JPH0890078A - 板材の成形装置 - Google Patents
板材の成形装置Info
- Publication number
- JPH0890078A JPH0890078A JP22769494A JP22769494A JPH0890078A JP H0890078 A JPH0890078 A JP H0890078A JP 22769494 A JP22769494 A JP 22769494A JP 22769494 A JP22769494 A JP 22769494A JP H0890078 A JPH0890078 A JP H0890078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- forming
- work
- molding
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D19/00—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
- B21D19/08—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
- B21D19/082—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws for making negative angles
- B21D19/086—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws for making negative angles with rotary cams
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 成形部の最終仕上げや微調整が容易で、ま
た、成形部を有する型部材のスライド動作を用いること
なく成形部どうしを衝合させ得る板材の成形装置を提供
する。 【構成】 平行に延びる軸線L1,L2を各々中心にし
て回動し得る基準カム10と成形カム20とを下型2側
に設ける一方、成形カムの受圧部20aを下方に押圧し
て該成形カムを所定方向に回動させる押圧部材9を上型
3側に設け、基準カムを基準回動位置に固定するロック
シリンダと、基準回動位置に固定された基準カムの成形
部19にワークWをセットした後に上型を下降させ得る
上型駆動装置とを備え、ワークセット後に所定のタイミ
ングで上型を下降させて押圧部材で成形カムを所定方向
に回動させることにより、該成形カムの成形部29と基
準カムの成形部19との間でワークを所定の形状に成形
することを特徴とする。
た、成形部を有する型部材のスライド動作を用いること
なく成形部どうしを衝合させ得る板材の成形装置を提供
する。 【構成】 平行に延びる軸線L1,L2を各々中心にし
て回動し得る基準カム10と成形カム20とを下型2側
に設ける一方、成形カムの受圧部20aを下方に押圧し
て該成形カムを所定方向に回動させる押圧部材9を上型
3側に設け、基準カムを基準回動位置に固定するロック
シリンダと、基準回動位置に固定された基準カムの成形
部19にワークWをセットした後に上型を下降させ得る
上型駆動装置とを備え、ワークセット後に所定のタイミ
ングで上型を下降させて押圧部材で成形カムを所定方向
に回動させることにより、該成形カムの成形部29と基
準カムの成形部19との間でワークを所定の形状に成形
することを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば鋼板部材等の
板材を所定形状に成形加工する板材の成形装置に関す
る。
板材を所定形状に成形加工する板材の成形装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動車の中空状ピラーのア
ウタ部材あるいはインナ部材などの鋼板部材等の板材を
成形する成形装置として、例えば特公昭63−4165
2号公報に示されるように、下型側に所定の軸線回りに
回転可能な回転カムを設ける一方、上型側にテーパ状の
ガイド面に沿ってスライド可能なスライドカムを設け、
上型の上下方向の直線動作を上記回転カムの回転動作に
変えながら、ワーク(板材)の成形を行うようにしたもの
が知られている。
ウタ部材あるいはインナ部材などの鋼板部材等の板材を
成形する成形装置として、例えば特公昭63−4165
2号公報に示されるように、下型側に所定の軸線回りに
回転可能な回転カムを設ける一方、上型側にテーパ状の
ガイド面に沿ってスライド可能なスライドカムを設け、
上型の上下方向の直線動作を上記回転カムの回転動作に
変えながら、ワーク(板材)の成形を行うようにしたもの
が知られている。
【0003】上記従来の成形装置は、図5に示すよう
に、紙面に垂直な軸線回りに回転可能な円柱状のカム部
材72(回転カム)を下型71側に設ける一方、上下方向
に対して傾いたガイド面に沿ってスライド可能なスライ
ドカム62を上型61側に取り付け、上型61を降下さ
せることにより、スライドカム62の下面が上記カム部
材72に固定した回動プレート73に当接してカム部材
72を所定の方向(図5における右回り方向)回動させる
ように構成されている。尚、上記スライドカム62はそ
の下部に受動カム63を備えて構成され、この受動カム
63の下端部に成形部64が設けられており、上記受動
カム63はスプリング(不図示)によって成形型60の外
方(図5における右方)に付勢されている。そして、上型
61を更に降下させることにより、下型71の端面71
aに当て止められた回動プレート73に沿って受動カム
63が横方向(図5における左方)に移動し、該受動カム
63の成形部64と上記カム部材72の成形部74との
間でワークW'が所定形状に成形される。このワークW'
の成形を終えた後、上型61が上昇し始めると、受動カ
ム63は、スプリング(不図示)の付勢力によって図5に
おける右方に移動するので、ワークW'に干渉すること
なく上昇する。尚、この受動カム63の上昇に伴って、
回動プレート73が自動復帰装置75の作用で上方に戻
されることにより、カム部材72が図5における左回り
方向に回転して2点鎖線で示される状態に復帰するよう
になっている。
に、紙面に垂直な軸線回りに回転可能な円柱状のカム部
材72(回転カム)を下型71側に設ける一方、上下方向
に対して傾いたガイド面に沿ってスライド可能なスライ
ドカム62を上型61側に取り付け、上型61を降下さ
せることにより、スライドカム62の下面が上記カム部
材72に固定した回動プレート73に当接してカム部材
72を所定の方向(図5における右回り方向)回動させる
ように構成されている。尚、上記スライドカム62はそ
