JPH089402Y2 - エンジン構造 - Google Patents

エンジン構造

Info

Publication number
JPH089402Y2
JPH089402Y2 JP1987054545U JP5454587U JPH089402Y2 JP H089402 Y2 JPH089402 Y2 JP H089402Y2 JP 1987054545 U JP1987054545 U JP 1987054545U JP 5454587 U JP5454587 U JP 5454587U JP H089402 Y2 JPH089402 Y2 JP H089402Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cylinder head
passage
water jacket
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987054545U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63160354U (ja
Inventor
喜朗 団野
隆 堂ケ原
真司 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1987054545U priority Critical patent/JPH089402Y2/ja
Priority to KR2019880004924U priority patent/KR910009129Y1/ko
Publication of JPS63160354U publication Critical patent/JPS63160354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089402Y2 publication Critical patent/JPH089402Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエンジン構造に関し、特に排気弁のバルブス
テムの冷却を図ったエンジン構造に関する。
(従来の技術) エンジンのシリンダヘッドはシリンダブロック上に載
置され、底面にはシリンダブロックに形成された各筒穴
と対向する位置に燃焼室を形成されている。かかるシリ
ンダヘッドは燃焼室内において燃焼する燃料により加熱
されて高温となるために冷却することが必要である。そ
こで、燃焼室の上方にウォタージャケットを形成して冷
却水を循環させ燃焼室回りを冷却するようにしている。
また、シリンダヘッドには吸気弁、排気弁等が配置さ
れており、これらも冷却することが必要である。吸気弁
は燃焼室に供給される燃料(混合ガス)により冷却され
て比較的に低温に保持されるが、排気弁は吸気弁のよう
に燃料により冷却されないために高温となり、積極的に
冷却することが必要である。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、排気弁を効果的に冷却することは困難
であり、特にOHCタイプのエンジンに採用されているバ
ケットタイプの動弁機構おいては、バルブステムの放熱
効率が悪く、排気弁を冷却し難いという問題がある。
本考案は上述の問題点を解決するためになされたもの
で、排気弁のバルブステムを積極的に冷却することによ
り当該排気弁を冷却するようにしたエンジン構造を提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案によれば、多気筒内
燃エンジンにおいて、各気筒の壁部回りに形成された第
1ウォタージャケットを有するシリンダブロックと、前
記シリンダブロックに載置され排気通路の上方を除く前
記気筒上方に形成され且つ前記第1ウォタージャケット
に連通される第2ウォタージャケットを有するシリンダ
ヘッドと、前記シリンダヘッドの各排気弁のバルブステ
ム近傍の当該バルブステムと排気通路とにより挟まれた
部位に当該シリンダヘッドの長手方向に沿って略全体に
形成された冷却水通路と、隣合う前記バルブステム間に
配設され一端を前記冷却水通路に他端を前記第2ウォタ
ージャケットに連通される第1の連通路と、一端を前記
冷却水通路に他端を前記第1ウォタージャケットに連通
される第2の連通路とを形成した構成としたものであ
る。
(作用) シリンダブロックの第1ウォタージャケットに供給さ
れた冷却水の一部は、第2の連通路を通して冷却水通路
に至り、当該冷却水通路から各第1の連通路を通して各
排気弁のバルブステム回りを冷却しつつ燃焼室上方の第
2ウォタージャケット内に流入する。排気弁は第1の連
通路を流れる冷却水によりバルブステムを冷却され、こ
れに伴い当該排気弁が全体的に冷却される。
(実施例) 以下本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本考案を適用したシリンダヘッドの断面を示
し、シリンダヘッド1は分割タイプのもので、下部シリ
ンダヘッド2と、当該下部シリンダヘッド2に載置され
る上部シリンダヘッド3と、上部シリンダヘッド3に冠
着されるシリンダヘッドカバー4とにより構成されてい
る。このシリンダヘッド1は2点鎖線で示すシリンダブ
ロック5上に載置され、このシリンダブロック5には長
手方向に沿って所定の間隔で筒穴5aが複数形成され、更
に、これらの各筒穴5aの周囲にはウォタージャケット5b
が一体的に形成されている。
下部シリンダヘッド2は底面にシリンダブロック5の
各筒穴5aと対応する各位置に燃焼室2aを形成され、両側
には夫々各燃焼室2aに連通する吸気ポート2b、排気ポー
ト2cを形成されている。この下部シリンダヘッド2は一
側の最下部位置に長手方向に沿ってオイルリターンギャ
ラリ2eを形成され、上面の一側に当該オイルリターンギ
ャラリ2eの上方位置に当該オイルリターンギャラリ2eと
平行に溝2fを形成されている。当該下部シリンダヘッド
2の上面の他側にも長手方向に沿って溝2gが形成されて
いる。
オイルリターンギャラリ2eとオイル通路2fとは縦孔2h
により複数箇所において連通され、溝2gは図示しないオ
イル通路を介してオイルリターンギャラリ2eに連通され
ている。このオイルリターンギャラリ2eはシリンダブロ
ック5に形成されたオイルリターン通路を介してオイル
パンに連通接続される。
上部シリンダヘッド3のバルブデッキ3aには両側に各
吸気弁及び排気弁を夫々支持するバルブホルダが形成さ
れ、一側のバルブホルダ3c内には排気弁6を駆動する動
弁機構7が収納されている。吸気弁(図示せず)につい
ても同様である。このバルブデッキ3aには下部シリンダ
ヘッド2の各溝2f,2gと対応して夫々長孔3f(一側のみ
図示)が設けられている。
下部シリンダヘッド2の中央には長手方向に沿って各
燃焼室2aの真上にウォタージャケット8が一体的に形成
され、更に、各燃焼室2aの頂部には点火プラグを装着す
るためのねじ孔(図示せず)を穿設されており、当該ね
じ孔の開口端周縁には同心的に環状のフランジ2kが立設
して形成されている。また、上部シリンダヘッド3のバ
ルブデッキ3aには各燃焼室2aの前記各点火プラグ装着用
孔の真上に前記フランジ2kの外径と略同径の孔3hが穿設
されている。
下部シリンダヘッド2には各排気弁6の各バルブステ
ム6aの外側近傍、且つ各排気ポート2cの上方位置には長
手方向に沿って冷却水通路9が略水平に形成されてお
り、この冷却水通路9は隣合う排気弁6の各バルブステ
ム6aの間、且つこれらの各ブルブステム6aの近傍に配置
された各連通路10を介して前記ウォタージャケット8に
連通される。また、この冷却水通路9は一端が当該通路
に開口し、他端が当該下部シリンダヘッド2の底面にシ
リンダブロック5のウォタージャケット5bに臨んで開口
する連通路11を介して当該ウォタージャケット5bに連通
される。この連通路11は適宜箇所に複数設けられてい
る。
また、ウォタージャケット8はその下部の両側を夫々
連通路12、13を介してシリンダブロック5のウォタージ
ャケット5bの両側の上部に連通されている。これらの連
通路12、13も複数設けられている。
上部シリンダヘッド3と下部シリンダヘッド2とはボ
ルト15により一体的に固定されてシリンダヘッド1が構
成され、更に、当該シリンダヘッド1はボルト16により
シリンダブロック5に強固に螺着固定される。
収納筒17は点火プラグを液密に収納するためのもの
で、薄肉の金属部材により円筒状に形成され、その外径
は環状のフランジ2kの外径と略同径に設定されている。
この収納筒17は下端を段状に縮径して形成され、その先
端はOリング(図示せず)を介して燃焼室2aの頂部に立
設された環状のフランジ2k内に液密に嵌合固定され、当
該フランジ2kの端面と対向する段差面はリップシール18
を介して密着されている。
更に、当該収納筒17は略中央に環状の凹部を形成さ
れ、当該凹部に嵌合されたOリング19を介して上部シリ
ンダヘッド3のバルブデッキ3aに穿設された孔3hに液密
に嵌挿されて上方に突出し、上端はシール部材20を介し
てシリンダヘッドカバー4に穿設された点火プラグ着脱
用の孔4aの端面に密着されている。点火プラグはこの収
納筒17内に液密に収納され、燃焼室2の頂部に穿設され
た前記ねじ孔に螺着される。これにより当該点火プラグ
は燃焼室2の上方のウォタージャケット8内の冷却水か
ら完全に隔離される。また、上部シリンダブロック3の
バルブデッキ3aの孔3hが前記収納筒17により液密に閉塞
されることにより、ウォタージャケット8も液密とされ
る。
シリンダヘッドカバー4は上部シリンダヘッド3の上
端にシール部材21を介して冠着され、ボルト22により螺
着固定される。
以下に作用を説明する。
エンジンの回転に伴いオイルポンプから吐出されるオ
イルの一部は上部シリンダヘッド3に設けられたオイル
供給ギャラリを介して各動弁機構に供給され、これらの
動弁機構を潤滑する。動弁機構を潤滑した後バルブデッ
キ3aに滴下したオイルは両側に設けられた長孔3f(一側
のみ図示)を通して下部シリンダヘッド2の各溝2f、2g
に流下し、各縦孔2hを経てオイルリターンギャラリ2eに
流入し、シリンダブロック5の前記オイルリターン通路
を経て前記オイルパンに還流される。
シリンダブロック5のウォタージャケット5bに供給さ
れた冷却水の一部は、当該ウォタージャケット5bの一側
上部に開口する連通路12を経て燃焼室2の上方のウォタ
ージャケット8内に一側から流入し、当該ウォタージャ
ケット8内を循環した後、他側から連通路13を経てウォ
タージャケット5bの他側に流出し、各燃焼室回りを冷却
する。更に、シリンダブロック5のウォタージャケット
5bに供給された冷却水の一部は、当該ウォタージャケッ
ト5bの一側上部に開口する連通路11を経て冷却水通路9
に流入し、当該冷却水通路9内に供給された冷却水は各
連通路10を経て燃焼室2aの上方のウォタージャケット8
内に流入する。冷却水通路9及び各連通路10内を流れる
冷却水はシリンダヘッド3の排気弁6のバルブステム6a
の近傍を冷却する。この結果、排気弁6は当該バルブス
テム6aを冷却され、これに伴い全体的に冷却される。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、多気筒内燃エン
ジンにおいて、各気筒の壁部回りに形成された第1ウォ
タージャケットを有するシリンダブロックと、前記シリ
ンダブロックに載置され排気通路の上方を除く前記気筒
上方に形成され且つ前記第1ウォタージャケットに連通
される第2ウォタージャケットを有するシリンダヘッド
と、前記シリンダヘッドの各排気弁のバルブステム近傍
の当該バルブステムと排気通路とにより挟まれた部位に
当該シリンダヘッドの長手方向に沿って略全体に形成さ
れた冷却水通路と、隣合う前記バルブステム間に配設さ
れ一端を前記冷却水通路に他端を前記第2ウォタージャ
ケットに連通される第1の連通路と、一端を前記冷却水
通路に他端を前記第1ウォタージャケットに連通される
第2の連通路とを形成したことにより、前記シリンダヘ
ッドの前記排気弁のステム近傍を冷却することができ、
これに伴い当該排気弁のステムを冷却することができ、
当該排気弁を全体的に冷却することが可能となり、エン
ジンの運転状態を良好に保持することができると共に、
動弁系の耐久性の向上を図ることが可能となる等の優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るエンジン構造の一実施例を示す断
面図である。 1…シリンダヘッド、2…下部シリンダヘッド、2a…燃
焼室、3…上部シリンダヘッド、4…シリンダヘッドカ
バー、5…シリンダブロック、6…排気弁、7…動弁機
構、5b、8…ウォタージャケット、9…冷却水通路、10
〜13…連通路、17…点火プラグ収納筒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 浅田 真司 京都府京都市右京区太秦巽町1番地 日本 自動車エンジニアリング株式会社京都事業 所内 (56)参考文献 実開 昭62−20117(JP,U) 実開 昭59−116553(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】多気筒内燃エンジンにおいて、各気筒の壁
    部回りに形成された第1ウォタージャケットを有するシ
    リンダブロックと、前記シリンダブロックに載置され排
    気通路の上方を除く前記気筒上方に形成され且つ前記第
    1ウォタージャケットに連通される第2ウォタージャケ
    ットを有するシリンダヘッドと、前記シリンダヘッドの
    各排気弁のバルブステム近傍の当該バルブステムと排気
    通路とにより挟まれた部位に当該シリンダヘッドの長手
    方向に沿って略全体に形成された冷却水通路と、隣合う
    前記バルブステム間に配設され一端を前記冷却水通路に
    他端を前記第2ウォタージャケットに連通される第1の
    連通路と、一端を前記冷却水通路に他端を前記第1ウォ
    タージャケットに連通される第2の連通路とを形成した
    ことを特徴とするエンジン構造。
JP1987054545U 1987-04-10 1987-04-10 エンジン構造 Expired - Lifetime JPH089402Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987054545U JPH089402Y2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 エンジン構造
KR2019880004924U KR910009129Y1 (ko) 1987-04-10 1988-04-06 실린더헤드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987054545U JPH089402Y2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 エンジン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160354U JPS63160354U (ja) 1988-10-20
JPH089402Y2 true JPH089402Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=30881636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987054545U Expired - Lifetime JPH089402Y2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 エンジン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089402Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116553U (ja) * 1983-01-27 1984-08-06 スズキ株式会社 シリンダヘツドの冷却装置
JPH0424119Y2 (ja) * 1985-07-19 1992-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63160354U (ja) 1988-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575807B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダヘッド冷却構造
US4714058A (en) Spark-ignited internal combustion engine
US4455973A (en) Cylinder head for a water-cooled internal combustion engine
JPH0754090B2 (ja) 自動二輪車用エンジンのシリンダヘッド冷却構造
JPH0719106A (ja) 4サイクルエンジンの冷却構造
EP0175300A2 (en) Apparatus for cooling cylinder head of an engine
JPS62279256A (ja) エンジンのブロツク構造
JPH0637849B2 (ja) シリンダヘツド冷却構造
JPH0629530B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPH089402Y2 (ja) エンジン構造
JPH07139421A (ja) 油冷エンジンのオイル通路構造
JP3686972B2 (ja) 筒内直噴型火花点火式内燃機関
JPS61138862A (ja) 4弁式エンジン
KR910009129Y1 (ko) 실린더헤드
JP2715307B2 (ja) 液冷式エンジンの冷却構造
JP4075717B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド構造
JPH11107855A (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPH06578Y2 (ja) シリンダヘツドの冷却装置
JPS61142353A (ja) 4弁式エンジン
JP2675623B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダヘッド冷却構造
JP2694359B2 (ja) 油冷エンジン
JPS6026165Y2 (ja) エンジンの潤滑油冷却装置
JP2557372Y2 (ja) シリンダヘッド装置
JPH0437227Y2 (ja)
JPH0444833Y2 (ja)