JPH0893845A - 軽負荷用免震構造体 - Google Patents

軽負荷用免震構造体

Info

Publication number
JPH0893845A
JPH0893845A JP20378494A JP20378494A JPH0893845A JP H0893845 A JPH0893845 A JP H0893845A JP 20378494 A JP20378494 A JP 20378494A JP 20378494 A JP20378494 A JP 20378494A JP H0893845 A JPH0893845 A JP H0893845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
rubber
soft
isolation structure
soft plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20378494A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kubo
孝治 久保
Toshikazu Yoshizawa
利和 芳沢
Mitsuaki Maeda
光明 前田
Yoshihide Fukahori
美英 深堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP20378494A priority Critical patent/JPH0893845A/ja
Publication of JPH0893845A publication Critical patent/JPH0893845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、戸建住宅等の軽重量物に好適な軽
負荷用免震構造体を提供する。 【構成】 剛性を有した硬質板と粘弾性的性質を有した
軟質板とを、それぞれ複数個交互に貼り合せた複合積層
体からなり、該軟質板の内側部分が外側部分より高ダン
ピングの材料で構成されていることを特徴とする軽負荷
用免震構造体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽負荷用免震構造体に
係り、特に戸建用などの軽負荷の免震装置、防振装置、
制振装置、除振装置等に用いるのに好適な軽負荷用免震
構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数個の鋼板等の剛性を有した硬
質板と、粘弾性的性質を有したゴム等の軟質板とを交互
に積層した免震構造体が、中層、低層のビルや橋梁等の
免震装置のゴム支承片として広く用いられている。この
ような免震構造体の軟質板を構成するゴム等の弾性体
は、下記のようなばね特性を有するように設計されるの
が一般である。即ち、ゴム等の弾性体の横ばね定数KH
は、搭載質量をMとして、水平方向の固有振動数fH
次の条件を満たすように設計する。 fH =(1/2π)√KH/M=0.5(HZ ) よって、この固有振動数fH は、建物や橋梁などの重量
Mと、ゴムなどの弾性体の横ばね定数KH との比で決ま
るので、ビルや橋梁などの重量の大きいものの免震装置
の場合、軟質板を構成する弾性体はばね剛性の大きい材
料、すなわち高弾性材料が用いられることが一般的であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き、ビル、橋
梁等の重量の大きいものに用いられていた免震構造体を
戸建用住宅などの軽量物に適用する場合、戸建用住宅等
の重量が小さいため、軟質板を構成する弾性体を低弾性
の材料で設計し、免震構造体のばね剛性を小さく設計す
る必要がある。固有振動数を例えば0.5Hzに保ちな
がら、この低弾性材料に、高減衰性を同時に付与する
と、免震構造体のクリ−プが大きくなり、長期間の使用
において、ゴムなどの弾性体が重量に耐えられずへたり
が生ずるという問題があった。
【0004】本発明は、このような従来の技術に鑑みて
なされたものであり、ビルや橋梁等重量の大きいものを
対象としていた免震装置を戸建て住宅等の軽重量物用に
応用展開を図り、より高性能の軽負荷用免震構造体を提
供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記のよう
な問題点を解決するため、剛性を有した硬質板と粘弾性
的性質を有した軟質板とを、それぞれ複数個、交互に貼
り合せた複合積層体からなり、該軟質板の内側部分を外
側部分に比して高ダンピングの材料で構成したことであ
る。即ち、ゴム等の軟質板が受け持つ免震機能のうち、
ばね剛性を外側部材、減衰性能を内側部材とでそれぞれ
受け持つ。この様に機能分離することにより、低ばね剛
性で高減衰性能を有する免震構造体が得られた。
【0006】軟質板の内側部分に高ダンピング材料を用
い、さらにその周縁の外側部分に軟かい加硫ゴムや熱可
塑性ゴムを用いることにより、免震構造体としては低い
ばね剛性を持ち、且つ高ダンピング性能を発揮すること
の出来る免震構造体の提供が可能となった。この外側部
分に用いる軟らかいゴムは、低減衰性能であってもクリ
ープ性能の良いものを用いることが好ましい。又、内側
部分の高ダンピング材料は、図5に示す材料の様に低
歪領域では高弾性であるが、中〜高歪領域では応力の増
加しない材料、あるいは図5の材料の様に、低歪領域
で高弾性で中歪領域で応力の増加が殆どない材料に設計
することにより、免震構造体として中〜高歪領域で低ば
ね剛性を得ることができる。
【0007】また、本発明の軟質板の内側部分の部材
は、剪断歪10%における tanδが0.3以上であるこ
とが好ましい。さらに好ましくは tanδが0.35以上
である。 tanδが0.3以下では、戸建用住宅等の軽負
荷の免震性能としては減衰量が不十分である。
【0008】本発明の軟質板の外側部分の部材は、50
%引張モジュラスが1.0Kgf/cm2以上から6.0Kgf/c
m2 以下であることが好ましい。さらに好ましくは、
1.5Kgf/cm2 以上から5.0Kgf/cm2 以下である。ま
た、さらに好ましくは、2.0Kgf/cm2 以上から4.0
Kgf/cm2 以下である。50%引張モジュラスが1.0Kg
f/cm2 未満の部材は、クリープ性が悪く、6.0Kgf/cm
2 を超えると高弾性すぎて軽負荷免震用には適さない。
【0009】本発明の軟質板の内側部分の部材の量は、
70%以内、好ましくは50%以内更に好ましくは30
%以内である。軟質板の内側部分の部材の量が多けれ
ば、減衰性能は増すが外側部分と硬質板の接着面積が減
少するため、破断強度が低下してしまう。
【0010】本発明の軟質板の外側部分の材料として
は、各種の加硫ゴム、熱可塑ゴム、ウレタンゴムなどを
用いることができる。また、軟質板の内側部分として
は、各種の加硫ゴム、未加硫ゴム、微架橋ゴム、プラス
チックス等の有機材料、これらの発泡体、アスファル
ト、粘土等の無機材料、これらの混合材料など各種の物
を用いることができる。
【0011】また、本発明における硬質板としては、金
属、セラミックス、プラスチックス、FRP、ポリウレ
タン、木材、紙板、スレート板、化粧板等所要の剛性を
有する各種の材料を使用することが出来る。
【0012】本発明の免震構造体に耐候性を付与するた
め、免震構造体の外側を耐候性の優れた材料で被覆して
も良い。この被服材料としては、例えば、ブチルゴム、
アクリルゴム、ポリウレタン、シリコンゴム、フッ素ゴ
ム、多硫化ゴム、エチレンプロピレンゴム(ERP及び
EPDM)、ハイパロン、塩素化ポリエチレン、エチレ
ン酢酸ビニルゴム、クロロプレンゴムなどを用いること
ができる。これらの材料は単独でも、二種類以上をブレ
ンドしても良い。また、天然ゴム、イソプレンゴムスチ
レンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ニトリルゴム等
とブレンドしても良い。
【0013】本発明の軽負荷用免震構造体は、面圧50
Kgf/cm2 未満、特には面圧30Kgf/cm2 以下用の免震構
造体として、更に好ましくは面圧20Kgf/cm2 以下用と
して好適に用いられる。また、本発明の免震構造体のひ
とつのバリエーションとして、免震構造体を上下に貫く
穴を1か所、あるいは2か所以上開けても良い。更にそ
の穴の中に各種の材料を封入しても良い。
【作用】本発明においては、軟質板の内側部分を外側部
分と比して高ダンピングの材料とすることにより、戸建
住宅用等の軽負荷物に適した免震構造体を得ることがで
きた。
【0014】
【実施例】以下に本発明を実施例、比較例を挙げて、具
体的に説明する。第1図に示す本発明の免震構造体にお
いて、軟質板外側部分2aとして、50%引張モジュラ
ス(M50)が3.4Kgf/cm2 、引張り強度(Tb)が9
7Kgf/cm2 破断時の伸び(Eb)が740%のゴム材
料、軟質板内側部分2bとして最大応力σMAX が8Kgf/
cm2 、破断時の伸び(Eb)が600%、20℃、歪1
0%における tanδが0.45のゴム材料を用い、鉛直
荷重(30Kgf/cm2)を加えた状態での剪断剛性(G)、
tanδとを測定した。軟質板の内側部分と外側部分の歪
み300%までの応力歪特性を、図4に示す。この特性
はゴム材料を2mm厚のシートとし、そのシートからJ
IS3号のダンベルで打ち抜いたテストピースを引張り
スピード100mm/minで引張試験を行って測定した。そ
の時の内側部分(高ダンピング材)の割合は軟質板の1
6%である。比較例として、軟質板が外側部分のゴム材
料のみで構成されているものを用いた。その結果を表1
及び図2、図3に示す。例えば、戸建免震構造体の要求
特性は、剪断歪γ=100%において、剪断剛性2.5
±0.25Kgf/cm2 、 tanδ≧0.35である。比較例
の外側部分のゴム材料のみの場合は剪断剛性は満足する
が減衰性が不足する。実施例の場合は剪断剛性、減衰性
とも満足した免震構造体が得られている。なお、第一図
の免震構造体の各部材の寸法などは下記の通りである。 軟質板直径 150mm 軟質板の厚さ 1.25mm 硬質板直径 142mm 硬質板の厚さ 1.0mm 硬質板数 17枚 硬質板の材質 黄銅板 フランジの材質 鉄板
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、剛性を
有した硬質板と粘弾性的性質を有した軟質板とを積層し
た免震構造体の軟質板の内側部分に高ダンピング材を用
いることにより、重量の小さい戸建住宅用等に好適に使
用できる軽負荷用免震構造体を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例に係る戸建用免震構造体
の模式的縦断面図である。
【図2】図2は本発明の実施例と比較例の剪断歪γと剪
断剛性Gとの関係を表した図である。
【図3】図3は本発明の実施例と比較例の剪断歪γと、
tanδとの関係を表した図である。
【図4】図4は本発明の内側部材と外側部材の歪領域ε
と、最大応力σとの関係を表した図である。
【図5】図5は本発明の内側部分の材料の応力歪特性を
表した図である。
【符号の説明】
1 :硬質板 2 :軟質板 2a:軟質板外側部分 2b:軟質板内側部分 3 :フランジ 4 :外被ゴム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛性を有した硬質板と粘弾性的性質を有
    した軟質板とを、それぞれ複数個、交互に貼り合せた複
    合積層体からなり、該軟質板の内側部分が外側部分に比
    して高ダンピングの材料で構成されていることを特徴と
    する軽負荷用免震構造体。
  2. 【請求項2】 前記軟質板の内側部分の tanδが0.3
    以上であることを特徴とする請求項1記載の軽負荷用免
    震構造体。
  3. 【請求項3】 前記軟質板の外側部分の50%引張モジ
    ュラスが、1.0〜6.0Kgf/cm2 であることを特徴と
    する請求項1記載の軽負荷用免震構造体。
JP20378494A 1994-07-27 1994-08-29 軽負荷用免震構造体 Pending JPH0893845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20378494A JPH0893845A (ja) 1994-07-27 1994-08-29 軽負荷用免震構造体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-175820 1994-07-27
JP17582094 1994-07-27
JP20378494A JPH0893845A (ja) 1994-07-27 1994-08-29 軽負荷用免震構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0893845A true JPH0893845A (ja) 1996-04-12

