JPH0889500A - 複数光源を備えた光センサー - Google Patents

複数光源を備えた光センサー

Info

Publication number
JPH0889500A
JPH0889500A JP6332542A JP33254294A JPH0889500A JP H0889500 A JPH0889500 A JP H0889500A JP 6332542 A JP6332542 A JP 6332542A JP 33254294 A JP33254294 A JP 33254294A JP H0889500 A JPH0889500 A JP H0889500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
frequency
sensor
light sources
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6332542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3619969B2 (ja
Inventor
Enrico Gratton
エンリコ、グラットン
Sergio Fantini
セルジオ、ファンティーニ
Maria A Franceschini
マリア、アンジェラ、フランチェスチーニ
William Mantulin
ウィリアム、マンツリン
Beniamino Barbieri
ベニアミノ、バルビエリ
Maier John
ジョン、メイアー
A Walker Scott
スコット、エー、ウォーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I S S U S EE Inc
ISS USA Inc
University of Illinois
Original Assignee
I S S U S EE Inc
ISS USA Inc
University of Illinois
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/168,813 external-priority patent/US5497769A/en
Application filed by I S S U S EE Inc, ISS USA Inc, University of Illinois filed Critical I S S U S EE Inc
Publication of JPH0889500A publication Critical patent/JPH0889500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619969B2 publication Critical patent/JP3619969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 相対濃度ベースでリアルタイムに定量しモニ
ターできる方法を提供する。 【構成】 媒質と接触する面を有するセンサーヘッド1
2と、その面を照射する光を検出する光センサーと、光
センサーからの距離を異にして面に配置された複数の光
源と、光源の逐次的な点滅を起こさせるタイミング回路
と、点灯された光からの光を第1の周波数で振幅変調す
るための回路と、振幅変調された光信号とコヒーレント
な、第1の周波数と異なる第2の周波数の第2の信号を
該光センサーに提供するための手段と、第2の信号によ
って該光センサーの利得を変調し又は出力を増幅するた
めの手段と、そして媒質を通って光センサーへ到達した
該光信号の位相ずれ成分、DC成分、及びAC成分のう
ち少なくとも1つを検出するために、相互相関周波数を
有する結果の信号を光センサーから導き出すための手段
と、を含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】組織の光学的性質の判定は、医療
の多くの分野において、診断及びモニタリング目的での
基本的重要性を有している。種々の組織において異なっ
た波長の光が異なった浸透性を有するということはよく
知られている。例えば近赤外領域(約650 nm乃至約10
00nm)においては、この波長の光は組織に数センチメ
ート浸透する。本明細書において、術語「光」は、赤外
線及び紫外線のようなヒトの目には見えない他の電磁放
射をも包含する。
【0002】
【従来の技術】様々な光が有する、組織内へに数センチ
メートル浸透する能力のため、1つ又はより多くの波長
において光の吸収を測定することによって測光法又は分
光光度法をヘモグロビンのような組織の代謝物の濃度を
測定するために用いることができる。臨床目的で組織の
光学的性質を測定する装置は、所望のパラメーター、例
えばオキシヘモグロビン若しくはデオキシヘモグロビ
ン、グルコースその他の代謝物の量的情報を提供するこ
とが望ましく且つ重要である。
【0003】通常の手技においては、既知の厚みのサン
プルを透過した光の測定によって、ある物質の濃度の絶
対的測定を行うことができる。そのような透過光の測定
は、吸光係数を決定することを可能にする。これを用い
て、測定された物質の濃度をBeer-Lambert則によってそ
の物質の分子消衰係数を用いて計算することができる。
【0004】媒質中に存在している1つより多い物質に
よる妨害のある場合には、それらの物質が異なった吸収
スペクトルを有すると仮定すれば、異なった波長での測
定を用いて、媒質中に存在している1つ又はより多くの
化学種の濃度を定量するための方法を提供することがで
きる。この方法の成功の如何は、測定の精度と存在して
いる異なった物質の数とに依存している。
【0005】組織や、例えばエマルジョン等のような他
の混濁度の高い材料の測光法においては、更なる問題が
生ずる。この開示の目的のためには、術語「組織」は、
生きた材料を包含するが、更には、例えばエマルジョン
から、組織について本発明によって行われるのと類似の
データを得たい場合には、そのようなエマルジョン等の
生きていない材料をも含み得るものと理解しなければな
らない。光が完全に組織を通過して反対側で検出できる
ような特別な身体の薄い領域を除いては、先行技術にお
いては、組織の平板を透過した光の測定は、非侵襲的方
法を用いては実際的ではなかった。この一例は、臨床的
に用いられている測光法的血中酸素センサーであり、そ
れは、指先に密着して直接それに光を通過させてリアル
タイムの酸素濃度データを与える。
【0006】組織測光法においては、透過光の量は、分
析対象たる媒質の吸収のみでなく、その散乱的性質にも
依存している。この光散乱は、組織、エマルジョン及び
同様の材料の測光法分析の複雑さを非常に大きくする。
それは、散乱光は、透過光の量に対し、組織その他の種
々のサンプル間で相当に変動し得る予測できない変動を
与えるからである。
【0007】多くの異なった方法が、この測光法的方法
における散乱の問題を処理するために提案されてきた。
例えば、測定すべき組織のタイプに基づいた経験的補正
