JPH0890231A - 溶接用ワイヤの矯正方法及び矯正装置 - Google Patents

溶接用ワイヤの矯正方法及び矯正装置

Info

Publication number
JPH0890231A
JPH0890231A JP22812394A JP22812394A JPH0890231A JP H0890231 A JPH0890231 A JP H0890231A JP 22812394 A JP22812394 A JP 22812394A JP 22812394 A JP22812394 A JP 22812394A JP H0890231 A JPH0890231 A JP H0890231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straightening
roll
wire
pressing force
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22812394A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Takahashi
直久 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP22812394A priority Critical patent/JPH0890231A/ja
Publication of JPH0890231A publication Critical patent/JPH0890231A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ワイヤを全長にわたって目標どおり自動的に矯
正でき、矯正位置及び矯正量の検出と矯正動作との間の
応答が早い溶接用ワイヤの矯正方法を提供することを目
的としている。 【構成】溶接用ワイヤの進行方向に複数の可動側矯正ロ
ールと固定側矯正ロールとを交互に且つ上下に分けて配
置し、それらロール間に溶接用ワイヤを連続して通過、
押付けて該ワイヤの曲がりを矯正する方法において、上
記可動側矯正ロールの押付力を検出し、該検出値を所定
の基準値と比較し、該可動側矯正ロールの押付力を調整
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶接用ワイヤの矯正方
法に関し、詳しくは溶接用ワイヤを加工、製造した後、
リール状に巻取って製品とする際、あるいは該製品を巻
戻して溶接する直前の曲がり矯正に係わる。
【0002】
【従来の技術】一般に、溶接用ワイヤ(以下、単にワイ
ヤという)の矯正は、図5に示すように、該ワイヤ1を
複数の矯正ロール(以下、単にロールという)間に通す
ことで行われるので、ロール矯正装置は、通常n個の軸
芯固定側矯正ロール(以下、固定側ロール4、5、6と
いう)とn−1個の軸心可動側矯正ロール(以下、可動
側ロール2、3という)で構成されている。そして、3
個の固定側ロール4、5、6と2個の可動側ロール2、
3を用いて矯正する場合を代表例として矯正のやり方を
説明すると、まず、図5に示すように、矯正されるワイ
ヤ1は、ロール矯正装置に入ると最初の可動側ロール2
で強く押され、内在しているワイヤ曲がりを該可動側ロ
ール2の曲面に沿った方向の曲がりに変えられる。該ワ
イヤ1がさらに進行すると、最初の固定側ロール5によ
って、上記と逆方向の曲面に沿った方向の曲がりが付け
られる。引続き、可動側ロール3の押し込みにより該可
動側ロール3の曲面に沿った曲がりに変えられ、固定側
ロール6によって該固定側ロール6の曲面に沿い反対方
向の曲がりが付けられる。つまり、矯正の原理は、上記
の複数ロールでワイヤ1の押込み方向を交互に変え、該
ワイヤ1が加工されたり、リールに巻取られた時の曲が
り癖を是正していくことにある。勿論、矯正前のワイヤ
1に曲がり大小、線径の大小、偏径差のばらつき等が存
在するので、現在は可動側ロールの押し込み量の強さ加
減を作業者の勘どころによって調整しつつ矯正するのが
一般的である。また、矯正対象ワイヤの進行方向に対し
上下方向のみでなく左右方向の曲がりも矯正したい時に
は、左右方向にも同様の矯正ロールを配設し、その方向
の矯正を行うのが一般的である。
【0003】ところで、ワイヤの曲がりを矯正する目的
は、次工程の作業を安定させたり、製品の場合にはその
品質を一定にすることである。矯正具合は、直線状にす
る場合、小さな曲がりや大きな曲がりを積極的につける
場合等様々であり、次工程の要求によって決まるもので
ある。大切なのは、要求された矯正具合を常に一定に保
つように持続できるかである。
【0004】そこで、従来よりこの目的を達成するため
の研究開発がなされ、特許出願等での技術公開も多い。
例えば、特開昭61−202778号公報は、溶接ワイ
ヤの巻き癖を矯正する加圧力を溶接ワイヤの供給開始か
ら最後まで一定にでき、しかもその調整をワイヤリール
の自重で自動的に行う矯正装置を提案している。また、
特開昭59−150636号公報は、ペイルパックその
他リールに巻取られ収納された溶接用ワイヤのねじれ、
線癖をローラでしごいて矯正する装置、つまり溶接用ワ
イヤを挟んで対向する複数のローラ間の距離(矯正量)