の下部に受動カム63を備えて構成され、この受動カム
63の下端部に成形部64が設けられており、上記受動
カム63はスプリング(不図示)によって成形型60の外
方(図5における右方)に付勢されている。そして、上型
61を更に降下させることにより、下型71の端面71
aに当て止められた回動プレート73に沿って受動カム
63が横方向(図5における左方)に移動し、該受動カム
63の成形部64と上記カム部材72の成形部74との
間でワークW'が所定形状に成形される。このワークW'
の成形を終えた後、上型61が上昇し始めると、受動カ
ム63は、スプリング(不図示)の付勢力によって図5に
おける右方に移動するので、ワークW'に干渉すること
なく上昇する。尚、この受動カム63の上昇に伴って、
回動プレート73が自動復帰装置75の作用で上方に戻
されることにより、カム部材72が図5における左回り
方向に回転して2点鎖線で示される状態に復帰するよう
になっている。
【0004】かかる構成を採用することにより、例え
ば、上型61を垂直方向に下降させ下型71に閉じ合わ
せて下型71側に載置したワークW'を成形する際に上
型61の加工軌跡よりも下型71側に入り込む、上下方
向についてアンダカット状の成形部分Wa'を有する、い
わゆる負角成形を行う場合などにおいても、下型71の
成形部74を分割構造とする必要なしに、成形したワー
クW'を容易に取り出すことができるようになり、この
結果、下型成形部74の金型強度を十分に確保でき、高
精度の成形品W'を安定して得ることが可能になる。
ば、上型61を垂直方向に下降させ下型71に閉じ合わ
せて下型71側に載置したワークW'を成形する際に上
型61の加工軌跡よりも下型71側に入り込む、上下方
向についてアンダカット状の成形部分Wa'を有する、い
わゆる負角成形を行う場合などにおいても、下型71の
成形部74を分割構造とする必要なしに、成形したワー
クW'を容易に取り出すことができるようになり、この
結果、下型成形部74の金型強度を十分に確保でき、高
精度の成形品W'を安定して得ることが可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の成形装置60では、ワークW'を所定形状に成形す
る成形部64,74は上型61側と下型71側とに分か
れて設けられているので、型の製作時やメインテナンス
時、成形部の64,74最終仕上げや微調整を行う際に
は、上下の型61,71を何度も閉じ合わせて確認作業
等を行う必要があり、非常に手間がかかるという問題が
あった。また、成形時、上下の型の成形部どうしを衝合
させる動作は、上型61側の成形部64を有する上記ス
ライドカム62(つまり受動カム63)の回動プレート7
3に沿ったスライド動作によって行なわれるが、このよ
うなスライド動作を利用する限り、その動作を安定して
行わせるために所定以上の幅寸法を有するスライド面と
これをガイドするガイド面とが必要とされるので型がそ
れだけ大形化してコスト高になり、また、スライドカム
に円滑なスライド動作を行わせるためには両部材63,
73間に一定以上の隙間を設定する必要があるので精度
の向上には限度があり、更に、スライドカム62の上型
61及び下型71それぞれに対する各スライド動作を精
度良く折り合わせることがなかなかに難しく、成形品W
の精度をより高める上で不利になる、などの難点があっ
た。
来の成形装置60では、ワークW'を所定形状に成形す
る成形部64,74は上型61側と下型71側とに分か
れて設けられているので、型の製作時やメインテナンス
時、成形部の64,74最終仕上げや微調整を行う際に
は、上下の型61,71を何度も閉じ合わせて確認作業
等を行う必要があり、非常に手間がかかるという問題が
あった。また、成形時、上下の型の成形部どうしを衝合
させる動作は、上型61側の成形部64を有する上記ス
ライドカム62(つまり受動カム63)の回動プレート7
3に沿ったスライド動作によって行なわれるが、このよ
うなスライド動作を利用する限り、その動作を安定して
行わせるために所定以上の幅寸法を有するスライド面と
これをガイドするガイド面とが必要とされるので型がそ
れだけ大形化してコスト高になり、また、スライドカム
に円滑なスライド動作を行わせるためには両部材63,
73間に一定以上の隙間を設定する必要があるので精度
の向上には限度があり、更に、スライドカム62の上型
61及び下型71それぞれに対する各スライド動作を精
度良く折り合わせることがなかなかに難しく、成形品W
の精度をより高める上で不利になる、などの難点があっ
た。
【0006】この発明は、上記諸問題に鑑みてなされた
もので、成形部の最終仕上げや微調整が容易で、また、
成形部を有する型部材のスライド動作を用いることなく
成形時における成形部どうしの衝合を行わせることがで
きる板材の成形装置を提供することを目的とする。
もので、成形部の最終仕上げや微調整が容易で、また、
成形部を有する型部材のスライド動作を用いることなく
成形時における成形部どうしの衝合を行わせることがで
きる板材の成形装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本願の請求項
1に係る発明(以下、第1の発明という)は、所定距離を
隔てて互いに平行に延びる一対の軸線を各々中心にして
回動し得る基準カムと成形カムとが下型側に設けられる
一方、上記成形カムの所定部位を下方に押圧して該成形
カムを所定方向に回動させる押圧部材が上型側に設けら
れるとともに、上記基準カムを所定の回動位置に固定す
る固定手段と、該固定手段で所定の回動位置に固定され
た上記基準カムの成形部に板状のワークがセットされた
後に上型を下型側に下降させ得る上型駆動手段とを備
え、上記ワークがセットされた後に所定のタイミングで
上記上型駆動手段を作動させて上記押圧部材で成形カム
を所定方向に回動させることにより、該成形カムの成形
部と上記基準カムの成形部との間で上記ワークを所定の
形状に成形するようにしたものである。
1に係る発明(以下、第1の発明という)は、所定距離を
隔てて互いに平行に延びる一対の軸線を各々中心にして
回動し得る基準カムと成形カムとが下型側に設けられる
一方、上記成形カムの所定部位を下方に押圧して該成形
カムを所定方向に回動させる押圧部材が上型側に設けら
れるとともに、上記基準カムを所定の回動位置に固定す
る固定手段と、該固定手段で所定の回動位置に固定され
た上記基準カムの成形部に板状のワークがセットされた
後に上型を下型側に下降させ得る上型駆動手段とを備
え、上記ワークがセットされた後に所定のタイミングで
上記上型駆動手段を作動させて上記押圧部材で成形カム
を所定方向に回動させることにより、該成形カムの成形
部と上記基準カムの成形部との間で上記ワークを所定の