が、吸収特性に対する散乱の影響を処理するために用い
られてきた。反射光測定のためには、表面の反射能の計
算をするために理論的モデルが使用されてきた。これら
の原理に基づく市販の機器はあるものの、これら全ての
モデルは余り成功していない。主たる問題点は、組織中
の一物質の濃度の適正な予測を得るためには、対応する
組織サンプルの大きな数の統計的分析に基づいて何らか
の先験的な較正を実施しなければならないことである。
しかしながら、種々の個体から得られた組織内における
散乱の変動の幅は、測光法結果が皮膚の色、筋肉中の脂
質量のような諸因子によって強く影響されることで、基
本的に予測不能の結果をもたらす。
【0008】1990年に日本の浜松社は、新生児モニタリ
ングのための組織の酸素化及び全血量の測定用に、NIRO
500と呼ばれる簡単な組織分光光度計を導入した。この
装置の原理は、Copeの米国特許第5,032,024 号に開示さ
れている。この機器は、定常状態機器であり、近赤外領
域において発光する4つの異なったレーザーダイオード
に基づいている。その光は、光ファイバーシステムを用
いて組織へ誘導される。その測定は純粋に定常状態のも
のであり、組織中の光路の長さは測定できない。従っ
て、本発明とは逆に、オキシ及びデオキシヘモグロビン
の絶対量ではなしに、単に相対量が得られるのみであ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明により、高度に
混濁した媒質中に混ざり合っている材料の絶対量の濃度
が、定量的な仕方で測定できる。特に、本発明によっ
て、オキシ及びデオキシヘモグロビン、グルコースその
他のような組織の代謝物が、連続的にリアルタイムで定
量的に測定できる。これは、組織の狭い部分、例えば指
のような末端に光を通す必要なしに達成できる。寧ろ、
代謝物の濃度その他のパラメーターの定量のために、セ
ンサーを、身体の一層中心の領域に配置することができ
る。これは非侵襲的方法によって、本質的に即時に達成
できる。また、存在している種々の代謝物を、選択的に
且つ定量的に、本質的に即時に測定することができる。
【0010】グルコースのようなある種の物質は、組織
を通した光の測光法的定量のために使用することのでき
る便利な光の波長においては、強い吸収線を欠いてい
る。この情況において、組織中又はエマルジョン材料中
のグルコースその他の代謝物の濃度を測光法的に定量す
るという問題は、非常に困難なものになる。
【0011】本発明により、高度に散乱性の媒質の成分
(例えば組織中のグルコースの濃度)を、モニターされ
る材料によって強く吸収される光のバンドがない場合に
おいて、測光法の技術によって相対濃度ベースでリアル
タイムに定量しモニターすることのできる方法が提供さ
れる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明により、患者の組
織のような高度に混濁した媒質中の物質の存在及び濃度
について、次の段階を含んでなる方法によって分析する
ことができる。すなわち、1つの光センサーから異なっ
た距離だけ離してある複数の光源を逐次的に点滅させつ
つ該光源からの光の強度を第1の周波数で変調し、そし
て該変調された光を試験のための混濁したサンプルを通
して当該センサーへ伝える。また、この変調された光と
コヒーレントな第2の周波数の信号を該光センサーに提
供して、該コヒーレントな信号によって、該第1の周波
数と異なった該第2の周波数で該光センサーの利得を変
調し又は出力を増幅する。次いで、該変調された光を受
信しながら、該センサーから結果の信号を導き出す(該
結果の信号は、該第1の周波数と該第2の周波数との差
の周波数を有する)。これから、センサーによって感知
された変調された光の次の特性のうち少なくとも2つを
検出することが可能となる。すなわち、位相ずれ成分、
DC成分、及びAC成分である。
【0013】術語「DC成分」及び「AC成分」は、光
源からの光の振幅の異なった部分を規定する。特に、先
に記述したように、光源からの光は、強度が振幅変調さ
れたものであり、それにより第1の周波数のサイクルで
明るくそして薄暗くなる。この周波数は、光の強度の揺
らぎが目には見えないほど、典型的には非常に早い(例
えば80乃至200 MHz)。光のAC成分は、サイクルの
頂点からサイクルの谷までの光の強度の変化よりなる。
すなわち、光が振幅変調の急速なサイクルを経る際の光
の強度の最大の変化である。DC成分は、ゼロから最低
強度まで測定された、光が常に有する強度部分であり、
それは勿論、振幅変調によって光 に課された波のパタ
ーンの谷の底に観測される。
【0014】従って、光信号の最大強度(それは各波の
頂点において観測される)は、DC成分とAC成分との
和である。振幅変調されたサイクルにおける光の最小強
度は、DC成分のみである。
【0015】本発明によれば、振幅変調された光がヒト
の組織又は他の高度に混濁した材料を通ってセンサーに
至る際に、該振幅変調された光信号の位相が偏移し、D
C成分及びAC成分が減衰する。この情報から、組織中
に存在するある種の物質の濃度に関する量的情報を、リ
アルタイムでまたは各瞬間ごとのベースで得ることが可
能である。
【0016】これは好ましくは、光センサーから異なっ
た距離にある複数の光源を逐次的に点滅させることによ
って達成される。こうして、異なった距離にある複数の
光源の各々から提供されるデータによって、位相ずれ、
DC成分及び/又はAC成分についての異なった値が、
特徴的な勾配を有する直線的なグラフデータを算出する
ために、各光源について別々に測定される。一旦それら
の勾配が知られると、用いられた光の波長において、散
乱及び吸収係数の値が算出できる。これらの値から、特
に2つの異なった波長において、オキシヘモグロビン、
デオキシヘモグロビン、及び/又はグルコース等のよう
な存在する材料の絶対濃度を算出することができる。一
旦、例えばオキシヘモグロビン及びデオキシヘモグロビ
ンの濃度が知られると、患者の酸素飽和及び血液量を算
出することができる。
【0017】これは、マイクロプロセッサー等によって
非常に素早く達成することができ、それにより、単にセ
ンサーのヘッドを患者の皮膚に当てるだけで、光が患者
の組織を完全に通過して反対側へ至る必要なしに、各値
をリアルタイムで医者又は看護婦に対して表示すること
ができる。
【0018】グルコースのような材料の濃度は、散乱係
数の変化をモニターすることによって定量することがで
きる。散乱係数は、用いられる光の波長において分析対
象である材料が特徴的な強い吸収バンドを有しないで
も、測定することができる。本発明の操作につき特定の
理論に依存する意思はないが、組織のような高度に散乱
性の媒質中において、散乱係数は、グルコースその他の
試験材料の濃度に依存すると信じられている。存在する
グルコースの濃度の変化は、高度に散乱性の媒質のうち
水性部分の屈折率を変化させる。例えば、水性の脂肪エ
マルジョン中に存在するグルコースの濃度がモニターさ
れているならば、該エマルジョンの脂肪相は、例えば1.
42の屈折率を有するであろう。これは大豆油の屈折率で
ある。該エマルジョンの水相の屈折率は、約1.33であ
る。異なった濃度のグルコースを含有する水の屈折率
は、ある幅にわたって変化し、それは該エマルジョン全
体の散乱特性を変化させるであろう。こうして、混濁し
た媒質の散乱係数は、存在するグルコースの濃度と共に
変動する。
【0019】該水性媒質の屈折率が懸濁粒子の屈折率に
一致すると、散乱は消失する。従って、媒質中の散乱粒
子の屈折率が一定であるならば、該媒質の散乱係数は、
該培地の残り部分の屈折率の関数となる。こうして、散
乱性媒質の水性部分に含まれるグルコースその他の材料
の濃度を、ベースラインデータとの比較によるか又は
(一層単純なエマルジョンの場合には)予め計算された
測定値の表によって、散乱係数から決定することができ
る。
【0020】典型的には、種々の組織サンプルの散乱特
性の変動性の観点から、ベースラインデータとの比較に
よりグルコースその他の材料の濃度の相対的変化をモニ
ターする事ができるよう、同じ組織について取られたベ
ースラインデータを使用する。こうして、例えば糖尿病
患者が、単に測光法ヘッドを自分の体の同じ部分、例え
ば前腕又は腿に当てることによって、自分の血糖値を反
復的にモニターすることができる。散乱係数は、該測光
法装置中のソフトウェアにより、各読み取り毎に算出す
ることができる。糖尿病の患者に、例えば、血糖レベル
の変化について一日を通して頻繁に自らをモニターする
機会を与えるために、散乱係数の如何なる変化も、何ら
かの慣用の警告モードによって示すことができる。
【0021】本発明における光を検出するためのセンサ
ーは、組織中で散乱した光を検出することができ、それ
により光源からセンサーまでの光路は直線的である必要
がない。実際、光の放射方向と光感知の一般的方向は、
ここに開示するセンサーヘッドの特定の具体例によって
示されるように、平行であってよい。
【0022】好ましくは、ここに用いられる光を感知す
るためのセンサーは、共通のセンサーヘッド中に、セン
サーと並んで光源並びに、患者の組織を介さないで光源
から光センサーに光が直接アクセスするのを阻止するた
めの、遮蔽物を有するものであってもよい。
【0023】本発明のセンサー装置は、光センサーから
の距離を異にする複数の光源の各々からの別々の信号に
よって与えられる位相ずれ成分、DC成分、及びAC成
分のうち少なくとも2つの勾配を算出するための電子的
プロセッサーを有していてもよい。これにより、該プロ
セッサーは、該組織の散乱係数及び吸収係数も算出する
ことができる。これにより、例えば、組織中に存在する
オキシヘモグロビン及びデオキシヘモグロビンのうち少
なくとも1つの絶対濃度を、典型的には吸光度係数から
算出することができる。センサー装置は、次いで、その
ような濃度をリアルタイムな値として表示するための手
段を有していてよい。
【0024】光源からの光の強度は、好ましくは、約50
乃至150 MHzにて振幅変調される。第2の信号の有す
る第2の周波数は、同じオーダーではあるが、第1の周
波数からは典型的には約10Hz乃至100 KHzだけ異な
っている。
【0025】典型的には、用いられる光は約650 nm乃
至約1000nmの波長のものであり、光センサーからの距
離を異にする少なくとも3つの光源が備えられている。
しかしながら、光源が一対の列をなした状態で、そして
各一対の光源が該光センサーから同じ距離に備えられて
いるよう、距離を異にする少なくとも6つの光源が備え
られていることが好ましい。これは、異なった光の波長
において同時にデータを収集することを可能にし、この
異なった波長の光は各々、一層正確なデータ収集のため
に、該列をなした光源の各々一つの列から放射される。
【0026】該複数の光源の各々は、上述の第1の周波
数と第2の周波数との差よりなる周波数(「相互相関周
波数」という。)を有する波の周期の正確な倍数である
一定の時間長にわたって、逐次的に活性化(発光)され
ることが好ましい。
【0027】また、各光源から受け取られる測光法情報
の増強された平均を得るために、該光センサーによって
感知された情報は、合計され8乃至800 回の反復から平
均されることができる。
【0028】典型的には、本発明の方法及び装置は、周
知の周波数領域蛍光測定法及び/又は燐光測定法の原理
を用いており、それは、例えば取り分け、Gratton の米
国特許第4,840,485 号、第5,212,386 号及び第5,323,01
0 号に開示されている。
【0029】更に本発明により、患者の組織のような混
濁した媒質中の材料の相対濃度を、次の方法によって測
定することができる。該方法は、すなわち、該混濁した
媒質内へ光を照射し、該混濁した媒質を通過した光の散
乱係数を測定し、該散乱係数を該組織に関して測定され
ている従前の散乱係数と比較することよりなる。
【0030】混濁した媒質中の多くの材料が、該材料の
濃度が変化するとき、該混濁した媒質を通過する光の散
乱係数の変化を引き起こすことが見いだされている。特
に、生きた患者の組織中のグルコースの濃度について
は、そのようなモニタリングが可能である。その方法
は、好ましくは、生きた組織中の水相中の、又はエマル
ジョンの水相中の溶質について適用できる。該方法は、
溶質が強く吸収する波長における測光法的測定が不都合
な情況においては、特に有利である。
【0031】こうして、患者のグルコースのレベルを、
本発明の方法により測光法によってモニターすることが
できる。本方法は定量的でなく、そのため結果を患者の
