JPH0897926A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH0897926A
JPH0897926A JP23382394A JP23382394A JPH0897926A JP H0897926 A JPH0897926 A JP H0897926A JP 23382394 A JP23382394 A JP 23382394A JP 23382394 A JP23382394 A JP 23382394A JP H0897926 A JPH0897926 A JP H0897926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information processing
processing terminal
portable information
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23382394A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hara
原  正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP23382394A priority Critical patent/JPH0897926A/ja
Publication of JPH0897926A publication Critical patent/JPH0897926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子手帳等の携帯情報処理端末を用いて情報
通信を行うことが可能な電話機を提供すること。 【構成】 画像データを表示する画像表示手段と、携帯
情報処理端末と接続するための外部インタフェースと、
他の通信装置との通信を行う通信手段と、FAXデータ
を送受信するFAXデータ送受信手段と、前記画像デー
タ等を記憶する記憶装置と、前記通信手段と画像出力手
段と、FAXデータ受信手段とを切替制御する切替制御
手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報通信を行うための
電話機に関し、特に、公衆電話機に適用して有効な技術
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、情報通信を行うための電話機と
しては、TV電話、FAX付き電話機等が挙げられ、ま
た、近年では、電話機能及びFAX機能付きの情報通信
が可能なパソコンが登場してきている。
【0003】これらの機器は、年々、小型化され、携帯
できるまでになっており、例えば、営業先で携帯したこ
れら機器から情報通信を行うということがことが可能に
なっている。
【0004】従来における電話機は人と人との会話を音
声信号に変えて通信することを主な目的にしているた
め、他の電話機との音声通信を行う音声通信機能(以
下、電話機能と記す)をだけを有しており、FAX付き
電話機は、その電話機能にFAXデータを送受信するF
AXデータ送受信機能(以下、FAX機能と記す)を有
している。
【0005】通信を可能とするパソコンは、上記電話機
能及びFAX機能として、モデム装置及び、通信用のソ
フトウェアとソフトウェアを格納するための不揮発性記
憶装置が内蔵されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記従来
技術を検討した結果、以下の問題点を見いだした。
【0007】上記従来技術における情報通信を行うため
に必要な機能を十分に満たしているFAX付き電話機、
パソコン等は、その機能により必ずしも携帯性が良いと
は言えず、中でも、上記電話機能及びFAX機能のみな
らず、データ処理機能、データ出力機能をも有するパソ
コンでは、サイズが比較的大きくなるため、必ずしも携
帯性が良いとは言えないという問題点があった。
【0008】また、そのパソコンでは、電力を多量に消
費するため、バッテリを電源として使用するパソコンで
はバッテリが長時間持たず、バッテリの交換、充電を頻
繁に行わなければならないという問題点があった。
【0009】そのため、携帯性が優れ、データ処理が可
能で、かつ、バッテリが長時間持続する電子手帳等を営
業先の電話機、家庭電話機、公衆電話機に接続して情報
通信を行うという動向がある。
【0010】本発明の目的は、電子手帳等の携帯情報処
理端末を用いて情報通信を行うことが可能な電話機を提
供することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0013】画像データを表示する画像表示手段と、携
帯情報処理端末と接続するための外部インタフェース
と、他の電話機、通信装置等との通信を行う通信手段
と、FAXデータを送受信するFAXデータ送受信手段
と、前記画像データ等を記憶する記憶装置と、前記通信
手段と画像出力手段と、FAXデータ受信手段とを切替
制御する切替制御手段を備える。
【0014】
【作用】上述した手段によれば、画像データを表示する
画像表示手段と、携帯情報処理端末と接続するための外
部インタフェースと、他の通信装置との通信を行う通信
手段と、FAXデータを送受信するFAXデータ送受信
手段と、前記画像データ等を記憶する記憶装置と、前記
通信手段と画像出力手段と、FAXデータ受信手段とを
切替制御する切替制御手段を備えることにより、携帯性
に優れ、かつ、バッテリが長時間持続する電子手帳等の
携帯情報処理端末と接続できるので、電子手帳等の携帯
情報処理端末を用いて情報通信が可能となる。
【0015】以下、本発明の構成について、実施例とと
