JPH0890279A - Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ - Google Patents

Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ

Info

Publication number
JPH0890279A
JPH0890279A JP22801394A JP22801394A JPH0890279A JP H0890279 A JPH0890279 A JP H0890279A JP 22801394 A JP22801394 A JP 22801394A JP 22801394 A JP22801394 A JP 22801394A JP H0890279 A JPH0890279 A JP H0890279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
based material
composite wire
hard particles
overlay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22801394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3295245B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Mori
和彦 森
Taisuke Miyamoto
泰介 宮本
Kouta Kodama
幸多 児玉
Shigeru Kurihara
繁 栗原
Yasutoshi Nakada
康俊 中田
Yoshio Kanbe
良雄 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP22801394A priority Critical patent/JP3295245B2/ja
Publication of JPH0890279A publication Critical patent/JPH0890279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295245B2 publication Critical patent/JP3295245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Al基材料との溶接性が高く、耐摩耗性に優
れた肉盛層が安定して得られるガスシールドアーク肉盛
溶接用複合ワイヤを提供すること。 【構成】 Cu基材料とAl基材料がクラッドされた外
皮材の中空部に硬質粒子とAl基材料粒子からなるフラ
ックスを充填してなるAl−Cu複合ワイヤにおいて、
粒径1μm〜105μm未満が90%以上である粒度構
成の硬質粒子とAl基材料粒子をワイヤ全重量に対し
て、硬質粒子:1〜60重量%、Al基材料粒子:0.
2〜20%を含有すると共に、更にCu:20〜85%
含有し残部がAl及び不可避不純物から成るAl基材料
表面への肉盛溶接用複合ワイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はAl基材料の表面に耐摩
耗性に優れた硬化層が安定してかつ経済的に得られるガ
スシールドアーク肉盛溶接用複合ワイヤに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術とその課題】AlまたはAl合金は鉄鋼材
料に比較して、軽量で熱伝導性、耐食性が優れているこ
とから自動車部品をはじめ広い分野で使用されている。
しかし、Al合金は一般に鉄鋼材料に比べ強度、耐摩耗
性、耐熱性の面で劣っており、Al合金素材そのままで
は、鉄鋼材料の代替材料として適用できる部位、部品は
限られている。また、既にAl,Al合金が使用されて
いる場合でも、近年、使用環境が過酷になるにつれ、更
に耐久性の向上が求められている。
【0003】その対策として、Al合金そのものの改良
の外に、表面に耐摩耗、耐熱層を形成する方法の一つと
して、肉盛溶接方法が行われている。例えば、特開昭5
8−215291号公報では、AlにCo,Ni,M
n,Fe,Cu,Si等を適宜含有したAl基材料が示
されている。しかし、Alにこれら元素を多量に含有し
たAl基材料の製作は、鋳造・押出法や加圧凝固押出法
等によって製作は可能であるが、製造工程が煩雑である
こと、また自動化材料として細径化(1.2または1.
