JPH0891480A - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JPH0891480A
JPH0891480A JP6231279A JP23127994A JPH0891480A JP H0891480 A JPH0891480 A JP H0891480A JP 6231279 A JP6231279 A JP 6231279A JP 23127994 A JP23127994 A JP 23127994A JP H0891480 A JPH0891480 A JP H0891480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
container
opening
rib
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6231279A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Sato
八郎 佐藤
Masanobu Iwahashi
正修 岩橋
Yoshihiro Yamamoto
祥広 山本
Yoshito Kitai
良人 北井
Kazuyuki Honda
和之 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6231279A priority Critical patent/JPH0891480A/ja
Publication of JPH0891480A publication Critical patent/JPH0891480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器本体の複数を、開口部を下側にした状態
でスペーサーなしで互いに重ねて載置したとしても、フ
ランジ部のシール性能を低下させにくく、取扱い容易に
出来る容器を、加工性高く提供する。 【構成】 容器本体Aの開口部3周縁にフランジ部4を
形成し、容器本体Aの内周面で容器本体A内側に膨出す
るとともに、外周面で容器本体A内側に凹入するへこみ
変形部B1を容器本体Aの深さ方向に沿って形成すると
ともに、へこみ変形部B1に容器本体Aの外方側に突出
する外側リブ6を設けてあり、容器本体Aの複数を、開
口部3を下側にした状態で互いに重ねて載置する時に、
外側リブ6の上端側を、上に重なる別の容器本体Aのへ
こみ変形部B1の開口部3側下端面を載置可能な載置面
に形成してある

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器本体の開口部周縁
にフランジ部を形成してある容器に関し、具体的には、
浄化槽、貯水タンク、燃料タンク等の樹脂成形物のよう
に、フランジ部に他物を突き合わせて接合すれば、その
他物との間に水等の収容空間を形成可能な容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の容器は、全ての面を単純
に平面に構成してあると、前記容器本体の複数を、前記
開口部を下側にした状態で互いに重ねて載置する時に、
容器本体が側面部同士で互いに接触し、傷が付いたり割
れたりして商品価値を低下させたり、互いに嵌合して重
ね合わせる場合に接触面積が大きくなって抜けにくくな
り、個々の容器本体を取り扱う場合の作業性が低下した
りする可能性があるため、容器の側面で特に角部に、容
器外方に突出する外側リブを設け、前記外側リブの上端
側を、上に重なる別の容器本体のフランジ部を載置可能
な載置面に形成して容器本体同士が大きく接触するのを
避けるように構成してあるものがあった(例えば実開平
4−74596号公報、第7図参照、以下コーナーリブ
型と称する)。
【0003】また、容器の側壁に、容器本体の内周面で
前記容器本体内側に膨出するとともに、外周面で前記容
器本体内側に凹入するへこみ変形部を前記容器本体の深
さ方向に沿って形成するとともに、その凹入部分に厚肉
部を形成してその厚肉部の上端側を、上に重なる別の容
器本体のフランジ部を載置可能な載置面に形成すること
も考えられていた(例えば実開平4−74596号公
報、第1〜3図参照、以下厚肉部型と称する)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように構成して
あれば、スペーサー等を介さずに容器本体同士を積み重
ねたとしても、容器を容易に取り扱うことが出来る利点
があるものの、前記コーナーリブ型の容器など、容器の
外側周面に容器外方に突出する外側リブを設け、前記外
側リブの上端側を、上に重なる別の容器本体のフランジ
部を載置可能な載置面に形成してあると、前記載置面に
よって前記容器本体の荷重を前記フランジ部において支
