JPH0895888A - ネットワーク制御・管理システム - Google Patents

ネットワーク制御・管理システム

Info

Publication number
JPH0895888A
JPH0895888A JP6234690A JP23469094A JPH0895888A JP H0895888 A JPH0895888 A JP H0895888A JP 6234690 A JP6234690 A JP 6234690A JP 23469094 A JP23469094 A JP 23469094A JP H0895888 A JPH0895888 A JP H0895888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
unit
priority
service
task
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6234690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Matsumoto
晋一 松本
Mitsunori Fukazawa
光規 深沢
Kenichi Fukuda
健一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6234690A priority Critical patent/JPH0895888A/ja
Publication of JPH0895888A publication Critical patent/JPH0895888A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交換機等のネットワークエレメントの制御及
び管理を行うネットワーク制御・管理システムに関し、
共通インタフェースを介して優先度に従った制御及び管
理を行う。 【構成】 マネージャ手段1は、共通インタフェースを
介してエージェント手段2に対してネットワークエレメ
ント3の保守管理の処理要求と、パス設定等の通信処理
要求とを発行する機能を備え、エージェント手段2は、
保守管理の処理要求と通信処理要求とをプロトコル終端
部4で受信して分配するサービス処理部5と保守管理処
理部6と、スケジューリング部7とを備え、サービス処
理部5と保守管理処理部6とは、ネットワークリソース
に関するデータを格納したオブジェクトデータ格納部
9,11を参照して処理の優先度を判定する処理内容分
析部8,10を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交換機等のネットワー
クエレメントの制御及び管理を行うネットワーク制御・
管理システムに関する。通信網に於ける交換機や通信回
線等のネットワークエレメントの保守管理システムは、
障害の有無や障害状況等を監視する障害管理のみでな
く、各部の保守,運用,課金,セキュリティ等の管理を
含む場合が一般的である。このような保守管理システム
と、通信網に於ける発呼等に基づくパス設定や終話等に
基づくパス解放等の通信処理を行うサービス制御システ
ムとは、独立的な場合が一般的であった。しかし、これ
を統合してサービス制御の高度化と効率化とを図ること
が要望されている。
【0002】
【従来の技術】通信網は、複数の交換機,中継局,通信
回線,各種付属設備等のネットワークエレメントと、こ
れらのネットワークエレメントの障害管理,保守管理,
運用管理等の保守管理を行う保守管理システムと、パス
の設定,解放等の通信処理を行うサービス制御システム
とを含むものであり、保守管理システムは、複数のネッ
トワークを統合的に管理するマネージャ手段と、ネット
ワークエレメントの保守を行うエージェント手段とから
構成されている。
【0003】エージェント手段は、マネージャ手段から
の処理要求に従って、各ネットワークエレメントの監
視,試験,制御,障害復旧,設備運用等を行う機能と、
監視や試験の結果等の動作履歴の記録及びこの記録内容
をマネージャ手段へ通知する機能とを備えている。
【0004】又交換機に於けるパスの設定やパスの解放
等を含む通信処理(サービス制御)については、インテ
リジェントネットワークのように、交換機能とサービス
制御機能とを分離する方式が採用されており、サービス
制御システムから交換システムへ処理要求を与えること
により、所望のサービスを提供することができる。
【0005】又通信サービスの高度化の要求が高まり、
その要求に対処する為に、保守管理システムとサービス
制御システムとの双方に於いて互いに各種情報を参照す
る必要が生じている。そこで、ネットワークエレメント
の保守管理の為のマネージャ手段とエージェント手段と
の間のインタフェースと、通信サービスの為のサービス
制御システムと交換システムとの間のインタフェースと
を統合し、共通のインタフェースでネットワークエレメ
ントの保守及び管理並びにサービス制御を実現するネッ
トワークエレメント管理方式を先に提案した(特願平5
−242993号参照)。
【0006】このネットワークエレメント管理方式に於
けるマネージャ手段は、ネットワークエレメントの保