6mmφ)が困難であるという問題があった。
【0004】更に、特開平3−169496号公報、特
開平3−257173号公報、特開平3−257174
号公報では、Al外皮内にAl以外の金属線、金属間化
合物形成金属粉または硬質粒子を収容した自動溶接用溶
加材(1.6mmφ)が提案されているが、具体的な成
分範囲等の記載がなく実用に当たっては十分ではない。
また、外皮にAlを用いているため次の様な問題があっ
た。 銅に比べ通電性がやや劣りアークの安定性に欠けるこ
と、外皮材の融点(純Al:660℃)が充填材の金
属間化合物形成金属粉、硬化粒子等の融点より低い場
合、その差が大きいと、高融点の硬質粒子(TiC,V
4 3 ,TiNなど)は肉盛層中に硬質粒子同志が塊状
に凝集してしまい、粒子が均一に分散せず肉盛層は不均
一組織を生成しやすい。このため肉盛層の硬さのばらつ
きが大きくなり偏摩耗を起こす要因となることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題点を解決するべくなされたもので、その目的とする
ところは、Al基材料との溶接性が高く、耐摩耗性に優
れた肉盛層が安定して得られるガスシールドアーク肉盛
溶接用複合ワイヤを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の、第一の発明に係わるAl基材料表面への肉盛材料と
しての構成は、Cu基材料とAl基材料がクラッドされ
た外皮材の中空部に硬質粒子とAl基材料粒子からなる
フラックスを充填してなるAl−Cu複合ワイヤにおい
て、粒径1μm以上〜105μm未満が90%以上であ
る粒度構成の硬質粒子とAl基材料粒子をワイヤ全重量
に対して、硬質粒子:1〜60重量%、Al基材料粒
子:0.2〜20%を含有すると共に、さらにCu:2
0〜85%含有し残部がAl及び不可避不純物からなる
ところに要旨がある。
【0007】
【作用】本発明によれば、Al基材料母材と非消耗電極
との間に発生させたアーク中(不活性ガスでシールドさ
れたアーク中)に、複合ワイヤを送給するか、または複
合ワイヤを消耗電極として送給することにより、Al基
材料表面にCu、硬質粒子を含んだ肉盛層を形成でき
る。具体的には、室温においてAl基材料の表面に耐摩
耗肉盛層を形成する肉盛材料について検討した。
【0008】以下に本発明の実験経過と成分の限定理由
を示す。即ち、本発明者等はCu基材料とAl基材料を
クラッドした外皮の中空部に、特定の粒度構成の硬質粒
子とAl基材料粒子からなるフラックスを充填した複合
ワイヤを試作した。表1に実験に供した硬質粒子(Ti
C)とAl基材料粒子(純Al)の粒度構成の一例を示
す。TiC粉とAl粉は乾式混合した後、Alパイプに
特公昭45−30937号公報に示される様に、パイプ
を振動させながらパイプの端部からTiC粉とAl粉の
混合粉を充填した後、Cuフープを当該充填Alパイプ
に巻添えて、該フープの両端部をTiG溶接により塞
ぎ、圧延によりCuフープとAlパイプをクラッドさせ
た後、1.6mmφまで伸線した。
【0009】TiCとAlの添加量はTiCを20%と
し、Al粉の添加量を変化させて、さらに外皮のCu量
が40%、その他はAl及び不可避不純物からなる複合
ワイヤを試作し、MIG溶接法を用いて肉盛溶接を行
い、得られた肉盛層の硬さと肉盛層中のTiCの分散状
況と耐摩耗性を調査した。肉盛層の硬さは荷重10kg
のビッカース硬度計により肉盛層表面を10箇所測定し
た。TiCの分散状況は50倍の光学顕微鏡写真により
比較した。TiCの分散状況を示した写真を図1に示
す。耐摩耗性試験は表2に示すピンオンディスク摩耗試
験(図2)により調査した。摩耗特性は肉盛層から採取
したディスク材の摩耗重量を測定し、それぞれの密度で
除した摩耗体積減量で評価した。摩耗体積減量目標値を
1.0mg/体積/km以下とした。なお、比較として
母材の摩耗体積減量も記した。図3に調査結果を示す。
硬さは平均値とその最大値−最小値を示した。
【0010】溶接条件 極性 DCEP 電流 220A 電圧 23V 速度 60cpm シールドガス Ar;25 l/min 複合ワイヤ突き出し長さ 15mm 母材 AC2B;10t×50w×200 l 溶接法 ビードオンプレート
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】図3より、硬さおよび耐摩耗性はTiCが
肉盛層中に存在することで、母材に比べてかなり良好と
なり、硬さは3倍以上に摩耗体積減量は1/6程度にな
る。しかし、更にAl粉を1.0%添加しただけでTi
Cのみに比べて硬さは向上し、摩耗体積減量は母材の1
