JPH089193B2 - ブロー成形用の成形型 - Google Patents

ブロー成形用の成形型

Info

Publication number
JPH089193B2
JPH089193B2 JP2121996A JP12199690A JPH089193B2 JP H089193 B2 JPH089193 B2 JP H089193B2 JP 2121996 A JP2121996 A JP 2121996A JP 12199690 A JP12199690 A JP 12199690A JP H089193 B2 JPH089193 B2 JP H089193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
control
cam
drive
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2121996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418325A (ja
Inventor
フォス ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority to JP2121996A priority Critical patent/JPH089193B2/ja
Publication of JPH0418325A publication Critical patent/JPH0418325A/ja
Publication of JPH089193B2 publication Critical patent/JPH089193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • B29C2049/566Locking means
    • B29C2049/5661Mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/26Opening, closing or clamping by pivotal movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • B29C49/5601Mechanically operated, i.e. closing or opening of the mould parts is done by mechanic means
    • B29C49/5602Mechanically operated, i.e. closing or opening of the mould parts is done by mechanic means using cams

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、共通の揺動軸を中心に揺動でき、中空体を
形成するための内部室を形成する2つの成形型半部と、
この成形型半部を閉鎖状態において鎖錠する鎖錠装置
と、を有するブロー成形用の成形型に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題] この種の成形型を用いた延伸ブロー成形機は、西ドイ
ツ特許第3336071号公報,日本の特開平1−101137号公
報に開示されている。このような揺動により開閉可能な
成形型は、2つの成形型半部の近接揺動により迅速に予
備成形品を型内部に挿入でき、その成形加工後の離隔揺
動により再び空にできるので、成形サイクルの短縮に有
利である。これによって達成される延伸ブロー成形装置
の速い動作は、専ら各運動過程、すなわち、成形型の閉
鎖のための成形型半部の近接揺動,鎖錠駆動と、成形型
の開放のための成形型半部の解錠駆動,離隔揺動駆動と
が進行する速さに依存している。
上述した公報に開示された装置では、2つの成形型半
部の揺動駆動と、その鎖錠/解錠駆動とは、それぞれ別
個の駆動源らの駆動力の伝達により行われていた。この
場合、特に個々の運転過程の調和は困難であり、すなわ
ち特に成形型半部の近接揺動とその後の成形型の鎖錠、
成形型半部の解錠とその後の離隔揺動の駆動上の調和が
困難であった。
本発明の目的は、2つの成形半部の閉鎖に必要な近接
揺動及び鎖錠駆動の2種の運動を調和させ、かつ、2つ
の成形型半部の開放に必要な解錠駆動及び離隔揺動の2
種の運動を調和させ、成形型の開閉駆動を円滑かつ迅速
に実現でき、しかもコンパクトなブロー成形用の成形型
を提供することにある。
[課題を解決するための手段及びその作用] 本発明によればこの目的は、特に、揺動軸を中心に揺
動し、境界面が接することで中空体をブロー成形する内
部室を形成する第1,第2の成形型半部と、 前記第1の成形型半部の前記揺動軸と対向する端部に
設けられ、前記境界面が接した後に前記第2の成形型半
部に対して鎖錠される被鎖錠部材と、 前記第2の成形型半部の前記揺動軸と対向する端部に