守,管理,運用に関する処理要求の発行機能と共に、通
信処理要求を発行する機能を備え、又エージェント手段
は、交換機等のネットワークエレメントの保守,管理,
運用を行う機能と、交換機等のネットワークエレメント
の通信処理を制御する機能と、保守,管理,運用に関す
る処理と通信処理とを判別して通信処理を優先的に実行
させるスケジューリング機能とを備えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】保守,管理,運用等の
為の処理と、パス設定等のサービス制御の為の処理と
は、処理要求が発生する頻度,単位時間に完了要求され
る処理の個数,処理要求が発生してから処理完了までの
許容時間等が大きく相違するものである。従って、前述
の先に提案されたネットワークエレメント管理方式に於
いては、エージェント手段に於いて何れの処理要求かを
判別して優先処理を行うものである。
【0008】しかし、通信処理要求の中に於いても、優
先順位に従った制御が必要であるが、マネージャ手段と
エージェント手段との間の共通インタフェースの通信プ
ロトコルは、OSIネットワーク管理プロトコルのCM
IP(Common ManagementInformation Protocol)
が採用されており、このプロトコルは、エージェント手
段に与える処理要求に対して優先度を付加することがで
きない構成である。従って、共通インタフェース上で、
ネットワークエレメントの保守,管理,運用等に関する
処理要求と、パス設定等の各種の通信処理要求との双方
の要求性能を満たすことは困難であった。本発明は、僅
かな構成を付加することにより、前述の問題点を解決す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のネットワーク制
御・管理システムは、図1を参照して説明すると、
(1)交換機,通信回線等のネットワークエレメント3
の管理を行うマネージャ手段1と、このマネージャ手段
1との間で共通インタフェースを介して相互に通信し、
且つネットワーク毎に前記ネットワークエレメントの制
御を行うエージェント手段2とを備え、マネージャ手段
1は、共通インタフェースを介してエージェント手段2
に対してネットワークエレメント3の保守管理の処理要
求と、パス設定等のサービス処理要求とを発行する機能
を備え、エージェント手段2は、マネージャ手段1から
の保守管理の処理要求と通信処理要求とを受信処理する
プロトコル終端部4と、サービス処理要求に従ってネッ
トワークエレメント3を制御するサービス処理部5と、
保守管理の処理要求によってネットワークエレメント3
の保守管理を実行する保守管理処理部6と、各部の実行
順序を制御するスケジューリング部7とを備え、スケジ
ューリング部7は、処理要求がサービス処理であれば高
い優先度を割当て、保守管理処理であれば低い優先度を
割当てる構成を備え、サービス処理部5及び保守管理処
理部6は、ネットワークリソースに関するデータを格納
したオブジェクトデータ格納部9,11と処理内容分析
部8,10とを有し、処理内容分析部8,10は、オブ
ジェクトデータ格納部9,11を参照して短い処理遅延
を要求する処理には高い優先度を、長い処理遅延を許容
する処理には低い優先度を割当てる構成を備えている。
【0010】(2)又サービス処理部5は、処理内容分
析部8と、オブジェクトデータ格納部9と、サービス処
理タスク生成部と、サービスタスクスケジューリング部
とを含み、オブジェクトデータ格納部9は、処理内容分
析部8に於いて分析された処理内容に含まれるオブジェ
クト名対応の優先度属性データを格納したオブジェクト
属性テーブルと、このオブジェクト属性テーブルから読
出した優先度属性データ対応の優先度データを格納した
オブジェクト優先度テーブルと、アクション命令時のオ
ブジェクト優先度テーブルから読出したアクション優先
度属性データ対応の優先度データを付与したアクション
優先度テーブルとからなる優先度テーブルを備えてい
る。
【0011】(3)又サービス処理部5のサービスタス
クスケジューリング部は、サービス制御の処理要求を処
理するタスクのスケジューリングを行う構成を備え、且
つ保守管理処理部6の保守管理タスクスケジューリング
部は、保守管理の処理要求を処理するタスクのスケジュ
ーリングを行う構成を備え、更にエージェント手段2の
スケジューリング部7は、サービス処理部5と保守管理
処理部6とをそれぞれ一つの実行単位として統括してス
ケジューリングを行うことにより、サービス処理部5の
優先度を操作することでサービス処理タスク全体の優先
度を設定し、又保守管理処理部6の優先度を操作するこ
とで保守管理処理タスク全体の優先度を設定する二段構
成のタスク実行制御の構成を備えている。
【0012】(4)又エージェント手段2のスケジュー
リング部7は、各部の負荷状態を監視し、高負荷状態部
分の処理の優先度を高くするように優先度を変更してス
ケジューリングを行う構成を備えることができる。
【0013】(5)又通信待ち,応答待ち等による処理
中断のタスクの処理を再開させる時に、このタスクの優
先度を高くしてスケジューリングを行う構成を備えるこ
とができる。
【0014】(6)又通信待ち,応答待ち等による処理