/12以下になる。この原因は図1に示した様に肉盛層
中のTiCの分散性がAl粉の添加により改善されるこ
とによる。図1の(a)はAl粉を添加しないTiC粉
のみの分散状況であり、TiC粒子が凝集して大きな塊
をつくる。この場合はTiCの分散性が悪いために硬さ
がばらつき、摩耗試験では偏摩耗が発生して摩耗体積減
量が増加する。
【0014】これに対して(b)はAl粉4%をTiC
粉と複合添加した場合のTiCの分散状況であり、個々
のTiC粒子が均一に分散している。この場合は肉盛層
の硬さはAl粉を加えない(a)に比べて高く、しかも
安定しているために摩耗試験による摩耗体積減量が少な
くなったと考えられる。しかし、図3でAl粉の添加量
が20%を超えるとスパッタ量の増加やAl粉に付着し
ている水分、酸化物の影響で微小な気孔が発生する等の
問題が生じる。さらには、Al粉が20%を超えると、
フラックスの嵩密度が小さくなるため外皮肉厚が薄くな
って、ワイヤの製造性が劣化する。したがって、Al基
材料粉の添加量は0.2〜20%とする。
【0015】次に硬質粒子の複合ワイヤ中への添加量は
1〜60%とする。本発明ではAl粉の作用により硬質
粒子の分散性が向上するものであるが、硬質粒子が1%
未満では肉盛層の硬さが低く、また硬質粒子の面積率
(硬質面積/単位面積当たりの肉盛面積)が少ないため
に耐摩耗性が改善されない。一方硬質粒子を60%を超
えて充填するとAl基材料粉を複合添加させるため、フ
ラックスの充填率が高まり複合ワイヤの製造性を劣化さ
せる。また、母材との濡れ性は悪化すると共に、肉盛層
の切削性も劣化させる。
【0016】次に、本発明複合ワイヤに充填する硬質粒
子とAl基材料粒子の粒度構成は共に1μm以上から1
05μm未満が90%以上の範囲のものを使用する。9
0%未満では複合ワイヤの製造性、肉盛層特性が劣る。
即ち、1μm未満の粒子が多いとフラックスの充填性が
極めて悪く充填率の変動が生じ、肉盛層中の硬質粒子の
面積率が安定せず、硬さのばらつきが大きく耐摩耗性が
安定しない。一方105μm以上の粒子が多いと複合ワ
イヤの製造性が劣化する。特に、硬質粒子の粒径が10
5μmを超えるものが多いとAl外皮内部に硬質粒子が
くい込み、1.6mmφ以下の細径では断線の原因とな
る。またAl基材料粒子の粒径が105μmが多くなる
と、乾式混合フラックスを用いた場合にフラックス充填
時に硬質粒子とAl基材料粒子が偏析して、複合ワイヤ
長手方向の組成が変動し、肉盛層中の硬質粒子の面積率
が安定せず、硬さのばらつきが大きく耐摩耗性が安定し
ない。
【0017】なお、硬質粒子とAl基材料粒子からなる
フラックスは両者の粒子を乾式混合しても、または硬質
粒子とAl基材料からなるガスアトマイズ粉でも良い。
ここでの硬質粒子とは、TiC,NbC,VC,Cr3
2 ,WC,SiC等の炭化物,TiN,VN,Zr
N,NbN等の窒化物,TiB2 ,VB2 ,CrB2
ZrB2 ,NbB2 等の窒化物,TiSi2 ,VS
2 ,CrSi2 等のケイ化物並びにMo,Si等の金
属粉が挙げられる。
【0018】本発明におけるCu基材料とAl基材料を
クラッドした外皮とは、Al基材料フープまたはパイプ
に粒径1μm以上〜105μm未満が90%以上の硬質
粒子とAl基材料粒子からなるフラックスを所定量充填
した後、Cu基材料フープまたはパイプをAl基材料表
面に被覆してクラッドさせたものである。本発明複合ワ
イヤにおいてCu基フープまたはパイプを用い、そのC
u量を20〜85%とするのは肉盛層のマトリックスの
硬さを向上させると共に、母材に対する濡れ性を確保す
る働きがある。Cu量が20%未満では肉盛層の組織は
殆どα相(Al)ばかりになってしまい硬さが向上でき
ず、またアルミニウム母材との濡れ性が悪く良好な肉盛
層が得られない。一方Cu量が85%を超えると肉盛層
の組織には脆弱な金属間化合物であるη2 相(CuA
l)が析出するため、肉盛層に割れが発生する。以上の
理由により複合ワイヤ中のCu量を20〜85%とす
る。
【0019】本発明による複合ワイヤの製造方法として
は、図4(複合ワイヤ横断面)に示した様にCu基材料
外皮6にフープを使用し、フープを湾曲に成形しながら
硬質粒子粉末とAl基材料粉末からなるフラックス4を
充填したAl基材料パイプ5を挿入した後、該フープの
両端部をTiG溶接、レーザあるいは抵抗溶接により塞
ぎ、その後所定の径まで圧延、伸線するか、Cu基材料
外皮6にパイプを使用し、特開昭62−244519号
公報に示されるように、Cuパイプを振動させながらC
uパイプ端部から硬質粒子粉末とAl基材料粉末からな
るフラックス4を充填したAl基材料パイプ5を挿入