形状に成形するようにしたものである。
【0008】また、本願の請求項2に係る発明(以下、
第2の発明という)は、上記第1の発明において、上記
固定手段は、上記基準カムの所定部位に形成された穴部
に対してロック部材を出没させるロック用シリンダ装置
で構成されていることを特徴としたものである。
第2の発明という)は、上記第1の発明において、上記
固定手段は、上記基準カムの所定部位に形成された穴部
に対してロック部材を出没させるロック用シリンダ装置
で構成されていることを特徴としたものである。
【0009】更に、本願の請求項3に係る発明(以下、
第3の発明という)は、上記第1または第2の発明にお
いて、上記基準カムおよび成形カムには、ワークの成形
が開始される前にワーク成形開始状態に対応する回動位
置に上記各カムを回動させる一方、ワークの成形が終了
した後にはワーク成形終了状態に対応する回動位置から
成形後のワークを取り出すワーク取出状態に対応する回
動位置側に向かって上記各カムを回動させるカム駆動手
段がそれぞれ設けられていることを特徴としたものであ
る。
第3の発明という)は、上記第1または第2の発明にお
いて、上記基準カムおよび成形カムには、ワークの成形
が開始される前にワーク成形開始状態に対応する回動位
置に上記各カムを回動させる一方、ワークの成形が終了
した後にはワーク成形終了状態に対応する回動位置から
成形後のワークを取り出すワーク取出状態に対応する回
動位置側に向かって上記各カムを回動させるカム駆動手
段がそれぞれ設けられていることを特徴としたものであ
る。
【0010】また、更に、本願の請求項4に係る発明
(以下、第4の発明という)は、上記第1〜第3の発明の
いずれか一において、上記ワークは、上下方向について
アンダカット状の成形部分を有する形状に成形されるこ
とを特徴としたものである。
(以下、第4の発明という)は、上記第1〜第3の発明の
いずれか一において、上記ワークは、上下方向について
アンダカット状の成形部分を有する形状に成形されるこ
とを特徴としたものである。
【0011】
【発明の効果】本願の第1の発明によれば、ワークを所
定形状に成形する成形部は上記基準カムと成形カムとに
設けられ、これら両カムは共に下型側に設けられている
ので、型の製作時やメインテナンス時、成形部の最終仕
上げや微調整を行う際には、従来、成形部が上型側と下
型側とに分かれて設けられていた場合のように上下の型
を何度も閉じ合わせる必要がなく、下型側だけで確認等
の作業を行うことができる。すなわち、上記成形部の最
終仕上げや微調整を、容易かつ確実に行うことができ
る。また、成形時、上記成形部どうしを衝合させる動作
は、基準カムを所定の回動位置に固定するとともに該基
準カムの成形部に板状のワークをセットし、このセット
状態で上型を下型側に下降させて上記押圧部材で成形カ
ムを所定方向に回動させることによって行なわれるの
で、従来のように成形部を有する型部材のスライド動作
を用いることなく、成形時における成形部どうしの衝合
を行わせることができる。この結果、従来に比べて、成
形型の大形化およびこれに伴う型の製作コストの上昇を
有効に抑制することができ、また、成形品の加工精度を
より高めることができる。
定形状に成形する成形部は上記基準カムと成形カムとに
設けられ、これら両カムは共に下型側に設けられている
ので、型の製作時やメインテナンス時、成形部の最終仕
上げや微調整を行う際には、従来、成形部が上型側と下
型側とに分かれて設けられていた場合のように上下の型
を何度も閉じ合わせる必要がなく、下型側だけで確認等
の作業を行うことができる。すなわち、上記成形部の最
終仕上げや微調整を、容易かつ確実に行うことができ
る。また、成形時、上記成形部どうしを衝合させる動作
は、基準カムを所定の回動位置に固定するとともに該基
準カムの成形部に板状のワークをセットし、このセット
状態で上型を下型側に下降させて上記押圧部材で成形カ
ムを所定方向に回動させることによって行なわれるの
で、従来のように成形部を有する型部材のスライド動作
を用いることなく、成形時における成形部どうしの衝合
を行わせることができる。この結果、従来に比べて、成
形型の大形化およびこれに伴う型の製作コストの上昇を
有効に抑制することができ、また、成形品の加工精度を
より高めることができる。
【0012】また、本願の第2の発明によれば、基本的
には、上記第1の発明と同様の効果を奏することができ
る。しかも、その上、上記基準カムを所定の回動位置に
固定する上記固定手段は、基準カムの所定部位に形成さ
れた穴部に対してロック部材を出没させるロック用シリ
ンダ装置で構成されているので、上記基準カムを所定の
タイミングで所定の回動位置に固定する固定動作を容易
かつ確実に行わせることができる。
には、上記第1の発明と同様の効果を奏することができ
る。しかも、その上、上記基準カムを所定の回動位置に
固定する上記固定手段は、基準カムの所定部位に形成さ
れた穴部に対してロック部材を出没させるロック用シリ
ンダ装置で構成されているので、上記基準カムを所定の
タイミングで所定の回動位置に固定する固定動作を容易
かつ確実に行わせることができる。
【0013】更に、本願の第3の発明によれば、基本的
には、上記第1または第2の発明と同様の効果を奏する
ことができる。しかも、その上、基準カムおよび成形カ
ムには上記カム駆動手段が設けられているので、ワーク
の成形が開始される前にワーク成形開始状態に対応する
回動位置に上記各カムを回動させることができる。つま
り、基準カムを該カムが固定されるべき所定の回動位置
に回動させ、また、上型側に設けられた押圧部材がその
下降動作によって成形カムの上記所定部位を押圧し得る
回動位置に上記成形カムを回動させることができる。一
方、ワークの成形が終了した後にはワーク成形終了状態
に対応する回動位置から成形後のワークを取り出すワー
ク取出状態に対応する回動位置側に向かって上記各カム
を回動させることができるので、成形されたワークの取
り出しを容易かつ確実に行うことができる。
には、上記第1または第2の発明と同様の効果を奏する
ことができる。しかも、その上、基準カムおよび成形カ
ムには上記カム駆動手段が設けられているので、ワーク
の成形が開始される前にワーク成形開始状態に対応する
回動位置に上記各カムを回動させることができる。つま
り、基準カムを該カムが固定されるべき所定の回動位置
に回動させ、また、上型側に設けられた押圧部材がその
下降動作によって成形カムの上記所定部位を押圧し得る
回動位置に上記成形カムを回動させることができる。一
方、ワークの成形が終了した後にはワーク成形終了状態
に対応する回動位置から成形後のワークを取り出すワー
ク取出状態に対応する回動位置側に向かって上記各カム
を回動させることができるので、成形されたワークの取