持することになるので、前記フランジ部には応力が集中
して撓み変形し易い状態になりやすかった。また、フラ
ンジ部が前記載置面と接触することもあり、前記フラン
ジ部に傷が付くなどの不都合が生じる可能性もあった。
そのため、フランジ部を他物に突き合わせて接合する場
合に、前記フランジ部の他物への密着性が低下してシー
ル性が低下するという可能性があり、複数の容器を互い
に重ね合わせて積載したとしても、フランジ部における
シール性能を高く維持できる容器が望まれていた。
【0005】このような要望を満たすべく、上述の厚肉
部型の容器が考えられているものの、フランジ部と載置
面とが接触することに起因する不都合は解消することが
出来るものの、前記容器を樹脂成形するような場合に、
前記厚肉部は、加工成形困難であるとともに、前記厚肉
部もしくはその近傍には、樹脂硬化速度の大きな差によ
り成型時に歪みが発生して、割れが発生しやすく、強度
が低下するという欠点がある。
【0006】そこで、本発明の目的は、容器本体の複数
を、前記開口部を下側にした状態でスペーサーなしで互
いに重ねて載置したとしても、フランジ部のシール性能
を低下させることなく、取扱い容易な容器を、加工性高
く提供できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の特徴構成は、容器本体の開口部周縁にフラン
ジ部を形成してある容器において、(イ)前記容器本体
の内周面で前記容器本体内側に膨出するとともに、外周
面で前記容器本体内側に凹入するへこみ変形部を前記容
器本体の深さ方向に沿って形成するとともに、前記へこ
み変形部に前記容器本体の外方側に突出する外側リブを
設けてあり、前記容器本体の複数を、前記開口部を下側
にした状態で互いに重ねて載置する時に、前記外側リブ
の上端側を、上に重なる別の容器本体のへこみ変形部の
開口部側下端面を載置可能な載置面に形成してあるこ
と、もしくは、(ロ)前記容器本体の内周面で前記容器
本体内側に膨出するとともに、外周面で前記容器本体内
側に凹入するへこみ変形部を前記容器本体の深さ方向に
沿って形成するとともに、前記へこみ変形部に前記容器
本体外方側に突出する外側リブと、前記容器本体内方側
に突出する内側リブとを設けてあり、前記容器本体の複
数を、前記開口部を下側にした状態で互いに重ねて載置
する時に、前記外側リブの上端側を、上に重なる別の容
器本体の内側リブの開口部側下端面を載置可能な載置面
に形成してあること、もしくは、(ハ)前記容器本体の
内周面で前記容器本体外側に凹入するとともに、外周面
で前記容器本体外側に膨出する膨らみ変形部を前記容器
本体の深さ方向に沿って形成するとともに、前記膨らみ
変形部に前記容器本体内方側に突出する内側リブを設け
てあり、前記容器本体の複数を、前記開口部を下側にし
た状態で互いに重ねて載置する時に、前記膨らみ変形部
の上端側を、上に重なる別の容器本体の内側リブの開口
部側下端面を載置可能な載置面に形成してあること、も
しくは、(ニ)前記容器本体の内周面で前記容器本体外
側に凹入するとともに、外周面で前記容器本体外側に膨
出する膨らみ変形部を前記容器本体の深さ方向に沿って
形成するとともに、前記膨らみ変形部に前記容器本体外
方側に突出する外側リブと、前記容器本体内方側に突出
する内側リブとを設けてあり、前記容器本体の複数を、
前記開口部を下側にした状態で互いに重ねて載置する時
に、前記外側リブの上端側を、上に重なる別の容器本体
の内側リブの開口部側下端面を載置可能な載置面に形成
してあることにあり、それらの作用効果は以下の通りで
ある。
【0008】
【作用】つまり、容器本体の複数を、前記開口部を下側
にした状態で互いに重ねて載置する時に、外側リブの上
端側を、上に重なる別の容器本体のへこみ変形部の開口
部側下端面を載置可能な載置面に形成してあれば
((イ)の構成によると)、容器本体の複数を互いに重
ねて載置したときに、その載置面に対して前記へこみ変
形部の開口部側下端面が接当し、前記フランジ部には接
触しにくいので、容器本体の荷重は、前記へこみ変形部
の開口部側下端面にかかって、前記外側リブの上端側で
受けることになるので、フランジ部には荷重がかかりに
くく、前記フランジ部は前記載置面から荷重に対する反
力による撓み変形などの応力を受けにくい。
【0009】また、前記外側リブの上端側を、上に重な
る別の容器本体の内側リブの開口部側下端面を載置可能
な載置面に形成してあれば((ロ)の構成によると)、
容器本体の荷重は内側リブの開口部側下端面にかかり、
前記外側リブの上端側で受けることになるので、フラン
ジ部には荷重がかかりにくく、上述の構造と同様に、前
記フランジ部は前記載置面から荷重に対する反力による
撓み変形などの応力を受けにくい。
【0010】また、前記膨らみ変形部の上端側を、上に
重なる別の容器本体の内側リブの開口部側下端面を載置