同じ組織又は他の測定用サンプルについて測定された散
乱係数データのベースラインと比較することが非常に望
ましい。こうして、正常の散乱係数を測定でき、それに
より、将来の測定値、例えば糖尿病患者のグルコースレ
ベルを、光セルとセンサーとを患者の皮膚、例えば腿、
前腕又は腹部に単に当てることにより、モニターするこ
とができる。散乱係数について認識された、ベースライ
ン値からの如何なる変化も、グルコース量の変化を示す
ものであり、処置をするよう患者に警告を与えるのに役
立つ。
【0032】好ましくは、患者の組織等のような高度に
混濁した媒質中のそのような物質の存在及び濃度につい
て、次の方法により分析することができる。該方法は、
1つの光センサーから異なった距離で離してある複数の
光源を逐次的に点滅させつつ該光源からの光の強度を第
1の周波数で変調し、そして該変調された光を混濁した
サンプルを通して当該センサーへ伝える。また、この変
調された光とコヒーレントな、該第1の周波数と異なっ
た第2の周波数の信号を該光センサーに提供して、該コ
ヒーレントな信号によって該光センサーの利得を変調し
又は出力を増幅する。次いで、該変調された光を受信し
ながら、該センサーから結果の信号を導き出す(該結果
の信号は、該第1の周波数と該第2の周波数との差の周
波数である)。これから、センサーによって感知された
変調された光の次の特性のうち少なくとも2つを検出す
ることが可能となる。すなわち、位相ずれ成分、DC成
分、及びAC成分である。これらは、光源によって元々
放射されたものとしての該変調された光の対応する成分
と比較される。
【0033】
【実施例】図面において、非侵襲的且つ定量的にリアル
タイムで患者の生きた組織中のオキシヘモグロビン及び
デオキシヘモグロビンの濃度を測定するためのセンサー
装置が示されている。センサー機器10は、センサーヘッ
ド12を含んでなり、該センサーヘッドは、平らでも又
は、患者の腕、腿、胸その他の輪郭と一層よく接触する
よう彎曲していてもよいセンサー面14を有する本体を含
んでなる。センサーヘッド12は、センサー面14と共に、
患者の皮膚に密着するよう配置されている。ケーブル16
は、光学的及び電子的信号をプロセッサーユニット18へ
送るための光ファイバー及び電気的導線の双方を含んで
いる。代わりとしては、該光検出器は、センサーヘッド
上に配置されていてもよくケーブル16は光ファイバーを
含まなくてもよい。データは、慣用の仕方で読み取り窓
20に表示することができる。
【0034】センサーヘッド12は、それぞれの光源22及
び24が各々慣用の光センサー26から異なった距離にある
よう、それぞれ4つずつの光源22及び24が離れた列に配
置されているように、8つの光源22、24(個々にD1〜
D8と表示されている)を有する。光源22及び24は、発
光ダイオード、レーザーダイオード、又は他の、所望の
周波数範囲で振幅変調させることのできる如何なる光源
系でもよい。また、光源の波長は吸光度の差を最大にす
るように選択され、このオキシヘモグロビン及びデオキ
シヘモグロビン種のための特定の具体例においては、特
に700 〜900 nmである。
【0035】図4のマルチプレクサー回路により、それ
ぞれの光源22、24は、一度に1つずつ、急速に連続して
点滅される。この具体例においては、光源は、光源の変
調及び散乱係数と吸光度係数に対する上述の勾配の感受
性を最大にする周波数を提供するために、周波数120 M
Hzにて正弦波的に振幅変調される。また、この周波数
において良好な感度を有する検出器又はセンサー26は、
容易に入手可能である。同様に、ヘモグロビン検出のた
めには、そのような周波数が、最大の信号/ノイズ比を
提供する。
【0036】それぞれの光源22、24からの変調された光
信号は、患者の組織に入り、高度に散乱された仕方で組
織を通ってセンサー26へ至る。各光源22、24からセンサ
ー26への、組織を通らない直接的な光伝達は、ゴム製の
光遮蔽バリア30(それはセンサーヘッド12のセンサー面
14より僅かに外方へ突出している)によって阻止され
る。
【0037】センサー26によって感知された組織を通っ
た光は、接続ケーブル16内の光ファイバー32(図3)に
よって伝達され、該ケーブルはまた、各々センサーヘッ
ド12とプロセッサーユニット10との間を連絡する導線を
も有する。光ファイバー32からの光は、光電子増倍検出
器34へ伝えられる。
【0038】周波数シンセサイザーカード25は、ヘッド
12及び発光ダイオード22、24に導線27(やはりケーブル
16内にある)を介してそれぞれの発光ダイオード22、24
に120.0000MHz(これは上述の第1の周波数である)
の振幅変調を課すための無線周波数信号を提供するため
の、慣用の回路を備えた周波数発生器を有する。
【0039】周波数シンセサイザーカード25はまた、光
電子増倍検出器34の利得を変調するために、第1の信号
とコヒーレントであるがしかし120.0004MHzの第2の
周波数で変調されている第2の信号を、導線36を介して
送る周波数シンセサイザーをも有する。こうしてアナロ
グ信号(ファイバー32及び導線36を介した各信号の関数
である)が、検出器34から導線38に沿ってデータ獲得カ
ード40へと送られる。データ獲得カード40によって感知
されたこの特定のアナログ信号は、第1の信号と第2の
信号との差の周波数であってこの実施例においては400
Hzである、「相互相関周波数」を有する。このよく確
立された方法は、光電子増倍検出器中に120 MHzで変
調された電流と光電子増倍ダイノードに注入された120.