移動可能に支持され、前記境界面が接した後に、前記第
1の成形型半部の前記被鎖錠部材を鎖錠し、前記境界面
の開放前に前記被鎖錠部材を解錠する鎖錠部材と、 前記第1,第2の成形型半部の近接揺動駆動及びその後
の前記鎖錠部材の鎖錠駆動と、前記鎖錠部材の解錠駆動
及びその後の前記第1,第2の成形型半部の離隔揺動駆動
とを、一つの駆動源からの駆動力の伝達を受けて駆動制
御する型駆動制御機構と、 を有し、 前記型駆動制御機構は、 前記揺動軸を境にして、前記第1、第2の成形型半部
の開閉エリアの逆側エリアに配置され、かつ、前記駆動
源により往復駆動される制御スライダと、 前記制御スライダの制御面に形成された型開閉駆動用
制御カムと、 前記制御スライダの制御面に形成された鎖錠/解錠駆
動用制御カムと、 前記型開閉駆動用制御カムに従動することで、前記第
1,第2の成形型半部を近接揺動及び離隔揺動するための
作動力を生ずる型開閉駆動用カムフォロアと、 前記鎖錠/解錠駆動用制御カムに従動することで、前
記鎖錠部材を鎖錠方向及び解錠方向に移動するための作
動力を生ずる鎖錠/解錠駆動用カムフォロアと、 を含む構成とすることで達成される。すなわち、この型
駆動制御機構は、一つの駆動源の駆動力に基づいて動作
するので、成形型半部の揺動運動と、鎖錠部材の鎖錠/
解錠運動とが所定のタイミングで確実に推移して実現さ
れ、しかも円滑かつ迅速に実施されるよう制御できる。
このようにして相関して進行する制御過程は最適な順序
で行われ、運動過程の望ましくない組合せが生じたり、
干渉が生ずることを防止できる。
この型駆動制御機構は、 前述の機械的係合により確実な動作が保障される。
また、型駆動制御機構の制御スライダは、揺動軸を境
にして、第1、第2の成形型半部の開閉エリアの逆側エ
リアに配置され、かつ揺動軸を同心的に囲む位置に設け
ることで装置をコンパクトにできる。この場合、型開閉
用制御カムが形成された制御スライダの制御面は、揺動
軸を同心的に囲む位置に設けられ、型開閉制御カムは、
第1,第2の成形型半部をそれぞれ揺動するための第1の
カム及び第2のカムとして形成され、この第1,第2のカ
ムは、第1,第2の成形型半部が離隔揺動した際に最も小
さな間隔を有し、第1,第2の成形型半部の境界面が接し
た際に最も大きな間隔を有するように形成される。
鎖錠部材の鎖錠/解錠駆動機構として、鎖錠/解錠駆
動用カムフォロアの従動に従い揺動する揺動レバーを設
け、この揺動レバーの揺動端部が前記鎖錠部材と係合す
ることで、前記鎖錠部材をそれぞれ鎖錠方向,解錠方向
に摺動させることができる。
また、第1,第2の成形型半部の揺動軸方向の一端側
に、中空体の底壁を成形するための底型を、内部室の一
部を形成するように配置することができる。この場合、
この底型を、前記駆動源の駆動力が伝達される底型駆動
制御機構に連結し、前記揺動軸方向に沿って昇降可能と
することが好ましい。この底型の可動性は、成形型の内
部で製造される中空体の種類を大きく拡げる。例えばそ
のような底型により、その内部室の方向に凸となる底壁
を有する中空体が製造できる。この場合、底型は、前記
中空体の底壁を内方に向けて凸に形成するための隆起部
を有する。
このような底型駆動制御機構は、 制御スライダと共に往復動するスライダ片と、 このスライダ片に形成された駆動カムと、 この駆動カムに従動するカムフォロアを有し、スライ
ダ片の往復動により可逆回転する制御シリンダと、 この制御シリンダの制御面に形成された底型駆動用制
御カムと、 中間部に揺動支点を有し、その一端に底型駆動用制御
カムに従動するカムフォロアが形成され、他端が底型と
共に昇降する底型駆動用揺動レバーと、 を含んで構成できる。
また、底型と第1,第2の成形型半部とに、ほぼ同一角
度で傾斜する押圧面をそれぞれ設けておけば、第1,第2
の成形型半部及び底型により内部室が形成される際に
は、押圧面同士の押圧接触により底型の自己心出しを行
うことができる。
[実施例] 以下、図面に示した実施例を参照して本発明を詳細に
説明する。
第1図,第2図に示すように、成形型は主に第1,第2
の成形型半部1,2と底型3とからなっている。この底型
3は、第2図に示すように互いに接合する第1,第2の成
形型半部1,2の下端4よりも上方に入り込んでいる。成
形型半部1,2は共通の揺動軸5を中心に相対的に揺動可
能に支持されている。
揺動軸5の直径線上であって、揺動軸5と対向する側
に、第1,第2の成形型半部1,2の鎖錠装置6が設けられ
ており、この鎖錠装置6により互いに第1,第2の成形型
半部1,2は鎖錠される。この状態において第1,第2の成
形型半部1,2は内部室7を形成し、この内部室7内にお
いて予備成形品(図示せず)から延伸ブロー成形方法で
中空体8が製造される。この内部室7を通して中心線9
が垂直方向に伸び、揺動軸5はこの中心線9に対して平
行に延びている。
底型3は、中心線9の軸線方向に移動できるように案
内棒10,11に固定されている。これらの案内溝10,11は中