中断のタスクを強制的に処理終了とし、且つ通信待ち,
応答待ち等から再開する複数の処理をまとめて実行する
タスクを生成する構成を備えることができる。
【0015】
【作用】
(1)マネージャ手段1は、共通インタフェースのプロ
トコルに基づいて交換機等のネットワークエレメント3
の保守管理の処理要求又はパス設定,パス解放等の通信
処理要求を発行する。エージェント手段2のプロトコル
終端部4は、マネージャ手段1からの処理要求を判別
し、通信処理要求はサービス処理部5に、又保守管理の
処理要求は保守管理処理部6へそれぞれ分配する。サー
ビス処理部5及び保守管理処理部6の処理内容分析部
8,10は、分配された処理要求を分析し、オブジェク
トデータ格納部9,11を参照して優先度を決定する。
スケジューリング部7は、サービス処理部5と保守管理
処理部6とによる処理のスケジューリングを行う。従っ
て、マネージャ手段1から発行する処理要求の処理優先
度を明示することなく、エージェント手段2に於いて処
理要求の内容に基づいた優先度処理を実行することがで
きる。
【0016】(2)又サービス処理部5のオブジェクト
データ格納部9は、処理内容分析部8に於いて分析され
た処理内容に含まれるオブジェクト名を基に検索して優
先度属性データを読出すオブジェクト属性テーブルと、
このオブジェクト属性テーブルから読出した優先度属性
データを基に優先度データを読出すオブジェクト優先度
テーブルと、アクション命令時のオブジェクト優先度テ
ーブルから読出したアクション優先度属性データを基に
アクション命令の内容に従った優先度データを読出すア
クション優先度テーブルとからなる優先度テーブルを備
えており、マネージャ手段1からの通信処理要求に優先
度に関する情報が含まれていなくても、その通信処理要
求の内容に従った優先度によってネットワークエレメン
ト3を制御することができる。
【0017】(3)又サービス処理部5のサービスタス
クスケジューリング部は、サービス制御の処理要求を処
理するタスクのスケジューリングを行い、保守管理処理
部6の保守管理タスクスケジューリング部は、保守管理
の処理要求を処理するタスクのスケジューリングを行
い、エージェント手段2のスケジューリング部7は、サ
ービス処理部5の優先度を操作してサービス処理タスク
全体の優先度を設定し、保守管理処理部6の優先度を操
作して保守管理処理タスク全体の優先度を設定する二段
構成として、多数のタスクが同時的に存在する場合に個
別にスケジューリングを可能とすることができる。
【0018】(4)又スケジューリング部7に、各部の
負荷状態を監視する機能を持たせ、高負荷状態の部分に
対しては処理の優先度を高くし、低負荷状態の部分に対
しては処理の優先度を低くすることにより、バースト的
に到着する処理要求に対しても、円滑なスケジューリン
グが可能となる。
【0019】(5)又通信待ちや応答待ちの場合に処理
を中断し、次に処理を再開する時、他の優先度の高い処
理が存在すれば、それを優先的に実行することになり、
その後に再開タスクの処理を実行することになって、そ
のタスクの終了が遅くなるが、再開タスクの優先度を高
くすることにより、そのタスクの終了を早くし、一つの
処理要求に要する時間を短縮することができる。
【0020】(6)又通信待ちや応答待ち等による処理
中断のタスクを強制的に処理終了として消滅させる。又
このような待ち状態から解放された後の処理をまとめて
処理するタスクを予め生成しておくことにより、処理中
断時のタスクがリソースを占有する問題を解決すること
ができる。
【0021】
【実施例】図2は本発明の実施例の説明図であり、21
はマネージャ手段、22はエージェント手段、23はネ
ットワークエレメントとしての交換機、24はCMIP
終端部、25はサービス処理部、26はOAM処理部、
27はスケジューリング部、28,30は処理内容分析
部、29,31はオブジェクトデータ格納部、32は優
先度テーブルである。
【0022】マネージャ手段21とエージェント手段2
2とは、前述の共通インタフェースのプロトコルのCM
IPに基づいて相互に通信するものであり、又図1の保
守管理処理部6に対応するOAM(Operation,Admin
istration and Maintenance) 処理部26は、OAM&
P(Operation,Administration ,Maintenanceand
Provision) 処理部と称される場合もある。
【0023】又マネージャ手段21は、パス設定やパス
解放等の通信処理要求と、ネットワークエレメントの保
守管理の処理要求とを発行する機能を備えている。この
マネージャ手段21から単一又は複数のエージェント手
段対応に共通インタフェースを介して処理要求を送信す
る。又エージェント手段22は、CMIP終端部24
と、サービス処理部25と、OAM処理部26と、スケ
ジューリング部27とを備えており、マネージャ手段2
1からの処理要求に従って交換機23等のネットワーク
エレメントを制御し、又ネットワークエレメント内のイ
ベントをマネージャ手段21に通知するものである。
【0024】又図1のプロトコル終端部4に対応するC
MIP終端部24は、標準化が進められているMO(M