0004MHzの無線周波数信号とのうなりを作り出し、導
線38を通る光電子増倍検出器の出力は400 Hzの相互相
関周波数で変調される。無線周波数の高調波は、検出器
34中の増幅器において低域フィルターによって除去され
る。
【0040】こうして、各々の光源22、24は、400 Hz
の相互相関周波数の波の周期の正確な倍数すなわち2.5
ミリ秒又はその倍数に等しいある時間長さにわたって発
光される。典型的な測定においては、センサー26におい
て得られた組織を通過した光の強度に依存して、400 H
z波の最低8乃至最大800 周期分が集められる。これら
の測定周期の各々は、16分割してディジタル化すること
ができる。測定周期のこれらの集められた波の全ては、
一緒にして平均化されて、Gratton 等の米国特許第5,21
2,386 号に記述されている方法と類似の、16個の点より
なる平均波を与える。次いで、この16個の点よりなる波
が、高速フーリエ変換アルゴリズムを用いて変形でき、
400 Hzという基本倍音の位相ずれ(P)成分、直流
(DC)成分、及び/又は交流(AC)成分を与える。
【0041】上記の方法は、各々の光源22、24について
繰り返すことができる。2組のデータを得るために、そ
れぞれの光源22は、720 nmのような一波長で発光し、
他の光源24は、850 nmのような他の波長で発光しても
よい。それぞれの光源22の各々は、光源24の各々と同
様、センサー26から異なった距離にあり、それによって
各々の組の個々の光源の各々のデータは異なり、一層遠
い光源は組織を通って一層大きい光の減衰を示すであろ
う。この結果は、センサーからの光源の既知の距離に依
存した、各々の波長におけるDC成分、AC成分及び位
相ずれ(P)成分の4組の値であることができる。
【0042】データ獲得カード40に受け取られた光検出
器34からの信号は、該カード(例えばISS A2D カード)
によってディジタル化される。センサー26からの各光源
の既知の一定の距離と組合さって、それぞれの光がDC
成分、AC成分及びP成分について異なった値を提供す
ることから、これらのデータからコンピューターが、こ
れらの組の光源22、24の各々によって提供されたDC成
分、AC成分及びP成分のうちの少なくとも2つの勾配
(S)を計算する。これは次のようにして達成できる。
【0043】〔数学的背景〕周波数領域分光光度計にお
いて、光の強度は、一般に100 MHzの領域であるある
周波数fで正弦波的に変調される。光源は、高度に散乱
性の媒質中に、水中における光の速度に対して減少した
速度で伝達する光子密度波を発生する。これは、該光子
密度波を構成している光子の、該媒質中の粒子との大き
な数の衝突のためである。空間の何れの点においても、
光の強度は光源と同じ周波数で正弦波的に変動するが、
光源の強度に対して位相ずれし且つ減衰している。位相
ずれP及び正弦波的に強度の変調されたAC及びまた平
均光強度DCの減衰は、光源からの距離r及び散乱(μ
s )及び吸収(μa )係数、並びにDC、AC及びPの
各値の関数である。光源22、24及び検出器26が両方と
も、患者の腕のような広い均一な媒質の表面に配置され
ているときは、次の関係が成り立つ。
【0044】 DC={DC0 exp(−r(2s)1/2 )}/r2 AC={AC0 exp(−rs1/2 (x+1)1/2 )}
/r2 P=P0 +rs1/2 (x−1)1/2 ここに、 s=3μa (μa +μs )/2 x=(y2 +1)1/2 y=2πf/vμa
【0045】上記の式において、光源と検出器との間の
距離rは、独立して正確に測定できる。光の変調の第1
の周波数fもまた正確に知られており、vは水中での光
の速度である。未知のパラメーターは、散乱及び吸収係
数、及び変調された光の位相、DC及びAC因子のみで
ある。
【0046】上記の式は、光の位相、DCおよびAC因
子を別々に測定することを必要とする。これらの量を独
立して測定するよりも、数通りの距離rにおけるDC、
AC及びPを測定することの方が実際的である。rの関
数としてのln(r2 DC)、ln(r2 AC)及びP
のプロットの勾配は、光源の各定数からは独立した量を
与える。周波数領域分光光度計のこの特定の実施例にお
いて散乱及び吸収係数が測定されるのはこの勾配からで
ある。最初に上に規定したプロットの勾配を最初に決定
すれば、上記の量のうち何れか2つ、すなわちDC及び
P、AC及びP、並びにDC又はACの測定によって、
媒質の光学的パラメーターを決定することができる。先
に規定された3つの勾配をSdc、Sac、及びSp で示す
と、上記勾配に対してμa 及びμs を表す式は次の式か
ら得られる。
【0047】μa =2πf(X2 −1)-1/2/v (濃
度を決定するために使用される) μs =S2 /3μa −μa (結像特性を決定するため
に使用される。米国特許第5,213,105 号を参照のこ
と。)
【0048】こうして、吸収係数及び散乱係数を独立に
測定することができる。
【0049】シンボルX及びSは、前記3つの異なった
組の可能な測定について次のように定義される。
【0050】AC及び位相の測定を用いて: X=(Sac 2 +Sp 2 )/(Sp 2 −Sac 2 ) S=(Sac 2 −Sp 2 1/2