可能な載置面に形成してあれば((ハ)の構成による
と)、容器本体の複数を互いに重ねて載置したときに、
その載置面に対して前記へこみ変形部の開口部側下端面
が接当して、前記フランジ部には接触しにくいので、容
器本体の荷重は、膨らみ変形部の上端側にかかり前記内
側リブの開口部側下端面で支持することになるので、フ
ランジ部には荷重がかかりにくく、前記フランジ部は前
記載置面から荷重に対する反力による撓み変形などの応
力を受けにくい。
【0011】前記外側リブの上端側を、上に重なる別の
容器本体の内側リブの開口部側下端面を載置可能な載置
面に形成してあれば((ニ)の構成によると)、同様に
容器本体の荷重は、外側リブの上端側にかかり前記内側
リブの開口部側下端面で支持することになるので、フラ
ンジ部には荷重がかかりにくく、前述の構造と同様に前
記フランジ部は前記載置面から荷重に対する反力による
撓み変形などの応力を受けにくい。
【0012】
【発明の効果】従って、いずれの場合にもフランジ部に
は応力が掛かりにくくなったので、そのフランジ部が変
形してシール性能が低下するような不都合が起きにくく
なった。
【0013】また、上述の厚肉部型の容器における厚肉
部が存在しないので、加工性が高くかつ歪み等による強
度低下も起きにくい。
【0014】尚、前記へこみ変形部や、膨らみ変形部
は、前記容器本体の深さ方向に形成してあるので、前記
容器本体の全体的な強度アップにも役立つ。
【0015】また、前記内側リブが、前記へこみ変形部
の凹入深さよりも突出形成してあれば、もしくは、前記
外側リブが、前記波部の凹入深さよりも突出形成してあ
れば、前記容器本体を複数積層したとしても、容器本体
の側壁部どうしが接触しにくい構造になり有利である。
さらに、前記内側リブが、容器本体内周面に沿って2本
一対に形成してあれば、前記内側リブ同士のあいだに板
状体を挟持させ、容器本体内の空間を複数の部屋に仕切
るのに用いることが出来るなど、前記内側リブを載置面
に接当させる以外の他の用途に用いやすい。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を、FRPの一体成型
により製造される浄化槽の下部側用の容器本体を例に図
面に基づいて説明する。
【0017】図1に示すように、略長方形状の底面部1
と、4方の側面部2とを設け、上部に開口部3を形成し
てなる容器本体Aを設け、前記容器本体Aの前記開口部
3周縁部には全周にわたってフランジ部4を形成してあ
る。
【0018】前記容器本体Aの側面部2において、前記
底面部の長辺側に隣接する側面部2には、容器本体A内
側に膨出するとともに、外周面で前記容器本体A内側に
凹入するへこみ変形部B1を、前記長辺を長さ方向で略
3等分する位置に前記容器本体Aの深さ方向に沿って形
成してある。
【0019】また、前記へこみ変形部B1には、前記容
器本体Aの深さ方向に沿った外側リブ6を容器本体A外
側面に、前記容器本体Aの深さ方向に沿った内側リブ5
を、容器本体A内側面に、各一対形成してある。
【0020】前記へこみ変形部B1は図2〜3に示すよ
うに、横断面視でコの字型に形成してあり、縦断面視で
L字型に容器本体A内方側に、図1〜3に示すように、
容器本体Aの深さの中腹までの長さにまで凹入形成して
ある。また、前記外側リブ6は、前記凹入範囲内で、前
記へこみ変形部B1に沿って突出形成してあり、その開
口部3側に対向する上端側を異なる容器本体Aを載置す
る載置面Cに形成してある。
【0021】また、前記一対の内側リブ5は前記容器本
体Aの深さの全長にわたり、かつ、側面部2において互
いに対向するへこみ変形部B1の内側リブ5同士を底面
部1において連絡して形成してある。尚、前記一対の内
側リブ5同士は、平行に形成して板状体を間に挿入して
取り付けるための取付部としてある。そのため、前記前
記一対の内側リブ5同士の間に板状体を挿入して固定す
ると、浄化槽の各処理水槽11,12,13を隔離する
隔壁7a,7bを形成可能となっている。
【0022】このような容器本体Aを保管管理、搬送す
る場合には、容器本体A同士を互いに嵌合させて、積層
した状態で取り扱うが、この状態では、図2に示すよう
に、上下の容器本体A同士は、前記上側の容器本体Aの
内側リブ5の開口部3側端面が下側の容器本体Aの外側
リブ6の上端側載置面Cに接当した状態になるので、前
記容器本体Aの側面部2、あるいは、フランジ部4が上
下の容器本体Aの間で接触しない状態で、順次積層され
ることになり、フランジ部4のシール性を損なうことな
く、容器本体Aを嵌合して積層、分離容易に取り扱うこ
とが出来るようになる。
【0023】その結果、前記容器本体Aは、マンホール
や、被処理水の原水流入口、処理済水放流口等を形成自
在にしてある浄化槽上部側の容器本体Aaと、フランジ