り出しを容易かつ確実に行うことができる。
【0014】また、更に、本願の第4の発明によれば、
基本的には、上記第1〜第3のいずれか一の発明と同様
の効果を奏することができる。しかも、その上、上記ワ
ークは、上下方向についてアンダカット状の成形部分を
有する形状に成形されるので、かかるワークを成形する
場合においても、成形部を分割構造とする必要なしに、
成形したワークを容易に取り出すことができる。この結
果、下型成形部の金型強度を十分に確保でき、高精度の
成形品を安定して得ることができる。
基本的には、上記第1〜第3のいずれか一の発明と同様
の効果を奏することができる。しかも、その上、上記ワ
ークは、上下方向についてアンダカット状の成形部分を
有する形状に成形されるので、かかるワークを成形する
場合においても、成形部を分割構造とする必要なしに、
成形したワークを容易に取り出すことができる。この結
果、下型成形部の金型強度を十分に確保でき、高精度の
成形品を安定して得ることができる。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例を、添付図面に基づ
いて詳細に説明する。図1〜図3は、例えば自動車のフ
ロントピラーのアウタ部材とされた本実施例に係るワー
クWの成形を行う成形装置の断面説明図であり、図1は
成形前のワークセット状態を、図2は成形開始状態を、
また、図3は成形終了状態をそれぞれ示している。更
に、図4は、上記成形装置の下型の平面説明図である。
これらの図に示すように、上記成形装置1では、所定距
離を隔てて互いに平行に延びる一対の軸線L1,L2を
各々中心にして回動し得る基準カム10と成形カム20
とが下型2側に設けられており、上記基準カム10は上
下に分割して形成された一対のカム受金11,12によ
り、また、上記成形カム20は同じく上下に分割して形
成された一対のカム受金21,22により、各々その外
周部が回動自在に支持されている。上記各下側のカム受
金12,22は共に下型ホルダ4に固定されており、各
上側のカム受金11,21はそれぞれ下側のカム受金1
2,22に対して締結固定されている。更に、上記両カ
ム10,20の両端部分には、その軸方向への脱落を防
止するための押さえプレート13,13,23,23(図4
参照)が配設されている。
いて詳細に説明する。図1〜図3は、例えば自動車のフ
ロントピラーのアウタ部材とされた本実施例に係るワー
クWの成形を行う成形装置の断面説明図であり、図1は
成形前のワークセット状態を、図2は成形開始状態を、
また、図3は成形終了状態をそれぞれ示している。更
に、図4は、上記成形装置の下型の平面説明図である。
これらの図に示すように、上記成形装置1では、所定距
離を隔てて互いに平行に延びる一対の軸線L1,L2を
各々中心にして回動し得る基準カム10と成形カム20
とが下型2側に設けられており、上記基準カム10は上
下に分割して形成された一対のカム受金11,12によ
り、また、上記成形カム20は同じく上下に分割して形
成された一対のカム受金21,22により、各々その外
周部が回動自在に支持されている。上記各下側のカム受
金12,22は共に下型ホルダ4に固定されており、各
上側のカム受金11,21はそれぞれ下側のカム受金1
2,22に対して締結固定されている。更に、上記両カ
ム10,20の両端部分には、その軸方向への脱落を防
止するための押さえプレート13,13,23,23(図4
参照)が配設されている。
【0016】上記基準カム10は、その基本形状が全体
としては円柱状に形成されているが、その横断面におい
て一部が円弧状に切り欠かれており、この切り欠かれた
部分に成形カム20の一部が互いに回動自在に組み合わ
されるように、両カム10,20の軸線L1,L2の位置
及び相互の距離が設定されている。また、基準カム10
の上記切り欠かれた部分の端部(図1〜図3における上
端部)に基準カム10側の成形部19が設けられてい
る。上記成形カム20も、その基本形状が全体としては
円柱状に形成されているが、その横断面においてやはり
一部が切り欠かれており、この切り欠かれた部分の端部
近傍に成形カム20側の成形部29が設けられている。
としては円柱状に形成されているが、その横断面におい
て一部が円弧状に切り欠かれており、この切り欠かれた
部分に成形カム20の一部が互いに回動自在に組み合わ
されるように、両カム10,20の軸線L1,L2の位置
及び相互の距離が設定されている。また、基準カム10
の上記切り欠かれた部分の端部(図1〜図3における上
端部)に基準カム10側の成形部19が設けられてい
る。上記成形カム20も、その基本形状が全体としては
円柱状に形成されているが、その横断面においてやはり
一部が切り欠かれており、この切り欠かれた部分の端部
近傍に成形カム20側の成形部29が設けられている。
【0017】上記基準カム10および成形カム20の下
部は、それぞれ連結部材17,27を介して、各カム1
0,20を駆動(回動)するための駆動シリンダ18,28
のピストンロッド18a,28aに連結されており、各カ
ム10,20は、該ピストンロッド18a,28aの伸縮動
作に応じて、各々の軸線L1,L2を中心に回動するよ
うになっている。上記駆動シリンダ18,28は、本願
の請求項3に記載したカム駆動手段に相当するもので、
その構造については具体的には図示しなかったが、内部
に各ピストンロッド18a,28aを伸長方向に付勢する
圧縮コイルバネを有するとともに、作動流体(例えばエ
ア)の供給により上記各ピストンロッド18a,28aを収
縮動作させるように構成されている。
部は、それぞれ連結部材17,27を介して、各カム1
0,20を駆動(回動)するための駆動シリンダ18,28
のピストンロッド18a,28aに連結されており、各カ
ム10,20は、該ピストンロッド18a,28aの伸縮動
作に応じて、各々の軸線L1,L2を中心に回動するよ
うになっている。上記駆動シリンダ18,28は、本願
の請求項3に記載したカム駆動手段に相当するもので、
その構造については具体的には図示しなかったが、内部
に各ピストンロッド18a,28aを伸長方向に付勢する
圧縮コイルバネを有するとともに、作動流体(例えばエ
ア)の供給により上記各ピストンロッド18a,28aを収
縮動作させるように構成されている。
【0018】また、上記基準カム10における成形部1
9の反対側(図1〜図3における下部側)には所定の内径
寸法を有する穴部10hが形成されており、一方、基準
カム10の下方には、該基準カム10を所定の回動位置
にロックするために、例えばエア駆動式のロックシリン
ダ15が上下方向に配置され、該ロックシリンダ15の
ピストンロッド15aの先端には、基準カム10の上記