anaged Object )インタフェースであり、プロトコル
は前述のCMIPを用いる場合を示す。交換機を含む通
信網内のリソースは、MO形式で抽象化され、交換機の
種類や製造メーカに依存しない形式となる。又CMIP
によるメッセージは、命令の対象となるオブジェクトの
クラス名,オブジェクト識別子,命令の種類,処理内容
のパラメータ等からなる。
【0025】この場合の命令の種類は、オブジェクトの
生成を指示するM−CREATEと、オブジェクトの削
除を指示するM−DELETEと、オブジェクト内の属
性の変更を指示するM−SETと、オブジェクト内の属
性の読出しを指示するM−GETと、オブジェクトに或
る動作を指示するM−ACTIONと、オブジェクト内
に於ける事象の生起又は統計値を通知するM−EVEN
T−REPORTとの6種類のみである。
【0026】又サービス処理部25とOAM処理部26
とは、処理内容分析部28,30とオブジェクトデータ
格納部29,31とを有し、処理内容分析部28,30
は、処理要求から処理の対象となるオブジェクト名,処
理の種類(オブジェクトの生成,削除,指定動作の実行
等)を抽出し、ネットワークリソースに関するデータを
格納したオブジェクトデータ格納部29,31を参照し
て、処理の優先度を判定する。
【0027】又スケジューリング部27は、エージェン
ト手段22内の各部の実行順序を制御するもので、サー
ビス処理部25とOAM処理部26とをそれぞれ一つの
実行単位として統括してスケジューリングを行う機能を
備え、通常はサービス処理部25の優先度をOAM処理
部26に対して高く設定するものである。又各部の負荷
状態を監視して、高負荷状態の部分に於ける処理の優先
度を高くするように優先度を変更することができる。
【0028】図3は本発明の実施例のサービス処理部及
びOAM処理部の説明図であり、図2と同一符号は同一
部分を示し、33はオブジェクト属性テーブル、34は
オブジェクト優先度テーブル、35はアクション優先度
テーブル、36はサービス制御処理受信部、37はサー
ビス処理タスク生成部、38はサービスタスクスケジュ
ーリング部、39は処理タスクを示す。又40はOAM
処理受信部、41はOAM処理タスク生成部、42はO
AM制御タスクスケジューリング部、43は処理タスク
を示す。
【0029】サービスタスクスケジューリング部38及
びOAM制御タスクスケジューリング部42は、それぞ
れサービス処理部25内及びOAM処理部26内のタス
クを個別にスケジューリングするもので、スケジューリ
ング部27によるスケジューリングによってタスクの実
行を階層化して管理し、リアルタイム処理が必要なタス
クのスケジューリングを容易にするものである。
【0030】又サービス制御処理受信部36はCMIP
終端部24(図2参照)を介した処理要求の受信処理を
行うものであり、又OAM処理受信部40もCMIP終
端部24を介した処理要求の受信処理を行うものであ
る。
【0031】図4は本発明の実施例の優先度テーブルの
説明図であり、(A)オブジェクト属性テーブル33
と、(B)オブジェクト優先度テーブル34と、(C)
アクション優先度テーブル35とからなる場合を示す。
オブジェクト属性テーブル33は、オブジェクト識別子
DNxxx,DNyyy,・・・と、オブジェクト名v
cCTPBid.,vcCTPBid.,・・・と、優
先度属性データPRIORITY−#1,PRIORI
TY−#2,・・・と、その他の属性等とが格納されて
いる。
【0032】又オブジェクト優先度テーブル34は、優
先度属性データPRIORITY−#1,PRIORI
TY−#2,・・・と、命令の種類対応の優先度データ
とが格納されている。又アクション優先度テーブル35
は、アクション優先度属性データACTION−PRI
O.−#1,ACTION−PRIO.−#2,・・・
と優先度データとが格納されている。なお、優先度デー
タのxx,yy,zz,vv,xy,ax,bx等はそ
れぞれ優先度を示す値を表すものである。
【0033】図5はサービス処理部の一実施例の要部説
明図であり、図3と同一符号は同一部分を示し、51は
リソース応答受信部である。マネージャ手段21からの
通信処理要求を、エージェント手段22のCMIP終端
部24(図2参照)を介してサービス処理部25のサー
ビス制御処理受信部36に於いて受信処理し、処理内容
分析部28により、処理の対象となるオブジェクト名,
処理の種類を抽出し、オブジェクトデータ格納部29を
参照して、処理の優先度を判定し、サービス処理タスク
生成部37に於いて処理タスク39を生成し、サービス
制御タスクスケジューリング部38に処理タスクの優先
度を通知する。高優先度のタスクを割当てる処理要求の
例としては、atmXconn.オブジェクトに対する
M−ACTION(connect)若しくはM−AC
TION(disconnect)処理要求があり、又
低優先度のタスクを割当てクロック処理要求の例として
は、vcCTPBid.オブジェクトに対するM−CR
EATE若しくはM−DELETE処理要求がある。
【0034】サービス制御タスクスケジューリング部3
8は、処理タスク39の優先度に対応した順序でタスク