心線9に対してほぼ平行に延びており、第3のブラケッ
ト12に移動可能に支持されている。この第3のブラケッ
ト12は固定柱13に固定され、この固定柱13には別の2つ
のブラケット14,15の長手方向に並べて固定されてい
る。これらのブラケット12,14,15には、揺動軸5に対し
て平行に延びる2本のタイロッド16,17が長手方向に移
動可能に支持されている。これらのタイロッド16,17に
制御スライダ18が固定され、この制御スライダ18はピス
トンロッド19を介して液圧ピストン20に結合されてい
る。この液圧ピストン20はピストンロッド19の長手方向
に移動可能に、液圧シリンダ21内に支持されている。液
圧シリンダ21は第1のブラケット15に固定されている。
前記揺動軸5は、第1のブラケット15と第2のブラケ
ット14との間にわたって設けられ、この揺動軸5はブラ
ケット14,15にその両端が支持されている。制御スライ
ダ18はこれら両方のブラケット14、15の間で動き、揺動
軸5を境にして、第1、第2の成形型半部1、2の開閉
エリアの逆側エリアに配置され、揺動軸5を同心的に取
り囲むように形成されている。この制御スライダ18はそ
の揺動軸5の側の内側面に制御面22を備えている。この
制御面22を通って制御スライダ18の長手方向に3つの制
御カム(カム溝)23,24,25が延びている。これらの各制
御カム23,24,25には伝動ローラ26,27,28が回転可能に支
持されている。制御カム23,24は、第5図に示すよう
に、制御スライダ18の第1のブラケット15の側の端面29
側において最も互いに離れており、その端面29と反対側
の制御スライダ18の端面30側において最も互いに接近し
ている。これら両方の端面29,30の間で両方の制御カム2
3,24は緩やかに沿ったS形線を描いている。伝動ローラ
26,27は、制御スライダ18がタイロッド16,17に沿って運
動する際にそのS形線上を案内される。制御スライダ18
のこの動きにおいて、伝動ローラ26,27は、制御スライ
ダ18が第1のブラケット15から第2のブラケット14の方
向に動く際には互いに接近させられ、逆向きに動く際に
は互いに離隔させられる。
伝動ローラ26,27は、第1図に示すようにボルト装置3
3,34よって伝動体35,36に取り付けられている軸31,32に
回転可能に支持されている。これらの伝動体35,36はL
形材38(第2図参照)の形に形成され、その短脚39に伝
動ローラ26,27がボルト装置33,34を介して取り付けられ
ている。長脚40は第1,第2の成形型半部1,2の外側面41
に取り付けられている。このようにして、伝動ローラ2
6,27の動きは伝動体35,36を介して第1,第2の成形型半
部1,2に伝達させられ、これらの第1,第2の成形型半部
1,2は伝動ローラ26,27の運動方向に相応して揺動軸5を
中心に揺動運動する。その場合、制御カム23,24は次の
ように形成されている。すなわち伝動ローラ26,27が端
面29側にあるとき(第2図の状態)、第1図に示すよう
に第1,第2の成形型半部1,2はそれらの互いに面する境
界面42,43が押し合され、伝動ローラ26,27が端面30側に
あるとき(第3図の状態)、第4図に示すように内部室
7が第1,第2の成形型半部1,2の揺動運動後において完
全に開かれるように形成されている。制御カム23,24の
途中の溝形状は、第1,第2の成形型半部1,2の所望の運
動経過により考慮されている。その第1,第2成形型半部
1,2は一方では、中空体8がその最終の所望形状になる
まで内部室7が密閉状態に維持されねばならず、他方で
は、完成中空体8が内部室7から取り出され新たな予備
成形品(図示せず)が内部室7の中に搬送されるよう
に、速く互いに離隔揺動されねばならない。
第3の制御カム25は、制御面22に続いて制御スライダ
18の側面44を通って延びている。この側面44は制御スラ
イダ18の長手方向に伸び、端面29,30にほぼ直角に延び
ている。側面44の平面は、第1図に示すように、第1,第
2の成形型半部1,2の対向して位置する境界面42,43の方
向に延びる中心平面45にほぼ垂直に延びている。この中
心平面45は中心線9を通って延びている。
制御カム25で案内される伝動ローラ28には、第1図,
第6図に示すように、連結レバー46が揺動可能に結合さ
れている。この連結レバー46は揺動軸47の一端に固定さ
れている。揺動軸47は第1,第2の成形型半部1,2の縁部
範囲48を通って導かれている。この揺動軸47はその制御
スライダ18と反対側の端部に揺動レバー49を支持してい
る。この揺動レバー49は揺動軸47に固く結合されてい
る。揺動レバー49は揺動軸47の方向に対してほぼ直角に
鎖錠装置6の方向に延び、揺動47と反対側のフック51の
形をした端部50が、鎖錠部材としての鎖錠ロッド52に係
合している。
一方の第2の成形型半部2には、第7図に示すよう
に、揺動軸5と対向する側にリング部材58,58が、上下
