JPH0895105A - 第二高調波発生装置およびレーザプリンタ装置 - Google Patents

第二高調波発生装置およびレーザプリンタ装置

Info

Publication number
JPH0895105A
JPH0895105A JP19030195A JP19030195A JPH0895105A JP H0895105 A JPH0895105 A JP H0895105A JP 19030195 A JP19030195 A JP 19030195A JP 19030195 A JP19030195 A JP 19030195A JP H0895105 A JPH0895105 A JP H0895105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
wavelength
resonator
laser
harmonic generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19030195A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Makio
諭 牧尾
Takeshi Miyai
剛 宮井
Yasunori Furukawa
保典 古川
Masazumi Sato
正純 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP19030195A priority Critical patent/JPH0895105A/ja
Publication of JPH0895105A publication Critical patent/JPH0895105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザプリンタ装置などに用いられるレーザ
光源として、発振しきい値を低減させ、第二高調波発生
装置の効率および信頼性向上可能とする。 【構成】 励起光源としての半導体レーザと、前記励起
光源により励起される固体レーザ結晶であるLiSAF
(Cr:LiSrAlF6;クロム添加のフッ化リチュウムストロ
ンチュウムアルミニュウム)結晶から発生する第1の放
射を発振するための共振器構造を有し、前記第1の発振
波の波長を制御するための制御素子を有し、前記第1の
発振波を基本波として第2の発振波である第二高調波に
波長変換するための非線形結晶を前記共振器内に有する
第二高調波発生装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光エレクトロニクス分
野、特に可視レーザ光源および可視レーザ光源を用いた
レーザプリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高度情報化時代の進展に伴い、光ディス
ク装置やレーザプリンタ装置などの光記録分野において
記録密度向上や高速印刷の要求を満足するため、短波長
化への要求が高まっている。しかし製品化レベルでの要
求の多い波長域である青領域を満足する光源としてはH
e−Cd(ヘリウムーカドミウム)レーザ装置やAr
(アルゴン)レーザ装置などのガスレーザ装置しかな
く、例えば光ディスク装置に搭載するには大型で消費電
力が大きく不向きであった。また、前記ガスレーザ装置
は一部のレーザプリンタ装置に実際に光源として搭載さ
れているが、将来小型・低消費電力化を進める上で障害
となる可能性を有していた。
【0003】これに対して光第2高調波発生(SHG;
Second Harmonic Generation)を用いることで短波長化
する技術が提案された。SHG光源の実用化技術の検討
は半導体レーザの高出力化と伴に進展した。その背景に
は従来のガスレーザのような放電を必要とせず小型、
低消費電力化を実現する可能性を有していた点、次に
励起用半導体レーザの出力安定性および長寿命に依存し
たSHG光源の高い信頼性(出力安定性、長寿命)
にある。前記ガスレーザと同等の出力波長を有するSH
G光源として、例えば近赤外の半導体レーザ出力を第1
の発振波すなわち基本波とし、外部共振器で共振させ
て、その中に非線形光学結晶(以下で取り扱う波長変換
は全てSHGであるため単にSHG結晶と称す)である
KN(KNbO3;ニオブ酸カリウム)を配置することで第
2の発振波すなわちSH波である青色レーザ光を得る方
法が提案されている(W.J.Kozlovsky and W.Lenth,"Gen
eration of 41mW of blue radiation by frequency dou
bling of a GaAlAsdiode laser",Appl.Phys.Lett.,vol.