もに説明する。
【0016】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0017】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である電話機の構
成を説明するための図である。
【0018】本実施例では、情報通信可能な電話機とし
て、公衆電話機(以下、電話機と記す)を取り挙げ以下
に、説明する。
【0019】図1において、1は公衆電話機、2は携帯
情報処理端末、3は電話回線、4は記憶装置、5はモデ
ム、6は電話操作手段、7はディスプレイ表示手段、
8,12は外部インタフェース、9は電話回線インタフ
ェース、10は切替制御手段、11は課金手段、13は
ポケットベル操作手段、14は電子手帳操作手段をそれ
ぞれ示す。
【0020】図1に示すように、本実施例の電話機1
は、外部インタフェース8,12を介して携帯情報端末
2と接続され、公衆電話機1を通信回線3に接続して運
用するものであり、FAX機能としての通信ソフト4
a、制御ソフト4b、FAXデータ4cを格納する記憶
装置4、モデム5、電話操作手段6、各種情報を表示す
るディスプレイ7、携帯情報端末用の外部インタフェー
ス8、通信回線用のインタフェース9とこれらを切替制
御する切替制御手段10、及び課金手段11からなる。
【0021】また、携帯情報端末2は、電話機との外部
インタフェース12、電子手帳操作手段13とポケット
ベル操作手段14からなる。
【0022】本実施例の電話機1における情報通信は、
携帯情報端末2を携帯し、必要に応じて電話機1に接続
して電話機1に備えられた各機能を利用して行われる。
【0023】次に、本実施例の電話機1を使用した具体
的な利用例を挙げ、図1〜図3を用いて説明する。
【0024】まず、携帯情報処理端末使用者が携帯情報
処理端末2を持って外出中に、携帯情報処理端末2の記
録を確認したい場合について説明する。
【0025】まず、図2に示すように、本実施例の電話
機1の外部インタフェース8に、携帯情報処理端末2の
外部インタフェース12を接続すると、電話機1の切替
制御手段10では、通常の電話操作ではないと判断す
る。
【0026】そして、硬貨またはテレフォンカード等を
入れると課金手段11が作動し、課金を開始する。
【0027】それと同時に、ディスプレイ表示手段7に
よりディスプレイ7aに携帯情報処理端末2が有するデ
ータが表示され、使用者が携帯情報処理端末2を操作す
ることによって、所望のデータを表示させたり、表示さ
せながらのデータの入力等ができるようになる。作業が
終了し、携帯情報処理端末2の電源を切ると、ディスプ
レイ7aの表示が消え、課金処理が終了する。
【0028】次に、携帯情報処理端末使用者(例えば、
営業マン)20が携帯情報処理端末2を持って外出中
に、別の場所で受けたFAXを見る場合について説明す
る。
【0029】図3に示すように、まず、外出している営
業マン宛にFAXが届くと、そのFAXを受けた場所
(通信用パソコン22)から、例えば、上長23が情報
通信ホスト局21にFAXデータを転送し、営業マン2
0の携帯情報処理端末2のポケットベル操作手段13に
対して呼び出しを行い、FAXが届いていることを営業
マン20に通知する。このとき、情報通信ホスト局21
へのアクセス番号を一緒に通知してもよい。
【0030】営業マン20は、呼び出しを知ると、図2
に示すように、に本実施例の電話機1に携帯情報処理端
末2を接続し、硬貨またはテレフォンカードを入れる。
【0031】携帯情報処理端末2からFAXデータ受信
要求を入力すると、電話機1の切替制御手段10は、F
AX受信機能の利用であると判断する。
【0032】次に、携帯情報処理端末2または電話機1
のダイヤルから情報通信ホスト局21へのアクセス番号
を入力すると、電話回線3を通じて情報通信ホスト局2
1に接続し、記憶装置4内の通信ソフト4aによりFA
Xデータを読み出す。
【0033】なお、携帯情報処理端末2から情報通信ホ
スト局21へのアクセス番号入力方法は、手動でもよい
し、ポケットベル操作手段13によって通知されて記憶
したアクセス番号を自動的に入力する方法にしてもよ
い。
【0034】そして、読み出されたFAXデータは、記
憶装置4内の制御ソフト4b、ディスプレイ表示手段7
により、図2に示すように、画像データに変換されてデ
ィスプレイ7aに表示される。
【0035】営業マン20は、これを見ることにより、
外出中でも自分宛のFAXの内容を見ることができるよ
うになる。
【0036】また、FAXを送信するときは、携帯情報
処理端末2の電子手帳操作手段12により、送信データ
を作成して行う。
【0037】また、図示していないが、ディスプレイ表
示手段7にペン入力機能を持たせることにより、ディス
プレイ7a上にペンで描いた図面をそのまま送信するこ
とも可能である。
【0038】したがって、上述してきたように、本実施
例では、携帯性に優れ、かつ、バッテリが長時間持続す
る電子手帳等の携帯情報処理端末と電話機を接続し、F
AXデータ、処理データ等の情報通信が可能となる。
【0039】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0040】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0041】本発明の電話機を用いることにより、携帯
性に優れ、かつ、バッテリが長時間持続する電子手帳等
の携帯情報処理端末接続と接続可能になり、FAXデー
タ、処理データ等の情報通信が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である電話機の構成を説明す