を実行させることになる。その場合に、通信待ち,応答
待ち等によって処理を中断することがある。例えば、リ
ソース応答受信部51によるネットワークリソースから
の応答を待つ状態となることがある。そして、応答受信
により中断した処理を再開することになる。一般的にこ
のような中断後に再開した処理は短時間で終了するもの
であり、サービス制御タスクスケジューリング部38
は、再開するタスクの優先度を上げて、他のタスクに対
して優先させ、一つの処理要求に要する時間を短縮する
ことができる。このような中断後に再開したタスクの優
先度を上げる処理は、OAM処理部26に於いても適用
できるものである。
【0035】図6はサービス処理部の他の実施例の要部
説明図であり、図5と同一符号は同一部分を示し、52
はレスポンスメッセージ生成部である。前述のように、
通信待ち,応答待ち等によって処理を中断する場合、こ
のタスクを強制的に終了とする。レスポンスメッセージ
生成部52は、リソース応答受信部51を介して応答を
受信し、サービス制御処理部25内の総てのタスクの処
理結果のレスポンスメッセージを生成する。従って、タ
スク中断による待ち時間を省略することが可能となり、
処理時間の短縮を図ることができる。このような処理を
中断する場合のタスクを強制的に終了とする処理は、O
AM処理部26に於いても適用できるもである。
【0036】図7は本発明の実施例の優先度決定のフロ
ーチャートであり、例えば、マネージャ手段21(図2
参照)からCMIP規約に準じた形式の処理要求M−C
REATE(vcCTP,DNxxx,帯域,QOS,
・・・・)がエージェント手段22に対して発行される
と、エージェント手段22のCMIP終端部24は、こ
の処理要求を受信してデコードし、保守管理の処理要求
に関するものはOAM処理部26へ分配し、通信処理要
求に関するものはサービス処理部25に分配する。この
場合の処理要求M−CREATEは通信処理要求に関す
るものであるから、サービス処理部25へ分配すること
になる。
【0037】サービス処理部25に於いては、サービス
制御処理受信部36で処理要求を受信して処理内容分析
部28に転送し、処理内容分析部28に於いて処理要求
の内容の分析を行う。図7に示すように、先ず、処理要
求に含まれるオブジェクト名を抽出し(a)、このオブ
ジェクト名によってオブジェクトデータ格納部29内の
図4に示す(A)オブジェクト属性テーブル33を検索
する(b)。
【0038】オブジェクト属性テーブル33は、オブジ
ェクト識別子,オブジェクト名,優先度属性データ,そ
の他の属性等を格納しており、オブジェクト名によって
検索して、優先度属性データを抽出する(c)。
【0039】次に、処理要求内の命令種類を抽出する。
前述のように、命令種類は、M−CREATE,M−D
ELETE,M−SET,M−GET,M−ACTIO
N,M−EVENT−REPORTの何れかであり、命
令がM−ACTIONか否かを判定する(d)。
【0040】命令がM−ACTIONでない場合、前述
のM−CREATEはアクション命令M−ACTION
ではないから、優先度属性データを基にオブジェクト優
先度テーブル34を検索し(e)、優先度データを読出
す(f)。例えば、優先度属性データがPRIORIT
Y−#1の場合、優先度xxが読出される。
【0041】又命令がM−ACTIONの場合は、オブ
ジェクト属性テーブル34を優先度属性データを基に検
索し(g)、アクション優先度属性データを読出す
(h)。このアクション優先度属性データは、優先度属
性データPRIORTY−#1〜PRIORTY−#n
対応に例えばACTION−PRIO.−#1〜ACT
ION−PRIO.−#nとして格納されている。
【0042】次にアクション内容(connect,d
isconnect,・・・)を抽出し(i)、このア
クション内容とアクション優先度属性データとを基にア
クション優先度テーブル35を検索し(j)、優先度デ
ータを読出す(k)。例えば、アクション優先度属性デ
ータがACTION−PRIO.−#2で、アクション
内容がconnectであると、優先度データbxが読
出される。
【0043】前述のようにして処理内容分析部28は、
オブジェクトデータ格納部29を参照して処理の優先度
を判定し、この優先度データを処理命令に付与してサー
ビス処理タスク生成部37へ転送される。サービス処理
タスク生成部37は、処理タスク39を生成し、優先度
データを含む処理タスク39をサービスタスクスケジュ
ーリング部38に登録する。サービスタスクスケジュー
リング部38は、複数のタスクの優先度を基にその処理
の順序を決定する。
【0044】処理タスク39はMOの生成,登録を行
い、これに対応してネットワークエレメントの交換機2
3内のリソースをアクセスする。具体的には、仮想パス
識別子VPI(Virtual Path Identifier ),仮想
チャネル識別子VCI(Virtual Channel Identif
ier )の捕捉を要求することになる。このアクセスの要
求を送信後に処理タスクは応答待ちの為に中断する。
【0045】このアクセス結果はリソース応答受信部5