し、その後所定の径まで圧延、伸線加工を行って得る事
が出来る。
【0020】
【実施例】本発明を更に実施例によって具体的に説明す
る。表4に複合ワイヤの設計成分と調査結果を示す。な
お、硬質粒子とAl基材料粒子は表3に示す粒度構成の
ものを使用した。試作複合ワイヤ(1.6mmφ:横断
面形状 図4)をAl合金鋳物板(JISA 520
2,AC2B 10t×50×200mm)の表面にガ
スシールドアーク溶接法のMIG溶接により以下に示す
溶接条件でビードオンプレート溶接を実施した。 溶接条件 極性 DCEP(複合ワイヤ+) 電流 200〜250A 電圧 23〜24V 速度 60cpm シールドガス Ar;25 l/min 複合ワイヤ突き出し長さ 15mm 母材 AC2B 10t×50w×200 l
【0021】上記の肉盛溶接試験により得られた肉盛層
について、表2に示す試験条件でピンオンディスク摩耗
試験(金属間摩耗試験(図2))を行い摩耗特性を調査
した。摩耗特性は肉盛層から採取したピン材の摩耗重量
を測定し、それぞれの密度で除した摩耗体積減量で評価
した。また、肉盛層中への硬質粒子の分散状況、肉盛層
の硬さ、割れ、ブローホール、切削性、複合ワイヤの製
造性についても調査した。ブローホールの測定方法はア
ルミニウム溶接部の放射線透過試験方法及び透過写真の
分類方法(JIS Z3105)により判定した。肉盛
層の割れは溶接部断面を光学顕微鏡(×100)にて調
査した。
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】表4においてNo.1〜No.11は本発
明の要件を全て満たす本発明例であり、本発明の複合ワ
イヤは基材表面への肉盛層は硬質粒子が細かく均一に分
散しているため硬さは安定しており、摩耗量は1.0m
g/密度/km以下であり良好な耐摩耗性を示した。ま
た肉盛層のブローホール判定結果はJIS 1級で良好
であった。さらに割れは皆無であり、肉盛層の切削性お
よび複合ワイヤの製造性も良好であった。これに対しN
o.12〜21はいずれも肉盛層の特性および複合ワイ
ヤの製造性において満足な結果が得られなかった。
【0025】即ち、No.12は硬質粒子の粒度構成に
おいて1μm未満の粒子が多く、硬質粒子の粒度範囲
(1μm以上〜105μm未満)が90%未満であるた
めフラックスの充填性(複合ワイヤの製造性)が悪く、
複合ワイヤ長手方向での充填率の変動が大きいために、
肉盛層の硬質粒子の分散性が悪く、硬さがばらつき摩耗
体積減量も多くなった。なお肉盛層のブローホール判定
結果はJIS 1級で良好であった。また割れは皆無で
あり、肉盛層の切削性および複合ワイヤの製造性は良好
であった。No.13は硬質粒子の粒度構成において1
05μm以上の粒子が多く、硬質粒子の粒度範囲(1μ
m以上〜105μm未満)が90%未満であるために、
複合ワイヤ伸線時において、硬質粒子がAl基材料内壁
にくい込むため断線してしまい1.6mmφまで伸線で
きなかった。
【0026】No.14はAl基材料粒子の粒度構成に
おいて1μm未満の粒子が多く、Al基材料粒子の粒度
範囲(1μm以上〜105μm未満)が90%未満であ
るためフラックスの充填性(複合ワイヤの製造性)が悪
く、複合ワイヤ長手方向での充填率の変動が大きいため
に、肉盛層の硬質粒子の分散性が悪く、硬さがばらつき
摩耗体積減量も多くなった。なお肉盛層のブローホール
判定結果はJIS 1級で良好であった。また割れは皆
無であり、肉盛層の切削性は良好であった。
【0027】No.15はAl基材料粒子の粒度構成に
おいて105μm以上の粒子が多く、Al基材料粒子の
粒度範囲(1μm以上〜105μm未満)が90%未満
であるためにフラックスの偏析が生じ、複合ワイヤ長手
方向での組成の変動が大きいために、肉盛層の硬質粒子
の分散性が悪く、硬さがばらつき摩耗体積減量も多くな
った。なお肉盛層のブローホール判定結果はJIS 1
級で良好であった。また割れは皆無であり、肉盛層の切
削性および複合ワイヤの製造性は良好であった。No.
16は硬質粒子の含有量が少ないために肉盛層の硬さは
低く、硬質面積率も少ないために摩耗体積減量が多くな
った。なお肉盛層のブローホール判定結果はJIS 1
級で良好であった。また割れは皆無であり、肉盛層の切
削性および複合ワイヤの製造性は良好であった。
【0028】No.17は硬質粒子の含有量が多く、ま
たAl基材料粒子も複合添加しているために、複合ワイ
ヤの伸線性が悪く1.6mmφまで伸線できなかった。
No.18はAl基材料粒子の含有量が少ないために肉
盛層の硬質粒子の分散性が悪く、硬さがばらつき摩耗体