穴部10hに嵌合し得る外径寸法を有するスライドブロ
ック16が取り付けられている。尚、上記ロックシリン
ダ15及びスライドブロック16が、本願の請求項2に
記載したロック用シリンダ装置及びロック部材にそれぞ
れ相当している。
9の反対側(図1〜図3における下部側)には所定の内径
寸法を有する穴部10hが形成されており、一方、基準
カム10の下方には、該基準カム10を所定の回動位置
にロックするために、例えばエア駆動式のロックシリン
ダ15が上下方向に配置され、該ロックシリンダ15の
ピストンロッド15aの先端には、基準カム10の上記
穴部10hに嵌合し得る外径寸法を有するスライドブロ
ック16が取り付けられている。尚、上記ロックシリン
ダ15及びスライドブロック16が、本願の請求項2に
記載したロック用シリンダ装置及びロック部材にそれぞ
れ相当している。
【0019】そして、基準カム10をその成形部19が
上側のカム受金11の内側端部と連続する回動位置(以
下、この回動位置を基準回動位置と称する。)に合わ
せ、上記ロックシリンダ15を駆動してピストンロッド
15aを伸長させることにより、スライドブロック16
が上記穴部10hに嵌合して基準カム10がその回動位
置(基準回動位置)にロックされるようになっている。基
準カム10を所定の回動位置に固定する固定手段とし
て、かかるロックシリンダ15を用いることにより、上
記基準カム10を所定のタイミングで所定の回動位置に
固定する固定動作を容易かつ確実に行わせることができ
る。
上側のカム受金11の内側端部と連続する回動位置(以
下、この回動位置を基準回動位置と称する。)に合わ
せ、上記ロックシリンダ15を駆動してピストンロッド
15aを伸長させることにより、スライドブロック16
が上記穴部10hに嵌合して基準カム10がその回動位
置(基準回動位置)にロックされるようになっている。基
準カム10を所定の回動位置に固定する固定手段とし
て、かかるロックシリンダ15を用いることにより、上
記基準カム10を所定のタイミングで所定の回動位置に
固定する固定動作を容易かつ確実に行わせることができ
る。
【0020】一方、上記下型2の直上方に位置する上型
3側には、成形カム20の所定部位に設けられた受圧部
20aを下方に押圧して該成形カム20を所定方向(図1
〜図3における左回り方向)に回動させる押圧部材9が
上型ホルダ5に取り付けられて設けられている。該上記
押圧部材9は、押圧時に受圧部20aとの間でスリップ
しながら下降してもよく、また、具体的には図示しなか
ったが、上型ホルダ5に対して横方向へスライドし得る
ように、テーパ状のガイド面を有する良く知られたスラ
イド機構を介して上型ホルダ5に取り付けられており、
押圧時、反力の作用点が横方向(図1〜図3における左
方)へ移動した際には、これに伴って同方向へスライド
し、押圧動作を解除した際にはスプリングの付勢力によ
って元の位置に戻るように構成してもよい。また、上記
上型3は、例えば油圧式の上型駆動装置(不図示)によっ
て所定のタイミングで下型2側に対して昇降させられる
ようになっている。
3側には、成形カム20の所定部位に設けられた受圧部
20aを下方に押圧して該成形カム20を所定方向(図1
〜図3における左回り方向)に回動させる押圧部材9が
上型ホルダ5に取り付けられて設けられている。該上記
押圧部材9は、押圧時に受圧部20aとの間でスリップ
しながら下降してもよく、また、具体的には図示しなか
ったが、上型ホルダ5に対して横方向へスライドし得る
ように、テーパ状のガイド面を有する良く知られたスラ
イド機構を介して上型ホルダ5に取り付けられており、
押圧時、反力の作用点が横方向(図1〜図3における左
方)へ移動した際には、これに伴って同方向へスライド
し、押圧動作を解除した際にはスプリングの付勢力によ
って元の位置に戻るように構成してもよい。また、上記
上型3は、例えば油圧式の上型駆動装置(不図示)によっ
て所定のタイミングで下型2側に対して昇降させられる
ようになっている。
【0021】次に、以上のように構成された成形装置1
によるワークWの成形工程について説明する。まず、ワ
ークWが下型2側にセットされていない初期状態(ワー
ク取出状態:不図示)では、基準カム10は、図1に示す
ワークセット状態における場合よりも左回り方向に回動
した回動位置に位置している。また、ロックシリンダ1
5のピストンロッド15aは後退位置にあり、上記基準
カム10のロックは解除されている。この状態から、駆
動シリンダ18に作動流体を供給してピストンロッド1
8aを所定量だけ収縮動作させることにより、基準カム
10を右回り方向に所定量回動させて基準回動位置に位
置させる。そして、ロックシリンダ15を駆動してピス
トンロッド15aを伸長させ、スライドブロック16を
基準カム10の穴部10hに嵌合させる。これにより、
基準カム10がその回動位置(基準回動位置)にロックさ
れる。
によるワークWの成形工程について説明する。まず、ワ
ークWが下型2側にセットされていない初期状態(ワー
ク取出状態:不図示)では、基準カム10は、図1に示す
ワークセット状態における場合よりも左回り方向に回動
した回動位置に位置している。また、ロックシリンダ1
5のピストンロッド15aは後退位置にあり、上記基準
カム10のロックは解除されている。この状態から、駆
動シリンダ18に作動流体を供給してピストンロッド1
8aを所定量だけ収縮動作させることにより、基準カム
10を右回り方向に所定量回動させて基準回動位置に位
置させる。そして、ロックシリンダ15を駆動してピス
トンロッド15aを伸長させ、スライドブロック16を
基準カム10の穴部10hに嵌合させる。これにより、
基準カム10がその回動位置(基準回動位置)にロックさ
れる。
【0022】この基準回動位置では、基準カム10はそ
の成形部19が上側のカム受金11の内側端部と連続す
るようになっており、上記成形部19上にワークWを載
置することにより、図1に示すワークセット状態が得ら
れる。この状態では、成形カム20は、初期状態(ワー
ク取出状態)と同じ回動位置にあり、受圧部20aは、成
形カム20の鉛直中心線L20よりも反基準カム側(図
1〜図3における右側)に位置している。また、押圧部
材9も初期状態と同じ位置にあり、その鉛直中心線L9
が、成形カム20の鉛直中心線L20よりも所定量E1
だけ基準カム側(図1〜図3における左側)にオフセット
するように、横方向位置が設定されている。尚、本実施
例では、上記ワークWは、上下方向について所謂アンダ
カット状の成形部分Wa(図3参照)を有しており、この
部分Waの成形のために、上型3を垂直方向に下降させ
て下型2側に載置したワークWを成形する際に上型3の
加工軌跡よりも下型2側に入り込む、いわゆる負角成形
が行なわれる。
