JPH0891746A - エレベーターの乗場扉固定装置 - Google Patents

エレベーターの乗場扉固定装置

Info

Publication number
JPH0891746A
JPH0891746A JP6235298A JP23529894A JPH0891746A JP H0891746 A JPH0891746 A JP H0891746A JP 6235298 A JP6235298 A JP 6235298A JP 23529894 A JP23529894 A JP 23529894A JP H0891746 A JPH0891746 A JP H0891746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
fixing rod
door fixing
hall
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6235298A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kimura
章二 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP6235298A priority Critical patent/JPH0891746A/ja
Publication of JPH0891746A publication Critical patent/JPH0891746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、専用の治具等を用いることなく、
乗場扉をより確実に開状態に固定しておくことができる
エレベーターの乗場扉固定装置を提供することを目的と
するものである。 【構成】 乗場敷居4に設けられ、乗場扉5の下端部に
係合する係合位置と解除位置との間で回動可能な扉固定
用棒10と、係合位置から解除位置とは反対方向への扉
固定用棒10の回動を規制し、扉固定用棒10が係合位
置にあるときに乗場扉5の開状態を保持するストッパ3
0と、扉固定用棒10を係合位置と解除位置との間で回
動させるための操作機構20とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、保守作業時等に自閉
式扉である乗場扉の自閉動作を停止させるエレベーター
の乗場扉固定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5はエレベーターの乗場扉の構造を示
す平面図であり、図6はその正面図である。図5におい
て、1は乗場、2は昇降路、3は三方枠、4は乗場敷居
であり、乗場扉5は、この乗場敷居4に対して吊り下げ
られている。具体的には、乗場敷居4の上方に図示しな
いレールが取り付けられており、このレールに乗場扉5
が吊り下げられている。そして、乗場扉5の下端には、
図6に示すように、乗場敷居4の敷居溝6に係合するド
アシュー7が取り付けられている。また、8は全開時に
乗場扉5が乗場敷居4から外れないようにするためのス
トッパ、9は敷居溝6内に溜まったゴミを昇降路2に落
とすためのゴミ落とし孔である。
【0003】上記のようなエレベーターの乗場扉5は、
自動閉鎖式防火戸の構造を採用することが法令で義務付
けられているため、乗場扉5には閉方向への力が常に働
いている。従って、保守作業時には、上記の閉方向への
力に抗して、乗場扉5を開いた状態に固定して作業をす
る必要がある。従来、この種の乗場扉固定方法として
は、図5に示すように、三方枠3と乗場扉5との間の間
隙Lにくさび形の固定治具100を差し込む方法があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の乗場扉固定方法では、三方枠3と乗場扉5との間の間
隙Lに固定治具100を差し込んで、乗場扉5を開状態
に固定するようになっているので、壁3や乗場扉5に何
等かの衝撃が加わった場合に、固定治具100が間隙L
から外れて、乗場扉5が閉じてしまう恐れがある。この
ように、作業者の意思に反して、乗場扉5が閉じた場合
には、作業に支障を来すだけではなく、作業者が乗場扉
5に挟まれて、事故に至る危険性があるなどの問題点が
あった。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、乗場扉をより確実に開状態に
固定しておくことができるエレベーターの乗場扉固定装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のエレベーターの乗場扉固定装置は、乗場
敷居に設けられ、乗場扉の下端部に係合する係合位置と
乗場扉の下端部への係合状態を解除する解除位置との間
で回動可能な回動部材と、係合位置から解除位置とは反
対方向への回動部材の回動を規制し、回動部材が係合位
置にあるときに乗場扉の開状態を保持するストッパと、
回動部材を係合位置と解除位置との間で回動させるため
の操作機構とを備える構成とした。
【0007】
【作用】この発明のエレベーターの乗場扉固定装置によ
れば、保守作業時には、乗場扉を開き、操作機構により
回動部材を操作して乗場扉の下端部に係合させれば、ス