を円滑に調整し得る機構を有する装置を開示した。さら
に、特開昭59−150669号公報は、連続して変化
するワイヤの曲がり量や曲がり方向を自動的に検知及び
矯正する方法を開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示した一般的なロールによる矯正方法では、被矯正ワイ
ヤの内在している曲がり、線径、偏径差の変化に対し、
一定の曲がりを得るためには、その都度可動側ロールを
調整する必要がある。すなわち、この方法の欠点は、 (1)連続して矯正しているワイヤの曲がりや線径、偏
径差等の変化点の把握が難しく、可動側ロールを調整す
るタイミングを逸することが多く、製品として不良品を
発生したり、溶接欠陥を起こすことがある。 (2)上記内在する曲がり、線径、偏径差等の変化量の
把握も難しく、上記可動側ロールでの調整は作業者の経
験と勘に頼っているため、矯正にばらつきがでる。
【0006】また、特開昭59−150636号公報記
載の矯正装置は、偏心カムで押えロールを任意位置にロ
ックする機構を有し、上記可動側ロールの調整は改善さ
れたが、手動操作のため、上記欠点(1)、(2)は解
消されず、残存している。さらに、特開昭61−202
778号公報記載の矯正装置は、被矯正ワイヤの曲率半
径の変化をリールも含めた自重の変化を利用して自動的
に所定の矯正を得ようとしているが、この装置を用いた
のでは、上下、左右2方向でのワイヤ曲率の変化や、線
径、偏径差の変化には全く対応できない。
【0007】特開昭59−150669号公報記載の矯
正方法は、矯正部の後方のワイヤに張力がなく、曲がり
を顕在化させられる溶接ワイヤの矯正装置としては有効
と認められるが、矯正ロールによって矯正されたワイヤ
は通常次工程で巻取られたりすることが多く、矯正ロー
ルと巻取りリールとの間で該矯正後のワイヤに強い張力
を付加され、該ワイヤの曲がりぐせは内在し、顕在化し
ない。また、この方法では、異常を検知してから矯正さ
れるまでに時間がかかり、少なくとも検知装置と矯正ロ
ール間のワイヤは矯正されないので、ワイヤの全長を目
標とする曲がりに矯正することが保証できない。
【0008】本発明は、かかる事情を鑑み、ワイヤを全
長にわたって目標どおり自動的に矯正でき、矯正位置及
び矯正量の検出と矯正動作との間の応答が早い溶接用ワ
イヤの矯正方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため鋭意努力し、矯正装置の可動側ロールにかか
る荷重は通過するワイヤの内在している曲がりによって
変化し、矯正後のワイヤの曲がりもその荷重量に比例す
ることに着眼し、本発明を創案した。すなわち、本発明
は、溶接用ワイヤの進行方向に複数の可動側矯正ロール
と固定側矯正ロールとを交互に且つ上下に分けて配置
し、それらロール間に溶接用ワイヤを連続して通過、押
付けて該ワイヤの曲がりを矯正する方法において、上記
可動側矯正ロールの押付力を検出し、該検出値を所定の
基準値と比較し、該可動側矯正ロールの押付力を調整す
ることを特徴とする溶接用ワイヤの矯正方法である。ま
た、本発明は、上記押付力を調整する可動側矯正ロール
が、押付力を検出する可動側矯正ロールと異なり、且つ
該押付力を検出する可動側矯正ロールより上流側に位置
することを特徴とする請求項1記載の溶接用ワイヤの矯
正方法でもある。さらに、これらの方法の実施に利用で
きる装置として、本発明は、溶接用ワイヤの進行方向に
交互に且つ上下に分けて配設した複数の可動側矯正ロー
ルと固定側矯正ロールとからなるワイヤ矯正装置におい
て、上記可動側矯正ロールの押付力を測定する押付力検
出器と、該検出値を所定の基準値と比較し、その差を出
力する演算装置と、その出力で可動側矯正ロールの押付
力を変更する調整手段とを備えたことを特徴とする溶接
用ワイヤの矯正装置である。
【0010】
【作用】本発明では、溶接用ワイヤの進行方向に複数の
可動側矯正ロールと固定側矯正ロールとを交互に且つ上
下に分けて配置し、それらロール間に溶接用ワイヤを連
続して通過、押付けて該ワイヤの曲がりを矯正する方法
において、上記可動側矯正ロールの押付力を検出し、該
検出値を所定の基準値と比較し、該可動側矯正ロールの
押付力を調整するようにしたので、本来曲がり癖を内在
するワイヤであっても、その全長にわたり目標どおり自
動的に矯正できるようになる。しかも、矯正量の検出と
矯正動作との間の応答が早いので、精度の良い矯正がで
きるようになる。また、本発明では、上記押付力を調整
する可動側矯正ロールが、押付力を検出する可動側矯正
ロールと異なり、且つ該押付力を検出する可動側矯正ロ
ールより上流側に位置するようにして、ロールの数を増
し、上記精度を一層高めるようにした。さらに、溶接用
ワイヤの進行方向に交互に且つ上下に分けて配設した複
数の可動側矯正ロールと固定側矯正ロールとからなるワ
イヤ矯正装置において、上記可動側矯正ロールの押付力
を測定する押付力検出器と、該検出値を所定の基準値と
比較し、その差を出力する演算装置と、その出力で可動
側矯正ロールの押付力を変更する調整手段とを備えるよ
うにしたので、従来作業者の経験と勘に頼っていた矯正
作業が自動的になり、常に一定の矯正を円滑にできるよ
うになる。