積減量が多い。なお肉盛層のブローホール判定結果はJ
IS 1級で良好であった。また割れは皆無であり、肉
盛層の切削性および複合ワイヤの製造性は良好であっ
た。No.19はAl基材料粒子の含有量が多いため
に、肉盛層にブローホールが多く発生した。またフラッ
クスの嵩密度が小さくなり、そのため外皮肉厚が薄くな
ってワイヤの伸線性が劣っていた。なお肉盛層は硬質粒
子が細かく均一に分散しているため硬さは安定してお
り、摩耗量は1.0mg/密度/km以下であり良好な
耐摩耗性を示した。また肉盛層の割れはなく、切削性は
良好であった。
【0029】No.20は硬質粒子とAl基材料粒子の
含有量は本発明の範囲内であるが、Cu量が少ないため
に肉盛層の組織は殆どがα相(Al)ばかりで硬さが低
く、摩耗体積減量が多くなった。なお肉盛層のブローホ
ール判定結果はJIS 1級で良好であった。また割れ
は皆無であり、肉盛層の切削性および複合ワイヤの製造
性は良好であった。No.21は硬質粒子とAl基材料
粒子の含有量は本発明の範囲内であるが、Cu量が多い
ために脆弱な金属間化合物であるη2 相(AlCu)が
析出するため、肉盛層の硬さが高く、割れが発生した。
また硬質粒子の分散性が良好であったが摩耗試験中に剥
離、脱落し摩耗体積減量は多かった。なお肉盛層のブロ
ーホール判定結果はJIS 1級で良好であり、複合ワ
イヤの製造性も良好であった。
【0030】
【発明の効果】以上のことにより、本発明の複合ワイヤ
を用いれば、Al基材料との接合性の高い耐摩耗性肉盛
層が安定して安価に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Al添加しない場合とAl添加した場合による
硬質粒子分散状況を示した図、
【図2】ピンオンディスク摩耗試験装置を示した図、
【図3】Al添加による硬さ、硬さのばらつきと摩耗体
積減量を示した図、
【図4】複合ワイヤの横断面を示した図である。
【符号の説明】
1 肉盛層 2 ディスク 3 ピン 4 フラックス 5 Al基材料 6 Cu基材料外皮
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児玉 幸多 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 栗原 繁 東京都中央区築地三丁目5番4号 日鐵溶 接工業株式会社内 (72)発明者 中田 康俊 東京都中央区築地三丁目5番4号 日鐵溶 接工業株式会社内 (72)発明者 神戸 良雄 東京都中央区築地三丁目5番4号 日鐵溶 接工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cu基材料とAl基材料がクラッドされ
    た外皮材の中空部に硬質粒子とAl基材料粒子からなる
    フラックスを充填した肉盛溶接用複合ワイヤにおいて、
    粒径1μm以上〜105μm未満が90%以上である粒
    度構成の硬質粒子とAl基材料粒子をワイヤ全重量に対
    して、硬質粒子:1〜60重量%(以下%と略す)、A
    l基材料粒子:0.2〜20%を含有すると共に、さら
    にCu:20〜85%含有し残部がAl及び不可避不純
    物からなることを特徴とするAl基材料表面への肉盛溶
    接用複合ワイヤ。
JP22801394A 1994-09-22 1994-09-22 Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ Expired - Fee Related JP3295245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22801394A JP3295245B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22801394A JP3295245B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0890279A true JPH0890279A (ja) 1996-04-09
JP3295245B2 JP3295245B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=16869820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22801394A Expired - Fee Related JP3295245B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295245B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102873464A (zh) * 2012-10-22 2013-01-16 江苏科技大学 一种具有中间绝缘层的焊丝