Family

ID=26496968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20378494A Pending JPH0893845A (ja) 1994-07-27 1994-08-29 軽負荷用免震構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0893845A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172149A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム積層体
JP2007247833A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Bridgestone Corp 免震装置
JP2010261484A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Bridgestone Corp 免震装置
JP2016114242A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 崇興 蔡 摩擦減衰エネルギー吸収装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172149A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム積層体
JP2007247833A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Bridgestone Corp 免震装置
JP2010261484A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Bridgestone Corp 免震装置
JP2016114242A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 崇興 蔡 摩擦減衰エネルギー吸収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0868234A (ja) 免震装置
JP4983326B2 (ja) 改良地盤およびその施工方法
JPH01190847A (ja) 免震ゴム
JP3896669B2 (ja) 免震構造体
JPS63225739A (ja) 免震装置
JPS62184256A (ja) 免震装置
JPH0893845A (ja) 軽負荷用免震構造体
WO1997042265A1 (fr) Composition de caoutchouc pour corps stratifie anti-vibrations
JP2576520B2 (ja) 免震構造体
JP2570341B2 (ja) 免震構造体
JPH09177367A (ja) 免震構造体
JP2004211745A (ja) 高減衰支承装置
JPH09177370A (ja) 免震構造体
JPS6283139A (ja) 免震構造体
JPH11125306A (ja) 免震システム
JPH08326840A (ja) 免震構造体
JPH08105123A (ja) 免震構造体
JPH08260753A (ja) 免震装置
JP2001200103A (ja) 建築物振動減衰用粘弾性体
JPH09151988A (ja) 免震構造体
JP2002188122A (ja) 橋梁用ゴム支承
JP3845500B2 (ja) 免震積層体用ゴム組成物
JP3845499B2 (ja) 免震積層体用ゴム組成物
JPH1082206A (ja) 免震構造体
JPH09242376A (ja) 免震装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02