トッパによって回動部材と乗場扉との係合状態が維持さ
れ、乗場扉の開状態が保持される。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して説明する。 実施例1.図1はこの発明の実施例1に係るエレベータ
ーの乗場扉固定装置を一部破断して示す正面図であり、
図5及び図6に示した部材と同一部材については同一符
号を付して説明する。
【0009】本実施例の乗場扉固定装置は、回動部材と
しての扉固定用棒10と、操作機構20と、ストッパ3
0とを備えている。扉固定用棒10は、乗場敷居4の底
部4aに設けられた取付孔4b内に挿入され、軸11に
よって回動自在に支持されている。これに対応して、乗
場扉5の底板5aに切欠部5bが設けられている。即
ち、扉固定用棒10を軸11を中心に矢印B方向に回動
させると、図1に示すように扉固定用棒10が起立し
て、その上端部が切欠部5b内に入り込む。また、扉固
定用棒10を矢印Bと逆方向に回動させると、扉固定用
棒10が伏せて切欠部5bから外れる。また、扉固定用
棒10の下端部には、軸方向に長い長孔12が設けられ
ており、この長孔12を介して、扉固定用棒10と操作
機構20とが連結されている。
【0010】操作機構20は、扉固定用棒10に起立動
作及び伏せ動作をさせるための機構であり、連結棒21
と支持部22−1,22−2とで構成されている。支持
部22−1,22−2は、乗場敷居4の底部4a下面に
所定間隔をおいて取り付けられている。各支持部22−
1,22−2には挿通孔22aが設けられており、この
挿通孔22aに連結棒21が摺動自在に挿通されてい
る。そして、連結棒21の一端には軸23が固着されて
おり、この軸23は扉固定用棒10の長孔12に摺動自
在に嵌め込まれている。
【0011】ストッパ30は、扉固定用棒10の近傍に
配設されている。具体的には、扉固定用棒10の起立時
に、扉固定用棒10の下端部がストッパ30に当接する
ことにより、矢印B方向への扉固定用棒10の回動が規
制される。また、40は連結棒21を押すための操作棒
である。
【0012】次に、動作について説明する。図2は本実
施例の動作を示す断面図である。図2の実線で示すよう
に、通常は、扉固定用棒10は伏せた状態、即ち解除位
置に位置している。そして、保守作業時には、図1にお
いて、作業者が乗場扉5を手動で全開させ、乗場扉5を
押さえたまま、操作棒40をゴミ落とし孔9に挿入し、
この操作棒40で操作機構20の連結棒21の端部を押
して矢印C方向に移動させる。連結棒21が矢印C方向
に移動すると、図2に示すように、軸23が扉固定用棒
10の下端部を押しながら、長孔12内を上方にスライ
ドする。これにより、扉固定用棒10が軸11を中心に
矢印B方向に回動し、二点鎖線で示すように、扉固定用
棒10が起立して、その上端部が乗場扉5の切欠部5b
内に入り込む。即ち、扉固定用棒10は、乗場扉5の下
端部に係合する係合位置へ移動する。このとき、扉固定
用棒10は、その上端部が図の右側へ若干傾いた状態に
ある。
【0013】この状態では、作業者が乗場扉5から手を
離すと、自閉動作により、乗場扉5が矢印Cと逆方向に
移動し、二点鎖線で示すように、後板5cが扉固定用棒
10の上端部に当接する。このとき、矢印B方向への扉
固定用棒10の回動はストッパ30により規制されてい
るため、乗場扉5の開状態が保持されることになり、乗
場扉5等に衝撃が加わっても、扉固定用棒10が乗場扉
5から外れることはない。
【0014】保守作業の終了後は、作業者が乗場扉5を
矢印C方向に押すと、若干傾いた状態にあった扉固定用
棒10が、その自重により、矢印Bと逆方向に回動し、
敷居溝6内に伏せた状態になる。これにより、扉固定用
棒10と乗場扉5との係合が解除され、乗場扉5から手
を離すことで、乗場扉5が自動的に閉じる。
【0015】このように、本実施例の乗場扉固定装置に
よれば、乗場扉5をより確実に開状態に保持することが
できるので、衝撃によって乗場扉5が閉じることなな
い。この結果、保守作業の安全性の向上を図ることがで
きる。また、従来では、作業者がくさび形の固定治具1
00を携帯する必要があり、持参忘れをした場合には、
保守作業を行うことができなかったが、本実施例では、
操作棒40は例えばドライバ等でもよく、専用の治具は
必要としないため、乗場扉5の固定作業を迅速かつ能率
的に行うことができる。
【0016】実施例2.次に、この発明の実施例2に係
るエレベーターの乗場扉固定装置について説明する。本
実施例は、ストッパの構造が上記実施例1と異なる。図
3は実施例2の乗場扉固定装置を示す正面図である。図
において、ストッパ31は、支持部22−1に対向する
ように連結棒21に固着され、ストッパ31と支持部2
2−1との間にスプリング32が装着されている。
【0017】これにより、保守作業時に、連結棒21を
スプリング32の付勢力に抗して矢印C方向に押すと、
扉固定用棒10が起立して切欠部5b内に入り込み、扉
固定用棒10の上端部が、自閉力で矢印Cと逆方向に移
動した乗場扉5の後板5cに係合する。このとき、スト
ッパ31がスプリング32を介して支持部22−1に係
止されるので、扉固定用棒10が乗場扉5の自閉力によ
って回動することはない。