部4において突き合わせてシール材を介して接着され、
上部側の容器本体Aと、下部側の容器本体Aとの間で、
被処理水を浄化する水処理空間を形成可能な構成となっ
ている(図4参照)。
【0024】〔別実施例〕以下に別実施例を説明する。
【0025】先の実施例では、載置面Cを形成するに、
前記容器本体Aの内周面で前記容器本体A内側に膨出す
るとともに、外周面で前記容器本体A内側に凹入するへ
こみ変形部B1を前記容器本体Aの深さ方向に沿って形
成するとともに、前記へこみ変形部B1に前記容器本体
A外方側に突出する外側リブ6と、前記容器本体A内方
側に突出する内側リブ5とを設けてあり、前記容器本体
Aの複数を、前記開口部3を下側にした状態で互いに重
ねて載置する時に、前記外側リブ6の上端側を、上に重
なる別の容器本体Aの内側リブ5の開口部3側下端面を
載置可能な載置面Cに形成してあったが、容器本体Aの
内周面で前記容器本体A内側に膨出するとともに、外周
面で前記容器本体A内側に凹入するへこみ変形部B1を
前記容器本体Aの深さ方向に沿って形成し、内側リブ5
を設けることなく、前記へこみ変形部B1に前記容器本
体Aの外方側に突出する外側リブ6を設けてあり、前記
容器本体Aの複数を、前記開口部3を下側にした状態で
互いに重ねて載置する時に、前記外側リブ6の上端側
を、上に重なる別の容器本体Aのへこみ変形部B1の開
口部3側下端面を載置可能な載置面Cに形成してあって
もよい(図5参照)。
【0026】このように構成すれば、複数の容器本体A
を互いに嵌合させつつ積層する場合に、上側の容器本体
Aのへこみ変形部B1の開口部3側端面が下側の容器本
体Aの外側リブ6上端の載置面Cに接当することになる
ので、やはり、容器本体Aのフランジ部4は異なる容器
本体Aとは接触しないので、先の実施例と同様にフラン
ジ部4のシール性を損なうことなく、容器本体Aを嵌合
積層、分離容易に取り扱うことが出来るようになる。
【0027】また、前記容器本体Aの内周面で前記容器
本体A外側に凹入するとともに、外周面で前記容器本体
A外側に膨出する膨らみ変形部B2を前記容器本体Aの
深さ方向に沿って形成するとともに、前記膨らみ変形部
B2に前記容器本体A内方側に突出する内側リブ5を設
けてあり、前記容器本体Aの複数を、前記開口部3を下
側にした状態で互いに重ねて載置する時に、前記膨らみ
変形部B2の上端側を、上に重なる別の容器本体Aの内
側リブ5の開口部3側下端面を載置可能な載置面Cに形
成する(図6参照)、もしくは、前記容器本体Aの内周
面で前記容器本体A外側に凹入するとともに、外周面で
前記容器本体A外側に膨出する膨らみ変形部B2を前記
容器本体Aの深さ方向に沿って形成するとともに、前記
膨らみ変形部B2に前記容器本体A外方側に突出する外
側リブ6と、前記容器本体A内方側に突出する内側リブ
5とを設けてあり、前記容器本体Aの複数を、前記開口
部3を下側にした状態で互いに重ねて載置する時に、前
記外側リブ6の上端側を、上に重なる別の容器本体Aの
内側リブ5の開口部3側下端面を載置可能な載置面Cに
形成する(図7参照)構成であってもよい。
【0028】このように構成してあれば、複数の容器本
体Aを互いに嵌合させつつ積層する場合に、上側の容器
本体Aの内側リブ5の下端面が、下側の容器本体Aの、
外側リブ6の上端面または膨らみ変形部B2の上端面に
形成される載置面Cに接当するので、先の実施例と同様
にフランジ部4のシール性を損なうことなく、容器本体
Aを嵌合して積層、分離容易に取り扱うことが出来るよ
うになる。
【0029】先の実施例においては、内側リブ5は浄化
槽の隔壁を形成するのに用いたが、これに限らず、隔壁
を形成せずに用いても良く、この場合においても内側リ
ブは浄化槽全体の補強として用いられる利点はある。ま
た、前記内側リブ5とは異なるリブを、別途、浄化槽内
壁に形成しておき、隔壁の取付部に形成してあっても良
い。
【0030】また、先の実施例では、浄化槽の容器本体
Aに適用する例を示したが、貯水タンク、燃料タンク
等、様々な容器として用いることが出来、また、浴槽
等、フランジを他物に接当させずに用いる容器であって
も、フランジ部4に荷重の応力をかけることなく積層で
きる利点を生かすことは出来る。
【0031】尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】容器本体の全体斜視図
【図2】容器本体の要部(へこみ変形部)の縦断側面図
【図3】容器本体を積み重ねる際のへこみ変形部の作用
説明図
【図4】浄化槽の分解斜視図
【図5】別実施例におけるへこみ変形部の積み重ね作用
説明図
【図6】別実施例におけるへこみ変形部の積み重ね作用
説明図
【図7】別実施例におけるへこみ変形部の積み重ね作用
説明図
【符号の説明】