の成形部19が上側のカム受金11の内側端部と連続す
るようになっており、上記成形部19上にワークWを載
置することにより、図1に示すワークセット状態が得ら
れる。この状態では、成形カム20は、初期状態(ワー
ク取出状態)と同じ回動位置にあり、受圧部20aは、成
形カム20の鉛直中心線L20よりも反基準カム側(図
1〜図3における右側)に位置している。また、押圧部
材9も初期状態と同じ位置にあり、その鉛直中心線L9
が、成形カム20の鉛直中心線L20よりも所定量E1
だけ基準カム側(図1〜図3における左側)にオフセット
するように、横方向位置が設定されている。尚、本実施
例では、上記ワークWは、上下方向について所謂アンダ
カット状の成形部分Wa(図3参照)を有しており、この
部分Waの成形のために、上型3を垂直方向に下降させ
て下型2側に載置したワークWを成形する際に上型3の
加工軌跡よりも下型2側に入り込む、いわゆる負角成形
が行なわれる。
【0023】次に、駆動シリンダ28に作動流体を供給
してピストンロッド28aを所定量だけ収縮動作させる
ことによって成形カム20を左回り方向に所定量回動さ
せ、受圧部20aの中心が押圧部材9の鉛直中心線L9
と略一致するように、成形カム20の回動位置を調節す
る。これにより、図2に示すワーク成形開始状態が得ら
れる。このワーク成形開始状態において、上型駆動装置
(不図示)を作動させて上型3を下降させることにより押
圧部材9が下降し、その下端部が成形カム20の受圧部
20aに当接して押圧する。このとき、押圧部材9の鉛
直中心線L9および上記受圧部20aの中心は、成形カ
ム20の鉛直中心線L20よりも基準カム10側(図1
〜図3における左側)にオフセット(オフセット量:E1)
しているので、成形カム20には、左回り方向の回転力
が作用する。
してピストンロッド28aを所定量だけ収縮動作させる
ことによって成形カム20を左回り方向に所定量回動さ
せ、受圧部20aの中心が押圧部材9の鉛直中心線L9
と略一致するように、成形カム20の回動位置を調節す
る。これにより、図2に示すワーク成形開始状態が得ら
れる。このワーク成形開始状態において、上型駆動装置
(不図示)を作動させて上型3を下降させることにより押
圧部材9が下降し、その下端部が成形カム20の受圧部
20aに当接して押圧する。このとき、押圧部材9の鉛
直中心線L9および上記受圧部20aの中心は、成形カ
ム20の鉛直中心線L20よりも基準カム10側(図1
〜図3における左側)にオフセット(オフセット量:E1)
しているので、成形カム20には、左回り方向の回転力
が作用する。
【0024】従って、押圧部材9が更に下降して受圧部
20aを下向きに更に押圧することにより、成形カム2
0は更に左回り方向へ回動させられる。尚、上記押圧部
材9は、受圧部20aとの間でのスリップ、ないしは、
上述したように横方向へのスライド機構を介して上型ホ
ルダ5に取り付けられているので、上記オフセット量を
増しつつ成形カム20の回動に伴って左方へ移動する。
そして、成形カム20が所定角度だけ回動すると(押圧
部材9の鉛直中心線L9の上記オフセット量=E3)、
成形カム20の成形部29は、このときの回転力に応じ
た力で基準カム10の成形部19側に押し付けられて衝
合され、その回動動作が停止する。これにより、両成形
部19,29の間に挟まれたワークWは、これら成形部
19,29間で所定の形状に成形される(図3参照)。
尚、このとき、駆動シリンダ28のシリンダロッド28
aは、成形カム20の回動による連結部材27の回動に
伴い、スプリング(不図示)の付勢力に抗して収縮させら
れる。
20aを下向きに更に押圧することにより、成形カム2
0は更に左回り方向へ回動させられる。尚、上記押圧部
材9は、受圧部20aとの間でのスリップ、ないしは、
上述したように横方向へのスライド機構を介して上型ホ
ルダ5に取り付けられているので、上記オフセット量を
増しつつ成形カム20の回動に伴って左方へ移動する。
そして、成形カム20が所定角度だけ回動すると(押圧
部材9の鉛直中心線L9の上記オフセット量=E3)、
成形カム20の成形部29は、このときの回転力に応じ
た力で基準カム10の成形部19側に押し付けられて衝
合され、その回動動作が停止する。これにより、両成形
部19,29の間に挟まれたワークWは、これら成形部
19,29間で所定の形状に成形される(図3参照)。
尚、このとき、駆動シリンダ28のシリンダロッド28
aは、成形カム20の回動による連結部材27の回動に
伴い、スプリング(不図示)の付勢力に抗して収縮させら
れる。
【0025】以上のようにしてワークWの成形が終了す
ると、上型3が(つまり押圧部材9が)上昇させられて成
形カム20に対する押圧動作が解除され、該成形カム2
0は駆動シリンダ28のスプリング(不図示)の付勢力に
よって図における右回り方向に回動させられ、初期状態
(ワーク取出状態)に戻される。次いで、ロックシリンダ
15を駆動してピストンロッド15aを後退(下降)させ
ることにより、スライドブロック16を基準カム10の
穴部10hから抜脱させる。これにより、基準カム10
の基準回動位置へのロック状態が解除され、該基準カム
10は駆動シリンダ18のスプリング(不図示)の付勢力
によって初期状態(ワーク取出状態)に戻される。このよ
うにして、両カム10,20が共にワーク取出状態に戻
されることによって各成形部19,29が後退させられ
るので、成形されたワークWを取り出す際には、アンダ
カット状の部分Waが成形部19,29に干渉することは
なく、容易にワークWを取り出すことができる。
ると、上型3が(つまり押圧部材9が)上昇させられて成
形カム20に対する押圧動作が解除され、該成形カム2
0は駆動シリンダ28のスプリング(不図示)の付勢力に
よって図における右回り方向に回動させられ、初期状態
(ワーク取出状態)に戻される。次いで、ロックシリンダ
15を駆動してピストンロッド15aを後退(下降)させ
ることにより、スライドブロック16を基準カム10の
穴部10hから抜脱させる。これにより、基準カム10
の基準回動位置へのロック状態が解除され、該基準カム
10は駆動シリンダ18のスプリング(不図示)の付勢力
によって初期状態(ワーク取出状態)に戻される。このよ
うにして、両カム10,20が共にワーク取出状態に戻
されることによって各成形部19,29が後退させられ
るので、成形されたワークWを取り出す際には、アンダ
カット状の部分Waが成形部19,29に干渉することは
なく、容易にワークWを取り出すことができる。
【0026】以上、説明したように、本実施例によれ
ば、ワークWを所定形状に成形する成形部19,29は
上記基準カム10と成形カム20とに設けられ、これら
両カム10,20は共に下型2側に設けられているの