【0018】そして、作業終了時に、作業者が手で乗場
扉5を矢印C方向に押すと、スプリング32が伸び、そ
の付勢力で、連結棒21が矢印Cと逆方向に移動する。
この結果、扉固定用棒10が矢印Bと逆方向に回動し、
扉固定用棒10と乗場扉5との係合が解除される。しか
る後、乗場扉5から手を離すことで、乗場扉5が自動的
に閉じる。
【0019】上記実施例1では、若干傾いた状態にある
扉固定用棒10が、その自重により逆回動して敷居溝6
内に伏せることで、扉固定用棒10と乗場扉5との係合
状態が解除される構成にしたが、扉固定用棒10と軸1
1との間の摩擦力等で、扉固定用棒10がその自重で回
動しない場合がないとはいえない。しかし、本実施例で
は、スプリング32の復旧力によって、扉固定用棒10
を強制的に逆回動させるので、扉固定用棒10と乗場扉
5との係合は確実に解除され、解除動作の不良が防止さ
れる。
【0020】実施例3.次に、この発明の実施例3に係
るエレベーターの乗場扉固定装置について説明する。本
実施例は、扉固定用棒と乗場扉との係合構造が上記実施
例1,2と異なる。図4は実施例3の乗場扉固定装置を
示す正面図である。
【0021】本実施例では、取付孔4bが、開状態の乗
場扉5の後部側のドアシュー7(7−1)の近傍に設け
られており、この取付孔4b内に回動部材である扉固定
用棒60が軸11によって軸支されている。そして、支
持部22−1,22−2に挿通された連結棒21が扉固
定用棒60下端部に連結されるとともに、ストッパ30
が、扉固定用棒60の近傍であって、扉固定用棒60の
起立時に扉固定用棒60の下端部が当たる位置に設けら
れている。 また、扉固定用棒60の上半部は、図4の
二点鎖線で示すように、その起立時に上端部がドアシュ
ー7(7−1)の下端に係合する程度の長さに設定され
ている。
【0022】このような構成により、保守作業時に、操
作棒40をゴミ落とし孔9に挿入し、この操作棒40で
連結棒21を矢印C方向に押して移動させると、扉固定
用棒60が回動し、二点鎖線で示すように、扉固定用棒
60が起立する。この状態で、乗場扉5を離すと、自閉
動作により乗場扉5が矢印Cと逆方向に移動し、ドアシ
ュー7−1の下端が扉固定用棒60の上端部に係合する
とともに、扉固定用棒60の下端部がストッパ30に当
接して、乗場扉5の開状態が保持される。
【0023】なお、本実施例3では、実施例1と同様の
ストッパ30を用いたが、実施例2のように、ストッパ
31とスプリング32とを用いてもよい。また、上記各
実施例では操作棒10の自重やスプリング32の弾性力
により扉固定用棒10を係合位置から解除位置へ回動さ
せるものを示したが、連結棒21の操作側端部に引掛部
等を設けて、連結棒21を操作棒40により両方向へ操
作可能としてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明のエレベーター
の乗場扉固定装置によれば、保守作業時に、乗場扉を開
き、操作機構により回動部材を係合位置に回動させて乗
場扉の下端部に係合させると、ストッパによって回動部
材と乗場扉との係合状態が維持されるので、衝撃によっ
て乗場扉が閉じることはない。この結果、乗場扉をより
確実に開状態に固定しておくことができ、保守作業の安
全性の向上を図ることができるという効果がある。ま
た、従来は専用の固定治具を必要としたが、この発明の
装置では、専用の治具を必要としないので、乗場扉の固
定作業を迅速かつ能率的に行うことができるという効果
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1に係るエレベーターの乗
場扉固定装置を示す正面図である。
【図2】 図1の装置の動作を示す要部断面図である。
【図3】 この発明の実施例2に係るエレベーターの乗
場扉固定装置を示す正面図である。
【図4】 この発明の実施例3に係るエレベーターの乗
場扉固定装置を示す正面図である。
【図5】 従来の乗場扉固定技術を示す平面図である。
【図6】 図5の正面図である。
【符号の説明】
4 乗場敷居、5 乗場扉、10,60 扉固定用棒
(回動部材)、20 操作機構、30,31 ストッ
パ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗場敷居に設けられ、乗場扉の下端部に
    係合する係合位置と上記乗場扉の下端部への係合状態を
    解除する解除位置との間で回動可能な回動部材と、 上記係合位置から上記解除位置とは反対方向への上記回
    動部材の回動を規制し、上記回動部材が上記係合位置に
    あるときに上記乗場扉の開状態を保持するストッパと、 上記回動部材を上記係合位置と上記解除位置との間で回
    動させるための操作機構とを備えていることを特徴とす
    るエレベーターの乗場扉固定装置。
JP6235298A 1994-09-29 1994-09-29 エレベーターの乗場扉固定装置 Pending JPH0891746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235298A JPH0891746A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 エレベーターの乗場扉固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235298A JPH0891746A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 エレベーターの乗場扉固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0891746A true JPH0891746A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16984049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6235298A Pending JPH0891746A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 エレベーターの乗場扉固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0891746A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105836586A (zh) * 2016-06-17 2016-08-10 河南省特种设备安全检测研究院新乡分院 长度可调声光式阻止电梯门自闭装置
CN110615342A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 株式会社日立大厦系统 电梯保养安全装置
WO2024042565A1 (ja) * 2022-08-22 2024-02-29 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターの乗場ドア装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105836586A (zh) * 2016-06-17 2016-08-10 河南省特种设备安全检测研究院新乡分院 长度可调声光式阻止电梯门自闭装置
CN105836586B (zh) * 2016-06-17 2017-11-10 河南省特种设备安全检测研究院新乡分院 长度可调声光式阻止电梯门自闭装置
CN110615342A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 株式会社日立大厦系统 电梯保养安全装置
CN110615342B (zh) * 2018-06-19 2022-02-01 株式会社日立大厦系统 电梯保养安全装置
WO2024042565A1 (ja) * 2022-08-22 2024-02-29 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターの乗場ドア装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0235290B1 (en) Self-closing door sealing structure
US5101937A (en) Self centering elevator cable safety brake
JPH0891746A (ja) エレベーターの乗場扉固定装置
US5197571A (en) Self centering elevator cable safety brake
JPH1045360A (ja) エレベータのかご扉のインターロック装置
JP2007084178A (ja) エレベータの乗場固定用ストッパー及びそれを用いたエレベータの乗場扉固定装置
US4916862A (en) Ceiling access panel
JP3255868B2 (ja) エレベータ用敷居隙間閉塞装置
JP2009091098A (ja) エレベータ用ホールドア
JPH07330261A (ja) エレベータ乗場扉の開度制限治具
JP4383774B2 (ja) エレベータドア遮蔽装置
JPH10314328A (ja) 耐火スクリーン装置
JP3860334B2 (ja) 防火シャッター連動式ゲート床自動開放装置
JPH0238291A (ja) エレベータ戸の災害時強制閉塞装置
JP4609873B2 (ja) エレベータのドア開放ロック装置
JP2005104668A (ja) エレベータのドア装置
JP2668654B2 (ja) 折畳み扉の自動振止め解除装置
JPH10245183A (ja) ダブルデッキエレベータシル塞ぎ装置
JPH10236754A (ja) エレベーターの落下物受け装置
JPH07252063A (ja) エレベータ乗場戸の解錠装置
JP2007177489A (ja) オーバーヘッドドア用チェーンホイストのブレーキ装置
JP2004359356A (ja) 乗場戸遮煙機構
KR100351289B1 (ko) 엘리베이터의 도어 커플링 장치
JPH082361Y2 (ja) 昇降窓におけるガラス戸保持装置
JPS6029760Y2 (ja) 筐体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071015