【0011】なお、矯正後のワイヤの状態は、次工程の
要求(例えば、直ちに溶接工程に送るのか、製品として
リール等に巻取るのか)によって、直線状であったり、
上向き方向や下向方向の曲がりがついた状態であったり
する。また、上記基準値は、過去のデータからも求まる
が、作業開始直後の矯正後のワイヤ状態を検査し、その
状態が目的にかなう状態ならば、その時に測定した可動
側矯正ロールの押付力を採用するのが実際に即し好まし
い。
【0012】以下に、本発明に係るロール矯正の原理
を、図2〜図3に基づき、直線状に矯正する場合の例で
説明する。図2は、矯正後のワイヤ1が下向に曲がった
場合の例である。これは、可動側ロール3の押付力が図
2に模式的に斜線で示す量だけ多くワイヤ1にかかった
ためである。つまり、上流側の可動側ロール2が下がり
すぎているため、該可動側ロール2と後流側の可動側ロ
ール3の間に位置する固定側ロール5の曲率に沿って下
向の曲がりがつくためである。よって、該可動側ロール
2の設置高さを上方向へ移動させれば、その押付力が低
減し、ワイヤ1の下向曲がりは直線状に矯正されること
になる。一方、図3に示すようにワイヤ1が上向きに曲
がった時は、上記可動側ロール3の押付力は小さくな
る。それは、上流側の可動側ロール2の押付力が不足し
ているためである。この場合は、先ほどと逆で、該可動
側ロール2の設置高さを下方向へ移動させれば、そのロ
ールの押付力が増し、ワイヤ1は直線状に矯正されるこ
とになる。
【0013】
【実施例】本発明に係る溶接用ワイヤ1の矯正方法を実
施した装置の一例を図1に示す。その装置は、3個の固
定側矯正ロール4、5、6を下側に、2個の可動側矯正
ロール2、3を上側に配置してある。リールから巻き戻
され矯正する溶接用ワイヤ(直径1.2mmφ)は、可
動側ロール2側から可動側ロール3方向に向け、8m/
minの一定速度で走行する。その際、ロール6から出
たワイヤ1の曲がり方向は、可動側ロール3の押付力を
押付力検出器7(ロードセル)によって連続して検出さ
れる。この検出信号は、演算装置8に入力され、上記し
た基準値と比較して可動側ロール2の設定高さの昇降量
になり、調整手段9(ロール昇降用モータ)に出力信号
を与える。最後に、調整手段9は実際に可動側ローラ2
を昇降させて、直線状のワイヤ1とした。その結果、自
動溶接機へのワイヤ1の送給が従来より円滑になり、溶
接部での欠陥が大幅に減少した。なお、図4に上記押付
力検出器7を可動側ロール3に取付けた詳細図を示して
おく。
【0014】本実施例では、矯正ロールは5個(上2個
下3個)の例で説明したが、それが3個、7個、9個の
場合でも同様の方法で矯正可能である。3個の場合は、
可動側ロール自身が、押付力の検出と調整を行うロール
となることは言うまでもない。なお、本発明に係る溶接
用ワイヤの矯正方法および装置は、一般用ワイヤの伸線
工程における矯正作業においても使用可能である。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、ワイ
ヤの矯正状態をロールの押付力としてロードセルで検出
し、その信号に基づきロール押付力の修正を自動的に行
うことが可能となった。その結果、次工程の要求するワ
イヤの品質あるいは状態を安定して保証できるようにな
り、従来作業者の経験や勘に頼る矯正作業が廃止され、
さらに無人化にも寄与できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る溶接用ワイヤの矯正装置の概要を
示す図である。
【図2】下向き曲がりぐせワイヤの矯正概念図である。
【図3】上向き曲がりぐせワイヤの矯正概念図である。
【図4】本発明に係る押付力検出器の詳細図である。
【図5】従来の一般的なワイヤ矯正方法を説明する図で
ある。
【符号の説明】
1 溶接用ワイヤ(ワイヤ) 2 可動側矯正ロール(押付力調整側) 3 可動側矯正ロール(押付力検出側) 4 固定側矯正ロール 5 固定側矯正ロール 6 固定側矯正ロール 7 押付力検出器(ロードセル) 8 演算装置 9 調整手段(ロール昇降モータ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接用ワイヤの進行方向に複数の可動側
    矯正ロールと固定側矯正ロールとを交互に且つ上下に分
    けて配置し、それらロール間に溶接用ワイヤを連続して
    通過、押付けて該ワイヤの曲がりを矯正する方法におい
    て、 上記可動側矯正ロールの押付力を検出し、該検出値を所
    定の基準値と比較し、該可動側矯正ロールの押付力を調
    整することを特徴とする溶接用ワイヤの矯正方法。
  2. 【請求項2】 上記押付力を調整する可動側矯正ロール
    が、押付力を検出する可動側矯正ロールと異なり、且つ
    該押付力を検出する可動側矯正ロールより上流側に位置
    することを特徴とする請求項1記載の溶接用ワイヤの矯
    正方法。
  3. 【請求項3】溶接用ワイヤの進行方向に交互に且つ上下
    に分けて配設した複数の可動側矯正ロールと固定側矯正
    ロールとからなるワイヤ矯正装置において、 上記可動側矯正ロールの押付力を測定する押付力検出器
    と、該検出値を所定の基準値と比較し、その差を出力す