で、型の製作時やメインテナンス時、成形部19,29
の最終仕上げや微調整を行う際には、従来、成形部が上
型側と下型側とに分かれて設けられていた場合のように
上下の型を何度も閉じ合わせる必要がなく、下型2側だ
けで確認等の作業を行うことができる。すなわち、上記
成形部19,29の最終仕上げや微調整を、容易かつ確
実に行うことができる。また、成形時、上記成形部1
9,29どうしを衝合させる動作は、基準カム10を所
定の回動位置に固定するとともに該基準カム10の成形
部19に板状のワークWをセットし、このセット状態で
上型3を下型2側に下降させて上記押圧部材9で成形カ
ム20を所定方向に回動させることによって行なわれる
ので、従来のように成形部を有する型部材のスライド動
作を用いることなく、成形時における成形部19,29
どうしの衝合を行わせることができる。この結果、従来
に比べて、成形型の大形化およびこれに伴う型の製作コ
ストの上昇を有効に抑制することができ、また、成形品
Wの加工精度をより高めることができるのである。
ば、ワークWを所定形状に成形する成形部19,29は
上記基準カム10と成形カム20とに設けられ、これら
両カム10,20は共に下型2側に設けられているの
で、型の製作時やメインテナンス時、成形部19,29
の最終仕上げや微調整を行う際には、従来、成形部が上
型側と下型側とに分かれて設けられていた場合のように
上下の型を何度も閉じ合わせる必要がなく、下型2側だ
けで確認等の作業を行うことができる。すなわち、上記
成形部19,29の最終仕上げや微調整を、容易かつ確
実に行うことができる。また、成形時、上記成形部1
9,29どうしを衝合させる動作は、基準カム10を所
定の回動位置に固定するとともに該基準カム10の成形
部19に板状のワークWをセットし、このセット状態で
上型3を下型2側に下降させて上記押圧部材9で成形カ
ム20を所定方向に回動させることによって行なわれる
ので、従来のように成形部を有する型部材のスライド動
作を用いることなく、成形時における成形部19,29
どうしの衝合を行わせることができる。この結果、従来
に比べて、成形型の大形化およびこれに伴う型の製作コ
ストの上昇を有効に抑制することができ、また、成形品
Wの加工精度をより高めることができるのである。
【0027】更に、上記基準カム10および成形カム2
0にはこれらカム10,20を回動させる駆動シリンダ
18,28が設けられているので、ワークWの成形が開
始される前にワーク成形開始状態に対応する回動位置に
上記各カム10,20を回動させることができる(図2参
照)。つまり、基準カム10を該カム10が固定される
べき所定の回動位置に回動させ、また、上型3側に設け
られた押圧部材9がその下降動作によって成形カム20
の受圧部20aを押圧し得る回動位置に成形カム20を
回動させることができる。一方、ワークWの成形が終了
した後にはワーク成形終了状態に対応する回動位置(図
3参照)から成形後のワークWを取り出すワーク取出状
態に対応する回動位置側に向かって上記各カム10,2
0を回動させることができるので、成形されたワークW
の取り出しを容易かつ確実に行うことができる。
0にはこれらカム10,20を回動させる駆動シリンダ
18,28が設けられているので、ワークWの成形が開
始される前にワーク成形開始状態に対応する回動位置に
上記各カム10,20を回動させることができる(図2参
照)。つまり、基準カム10を該カム10が固定される
べき所定の回動位置に回動させ、また、上型3側に設け
られた押圧部材9がその下降動作によって成形カム20
の受圧部20aを押圧し得る回動位置に成形カム20を
回動させることができる。一方、ワークWの成形が終了
した後にはワーク成形終了状態に対応する回動位置(図
3参照)から成形後のワークWを取り出すワーク取出状
態に対応する回動位置側に向かって上記各カム10,2
0を回動させることができるので、成形されたワークW
の取り出しを容易かつ確実に行うことができる。
【0028】特に、上下方向についてアンダカット状の
成形部分Waを有する形状に成形されるワークWを成形
する場合においても、成形部を分割構造とする必要なし
に、成形したワークWを容易に取り出すことができる。
この結果、成形部19,29の金型強度を十分に確保で
き、高精度の成形品Wを安定して得ることができるので
ある。
成形部分Waを有する形状に成形されるワークWを成形
する場合においても、成形部を分割構造とする必要なし
に、成形したワークWを容易に取り出すことができる。
この結果、成形部19,29の金型強度を十分に確保で
き、高精度の成形品Wを安定して得ることができるので
ある。
【0029】尚、上記実施例は、自動車のフロントピラ
ーのアウタ部材を成形する場合についてのものであった
が、本発明は、かかる実施例に限定されるものではな
く、他の種々の板状ワークを成形する場合に適用するこ
とができる。また、本発明は、上記実施態様に限定され
ることなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々
の改良あるいは設計上の変更が可能であることは言うま
でもない。
ーのアウタ部材を成形する場合についてのものであった
が、本発明は、かかる実施例に限定されるものではな
く、他の種々の板状ワークを成形する場合に適用するこ
とができる。また、本発明は、上記実施態様に限定され
ることなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々
の改良あるいは設計上の変更が可能であることは言うま
でもない。
【図1】 本発明の実施例に係る板材の成形装置のワー
クセット状態を示す断面説明図である。
クセット状態を示す断面説明図である。
【図2】 上記成形装置の成形開始状態を示す断面説明
図である。
図である。
【図3】 上記成形装置の成形終了状態を示す断面説明
図である。
図である。
【図4】 上記成形装置の下型の平面説明図である。
【図5】 従来例に係る板材の成形装置の型構造を示す
断面説明図である。
断面説明図である。
1…成形装置 2…下型 3…上型 9…押圧部材 10…基準カム 10h…基準カムの穴部 15…ロックシリンダ 16…スライドロック 18…基準カムの駆動シリンダ 19…基準カムの成形部 20…成形カム 20a…成形カムの受圧部 28…駆動シリンダ 29…成形カムの成形部 L1…基準カムの軸線 L2…成形カムの軸線 W…ワーク Wa…アンダカット状の成形部分
Claims (4)
- 【請求項1】 所定距離を隔てて互いに平行に延びる一
対の軸線を各々中心にして回動し得る基準カムと成形カ
ムとが下型側に設けられる一方、上記成形カムの所定部
位を下方に押圧して該成形カムを所定方向に回動させる