CN112025135A (zh) * 2020-07-13 2020-12-04 郑州大学 一种耐磨堆焊层适应复杂工况的堆焊用药芯焊丝

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102873464A (zh) * 2012-10-22 2013-01-16 江苏科技大学 一种具有中间绝缘层的焊丝
CN112025135A (zh) * 2020-07-13 2020-12-04 郑州大学 一种耐磨堆焊层适应复杂工况的堆焊用药芯焊丝

Also Published As

Publication number Publication date
JP3295245B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU598164B2 (en) Consumable welding electrode and method of using same
CA2120332C (en) Arc hardfacing rod
EP0445818B1 (en) Method of modifying surface qualities of metallic articles and apparatus therefor
CA2040942C (en) Methods of strengthening aluminum castings in the specified local part
US20090032501A1 (en) Abrasion-resistant weld overlay
US8664569B2 (en) Low carbon, high speed metal core wire
CA3076187C (en) Aluminum metal-cored welding wire
JPH0890279A (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ
JP3020670B2 (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用Cu−Al複合ワイヤ
JPH07251293A (ja) アルミニウム合金表面への硬化肉盛溶接方法
JP3272526B2 (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤおよび耐摩耗性Al基部材
JPH0557480A (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ
JP3017058B2 (ja) 溶接用カットワイヤ
JP3217536B2 (ja) Al基材料への肉盛溶接用複合ワイヤ
JPH0615482A (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用溶加材
JP3301825B2 (ja) アルミ系母材への異種材質の肉盛り溶接方法
JPH1034380A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材の肉盛溶接金属及び肉盛溶接用複合ワイヤ
JPH06246483A (ja) Ti基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ
JPH05212581A (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ
JP3075842B2 (ja) Al、Al基材料への肉盛溶接方法
JPH05337678A (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用溶加材
JPH06328246A (ja) Al基材料表面への肉盛溶接方法
JPH0523886A (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用Al−Cu複合ワイヤ
JPH06234096A (ja) Ti基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ
JP2000202626A (ja) 硬質肉盛層付きAl系構造体及びそれに用いる肉盛用複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees