ樹脂、ポリグリコ−ル系エポキシ樹
脂、環状脂肪族系エポキシ樹脂。これらは、単独又は二
種以上混合して用いられる。
【0023】本発明におけるフィルム形成能のある樹脂
と多官能エポキシ樹脂の配合割合は、多官能エポキシ樹
脂が10〜60重量%とするのが好ましい。多官能エポ
キシ樹脂が10重量%以下だと、樹脂接着性に劣り、6
0重量%以下では樹脂組成物がもろくなり取り扱いが困
難になる。
【0024】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、あらかじ
めシート状に成形しておき、シート状接着剤として用い
る。
【0025】また、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、ワ
ニスとして被着物に塗布乾燥し、他の被着物と重ねて、
加熱加圧して被着物を接着するすることも可能である。
このとき、加熱温度は100〜250℃、圧力は0.1
〜10MPaで、20分以上加熱加圧するのが好まし
い。特に、温度150〜200℃、圧力1〜4MPaで
60〜120分加熱加圧するのがより好ましい。
【0026】このほか、ワニスを金属はくの片面に塗布
し乾燥した接着剤層付金属はくは、IVHを有する多層
回路基板等の製造に特に有用である。
【0027】
【実施例】
実施例1 (高分子量エポキシ重合体の合成)二官能エポキシ樹脂
としてビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当
量:177.5)177.5g、二官能フェノール類と
してビスフェノールA(水酸基当量:115.5)11
5.5g、エーテル化触媒として水酸化ナトリウム1.
77gをアミド系溶媒であるN,N−ジメチルホルムア
ミド547.9gに溶解させ、反応系中の固形分濃度を
30%とした。これを機械的に撹拌しながら125℃の
オイルバス中で反応系中の温度を120℃に保ち、その
まま4時間撹拌した。その結果、粘度が12,800m
Pa・sで飽和し、反応が終了した。得られた高分子量
エポキシ重合体の重量平均分子量は、ゲル浸透クロマト
グラフィーによって測定した結果では、72,500、
光散乱法によって測定した結果では59,200であっ
た。また、この高分子量エポキシ樹脂の希薄溶液の還元
粘度は0.770dl/gであった。
【0028】得られた高分子量エポキシ重合体溶液(3
0重量%溶液)400gにビスフェノールA型エポキシ
樹脂(エポキシ当量177.5)40gと1−(フェニ
ル)−3−(4−ターシャリブチルスチリル)−5−
(4−ターシャリブチルフェニル)−ピラゾリン0.4
8gを溶解させ、ワニスとした。
【0029】得られたワニスをガラス板上に流延し、1
00℃で10分間乾燥後、ガラス板から引きはがし、鉄
わくに固定し、140℃で15分間乾燥し、厚み50μ
mのシートを得た。
【0030】上記で得られた接着剤シート2枚を重ね合
わせ、その両面に35μmの銅はくを配し、170℃、
3MPaで90分間加熱加圧し、積層板を得た。両面の
銅はくをエッチングによって除去した。そして、紫外線
照射機で700mJ/cm2の紫外線を照射し、透過照
度計UV−MOIで2種のセンサ−、UV−35(33
0〜370nmの紫外線を検知する)及びUV−42
(400〜440nmの紫外線を検知する)を用いて測
定し、透過率を求めた。
【0031】次に積層板の両面に液状レジスト(太陽イ
ンキ製造株式会社製の商品PSR−1000を使用)を
スクリ−ン印刷によって塗布し、80℃で15分間乾燥
した。その後、片面にネガフィルムを置き、ネガフィル
ム面側に紫外線を照射し、トリクロロメタンで現像し、
紫外線を照射しなかった面にレジストが残っているか否
か調べた。
【0032】実施例2 実施例1で得られた高分子量エポキシ重合体溶液(30
重量%溶液)400gにビスフェノールA型エポキシ樹
脂(エポキシ当量177.5)40gと1−(フェニ
ル)−3−(4−ターシャリブチルスチリル)−5−
(4−夕−シャリブチルフェニル)−ピラゾリン0.2
4g及び2−(4’−メチルフェニル)−5−N,N−
ジエチルアミノベンゾトリアゾール0.24gを溶解さ
せ、ワニスとし、以下実施例1と同様にして積層板を
得、この積層板についても実施例1と同じ試験を行っ
た。
【0033】実施例3 実施例1で得られた高分子量エポキシ重合体溶液(30
重量%溶液)400gにビスフェールA型エポキシ樹脂
(エポキシ当量177.5)40gと1−(フェニル)
−3−(4−ターシャリブチルスチリル)−5−(4−
ターシャリブチルフェニル)−ピラゾリン0.24g及
び2,5−ビス(ターシャリブチル)ベンゾオキサゾリ
ル(2)チオフェン0.24gを溶解させ、ワニスと
し、以下実施例1と同様にして積層板を得、この積層板
についても実施例1と同じ試験を行った。
【0034】実施例4 実施例1で得られた高分子量エポキシ重合体溶液(30
重量%溶液)400gにビスフェノールA型エポキシ樹
脂(エポキシ当量177.5)40gと1−(フェニ