56,no.23,p2291,1990)。しかし、前記SHG光源にお
いて、外乱の影響を受けやすい半導体レーザの発振波長
をKNの変換効率が最大となる波長に安定に合わせるこ
とと、KNを含む外部共振器の共振器長を基本波の波長
オーダで制御することの2つの技術課題について製品化
レベルでの解決が困難と予想される。
【0004】前記2つの技術課題を解決するための手段
として固体レーザの発振波を基本波とし、固体レーザの
共振器内部にSHG結晶を配置する内部共振器型SHG
方式が挙げられる。すなわちこの方式において固体レー
ザを形成する共振器は固体レーザの発振波長において高
反射のミラーからなるため、外乱により発振波長が受け
る影響が極めて小さく、さらに共振器長の波長オーダの
変動によるSHG変換効率の影響が殆どないことが特長
である。
【0005】近年、半導体レーザ励起波長可変固体レー
ザ装置として750〜1000nmで発振するレーザ結晶として
LiSAF(Cr:LiSrAlF6;クロム添加のフッ化リチュ
ウムストロンチュウムアルミニュウム)が提案された
(USP4,811,349)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らはLiSA
Fレーザは波長選択素子を用いることで広帯域波長可変
レーザとして用いることが可能であり、このLiSAF
レーザを第一の発振波(基本波)とし非線形結晶により
第二の発振波として青色領域のSHG光として発生させ
る方法を検討したところ、二つの問題点を発見した。
【0007】第1の問題点は波長選択素子の透過帯域以
外の波長域はレーザ共振器内では損失となるために発振
しきい値が高くなり、励起用半導体レーザの出力が高く
なってしまうことである。図4はLiSAF結晶を用い
た半導体レーザ励起波長可変固体レーザ装置(以下単に
LiSAFレーザと称す)の入出力特性である。実線は
波長制御素子がある場合のLiSAFレーザの入出力特
性を、点線は波長制御素子がない場合の入出力特性を示
す。この場合の波長制御素子は色素レーザやTiサファ
イアレーザで用いられている3枚の厚さの異なる水晶板
からなるもので発振波長幅が0.1nm以下で波長制御でき
る。図4より波長制御素子を挿入することで発振しきい
値が10倍以上高くなり、入れない場合と同じ出力を得
るには数Wクラスの半導体レーザが必要となり、半導体
レーザの駆動および冷却のための装置が大きく、消費電
力も多くなってしまう。なお、波長制御素子を入れない
場合の発振波長幅は約10nmであった。
【0008】第2の問題点は従来から用いられている青
色SHG光を得ることのできる非線形結晶のKN結晶は
位相整合波長半値幅が図5に示すように0.4nmと狭く、
さらに結晶の伝搬損失が0.5%/cmと高いために発振しき
い値が高くなり、前記LiSAFレーザ内に挿入しても
十分なSH出力を得られないことである。
【0009】また、KN結晶は結晶の温度の変化に依存
して変換効率が最大となる波長が0.3nm/℃変化するため
に安定なSH出力が得られないという問題点があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは発振しきい
値を高くする原因となる波長選択素子である複屈折フィ
ルタの透過波長幅について検討を行った。図6は複屈折
フィルタの組合せ枚数による透過波長幅を計算したもの
である。図6より複屈折フィルタの枚数を増やすことで
透過波長幅が狭くなっていることがわかる。このことよ
り複屈折フィルタの枚数を減らすことで透過波長幅を広
げることができ発振しきい値を下げることができること
がわかった。
【0011】しかし、透過波長幅を広げることによって
発振波長幅が広くなるため、SHG結晶の位相整合半値
幅より大きくなり、効率よくSHGを発生できない。こ
の問題点に対し本発明者らは、位相整合半値幅が比較的
広いLBO結晶を用いることで解決可能であることに想
到した。図7はLBO結晶の位相整合波長半値幅であ
る。KN結晶に比べて約20倍の幅を有しているため
に、波長選択素子である複屈折結晶として厚さ0.5mm以
下の水晶板を1枚とすることで透過波長幅を10nm程
度とし、共振器内の損失をなくすためにブリュースタ角
に傾けて挿入することでLBO結晶の位相整合幅を充分
満足したSH出力が得られる。また、LBO結晶は温度
に対しても位相整合幅の変化が0.1nm/℃以下と小
さいために温度制御する必要がなく、伝搬損失が0.1
%/cmと小さいために共振器内損失となる割合が低
い。この複屈折フィルタは複屈折結晶であるLiNbO
3、LiTaO3、液晶板等も用いることができる。
又、SHG結晶としてBBO,CLBO結晶を用いるこ
とができる。
【0012】さらに、固体レーザ結晶の発振波長を制御
するための制御素子として複屈折フィルタを用いず共振
器ミラーの反射率が99.9%以上の波長帯域幅が中心波長
に対して10nm以下であるものを用いることでも可能であ
る。レーザ共振器を構成する共振器構造が少なくとも2
枚以上のミラーからなり、これら共振器構造を形成する
少なくとも1枚のミラーにおいて第2の発振波長つまり
SHGの透過率が60%以上とすることでSH光を効率
よく共振器外に取り出すことができる。
【0013】これらの手段を採用することでSHG方式
の特長である小型で、かつ低消費電力な第二高調波発生