    る演算装置と、その出力で可動側矯正ロールの押付力を
    変更する調整手段とを備えたことを特徴とする溶接用ワ
    イヤの矯正装置。
JP22812394A 1994-09-22 1994-09-22 溶接用ワイヤの矯正方法及び矯正装置 Withdrawn JPH0890231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22812394A JPH0890231A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 溶接用ワイヤの矯正方法及び矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22812394A JPH0890231A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 溶接用ワイヤの矯正方法及び矯正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0890231A true JPH0890231A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16871579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22812394A Withdrawn JPH0890231A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 溶接用ワイヤの矯正方法及び矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0890231A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172642A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 線状体矯正装置及び線状体製造装置
CN110072644A (zh) * 2016-12-16 2019-07-30 爱科技术线网公司 用于散装包装的焊丝的线材成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172642A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 線状体矯正装置及び線状体製造装置
CN110072644A (zh) * 2016-12-16 2019-07-30 爱科技术线网公司 用于散装包装的焊丝的线材成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112912187B (zh) 电缆加工机的矫直装置和用于操作矫直机构的方法
CN110116146B (zh) 一种高频焊管智能穿带方法
JP7339529B2 (ja) 鋼帯のセンタリング方法及び連続鋼帯の製造方法
JPH09216013A (ja) 熱間圧延鋼板の捲取り時の形状安定方法および装置
JP3419294B2 (ja) 形鋼の矯正機および連続矯正装置
JP2006263779A (ja) 熱間圧延設備のサイドガイド制御方法
US5957366A (en) Helically formed welded pipe and diameter control
JPH0890231A (ja) 溶接用ワイヤの矯正方法及び矯正装置
JP2000298519A (ja) 金属帯の通板位置制御方法
CA2173049C (en) Method and apparatus for an anticipatory thickness control in foil rolling
US6615634B2 (en) Plate width adjusting apparatus and plate width adjusting method
JPH07275933A (ja) 連続コイル用内芯
JPS6044106A (ja) 連続ホツトストリツプミル
JPH06246341A (ja) 電縫鋼管の形状自動測定装置と矯正制御装置
JPH02192839A (ja) 圧縮コイルばね及びその製造方法並びにその製造装置
JP3269022B2 (ja) レーイング式巻取機により巻き取られたコイル状の異形線材からの捩れ除去方法
JPH09192730A (ja) スパイラル鋼管の製造方法
JPH0639430A (ja) 溶接鋼管の反り矯正方法
JP6540644B2 (ja) 巻取装置及び鋼板尾端停止位置の制御方法
JPS6397372A (ja) 電縫管溶接部の捩れ矯正方法
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
JP4440750B2 (ja) 材料送り装置
JPH07308713A (ja) ストリップ巻き取り方法及びその装置
JPH11277135A (ja) コイル払い出し方法および装置
JPH06122011A (ja) 冷間圧延機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115