JPH089681Y2 - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置

Info

Publication number
JPH089681Y2
JPH089681Y2 JP13363189U JP13363189U JPH089681Y2 JP H089681 Y2 JPH089681 Y2 JP H089681Y2 JP 13363189 U JP13363189 U JP 13363189U JP 13363189 U JP13363189 U JP 13363189U JP H089681 Y2 JPH089681 Y2 JP H089681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
source device
surface light
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13363189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371504U (ja
Inventor
秀昭 加藤
和明 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP13363189U priority Critical patent/JPH089681Y2/ja
Publication of JPH0371504U publication Critical patent/JPH0371504U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089681Y2 publication Critical patent/JPH089681Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、液晶表示装置のバックライト等に利用され
る導光体を用いた面光源装置に関する。
〔従来の技術〕
第7図はこの種の従来の面光源装置を示しているが、
図において、冷陰極管等で成る光源1は管ホルダー2に
よって支持されていて、該光源1に入射端面3aを近接配
置した導光体3の表面及び裏面には拡散板4及び反射板
5が付設形成されている。かかる面光源装置において、
光源1の光は入射端面3aを介して導光体3内へ入射し、
拡散板4と反射板5との間で次々と反射を繰り返しなが
ら対向端面3b側へ進行して行くと共に、この進行の過程
で一部の光は拡散板4によって散乱されて拡散光として
導光体3の外部へ出射せしめられる。このように拡散板
4によって拡散されることによりほぼ均一な輝度の拡散
光が得られる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の面光源装置では、導光体3内部
を光が進行して行くうちに、光源1から離れるに従って
次第に減衰し光量が低下する、即ち、拡散板4上での輝
度は光源1に近い程高く、光源1から離れる程低くなる
という問題があった。
本考案はかかる実情に鑑み、拡散板上での輝度が均一
で輝度自体も明るくし得るようにした面光源装置を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案による面光源装置では、導光体の入射端面側か
ら対向端面側へ延びる複数条の断面鋸歯状にした山型溝
を形成し、この山型溝は、光源から離れるに従って鋸歯
状山型の高さ又は深さが大きくなるように、テーパ状に
なっている。
〔作用〕
本考案によれば、光源の光の一部を山型溝の表面で拡
散板へと反射せしめるが、該山型溝は光源から離れる程
大きくなっているため光源から離れるに従って拡散板へ
転換される光量が増すので、拡散板全体として光量及び
輝度が均一化する。
〔実施例〕
以下、第1図乃至第4図に基づき、従来例と同一の部
材には同一符号を用いて、本考案による面光源装置の第
一実施例を説明する。図において、上下の拡散板4及び
反射板5間に介在せしめられた導光体3には、その入射
端面3a側から対向端面3b側へ延びる断面鋸歯状になるよ
うにした複数条の山型溝3cが形成されていて、この山型
溝3cの深さは光源1からの距離に従って大きくなるよう
にテーパ状になっている。
本考案による面光源装置は上記のように構成されてい
るから、光源1から入射端面3aを介して導光体3内へ入
射した光の一部は一旦反射板5により反射され又は直接
に、導光体3内部から山型溝3cの表面を介して拡散板4
へ方向転換せしめられる。そして山型溝3cの深さは光源
1からの距離に従って深くなる。即ち該山型溝3cの表面
を介して拡散板4へ方向転換される光量が増大するの
で、拡散板4上で光源1から離れた位置(対向端面3b
側)で輝度が低下することはなく、しかも拡散板4上で
均一化している。従って、拡散板4から均一で十分な光
量の光源光を得ることができ、面光源として優れた特性
を発揮することができる。尚、上記導光体3は、金型を
用いて射出成形,押出成形又は圧縮成形等により容易に
形成し得る。
第5図及び第6図は本考案の面光源装置の第二実施例
を示す。この例では、光源1からの距離に従って鋸歯状
山型の高さが高くなるようにテーパ状に成形された山型
溝3c′が設けられている。
この第二実施例の場合も、光源光を有効に拡散板4へ
方向転換することができ、第一実施例と同様に均一化し
た光源光が得られる。
上記各実施例における山型溝3c,3c′の深さ及び高さ
並びに鋸歯状山型の形状,角度等は必要により適宜設定
することができ、又、テーパ状に形成する他に凹状又は
凸状のなだらかな曲線にすることもできる。
〔考案の効果〕
上述のように本考案の面光源装置によれば、光源を低
下させることなく均一な輝度の面光源を実現することが
でき、この種装置として実用上の優れた利点を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の面光源装置の第一実施例に
係り、第1図及び第2図は該面光源装置の平面図及び側
面図、第3図及び第4図は本考案に係る導光体の斜視図
及び正面図、第5図及び第6図は本考案の第二実施例に
よる導光体の斜視図及び正面図、第7図は従来の面光源
装置の縦断面図である。 1……光源、3……導光体、4……拡散板、5……反射
板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と該光源側に入射端面を近接配置した
    導光体と該導光体の表面及び裏面に付設した拡散板及び
    反射板とから成る面光源装置において、上記導光体の入
    射端面側から対向端面側へ延びる複数条の断面鋸歯状に
    した山型溝を形成し、該山型溝は上記光源からの距離に
    従って上記鋸歯状山型の高さ又は深さが大きくなるよう
    にテーパ状になっていることを特徴とする面光源装置。
JP13363189U 1989-11-17 1989-11-17 面光源装置 Expired - Lifetime JPH089681Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13363189U JPH089681Y2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13363189U JPH089681Y2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 面光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0371504U JPH0371504U (ja) 1991-07-19
JPH089681Y2 true JPH089681Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31681030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13363189U Expired - Lifetime JPH089681Y2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089681Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3886072B2 (ja) * 1997-10-06 2007-02-28 株式会社きもと 面状光源用導光板
JP2008010267A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sharp Corp 液晶照明装置
JP2008016247A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Radiant Opt-Electronics Corp 導光板
JP4989363B2 (ja) * 2007-08-22 2012-08-01 パナソニック株式会社 面状発光装置
JP2011119029A (ja) * 2008-02-15 2011-06-16 Masao Yoshida 超省エネ、薄型ライトパネル。
JP4986065B2 (ja) * 2008-03-04 2012-07-25 文明農機株式会社 砂糖きびの管理作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371504U (ja) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601766Y2 (ja) 面発光装置
JP4205932B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP4097655B2 (ja) バックライト装置、およびそれを備えた表示装置
JP3064224B2 (ja) 照明装置
JPH089681Y2 (ja) 面光源装置
JPH04146401A (ja) 照明装置
JP2540549B2 (ja) 照明装置
JPH0581909B2 (ja)
JPH06123885A (ja) 面光源装置
JPH10293304A (ja) 導光体及びそれを用いた面光源装置
JPH0417963Y2 (ja)
JP2507092Y2 (ja) 面光源装置
JPH09101520A (ja) 液晶バックライト装置
JP2786212B2 (ja) バックライト
JPH0734416Y2 (ja) バックライト
JPH10197723A (ja) 平面発光装置及び平面発光装置の導光板
JPH0637394Y2 (ja) 液晶表示装置のバツクライト拡散装置
KR940004307B1 (ko) 면광원 장치
JPH0614195Y2 (ja) 面光源装置
JP2855179B2 (ja) 液晶表示用導光板
JP2519816Y2 (ja) 面光源装置
JPH04107237U (ja) 面光源部材
TWI407154B (zh) 背光模組及其稜鏡片
TWI393923B (zh) 背光模組及其稜鏡片
JPH0518749Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term