装置を実現できた。この第二高調波発生装置をレーザプ
リンタ装置の光源として使用可能である。
【0014】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の一実施例を説明するための
図である。半導体レーザ11から出射された励起ビーム
41は集光光学系12により集光され、レーザ結晶21
を励起する。半導体レーザ11はSDL(Spectra Diod
e Lab.)社製AlGaInP系半導体レーザを用い、出力50
0mW、発振波長670nmである。また、集光光学系
12は半導体レーザコリメータ(f=8mm)とアナモ
ルフィックプリズムペア(倍率;6倍)、および単レンズ
(f=30mm)を用いた。
【0015】励起されるレーザ結晶21はレーザ結晶端
面に形成された入射側共振器ミラー22と出力ミラー2
4からなる固体レーザ共振器20で基本波42を発生す
る。固体レーザ共振器20中にはレーザ結晶21とSH
G結晶31と波長制御素子25が配置されている。この
とき固体レーザ共振器20は平凹式共振器であり、出力
ミラー24の曲率半径は150mm、共振器長は145
mmとした。レーザ結晶21にはCr添加量1.5mo
l%のLiSAF結晶(φ3×5mm)を用いた。結晶の
前方端面には励起波長に対して反射率2%以下の無反射
(以下単にAR;Anti-Reflection)コーティング、基
本波波長に対して反射率99%以上の全反射(以下単に
HR;High-Reflection)コーティングを施した。後方
端面には基本波波長に対して反射率0.2%以下のAR
コーティングを施し、入射側共振器ミラー22とした。
【0016】SHG結晶31は3×3×5mmのLBO
結晶をLiSAF結晶21の直後に配置した。LBO結
晶の両端面には基本波波長に対して反射率0.2%以
下、SH波長に対して反射率1%以下のARコーティン
グを施した。波長制御素子25には厚さ0.5mmの1
枚の水晶板からなる複屈折フィルタを用い、光軸に対し
てブリュースター角に配置して光軸の回りを回転させる
ことで波長制御し、SHG結晶31であるLBO結晶の
変換効率が最大となる波長に調整した。共振器内部にお
いてSHG結晶31により一部SH波43に変換されて
出力ミラー24から共振器外部にSH出力として取り出
される構造となる。この構造において発振しきい値は図
4の波長制御素子がない場合の2倍程度であり、SH出
力10mWが得られた。
【0017】なお、本発明における図1中の共振器内部
に挿入されたSHG結晶31と波長制御素子25の位置
は前後の交代が可能である。LiSAF結晶21の吸収
の波長許容幅は約100nmと広く励起用半導体レーザ
を温度制御素子などを用いて波長制御しなかったが、最
大吸収波長に一致させるため制御しても良い。
【0018】(実施例2)図2は本発明の他の実施例を
説明するための図である。半導体レーザ11および集光
光学系12からなる励起光学系は実施例1と同様であ
る。励起されたレーザ結晶21はレーザ結晶端面に形成
された入射側共振器ミラー22と凹面ミラー26および
平面出力ミラー23の3枚の共振器ミラーからなる固体
レーザ共振器20で基本波42を発生する。固体レーザ
共振器20中には入射側共振器ミラー22と平面出力ミ
ラー23の間にレーザ結晶21とSHG結晶31が、平
面出力ミラー23と凹面ミラー26との間に波長制御素
子25が配置されている。このとき用いたレーザ結晶2
1とSHG結晶31の材質、形状およびコーティングは
実施例1と同様である。また、波長制御素子25は実施
例1と同様のものを用いた。
【0019】凹面ミラー26は基本波波長に対して反射
率99%以上のHRコーティングを施した。また、平面
出力ミラー23には基本波波長に対しては反射率99%
以上のHRコーティング、SH波長に対しては透過率8
5%以上のARコーティングを施した。波長制御素子2
5を光軸の回りを回転させることで波長制御し、SHG
結晶31であるLBO結晶の変換効率が最大となる波長
に調整した。共振器内部においてSHG結晶31により
一部SH波43に変換されて平面出力ミラー23から共
振器外部にSH出力43として取り出される構造とな
る。この構造においては図1における波長制御素子25
でのSH光の損失がないために、SH出力15mWが得
られた。
【0020】(実施例3)図3は本発明の他の実施例を
説明するための図である。半導体レーザ11および集光
光学系12からなる励起光学系は実施例1と同様であ
る。励起されたレーザ結晶21はレーザ結晶端面に形成
された入射側共振器ミラー22と出力ミラー24からな
る固体レーザ共振器20で基本波42を発生する。この
とき用いたレーザ結晶21とSHG結晶31の材質、形
状およびコーティングは実施例1と同様である。出力ミ
ラー24は基本波波長に対して反射率99.9%以上の
HRコーティングを中心波長860nm±5nmで施し
ているために波長制御素子を用いなくても発振波長の制
御が行える。SH波長に対しては透過率85%以上のA
Rコーティングを施している。図7で示したようにSH
G結晶31であるLBO結晶の位相整合波長の半値幅が
8nmと広いために特に波長制御しなくても効率よくS
H光が得られる。
【0021】(実施例4)図7は本発明を用いた一実施
例を説明するための図である。実施例2で説明した第二
高調波発生装置100から出射されたSH出力43は、