に離間して設けられている。他方の第1の成形型半部1
には、揺動軸5と対向する側に被鎖錠部材としての切欠
きリング部材57,57が、上下に離間して設けられてい
る。リング部材58には断面円形の開口56が設けられ、切
欠きリング部材57には第4図に示すように円弧状の切欠
き55aが形成された断面円形の開口55が設けられてい
る。これら開口55,56は、2つの第1,第2の成形型半部
1,2の境界面42,43が接した際には、一直線上で重なるよ
うになっている。鎖錠ロッド52は開口55,56に相応した
円形断面を有しており、一方の成形型半部2の開口56に
上下動可能に挿通支持されている。鎖錠ロッド52は円筒
状部分59,60,61,62を有し、円筒状部分59と60および61
と62との間に結合部材63,64があり、これらの結合部材6
3,64は非円筒状部分65,66を有している。ここで、切欠
きリング部材57に設けられた円弧状の切欠き55aは非円
筒状部分65に相応した大きさを有している。したがっ
て、第1,第2の成形型半部1,2が互いに接近する方向に
揺動する際に、鎖錠ロッド52は非円筒状部分65,66の範
囲で切欠きリング部材57により受け入れられる。この目
的のために切欠き55aは、成形型半部1の揺動軸5と反
対側の端部が、切欠きリング部材57に移行している範囲
77に設けられている(第7図参照)。
更に、円筒状部分60,61間に連結部材67があり、この
連結部材67は円筒状部分60,61に比べて細くされた連結
部分68を有している。この連結部分68は円筒状部分60,6
1に比べて、そこに伝動ローラ69が支持できる程度に細
くされている。この伝動ローラ69は、揺動レバー49の先
端50に回転可能に支持されている。そして、この伝動ロ
ーラ69は、一方ではそのローラ面70が円筒状部分60を境
界づける端面71に接し、他方では伝動部材72に接してい
る。この伝動部材72は端面71と反対側で連結部分68を境
界づけている。このようにして、揺動レバー49の先端50
が上下に揺動することで、伝動ローラ69により鎖錠ロッ
ド52がその長手軸心73の軸線方向に動かされる。
切欠きリング部材57はU字形をしており、両側の脚部
78,79と、これを結合する継鉄80とから構成される。内
部室7の閉鎖状態において、両側の脚部78,79はリング
部材58の上下端面側で被さっている。これら両方の脚部
78,79は継鉄80によって互いに結合されているので、切
欠きリング部材57は大きな強度を有している。このた
め、鎖錠ロッド52がリング部材58の開口56及び切欠きリ
ング部材57の開口55を通して延びているときでも、この
切欠きリング部材57の変形が防止される。
内部室7が閉じられた状態において、鎖錠ロッド52の
円筒状部分59,60,61,62は脚部78,79を貫通する開口55の
範囲を延びている。その場合、円筒状部分59,60,61,62
は脚部78,79の範囲を越えて、両脚部78,79間に入れられ
たリング部材58の開口56の方向に、円筒状部分59,60,6
1,62が開口56及び開口55の中に固く通される程に突出し
ている。
内部室7を開放するために、鎖錠ロッド52は揺動レバ
ー49の揺動により、前記伝動ローラ69の作用に従いその
長手軸心73の軸線方向に、底型3の方向に向けて移動さ
れる。この結果、円筒状部分59,60,61,62がリング部材5
8の開口56の範囲にしか存在しないように、鎖錠ロッド5
2が移動される。この際、これらの非円筒状部分65,66
は、切欠きリング部材57から鎖錠ロッド52を取り外すこ
とを可能にする。非円筒錠部分65,66が形成された結合
部材63,64は、それぞれ切欠きリング部材57の2か所の
脚部79の範囲に位置される。この時、上側の脚部78から
は鎖錠ロッド52が離脱され、下側の脚部78の範囲には鎖
錠ロッド52の伝動部材72が位置する。
このように、鎖錠装置6は揺動レバー49の一方の揺動
位置において鎖状され、他方の揺動位置においては解錠
される。揺動レバー49の揺動は揺動軸47にひねりを与え
ながら行われる。この動きは伝動ローラ28が制御カム25
内において移動することにより引き起される。この動き
は、端面29の範囲に設けられた鎖錠装置6の解錠位置か
ら、端面29の下側に位置する鎖錠位置まで、制御カム25
がS形に形成されていることにより行われる。この過程
において伝動ローラ28は、第5図に示す端面29内にある
出発位置81から終端位置82まで動かされる。
第1,第2の成形型半部1,2および鎖錠装置6のほか
に、昇降可能な底型3もその動きに関連して制御スライ
ダ18によって制御される。この目的のために、第8図に
示すように、昇降するタイロッド16,17にスライダ片と
しての昇降部材84が固定されている。そして、この昇降
部材84に伝動ローラ85が回転可能に取り付けられてい
る。一方、第2のブラケット14と第3のブラケット12と
の間には軸87が設けられ、この軸87に制御シリンダ86が