ル)−3−(4ーターシャリブチルスチリル)−5−
(4ーターシャリブチルフェニル)−ピラゾリン0.2
4g及び4−メチル−7−N,N−ジエチルアミノクマ
リン0.24gを溶解させ、ワニスとし、以下実施例1
と同様にして積層板を得、この積層板についても実施例
1と同じ試験を行った。
【0035】比較例1 実施例1で得られた高分子量エポキシ重合体溶液(30
重量%溶液)400gにビスフェノールA型エポキシ樹
脂(エポキシ当量177.5)40gと2−ヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン0.48gを溶解させ、
ワニスとし、以下、実施例1と同様にして積層板を得、
この積層板についても実施例1と同じ試験を行った。
【0036】比較例2 実施例1で得られた高分子量エポキシ重合体溶液(30
重量%溶液)400gにビスフェノールA型エポキシ樹
脂(エポキシ当量177.5)40gと2−(2’−ヒ
ドロキシ−5’−メチルフェニル)べンゾチアゾール
0.48gを溶解させ、ワニスとし、以下実施例1と同
様にして積層板を得、この積層板についても実施例1と
同じ試験を行った。以上の試験結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】本発明の接着剤シートは、380〜42
0nmの比較的長波長紫外線を吸収し、感光性レジスト
を使用して高密度プリント配線板を製造するのに好適で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 101/00 LSY C08L 101/00 LSY C09J 7/00 JKA C09J 7/00 JKA C09K 3/00 104 C09K 3/00 104B (72)発明者 村井 曜 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館工場内 (72)発明者 田中 正史 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム形成能のある樹脂、光吸収剤及
    び多官能エポキシ樹脂を配合した熱硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 フィルム形成能のある樹脂が二官能エポ
    キシ樹脂と二官能フェノール類とをエポキシ基/フェノ
    ール水酸基=1:(0.9〜1.1)の当量比で重合さ
    せて得られる直鎖状エポキシ重合体である請求項1記載
    の熱硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 一般式が、化1の(式A)で表されるピ
    ラゾリン誘導体を光吸収剤として配合した請求項1又は
    2記載の熱硬化性樹脂組成物。 【化1】 ただし、化1の(式A)において、R1 、R2 及びR4
    は、水素、炭素数が1〜6のアルキル基又はフェニル基
    (ハロゲン又はアルキル核置換体含む)を表し、R3
    は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、カルボニ
    ル基又はフェニルエチレン基を表す。
  4. 【請求項4】 一般式が、化1の(式A)で表されるピ
    ラゾリン誘導体に加えて、一般式が、化2の(式B)で
    表されるべンゾトリアゾール誘導体、一般式が化2の
    (式C)で表されるべンゾオキサゾリルチオフェン誘導
    体、又は、クマリン誘導体から選ばれた1種又は2種以
    上を光吸収剤として配合した請求項1又は2記載の熱硬
    化性樹脂組成物。 【化2】 ただし、化2の(式B)において、R5 は、メチル基、
    エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基又は
    ターシャリブチル基を表し、R6 及びR7 は、水素、メ
    チル基、エチル基、プロピル基又はブチル基を表し、化
    2の(式C)において、R8 及びR9 は、水素、ハロゲ
    ン又は炭素数が1から6のアルキル基を表す。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載の熱硬
    化性樹脂組成物をシート状にした接着剤シート。
  6. 【請求項6】 金属はくの片面に請求項1から4のいず
    れかに記載の熱硬化性樹脂組成物からなる接着剤層を設
    けた接着剤付金属はく。
JP7255884A 1995-10-03 1995-10-03 熱硬化性樹脂組成物、接着剤シート及び接着剤付き金属はく Pending JPH09100392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255884A JPH09100392A (ja) 1995-10-03 1995-10-03 熱硬化性樹脂組成物、接着剤シート及び接着剤付き金属はく