音響光学(以下単にAO;Acousto-Optical)変調器2
01、折り返しミラー206、ビームエキスパンダ20
2、回転多面鏡203、fθレンズ204を通過し、感
光ドラム205に集光される。AO変調器201は画像
情報に応じてSH出力43の変調を行い、回転多面鏡2
03は水平(紙面内)方向に走査する。この組合せで2
次元情報は感光ドラム205に部分的な電位差として記
録される。感光ドラム205は前記電位差に応じてトナ
ーを付着して回転し、記録用紙に情報を再生する。
【0022】
【発明の効果】本発明では波長可変レーザ、特にLiS
AFレーザを用いた内部共振器型SHG方式において、
波長選択素子の透過波長幅を広げることにより発振しき
い値を低減させ、位相整合幅の広いSHG結晶であるL
BO結晶を用いることで第二高調波発生装置の効率およ
び信頼性向上を実現した。さらに、この第二高調波発生
装置を光源とすることで応用製品としてレーザプリンタ
などの信頼性が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための図である。
【図2】本発明の一実施例を説明するための図である。
【図3】本発明の一実施例を説明するための図である。
【図4】LiSAF結晶を用いた半導体レーザ励起固体
レーザ装置における波長制御素子の有無による入出力特
性を比較説明するための図である。
【図5】KN結晶の位相整合波長幅を説明するための図
である。
【図6】複屈折フィルタの枚数による透過波長幅を比較
説明するための図である。
【図7】LBO結晶の位相整合波長幅を説明するための
図である。
【図8】本発明を用いた一実施例を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
11 半導体レーザ 12 集光光学系 20 固体レーザ共振器 21 レーザ結晶 22 入射側共振器ミラー 25 波長制御素子 31 SHG結晶 41 励起ビーム 42 基本波 43 SH波またはSH出力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 正純 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号日立 金属株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起光源としての半導体レーザと、前記
    励起光源により励起される固体レーザ結晶であるLiS
    AF(Cr:LiSrAlF6;クロム添加のフッ化リチュウムス
    トロンチュウムアルミニュウム)結晶から発生する第1
    の放射を発振するための共振器構造を有し、前記第1の
    発振波の波長を制御するための制御素子と、前記第1の
    発振波を基本波として第2の発振波である第二高調波に
    波長変換するための非線形結晶を前記共振器内に有する
    ことを特徴とする第二高調波発生装置。
  2. 【請求項2】 前記固体レーザ結晶の発振波長を制御す
    るための制御素子としてブリュースタ角に傾けた複屈折
    結晶を用いることを特徴とする請求項1に記載の第二高
    調波発生装置。
  3. 【請求項3】 前記複屈折結晶に水晶(SiO2)、LiNb
    3、LiTaO3、液晶板の何れか1種以上を用いるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の第二高調波発生装置。
  4. 【請求項4】 前記複屈折結晶が厚さ0.5mm以下の1枚
    の水晶板を用いることを特徴とする請求項3に記載の第
    二高調波発生装置。
  5. 【請求項5】 前記非線形結晶にLBO(LiB3O5)、BB
    O(β−BaB24),CLBO(CsLiB610)の
    いずれか1種以上を用いることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれかの項に記載の第二高調波発生装置。
  6. 【請求項6】 前記固体レーザ結晶の発振波長を制御す
    るための前記制御素子が第1の放射波を共振させる共振
    器ミラーであることを特徴とする請求項1に記載の第二
    高調波発生装置。
  7. 【請求項7】 前記共振器ミラーの反射率が99.9%以上
    の第一の発振波の波長帯域幅が中心波長に対して10nm以
    下であることを特徴とする請求項6に記載の第二高調波
    発生装置。
  8. 【請求項8】 前記共振器構造が少なくとも2枚のミラ
    ーからなることを特徴とする請求項1〜7のいずれかの
    項に記載の第二高調波発生装置。
  9. 【請求項9】 前記共振器構造を形成する少なくとも1
    枚のミラーにおいて前記第二高調波の透過率が60%以
    上を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれかの
    項に記載の第二高調波発生装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のいずれかの項に記載の
    第二高調波発生装置を用いたことを特徴とするレーザプ
    リンタ装置。