【0051】DC及び位相の測定を用いて: X=(Sdc 2 +2Sp 2 )/Sdc 2 S=Sdc
【0052】DC及びACを用いて: X=(2Sac 2 −Sdc 2 )/Sdc 2 S=Sdc
【0053】こうして、μa 及びμs が、上記の式を用
いて計算できる。
【0054】上述のように、3つの勾配のうちいずれか
2つが、データ獲得カード40によって一旦計算される
と、カード40によって、光源22及び24によってそれぞれ
用いられた波長の各々における散乱係数及び吸収係数の
値を電子的に算出するために使用できる。好ましくは、
位相ずれ(P)の勾配及びDCの勾配が、散乱係数及び
吸収係数を算出するために用いられる値である。これら
の値から、次の式を用いてオキシヘモグロビン及びデオ
キシヘモグロビンの絶対濃度を計算することができる。
【0055】〔O〕=(μa1εd2−μa2εd1)/(εo1
εd2−εo2εd1) 〔D〕=(μa2εo1−μa1εo2)/(εo1εd2−εo2ε
d1
【0056】εが消衰係数であるとき、添字d1は第1
の波長(例えば720 nm)におけるデオキシヘモグロビ
ンの消衰係数であり、添字d2は、第2の波長(例えば
850nm)におけるデオキシヘモグロビンの消衰係数で
ある。添字o1は、第1の波長におけるオキシヘモグロ
ビンについての同じ係数を表す。添字o2は、第2の波
長におけるオキシヘモグロビンについての同じ係数を表
す。
【0057】種々の波長におけるヘモグロビンについて
の消衰係数は、R. Lemberg及びJ.W.Leggeによる成書 "H
ematin Compounds and Bile Pigments" (Interscience,
N.Y.) 1994より得られる。特に、種々の添字について
のεの値は次の通りである:モル-1cm-1単位で;d1
=921 、d2=414 、o1=230 、o2=576
【0058】μa1及びμa2は、式に応じて、オキシヘモ
グロビン及びデオキシヘモグロビンについての第1及び
第2の波長におけるそれぞれの吸収係数をそれぞれ示
す。
【0059】上記の式が2つの異なった波長の光の使用
を必要とすることが分かるであろう。それらは、前記の
ようにそれぞれ光源22及び光源24から放射することがで
きる。
【0060】オキシ及びデオキシヘモグロビンの上記濃
度から、次の関係を用いて酸素飽和及び血液量を得るこ
とができる。
【0061】ヘモグロビンの酸素飽和=100 %〔O〕/
(〔O〕+〔D〕) 総ヘモグロビン=〔O〕+〔D〕
【0062】この特定の具体例においては、組織の酸素
化の正確な値を、1秒未満で得ることができる。こうし
て、例えば図5に図解されているように、患者の皮膚に
センサーヘッド12を単に当てるだけで、個々の患者につ
いてのヘモグロビン飽和の記録が経時的に提供できる。
【0063】本発明の装置の各操作の度毎に光源22、24
の全てを使用するという必要はない。より多くの光源、
例えば16又は32個の光源を使用してもよい。また、より
多くの代謝物の又は他の代謝物の濃度を得ることの困難
なデータから同時測定するために所望により多重化の原
理をより多くの光源に適用してもよい。4個又は8個よ
り少ない数の光源が使用される場合には、データ取得の
速度はそれに応じて上昇する。より早い取得速度は、心
臓及び呼吸のリズムと相関した信号の測定を可能にする
ことができる。
【0064】所望により、身体の異なった部位に配置さ
れた、又は異なったサンプリング速度を有する異なった
検出器又はセンサー26からの信号を処理するために、一
対の検出器ヘッドを備えることができ、それによって速
い過程及び遅い過程を同時に測定することができる。
【0065】ここに用いられる相互相関周波数は、典型
的には、結果の同等性を維持しつつ、約40Hz乃至約40
00Hzまで変えることができる。相互相関周波数につい
ての一層高い値は、より速い過程のより優れた検出を可
能にする。
【0066】図6を参照して、示されているグラフは、
ボランティア被験者の群について得られたデータを示
す。それらのボランティアは、体重1kg当たり2gに
相当する量のグルコースを飲んだ。次いで、本発明にお
いて記述した装置を用いて、図6に示されている典型的
な操作で、拡散係数を規則的な間隔で2時間にわたって
モニターした。2つの曲線をなすデータ点が示されてい
るが、三角のデータ点は850 nmの赤外光によって取ら
れ、下のデータ点は720 nmの赤外光によって取られ
た。
【0067】見られるように、ゼロ点時間は、測光法ユ
ニットのヘッド12が患者の腿に当てられた時の、元々の
散乱係数を表す。グルコースの摂取の後、散乱係数は、
実質的に最低値にまで下がり、次いでゆっくりとした速
度で上昇して、元の値にほぼ等しい値へと戻った。850
nmにおける散乱係数の僅かな「リバウンド」は、糖の
負荷に対する生理的応答、すなわち正常血糖レベルの僅
かな低下を示すものかも知れない。
【0068】これらのデータから、ボランティアの血糖
レベルが、患者の身体の一部を通過した散乱係数のモニ
タリングによりリアルタイムでモニターできることが分
かる。
【0069】図7を参照して、静脈内脂質エマルジョン
(Intralipidブランドの脂肪エマルジョン)が、図示し