A 容器本体 B1 へこみ変形部 B2 膨らみ変形部 C 載置面 3 開口部 4 フランジ部 5 内側リブ 6 外側リブ
フロントページの続き (72)発明者 北井 良人 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内 (72)発明者 本田 和之 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体(A)の開口部(3)周縁にフ
    ランジ部(4)を形成してある容器であって、前記容器
    本体(A)の内周面で前記容器本体(A)内側に膨出す
    るとともに、外周面で前記容器本体(A)内側に凹入す
    るへこみ変形部(B1)を前記容器本体(A)の深さ方
    向に沿って形成するとともに、前記へこみ変形部(B
    1)に前記容器本体(A)の外方側に突出する外側リブ
    (6)を設けてあり、前記容器本体(A)の複数を、前
    記開口部(3)を下側にした状態で互いに重ねて載置す
    る時に、前記外側リブ(6)の上端側を、上に重なる別
    の容器本体(A)のへこみ変形部(B1)の開口部
    (3)側下端面を載置可能な載置面(C)に形成してあ
    る容器。
  2. 【請求項2】 容器本体(A)の開口部(3)周縁にフ
    ランジ部(4)を形成してある容器であって、前記容器
    本体(A)の内周面で前記容器本体(A)内側に膨出す
    るとともに、外周面で前記容器本体(A)内側に凹入す
    るへこみ変形部(B1)を前記容器本体(A)の深さ方
    向に沿って形成するとともに、前記へこみ変形部(B
    1)に前記容器本体(A)外方側に突出する外側リブ
    (6)と、前記容器本体(A)内方側に突出する内側リ
    ブ(5)とを設けてあり、前記容器本体(A)の複数
    を、前記開口部(3)を下側にした状態で互いに重ねて
    載置する時に、前記外側リブ(6)の上端側を、上に重
    なる別の容器本体(A)の内側リブ(5)の開口部
    (3)側下端面を載置可能な載置面(C)に形成してあ
    る容器。
  3. 【請求項3】 容器本体(A)の開口部(3)周縁にフ
    ランジ部(4)を形成してある容器であって、前記容器
    本体(A)の内周面で前記容器本体(A)外側に凹入す
    るとともに、外周面で前記容器本体(A)外側に膨出す
    る膨らみ変形部(B2)を前記容器本体(A)の深さ方
    向に沿って形成するとともに、前記膨らみ変形部(B
    2)に前記容器本体(A)内方側に突出する内側リブ
    (5)を設けてあり、前記容器本体(A)の複数を、前
    記開口部(3)を下側にした状態で互いに重ねて載置す
    る時に、前記膨らみ変形部(B2)の上端側を、上に重
    なる別の容器本体(A)の内側リブ(5)の開口部
    (3)側下端面を載置可能な載置面(C)に形成してあ
    る容器。
  4. 【請求項4】 容器本体(A)の開口部(3)周縁にフ
    ランジ部(4)を形成してある容器であって、前記容器
    本体(A)の内周面で前記容器本体(A)外側に凹入す
    るとともに、外周面で前記容器本体(A)外側に膨出す
    る膨らみ変形部(B2)を前記容器本体(A)の深さ方
    向に沿って形成するとともに、前記膨らみ変形部(B
    2)に前記容器本体(A)外方側に突出する外側リブ
    (6)と、前記容器本体(A)内方側に突出する内側リ
    ブ(5)とを設けてあり、前記容器本体(A)の複数
    を、前記開口部(3)を下側にした状態で互いに重ねて
    載置する時に、前記外側リブ(6)の上端側を、上に重
    なる別の容器本体(A)の内側リブ(5)の開口部
    (3)側下端面を載置可能な載置面(C)に形成してあ
    る容器。
  5. 【請求項5】 前記外側リブ(6)が、前記へこみ変形
    部(B1)の凹入深さよりも突出形成してある請求項1
    〜2のいずれかに記載の容器。
  6. 【請求項6】 前記内側リブ(5)が、前記膨らみ変形
    部(B2)の凹入深さよりも突出形成してある請求項3
    〜4のいずれかに記載の容器。
  7. 【請求項7】 前記内側リブ(5)が、容器本体(A)
    内周面に沿って2本一対に形成してある請求項2〜4の
    いずれかに記載の容器。