押圧部材が上型側に設けられるとともに、上記基準カム
を所定の回動位置に固定する固定手段と、該固定手段で
所定の回動位置に固定された上記基準カムの成形部に板
状のワークがセットされた後に上型を下型側に下降させ
得る上型駆動手段とを備え、上記ワークがセットされた
後に所定のタイミングで上記上型駆動手段を作動させて
上記押圧部材で成形カムを所定方向に回動させることに
より、該成形カムの成形部と上記基準カムの成形部との
間で上記ワークを所定の形状に成形することを特徴とす
る板材の成形装置。 - 【請求項2】 上記固定手段は、上記基準カムの所定部
位に形成された穴部に対してロック部材を出没させるロ
ック用シリンダ装置で構成されていることを特徴とする
請求項1記載の板材の成形装置。 - 【請求項3】 上記基準カムおよび成形カムには、ワー
クの成形が開始される前にワーク成形開始状態に対応す
る回動位置に上記各カムを回動させる一方、ワークの成
形が終了した後にはワーク成形終了状態に対応する回動
位置から成形後のワークを取り出すワーク取出状態に対
応する回動位置側に向かって上記各カムを回動させるカ
ム駆動手段がそれぞれ設けられていることを特徴とする
請求項1または請求項2に記載の板材の成形装置。 - 【請求項4】 上記ワークは、上下方向についてアンダ
カット状の成形部分を有する形状に成形されることを特
徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一に記載の板材
の成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22769494A JPH0890078A (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 板材の成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22769494A JPH0890078A (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 板材の成形装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0890078A true JPH0890078A (ja) | 1996-04-09 |
Family
ID=16864887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22769494A Pending JPH0890078A (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 板材の成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0890078A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006116558A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Your Business:Kk | 金属板のプレス成形装置 |
CN112605279A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-04-06 | 安徽省凌锋冶金机械有限公司 | 一种可调节角度的翻边模具系统 |
-
1994
- 1994-09-22 JP JP22769494A patent/JPH0890078A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006116558A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Your Business:Kk | 金属板のプレス成形装置 |
CN112605279A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-04-06 | 安徽省凌锋冶金机械有限公司 | 一种可调节角度的翻边模具系统 |
CN112605279B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-08-30 | 安徽省凌锋冶金机械有限公司 | 一种可调节角度的翻边模具系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6196040B1 (en) | Negative angular forming die and pressing apparatus | |
JP3505157B2 (ja) | 負角成形型 | |
WO2008047764A1 (fr) | Procédé et appareil de travail à la presse | |
JP3623474B2 (ja) | ヘミング加工装置およびヘミング加工方法 | |
KR20050051541A (ko) | 음각 성형 금형 | |
WO2008069269A1 (ja) | エルボ素材およびその製造装置ならびに製造方法 | |
JP4690596B2 (ja) | 薄板のダイレス成形方法および装置 | |
KR100667196B1 (ko) | 부각 성형 다이 | |
JP6120636B2 (ja) | ヘミング加工装置及びヘミング加工方法 | |
JPH0890078A (ja) | 板材の成形装置 | |
EP0427886A1 (en) | Die for negative angle forming | |
JP2004042109A (ja) | 負角成形型の回転カム移動装置 | |
JPH0813377B2 (ja) | 管成形プレス装置 | |
JP6086481B2 (ja) | ヘミング加工装置 | |
JPH11169963A (ja) | プレス装置 | |
JPH0732062A (ja) | 打抜き加工装置 | |
JP3196615B2 (ja) | プレス金型 | |
JP5152047B2 (ja) | プレス装置 | |
JPS5929333B2 (ja) | 金属板を円筒形に成形する方法 | |
JP2002102942A (ja) | プレス金型装置 | |
JPH08141647A (ja) | 折曲げ加工装置 | |
US11713149B2 (en) | Adaptable tooling methods, system and apparatuses | |
KR102169293B1 (ko) | 리저브캠 유닛을 가지는 프레스금형 | |
JPH04253517A (ja) | 薄板の成形金型 | |
JP3658203B2 (ja) | 圧造成形機 |