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255884A JPH09100392A (ja) 1995-10-03 1995-10-03 熱硬化性樹脂組成物、接着剤シート及び接着剤付き金属はく

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09100392A true JPH09100392A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17284912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255884A Pending JPH09100392A (ja) 1995-10-03 1995-10-03 熱硬化性樹脂組成物、接着剤シート及び接着剤付き金属はく

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09100392A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117759A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 富士フイルム株式会社 熱硬化性組成物、接着フィルム、及び多層プリント配線板
KR20190089482A (ko) * 2018-01-23 2019-07-31 주식회사 엘지화학 점착제 조성물 및 이의 용도
WO2020111864A1 (ko) * 2018-11-30 2020-06-04 주식회사 엘지화학 광학 적층체
KR20210032059A (ko) * 2019-09-16 2021-03-24 주식회사 엘지화학 점착제 조성물 및 이의 용도
WO2022169192A1 (ko) * 2021-02-02 2022-08-11 주식회사 엘지화학 피라졸 유도체 화합물, 이를 포함하는 점착 조성물 및 이를 포함하는 점착 필름

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117759A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 富士フイルム株式会社 熱硬化性組成物、接着フィルム、及び多層プリント配線板
CN111527171A (zh) * 2018-01-23 2020-08-11 株式会社Lg化学 粘合剂组合物及其用途
KR20190089482A (ko) * 2018-01-23 2019-07-31 주식회사 엘지화학 점착제 조성물 및 이의 용도
WO2019147011A1 (ko) * 2018-01-23 2019-08-01 주식회사 엘지화학 점착제 조성물 및 이의 용도
US11827814B2 (en) 2018-01-23 2023-11-28 Shanjin Optoelectronics (Suzhou) Co., Ltd. Adhesive composition and use thereof
US20200332157A1 (en) 2018-01-23 2020-10-22 Lg Chem, Ltd. Adhesive Composition and Use Thereof
WO2020111864A1 (ko) * 2018-11-30 2020-06-04 주식회사 엘지화학 광학 적층체
CN111527162A (zh) * 2018-11-30 2020-08-11 株式会社Lg化学 光学层合体
JP2021517262A (ja) * 2018-11-30 2021-07-15 エルジー・ケム・リミテッド 光学積層体
CN111527162B (zh) * 2018-11-30 2022-04-19 株式会社Lg化学 光学层合体
KR20200066250A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 주식회사 엘지화학 광학 적층체
KR20210032059A (ko) * 2019-09-16 2021-03-24 주식회사 엘지화학 점착제 조성물 및 이의 용도
WO2022169192A1 (ko) * 2021-02-02 2022-08-11 주식회사 엘지화학 피라졸 유도체 화합물, 이를 포함하는 점착 조성물 및 이를 포함하는 점착 필름

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101619558B1 (ko) 에피술피드 화합물, 에피술피드 화합물 함유 혼합물, 에피술피드 화합물 함유 혼합물의 제조 방법, 경화성 조성물 및 접속 구조체
KR100263959B1 (ko) 에너지-중합성 접착제, 코팅, 필름 및 이들의 제조 방법
EP0150674A2 (de) Verfahren zur Herstellung von heisshärtbaren Klebefilmen
DE60302700T2 (de) Amino-Gruppen enthaltende Phenolderivate
CN103460134B (zh) 正型感光性树脂组合物、干膜、固化物及印刷电路板
JPH09100392A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、接着剤シート及び接着剤付き金属はく
JPS62207354A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP4150839B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物
CA2224809A1 (en) Adhesive compositions, bonding films made therefrom and processes for making bonding films
EP0530036B1 (en) Base board for printed circuit board
TW295592B (ja)
JPH08183835A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、接着剤シート及び接着剤付き 金属はく
JP3141962B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH10237271A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、フィルム状又はシート状接着剤及び接着剤付き金属はく
JP3308403B2 (ja) 樹脂組成物及びプリプレグ用樹脂組成物
JP5002865B2 (ja) エポキシ接着フィルムおよび接着方法
JP3448902B2 (ja) シランカップリング剤およびシランカップリング剤の製造方法
JP3807789B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH10231354A (ja) エポキシ樹脂組成物、熱硬化性樹脂フィルム及び基板に対する硬化樹脂フィルムの形成方法
WO2012088163A2 (en) Method for preparing a conformally sealed printed wiring board using a coated substrate comprising a curable epoxy composition comprising imidazolium salts
WO2012088158A2 (en) Curable epoxy composition comprising imidazolium salts and method for curing same
WO2012088148A2 (en) Latent cure catalyst based upon imidazolium salts useful for epoxy compositions
TW307779B (ja)
JP3410762B2 (ja) 一液型自己硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3173628B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物