回転可能に支持されている。この制御シリンダ86は円筒
状表面88を有しており、この表面88には第8図,第9図
に示すように2つの制御カム89a,89b及びカムフォロア9
0がそれぞれ溝加工されている。
カムフォロア90は、昇降部材84に対して回転可能な伝
動ローラ85が係合している。そして、昇降部材84の上下
動に従い、駆動カムとしての伝動ローラ85がカムフォロ
ア90を駆動する際に、制御シリンダ86が可逆回転され
る。
制御カム89a,89bは、昇降部材84の動きにより制御シ
リンダ86が軸87上で回転させられる際に、双腕レバー91
を揺動させて底型3を昇降させるものである。この場
合、制御カム89a,89bは、底型3のその都度の所望の運
動経過に正確に適合されるように形成されている。
双腕レバー91は第2のブラケット14に回転可能に支持
した揺動軸92に固定されている。双腕レバー91は、制御
シリンダ88の両側にのびる一対の第1のアーム91a,91a
と、底型3の下方にのびる一対の第2のアーム91b,91b
とから構成されている。揺動軸92は一対の第1のアーム
91a、91aの基端側に固定され、その先端側には、制御シ
リンダ88の制御カム89a,89bに係合する伝動ローラ93,93
が回転自在に支持されている。一方、一対の第2のアー
ム91b,91bの先端側には、伝動ローラ98が回転自在に支
持されている。この伝動ローラ98は、底型3と共に昇降
する案内棒10,11に離間して固定された2つのブロック9
5,96の間に位置する。この2つのブロック95,96間には
伝動ローラ98と上下で接触する部材(図では省略)が設
けられている。したがって、この伝動ローラ98は、双腕
レバー91により行われる揺動運動に応じて、底型3を第
1,第2の成形型半部1,2の方向に移動させるか、あるい
は底型3を第1,第2の成形型半部1,2より遠ざかる方向
に移動させる。底型3の動きは制御カム89a,89bの形状
に関係して行われるので、底型3の動きを非常に速い速
度で行うことができる。
底型3が上昇駆動されると、第1,第2の成形型半部1,
2により形成された嵌め合い開口99に挿入され、第1,第
2の成形型半部1,2と共に内部室7を形成する。この
際、制御カム89a,89bの形状により、底型3を非常にゆ
っくりした速度で嵌め合い開口99に挿入させることもで
きる。このようにして、底型3を挿入する際に嵌め合い
開口99が壊されることが防止される。この嵌め合い開口
99は、第1図に示すように底型3側に設けた傾斜した押
圧面100と、成形型半部側に設けた同角度の傾斜面を有
する押圧面101とが、互いに面接触することで、底型3
の自己心出しを可能としている。そして、第1,第2の成
形型半部1,2により行われる近接運動により内部室7が
閉じられる際に、一方の押圧面101が他方の押圧面100を
圧力密に押圧することで、自己心出しが達成される。
第1,第2の成形型半部1,2は、それぞれ切欠きリング
部材57,リング部材58を結合する支持フレーム102,103を
有している。これらの支持フレーム102,103の内部に組
込み物104,105が取り付けられており、この組込み物10
4,105に内部室7が形成されている。製造すべき中空体
8の形状に応じて、種々の組込み物104,105が支持フレ
ーム102,103に取り付けられる。底型3にもまた、その
底型3の形状に相応した型部材106が取り付けられてい
る。その場合、この型部材106は、完成中空体8を型か
ら外す目的で底型3が第1,第2の成形型半部1,2から取
り外されるので、内部室7の方向に凸となる隆起部107
を形成でき、中空容器8の凹状の底部構造を実現でき
る。したがって、中空脚部付きの安定性の良いボトルな
どを製造する際に有利である。
次に、この成形型の全体の動作について説明する。
制御スライダ18が第1のブラケット15の近くにピスト
ンロッド19によって引き寄せられたとき、第1,第2の成
形型半部1,2は互いに離隔され、これによって内部室7
が開かれる。この位置において、予備成形品(図示せ
ず)が内部室7に挿入される。
それに続いて、液圧シリンダ21に圧力が供給されて、
ピストンロッド19が制御スライダ18を第2のブラケット
14の方向に移動する。その場合、伝動ローラ26,27は制
御カム23,24によって滑り、その際に互いに離れる方向
に運動する。この運動は揺動軸5の回りの揺動運動とし
て行われ、この揺動運動により第1,第2の成形型半部1,
2は、それらの境界面42,43が互いに接するまで近接揺動
させられる。また、一方の第2の成形型半部2のリング
部材56に支持されている鎖錠ロッド52が、他方の第1の
成形型半部1の切欠きリング部材55の切欠き55aを介し
て、切欠きリング部材55内に受け入れられる。2つの第
1,第2の成形型半部1,2の境界面42,43が接した際には、
切欠きリング部材55,リング部材56の開口57,58は一直線