たように増大するグルコース濃度と共に与えられてい
る。脂肪エマルジョン+糖溶液を通過した光の散乱係数
が種々の既知の濃度において測定され、その結果とし
て、存在するグルコースの濃度に依存して予測可能な仕
方で散乱係数が減少することが示されている。
【0070】複数の光源の逐次的な点滅を起こさせるた
めのタイミング回路として、図4の光源マルチプレクサ
がこの具体例において機械的リレーを用いて構成されて
いるが、それぞれの光源22、24を2.5 ミリ秒よりも高速
で逐次的に発光させたいならば、代わりに固体スイッチ
を使用してもよい。
【0071】それぞれの光源は、検出器26において同等
の光強度を与えるよう較正しなければならない。これ
は、必要に応じて光源の幾つかの電流を減少させるため
の抵抗を加えることによって達成できる。光源の平衡化
は、アナログ・ディジタル変換器のダイナミックレンジ
の全てを使用することを許容し、そしてそれは機器の構
築に際して行うことができよう。
【0072】しかしながら、光源の発光特性における長
期の使用の間の変動について光源の較正を定期的にチェ
ックすることが望ましい。この較正は、既知の吸収係数
及び拡散係数を有する物質でできた個体ブロック上にヘ
ッド12を置いて、センサー26によって感知されるものと
しての各光源の強度を測定することによって実施できよ
う。この較正手順が、測定すべき特定の組織の測光法的
特性に基づいてある統計表に従って較正する必要がある
現在の市販の酸素メーターの較正とは異なっていること
に注意しなければならない。本発明の機器において定期
的に実施されるべき較正は、それぞれの光源22、24の光
放射特性の簡単な測定であり、それ以上は要しない。
【0073】本発明の機器は、組織酸素化及び総血液量
のような数種の組織パラメーターについての直接的な、
スクリーン上での、同時の、リアルタイムなモニタリン
グを許容する。血液流及び酸素消費のような他の生理学
的に重要なパラメーターも同様に、独立して測定された
オキシヘモグロビン及びデオキシヘモグロビン濃度から
算出でき、そしてそのようなパラメーターの時間依存性
も、医療手順、手術操作その他に際して直ちに算出でき
る。
【0074】本発明の上述の機器は、好ましくは2つの
異なった波長において吸収係数及び散乱係数を計算する
ために、DC係数、AC係数、及び位相ずれ係数という
3つのうち少なくとも2つの距離依存性を利用してい
る。本発明によって得られたデータはまた、上に開示し
たのとは異なるアルゴリズムを用いて所望の情報を得る
ためにも使用できる。
【0075】周波数シンセサイザーカード25及びデータ
獲得カード40の双方は、基本的に、先に引用した特許に
記述されたタイプのものであってよい。本発明のための
これらのカードの修正は、当業者が直ちに達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 身体組織のパラメーターを感知するために患
者の腕に取り付けた状態の、センサー装置の立面図。
【図2】 センサーヘッドの詳細を示す、図1のセンサ
ー装置の概要的な平面図。
【図3】 図1及び図2のセンサー装置のエレクトロニ
クスのブロックダイアグラム。
【図4】 放射される光を高い周波数で振幅変調させな
がら複数の光源を逐次的に点滅させるための、マルチプ
レクサ回路のダイアグラム。
【図5】本発明の装置が患者においてヘモグロビン飽和
をいかに非侵襲的にリアルタイムで測定できるか、を示
す模範的グラフ。
【図6】 図1〜4の装置が患者においてグルコースレ
ベルをいかに非侵襲的にリアルタイムで測定できるか、
を示す模範的グラフ。
【図7】 グルコース濃度を増加させたときの、静脈内
脂質エマルジョン中での2つの波長における散乱係数の
関係を示すグラフ。
【符号の説明】
10=センサー機器、12=センサーヘッド、14=センサー
面、16=ケーブル、18=プロセッサーユニット、20=読
み取り窓、22,24=光源、25=周波数シンセサイザーカ
ード、26=センサー、27=導線、30=光遮蔽バリア、32
=光ファイバー、34=光電子増倍検出器、40=データ獲
得カード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エンリコ、グラットン アメリカ合衆国61801イリノイ、アーバナ、 フォーンヒルコート 3205 (72)発明者 セルジオ、ファンティーニ アメリカ合衆国61801イリノイ、アーバナ、 サウスオーチャードストリート 1077ビー (72)発明者 マリア、アンジェラ、フランチェスチーニ アメリカ合衆国61801イリノイ、アーバナ、 サウスオーチャードストリート 1977ビー (72)発明者 ウィリアム、マンツリン アメリカ合衆国61820イリノイ、シャンペ イン、チェスナットコート 52 (72)発明者 ベニアミノ、バルビエリ アメリカ合衆国61820イリノイ、シャンペ イン、アルマドライブ 1510 (72)発明者 ジョン、メイアー アメリカ合衆国61801イリノイ、アーバナ、 ウェストメインストリート 502、アパー トメント 202 (72)発明者 スコット、エー、ウォーカー アメリカ合衆国61801イリノイ、アーバナ、 ウェストスプリングフィールド 902、ア パートメント 2