1(図5参照)によって受信され、この応答受信によ
り、中断していた処理タスクを再開し、サービスタスク
スケジューリング部38に通知する。サービスタスクス
ケジューリング部38は、図5について説明したよう
に、再開する処理タスクの優先度を高く設定する。それ
によって、中断していた処理タスクを他の処理タスクに
対して優先して再開することができる。そして、再開し
た処理タスクは、アクセス結果に応じて、マネージャ手
段21に送る応答のメッセージを生成する。生成された
メッセージは、CMIP終端部24を介してマネージャ
手段21へ送信される。
【0046】又通信待ち,応答待ちの場合の処理タスク
を中断ではなく、強制的に終了として、図6について説
明したように、レスポンスメッセージ生成部52に於い
て総てのタスクの処理結果の応答のメッセージを生成
し、マネージャ手段21に送信することもできる。
【0047】又サービス処理部25及びOAM処理部2
6内には、複数の処理タスク39,43が存在できるも
のであり、処理タスク39,43の数によってはサービ
ス処理部25とOAM処理部26との負荷のバランスが
崩れて、所定の処理遅延の条件を満たすことができなく
なる場合がある。そこで、スケジューリング部27は、
サービス処理部25とOAM処理部26との負荷状態を
監視し、通常はサービス処理部25の優先度を高くする
ものであるが、OAM処理部26が高負荷状態となった
時は、OAM処理部26の優先度を上げることになる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、交換機
等のネットワークエレメント3の保守管理の処理要求
と、通信処理要求とを発行する機能を備えたマネージャ
手段1と、ネットワークエレメント3の保守管理及びサ
ービス制御を行うエージェント手段2との間を共通イン
タフェースにより接続し、サービス処理部5及び保守管
理処理部6に於いてマネージャ手段1からの処理要求を
処理内容分析部8,10で分析し、オブジェクトデータ
格納部9,11を参照して、処理要求の優先度を決定す
るものであり、共通インタフェースによる処理要求に優
先度情報を含めることができない場合に於いても、処理
要求の内容によって優先度を決定できるから、通信処理
要求の細部の内容に従って、それぞれの優先度を決定す
ることができることになる。従って、多様化するサービ
ス要求に対しても柔軟に且つ効率良く対処できる利点が
ある。
【0049】又サービス処理部5のオブジェクトデータ
格納部9に、オブジェクト属性テーブルとオブジェクト
優先度テーブルとアクション優先度テーブルとからなる
優先度テーブルを設けることにより、通信処理要求の命
令種類対応に優先度を決定できる利点がある。
【0050】又スケジューリング部7と、サービス処理
部5のタスクスケジューリング部と、保守管理処理部6
のタスクスケジューリング部とを設けて、タスクの実行
を階層化して管理することができ、従って、高度なスケ
ジューリングが可能となる利点がある。又スケジューリ
ング部7に於いて各部の負荷状態を監視して、優先度を
変更することにより、バースト的な処理要求が発生した
場合にも容易に対処できる利点がある。又通信待ちや応
答待ちで処理を中断したタスクを再開する時に、そのタ
スクの優先度を高くすることにより、一つの処理要求の
処理時間を短くすることができる利点がある。又処理を
中断したタスクを終了させ、中断後に再開するタスクに
ついてはまとめて担当するタスクを生成することによ
り、通信待ちや応答待ちに於けるネットワークリソース
の占有をなくすことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例の説明図である。
【図3】本発明の実施例のサービス処理部及びOAM処
理部の説明図である。
【図4】本発明の実施例の優先度テーブルの説明図であ
る。
【図5】サービス処理部の一実施例の要部説明図であ
る。
【図6】サービス処理部の他の実施例の要部説明図であ
る。
【図7】本発明の実施例の優先度決定のフローチャート
である。
【符号の説明】
1 マネージャ手段 2 エージェント手段 3 ネットワークエレメント 4 プロトコル終端部 5 サービス処理部 6 保守管理処理部 7 スケジューリング部 8 処理内容分析部 9 オブジェクトデータ格納部 10 処理内容分析部 11 オブジェクトデータ格納部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機,通信回線等のネットワークエレ
    メントの管理を行うマネージャ手段と、該マネージャ手
    段との間で共通インタフェースを介して相互に通信し、
    且つネットワーク毎に前記ネットワークエレメントの制
    御を行うエージェント手段とを備え、 前記マネージャ手段は、前記共通インタフェースを介し
    て前記エージェント手段に対して前記ネットワークエレ
    メントの保守管理の処理要求と、パス設定等のサービス
    処理要求とを発行する機能を備え、 前記エージェント手段は、前記マネージャ手段からの前
    記保守管理の処理要求と前記サービス処理要求とを受信
    処理するプロトコル終端部と、前記サービス処理要求に
    従ってネットワークエレメントを制御するサービス処理
    部と、前記保守管理の処理要求によって前記ネットワー
    クエレメントの保守管理を実行する保守管理処理部と、
    各部の実行順序を制御するスケジューリング部とを備
    え、 前記スケジューリング部は、処理要求がサービス処理で
    あれば高い優先度を割当て、保守管理処理であれば低い
    優先度を割当て、 前記サービス処理部及び前記保守管理処理部は、ネット
    ワークリソースに関するデータを格納したオブジェクト
    データ格納部と処理内容分析部とを有し、該処理内容分
    析部は前記オブジェクトデータ格納部を参照して短い処
    理遅延を要求する処理には高い優先度を、長い処理遅延
    を許容する処理には低い優先度を割当てる構成を備えた
    ことを特徴とするネットワーク制御・管理システム。
  2. 【請求項2】 前記サービス処理部は、処理内容分析部
    と、オブジェクトデータ格納部と、サービス処理タスク
    生成部と、サービスタスクスケジューリング部とを含
    み、前記オブジェクトデータ格納部は、前記処理内容分
    析部に於いて分析された処理内容に含まれるオブジェク
    ト名対応の優先度属性データを付与したオブジェクト属
    性テーブルと、該オブジェクト属性テーブルから読出し
    た優先度属性データ対応の優先度データを格納したオブ
    ジェクト優先度テーブルと、アクション命令時の前記オ
    ブジェクト優先度テーブルから読出したアクション優先
    度属性データ対応の優先度データを格納したアクション
    優先度テーブルとからなる優先度テーブルを備えたこと
    を特徴とする請求項1記載のネットワーク制御・管理シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記サービス処理部の前記サービスタス
    クスケジューリング部は、サービス制御の処理要求を処
    理するタスクのスケジューリングを行う構成を備え、且
    つ前記保守管理処理部の保守管理タスクスケジューリン
    グ部は、保守管理の処理要求を処理するタスクのスケジ
    ューリングを行う構成を備え、更に前記エージェント手
    段の前記スケジューリング部は、サービス処理部と保守
    管理処理部とをそれぞれ一つの実行単位として統括して
    スケジューリングを行うことにより、サービス処理部の
    優先度を操作することでサービス処理タスク全体の優先
    度を設定し、又保守管理処理部の優先度を操作すること
    で保守管理処理タスク全体の優先度を設定する二段構成
    のタスク実行制御の構成を備えたことを特徴とする請求
    項1又は2記載のネットワーク制御・管理システム。
  4. 【請求項4】 前記エージェント手段の前記スケジュー
    リング部は、各部の負荷状態を監視し、高負荷状態部分
    の処理の優先度を高くするように優先度を変更してスケ
    ジューリングを行う構成を備えたことを特徴とする請求
    項1又は2又は3記載のネットワーク制御・管理システ
    ム。
  5. 【請求項5】 通信待ち,応答待ち等による処理中断の
    タスクの処理を再開させる時に、該タスクの優先度を高
    くしてスケジューリングを行う構成を備えたことを特徴
    とする請求項1乃至4の何れか1項記載のネットワーク
    制御・管理システム。
  6. 【請求項6】 通信待ち,応答待ち等による処理中断の
    タスクを強制的に処理終了とし、且つ前記通信待ち,応
    答待ち等から再開する複数の処理をまとめて実行するタ
    スクを生成する構成を備えたことを特徴とする請求項1
    乃至4の何れか1項記載のネットワーク制御・管理シス
    テム。
JP6234690A 1994-09-29 1994-09-29 ネットワーク制御・管理システム Withdrawn JPH0895888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234690A JPH0895888A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 ネットワーク制御・管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234690A JPH0895888A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 ネットワーク制御・管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0895888A true JPH0895888A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16974904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6234690A Withdrawn JPH0895888A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 ネットワーク制御・管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0895888A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510178A (ja) * 1998-01-19 2002-04-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 複数のマネージメントレベルを有するマネージメントネットワークによるアラームの処理のための方法及び通信システム