になり、鎖錠ロッド52は揺動レバー49の揺動によりその
鎖錠位置に移動される。
同時にタイロッド16,17と一体的に昇降部材84が下降
し、駆動カムとしての伝動ローラ85とカムフォロア90と
の係合により、制御シリンダ86はその軸87を中心に回転
される。その場合、双腕レバー91の一対の第1のアーム
91a,91aに支持されている伝動ローラ93が制御カム89a,8
9b内において移動し、その際に双腕レバー91を揺動す
る。このようにして、一対の第2のアーム91b,91bの先
端に設けられた伝動ローラ98は、底型3が嵌め合い開口
99に挿入されるまで、底型3を第1,第2の成形型半部1,
2の方向に移動させる。この運動は第1,第2の成形型半
部1,2の揺動と同時に行われるので、制御スライダ18に
よって行われる線形運動の終りに、内部室7は第1,第2
の成形型半部1,2ならびに底型3によって包囲される。
中空体8が形成された後、制御スライダ18はピストン
ロッド19によりブラケット15の方向に戻されるので、全
ての運動過程はその都度のカム制御に基づいて逆向きに
進行する。このようにして、各可動部品がその運動を行
う際に相互に干渉せず、それにも拘らず内部室7の迅速
な開放が行われるように、各運動経過が合同動作するこ
とが保証される。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば2つの成形型半
部を揺動により開閉しながらも、このタイプの成形型に
不可欠な成形型半部の鎖錠/解錠運動の駆動源を、揺動
運動を行う駆動源と共用させ、2つの異なる運動を調和
をもって制御することで、成形型半部の開閉駆動を確実
にかつ、円滑,迅速に実現できる。
また、型駆動制御機構の制御スライダは、揺動軸を境
にして、第1、第2の成形型半部の開閉エリアの逆側エ
リアに配置することで装置をコンパクトにできる。さら
に、底型と第1、第2の成形型半部とに、ほぼ同一角度
で傾斜する押圧面をそれぞれ設けておけば、第1第2の
成形型半部及び底型により内部室が形成される際には、
押圧面同士の押圧接触により底型の自己心出しを行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である成形型の閉鎖状態での平
面図、 第2図は閉鎖した成形型の側面図、 第3図は開いた成形型の側面図、 第4図は開いた成形型の平面図、 第5図は第1図における矢印Iの方向から見た制御スラ
イダの制御面の展開図、 第6図は第1図におけるII−II線に沿った断面図、 第7図は第1図におけるIII−III線に沿った断面図、 第8図は第2図におけるIV−IV線に沿った断面図、 第9図は制御シリンダの展開図、 である。 1……第1の成形型半部、2……第2の成形型半部、 3……底型、5……揺動軸、7……内部室、8……中空
体、 18……制御スライダ、19,20,21……駆動源、 23,24……型開閉駆動用制御カム、 25……鎖錠/解錠駆動制御用カム、 26,27……型開閉駆動用カムフォロア、 28……鎖錠/解錠駆動用カムフォロア、 42,43……境界面、49……揺動レバー、 52……鎖錠部材、57……被鎖錠部材、 84……スライダ片、85……駆動カム、 86……制御シリンダ、 89a,89b……底型駆動用制御カム、 90……カムフォロア、 91……底型駆動用揺動レバー、 93……カムフォロア、100,101……押圧面、 107……隆起部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】揺動軸を中心に揺動し、境界面が接するこ
    とで中空体をブロー成形する内部室を形成する第1,第2
    の成形型半部と、 前記第1の成形型半部の前記揺動軸と対向する端部に設
    けられ、前記境界面が接した後に前記第2の成形型半部
    に対して鎖錠される被鎖錠部材と、 前記第2の成形型半部の前記揺動軸と対向する端部に移
    動可能に支持され、前記境界面が接した後に、前記第1
    の成形型半部の前記被鎖錠部材を鎖錠し、前記境界面の
    開放前に前記被鎖錠部材を解錠する鎖錠部材と、 前記第1,第2の成形型半部の近接揺動駆動及びその後の
    前記鎖錠部材の鎖錠駆動と、前記鎖錠部材の解錠駆動及
    びその後の前記第1,第2の成形型半部の離隔揺動駆動と
    を、一つの駆動源からの駆動力の伝達を受けて駆動制御
    する型駆動制御機構と、 を有し、 前記型駆動制御機構は、 前記揺動軸を境にして、前記第1、第2の成形型半部の
    開閉エリアの逆側エリアに配置され、かつ、前記駆動源
    により往復駆動される制御スライダと、 前記制御スライダの制御面に形成された型開閉駆動用制
    御カムと、 前記制御スライダの制御面に形成された鎖錠/解錠駆動
    用制御カムと、 前記型開閉駆動用制御カムに従動することで、前記第1,
    第2の成形型半部を近接揺動及び離隔揺動するための作
    動力を生ずる型開閉駆動用カムフォロアと、 前記鎖錠/解錠駆動用制御カムに従動することで、前記