るための図である。
【図2】本実施例の電話機を使用した具体的な利用例を
説明するための図である。
【図3】本実施例の電話機を使用した具体的な利用例を
説明するための図である。
【符号の説明】
1…公衆電話機、2…携帯情報処理端末、3…電話回
線、4…記憶装置、5…モデム、6…電話操作手段、7
…ディスプレイ表示手段、8,12…外部インタフェー
ス、9…電話回線インタフェース、10…切替制御手
段、11…課金手段、13…ポケットベル操作手段、1
4は電子手帳操作手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを表示する画像表示手段と、
    携帯情報処理端末と接続するための外部インタフェース
    と、他の通信装置との通信を行う通信手段と、FAXデ
    ータを送受信するFAXデータ送受信手段と、 前記画像データ等を記憶する記憶装置と、前記通信手段
    と画像出力手段と、FAXデータ受信手段とを切替制御
    する切替制御手段を備えたことを特徴とする電話機。
JP23382394A 1994-09-28 1994-09-28 電話機 Pending JPH0897926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23382394A JPH0897926A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23382394A JPH0897926A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897926A true JPH0897926A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16961127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23382394A Pending JPH0897926A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897926A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6516202B1 (en) Mobile computer system designed for wireless communication expansion
US8855722B2 (en) Integrated handheld computing and telephony device
JP3463690B2 (ja) マイクロパーソナルデジタル補助装置
US5797089A (en) Personal communications terminal having switches which independently energize a mobile telephone and a personal digital assistant
US7487470B2 (en) Method and apparatus for interacting with a portable computer system
US6850780B1 (en) Compact palmtop computer system and wireless telephone with foldable dual-sided display
EP1538819A1 (en) Information communication system, information communication device, information communication method, and computer program
KR20030049105A (ko) 망에 데이터를 백업하는 방법 및 이를 구현한 휴대전화기
JPH08293830A (ja) 携帯電話機および表示アダプタ
US7653411B2 (en) Electronic apparatus having infrared communication function
JPH0856268A (ja) ユーザ・インタフェースを提供するシステム及び方法
JPH10508397A (ja) 超小型個人用携帯型情報機器
JP2001249739A (ja) 情報処理端末装置及びそれに用いる携帯電話端末接続方法
JP2002359694A (ja) 携帯電話機及びそれを用いたデータ記憶システム
US6934560B2 (en) System combining pager type personal digital assistant and mobile phone module
JPH0897926A (ja) 電話機
JPH0530230A (ja) 集合端末装置
KR20040036161A (ko) 이동 통신 단말기와 인터페이스 가능한 디지털 티브이
TW510113B (en) Device and method for externally connecting keyboard to mobile phone
KR950003320B1 (ko) 마이컴을 이용한 전화기 시스템
TW480867B (en) Cellular phone set
JP2000115732A (ja) 携帯型テレビ電話
JPH11196215A (ja) 携帯端末のファクシミリ通信方法及び装置
JPH06119295A (ja) 携帯型情報端末
KR100617167B1 (ko) 데이터 백업을 위한 텔레비젼과 그를 이용한 데이터 백업시스템 및 방법