JP2007532051A (ja) * 2004-03-04 2007-11-08 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション モビリティ機能システムアーキテクチャのソフトウェアアーキテクチャおよびアプリケーション・プログラミング・インターフェース
JP2015015558A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 三菱電機株式会社 光伝送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510178A (ja) * 1998-01-19 2002-04-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 複数のマネージメントレベルを有するマネージメントネットワークによるアラームの処理のための方法及び通信システム
JP2007532051A (ja) * 2004-03-04 2007-11-08 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション モビリティ機能システムアーキテクチャのソフトウェアアーキテクチャおよびアプリケーション・プログラミング・インターフェース
JP2015015558A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 三菱電機株式会社 光伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812236B2 (ja) イベント制御手段を備えたネットワーク管理システム
US5572674A (en) Method of dynamically adjusting SNA network control program parameters
EP1643681B1 (en) Scheduled determination of networks resource availability
US5960178A (en) Queue system and method for point-to-point message passing having a separate table for storing message state and identifier of processor assigned to process the message
JPH10173662A (ja) 帯域予約制御方式
CN103530193A (zh) 用于调节应用进程的方法和设备
CN109960634A (zh) 一种应用程序监控方法、装置及系统
CN112770145B (zh) 一种用于视频监控平台的调度方法和系统
CN108965147B (zh) 网络控制方法、装置及网络设备
CN116418876A (zh) 一种算力网络服务的迁移方法、系统及云管理平台
US20150372895A1 (en) Proactive Change of Communication Models
JPH0895888A (ja) ネットワーク制御・管理システム
CN112615789A (zh) 带外流量控制方法及设备
CN117076117A (zh) 一种基于新通信架构的媒体会场智能调度方法及系统
CN112003825A (zh) 一种基于sdn的虚拟网络隔离方法及sdn控制器
JP2006100906A (ja) ネットワークシステムの運用管理方法及びストレージ装置
CN115834434A (zh) 网络设备控制方法、控制服务器、代理设备和通信网络
CN113553194B (zh) 硬件资源管理方法、设备及存储介质
CN114143903A (zh) 一种网络切片pdu会话的配置方法、装置、设备及介质
JPH03101440A (ja) 帯域割当て方式
CN111158899A (zh) 一种数据的采集方法、采集器、任务管理中心以及系统
KR100237386B1 (ko) 분산 시스템 자원에 대한 성능 관리방법
KR100414652B1 (ko) Imt-2000 제어국 시스템에서의 중앙 집중식 호처리제어 장치 및 그 방법
JP2001084023A (ja) 分散型プラント監視制御システムおよび記憶媒体
JP2820942B2 (ja) 通信プロトコル処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115