JP6231279A 1994-09-27 1994-09-27 容 器 Pending JPH0891480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231279A JPH0891480A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231279A JPH0891480A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 容 器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0891480A true JPH0891480A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16921119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6231279A Pending JPH0891480A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0891480A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255608A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Clean Kogyo Kk 水処理装置
JP2007196096A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fuji Clean Kogyo Kk 水処理装置
JP2008043880A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Fuji Clean Kogyo Kk 水処理装置
WO2013082781A1 (zh) * 2011-12-08 2013-06-13 Liu Wei-Liang 热水器储水箱
JP2013193064A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Kubota Corp 大型容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255608A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Clean Kogyo Kk 水処理装置
JP4494260B2 (ja) * 2005-03-17 2010-06-30 フジクリーン工業株式会社 水処理装置
JP2007196096A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fuji Clean Kogyo Kk 水処理装置
JP2008043880A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Fuji Clean Kogyo Kk 水処理装置
WO2013082781A1 (zh) * 2011-12-08 2013-06-13 Liu Wei-Liang 热水器储水箱
JP2013193064A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Kubota Corp 大型容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060121344A1 (en) Battery outer case and assembling method thereof
JP2011194982A (ja) 車両用バッテリーケース
JPH0891480A (ja) 容 器
JP5939455B2 (ja) 組み立て式コンテナおよび組み立て式コンテナの組み立て方法
JP5016349B2 (ja) 浄化槽
WO2023071083A1 (zh) 一种电池箱
KR200287920Y1 (ko) 단위판넬의 조립구조
JP3016857B2 (ja) 積重ね可能な樽
JP3893003B2 (ja) 金属製中型容器
CN111735266B (zh) 一种防收缩变形的冰箱门体
JP5881489B2 (ja) 水処理装置
CN217754572U (zh) 用于包装太阳能光伏材料的一体式包装托盘
JP2964337B1 (ja) 角型密閉容器
CN214296169U (zh) 用于车辆的货箱总成及车辆
CN114030787B (zh) 环卫车及其垃圾箱
CN219604995U (zh) 一种装配式水池
CN218507570U (zh) 一种用于装配式玻璃钢污水处理池上的锁固机构
JP3006889U (ja) 角形紙製包装容器
CN219155260U (zh) 一种新型抗压纸箱
JP3051868U (ja) 梱包箱
JP4053051B2 (ja) 大型観賞魚用水槽
JPH09314159A (ja) 浄化槽
JPH11347577A (ja) 汚水浄化槽用の外槽
JPH09240762A (ja) 板体運搬用容器
KR200154512Y1 (ko) 컨테이너의 끝부문짝 가스킷 고정장치