    鎖錠部材を鎖錠方向及び解錠方向に移動するための作動
    力を生ずる鎖錠/解錠駆動用カムフォロアと、 含むことを特徴とするブロー成形用の成形型。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記型開閉用制御カムが形成された前記制御スライダの
    制御面は、前記揺動軸を同心的に囲む位置に設けられ、 前記型開閉用制御カムは、前記第1,第2の成形型半部を
    それぞれ揺動するための第1のカム及び第2のカムとし
    て形成され、この第1,第2のカムは、前記第1,第2の成
    形型半部が離隔揺動した際に最も小さな間隔を有し、前
    記第1,第2の成形型半部の前記境界面が接した際に最も
    大きな間隔を有するように形成されていることを特徴と
    するブロー成形用の成形型。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、 前記鎖錠/解錠駆動用カムフォロアの従動に従い揺動す
    る揺動レバーが設けられ、この揺動レバーの揺動端部が
    前記鎖錠部材と係合することで、前記鎖錠部材をそれぞ
    れ解錠方向,解錠方向に摺動させることを特徴とするブ
    ロー成形用の成形型。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1つにおいて、 前記第1,第2の成形型半部の揺動軸方向の一端側には、
    前記中空体の底部を成形するための底型が前記内部室の
    一部を形成するように配置され、かつ、この底型は、前
    記駆動源の駆動力が伝達される底型駆動制御機構に連結
    され、前記揺動軸方向に沿って昇降可能であることを特
    徴とするブロー成形用の成形型。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記底型は、前記中空体の底壁を内方に向けて凸に形成
    するための隆起部を有することを特徴とするブロー成形
    用の成形型。
  6. 【請求項6】請求項4または5において、 前記底型駆動制御機構は、 前記制御スライダと共に往復動するスライダ片と、 このスライダ片に形成された駆動カムと、 この駆動カムに従動するカムフォロアを有し、前記スラ
    イダ片の往復動により可逆回転する制御シリンダと、 この制御シリンダの制御面に形成された底型駆動用制御
    カムと、 中間部に揺動支点を有し、その一端に前記底型駆動用制
    御カムに従動するカムフォロアが形成され、他端が前記
    底型と共に昇降する底型駆動用揺動レバーと、 を含むことを特徴とするブロー成形用の成形型。
  7. 【請求項7】請求項4〜6のいずれか一つにおいて、 前記底型と前記第1,第2の成形型半部とには、ほぼ同一
    角度で傾斜する押圧面がそれぞれ設けられ、前記第1,第
    2の成形型半部及び前記底型により前記内部室が形成さ
    れる際には、前記押圧面同士の押圧接触により前記底壁
    の自己心出しを行なうことを特徴とするブロー成形用の
    成形型。
JP2121996A 1990-05-11 1990-05-11 ブロー成形用の成形型 Expired - Lifetime JPH089193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121996A JPH089193B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 ブロー成形用の成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121996A JPH089193B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 ブロー成形用の成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418325A JPH0418325A (ja) 1992-01-22
JPH089193B2 true JPH089193B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=14824981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121996A Expired - Lifetime JPH089193B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 ブロー成形用の成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089193B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPN496195A0 (en) * 1995-08-22 1995-09-14 Aci Operations Pty. Limited Improved process for mould replacement
DE102004045405A1 (de) * 2004-09-18 2006-04-13 Sig Technology Ltd. Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
JP5095365B2 (ja) * 2007-11-27 2012-12-12 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー成形機
JP4638536B2 (ja) * 2008-09-24 2011-02-23 株式会社フロンティア ブロー成形装置の型開閉機構
CN103889683B (zh) * 2011-10-24 2020-11-06 日精Asb机械株式会社 注射吹塑成型装置及其所使用的金属模具单元、以及注射吹塑成型方法
DE102014101853A1 (de) * 2014-02-13 2015-08-13 Krones Ag Blasformmaschine mit Zentrierung des Blasformbodens
CN109228258B (zh) * 2018-10-12 2024-04-05 江苏新美星包装机械股份有限公司 一种吹瓶机模架联动机构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7437975U (de) * 1974-11-14 1976-05-26 Bekum Maschinenfabriken Gmbh, 1000 Berlin Blasformeinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418325A (ja) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064366A (en) Blow mold
CN101248254B (zh) 摇臂的制造方法
CA1078568A (en) Blow-molding unit for synthetic plastic materials
US6722868B1 (en) Rotary stretch blow moulding machine comprising a magnetically controlled stretch rod
GB2094220A (en) Injection stretching and blow moulding machine
JP2006527671A (ja) 熱可塑性材料で容器を製造する成形装置
JPH089193B2 (ja) ブロー成形用の成形型
ITTO990932A1 (it) Dispositivo di alimentazione di un materiale.
US4579519A (en) Blow mold operating and latching mechanism
JP5028498B2 (ja) 熱可塑性材料製の容器を製造するための成形装置
US5232717A (en) Preform carrying apparatus
KR960013066B1 (ko) 블로우 성형용 성형형틀
CN1026302C (zh) 吹塑模
US4273567A (en) Method and apparatus for forming glass parisons
EP3293156A1 (en) Neck ring holder device for machines for forming glass containers and method for manufacturing such containers
EP0453595B2 (en) Preform carrying apparatus
CN114750395A (zh) 吹制或拉伸吹制机器
JPH047117A (ja) 予備成形品の搬送装置
JP4389597B2 (ja) 樹脂成形品の製造装置
JP6578070B2 (ja) ガラス品を成形するためのマシンの型開閉のための方法及び機構
US4824460A (en) Manufacture of parisons of molten glass
EP1982822B1 (en) Device for moving the mold nest of a press, particularly for manufacturing plastic articles
JP3663646B2 (ja) 偏心部品の製造方法及びその装置
SU1604496A2 (ru) Промышленный робот
WO2018225734A1 (ja) 金型

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15