JP19030195A 1994-07-26 1995-07-26 第二高調波発生装置およびレーザプリンタ装置 Pending JPH0895105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19030195A JPH0895105A (ja) 1994-07-26 1995-07-26 第二高調波発生装置およびレーザプリンタ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-173955 1994-07-26
JP17395594 1994-07-26
JP19030195A JPH0895105A (ja) 1994-07-26 1995-07-26 第二高調波発生装置およびレーザプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0895105A true JPH0895105A (ja) 1996-04-12

Family

ID=26495733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19030195A Pending JPH0895105A (ja) 1994-07-26 1995-07-26 第二高調波発生装置およびレーザプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0895105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528921A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 コヒーレント・インク キャビティー内の周波数変換された光学的ポンプ半導体レーザー
JP2004048020A (ja) * 1996-04-25 2004-02-12 Imra America Inc ストレッチされた超短パルスの増幅装置、光学増幅装置およびその運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048020A (ja) * 1996-04-25 2004-02-12 Imra America Inc ストレッチされた超短パルスの増幅装置、光学増幅装置およびその運転方法
JP2002528921A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 コヒーレント・インク キャビティー内の周波数変換された光学的ポンプ半導体レーザー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640405A (en) Multi quasi phase matched interactions in a non-linear crystal
JPH07507882A (ja) 広い位相整合領域を有する空洞内高調波副共振器
US8456734B2 (en) Wavelength conversion laser light source and image display device
JPH05210135A (ja) 光波長変換装置
US6026102A (en) Multi element single mode microchip lasers
JP3683360B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
EP0759574B1 (en) Second harmonic generator and laser application apparatus
US5757827A (en) Second harmonic generating apparatus and apparatus employing laser
JPH0895105A (ja) 第二高調波発生装置およびレーザプリンタ装置
JPH1041573A (ja) レーザー発振装置
JP2636066B2 (ja) LiB▲下3▼O▲下5▼赤外光パラメトリック発振器
KR100246274B1 (ko) 레이저 공진기, 레이저 장치, 레이저 응용 장치 및 레이저 발진 방법
JPH10239724A (ja) 第二高調波発生装置およびレーザ応用装置
JP3182749B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2820800B2 (ja) 第二高調波発生装置
JPH0836201A (ja) 波長可変レーザ装置およびレーザプリンタ装置
JPH07131101A (ja) レーザ光発生装置
JPH05299751A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH08146478A (ja) レーザ共振器、レーザ装置、レーザ応用装置及びレーザ発振方法
JP2663197B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH09275236A (ja) レーザ装置およびレーザ応用装置
JPH0799357A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH06216453A (ja) 固体レーザ装置
JPH08334802A (ja) レーザ装置およびレーザ応用装置
JPH09116219A (ja) レーザ光発生装置、およびレーザ応用装置