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高度に散乱性の媒質のパラメーターのため
    のセンサー機器であって、(1) 該媒質と接触するための
    面を有するセンサーヘッドと、(2) 該面の一部を照射す
    る光を検出するための光センサーと、(3) 該面を通して
    該光を透過させるよう配置された複数の光源であって、
    該光センサーからの距離を異にするものである光源と、
    (4) 該光源の逐次的な点滅を起こさせるためのタイミン
    グ回路と、(5) 第1の周波数で振幅変調された光信号を
    与えるために、該点灯された光源の強度を変調させるた
    めの回路と、(6) 該振幅変調された光信号とコヒーレン
    トな、該第1の周波数と異なる第2の周波数の第2の信
    号を該光センサーに提供するための手段と、(7) 該第2
    の信号によって該光センサーの利得を変調し又は出力を
    増幅するための手段と、そして(8) 該光源から該媒質を
    通って該光センサーへ到達した該光信号の位相ずれ成
    分、DC成分、及びAC成分のうち少なくとも1つを検
    出するために、該変調された光信号を受信しながら該第
    1の周波数と該第2の周波数との差である周波数を有す
    る結果の信号を該光センサーから導き出すための手段
    と、を含んでなるセンサー機器。
  2. 【請求項2】該光源から該光センサーへの、該媒質を通
    過しない光の直接のアクセスを阻止するための遮蔽物を
    更に含んでなるものである、請求項1のセンサー機器。
  3. 【請求項3】該光センサーからの距離を異にする該複数
    の光源からの信号によって与えられる該位相ずれ成分、
    DC成分、及びAC成分のうち少なくとも1つの勾配を
    算出するためにプロセッサーが備えられているものであ
    る、請求項1又は2のセンサー機器。
  4. 【請求項4】該プロセッサーが、該勾配から測定される
    散乱係数及び吸収係数のうち少なくとも1つを算出する
    ためのものでもある、請求項3のセンサー機器。
  5. 【請求項5】該媒質が組織であり、そして該プロセッサ
    ーが、該算出された吸収係数を利用して該組織中に存在
    するオキシヘモグロビン及びデオキシヘモグロビンのう
    ち少なくとも1つの絶対濃度を算出するものであり、そ
    してリアルタイムの値として該濃度の表示のための手段
    を有するものである、請求項4のセンサー機器。
  6. 【請求項6】該光源からの光の強度が10乃至500 MHz
    で振幅変調され、該第2の信号の該第2の周波数が該第
    1の周波数から10Hz乃至100 KHzだけ異なるもので
    ある、請求項1のセンサー機器。
  7. 【請求項7】該光の波長が650 nm乃至1000nmの範囲
    にある、請求項1のセンサー機器。
  8. 【請求項8】混濁したサンプルのパラメーターを得るた
    めの方法であって、(1) 1つの光センサーから異なった
    距離で離してある複数の光源を逐次的に点滅させつつ該
    複数の光源からの光の強度を第1の周波数で変調し、そ
    して該変調された光を試験のための該混濁したサンプル
    を通して当該センサーへ伝え、(2) 該変調された光とコ
    ヒーレントな、該第1の信号の周波数と異なる第2の周
    波数の信号を該光センサーに提供し、(3) 該コヒーレン
    トな信号によって該光センサーの利得を変調し又は出力
    を増幅し、そして(4) 該光センサーによって感知される
    ものとしての位相ずれ成分、DC成分、及びAC成分の
    うち少なくとも2つを検出するために、該複数の光源か
    らの該変調された光を逐次的に受信しつつ該センサーか
    ら、該第1の周波数と該第2の周波数との差の周波数を
    有する結果の信号を導き出す、ことよりなる方法。
  9. 【請求項9】該複数の光源の各々が、該第1の周波数と
    該第2の周波数との差の周波数を有する波の周期の正確
    な倍数に等しいある時間長さにわたって、逐次的に発光
    させられるものである、請求項8の方法。
  10. 【請求項10】該光源の各々から受信された測光法情報
    の増強された平均を得るために、該光センサーによって
    感知された各光源からの情報を8乃至800 回合計し平均
    化するものである、請求項9の方法。
  11. 【請求項11】生きた組織中のヘモグロビン及び/又は
    オキシヘモグロビンを検出するために使用するものであ
    る請求項8の方法。
  12. 【請求項12】生きた組織中のグルコースを検出するた
    めに使用するものである、請求項8の方法。
  13. 【請求項13】混濁した媒質中の材料の相対的濃度を測
    定するための方法であって、(1) 該混濁した媒質内に光
    を照射し、(2) 該混濁した媒質を通過する該光の散乱係
    数を測定し、そして(3) 該散乱係数を該混濁した媒質の
    それまでの散乱係数と比較すること、を含んでなる方
    法。
  14. 【請求項14】該混濁した媒質が生きた細胞組織であ
    る、請求項13の方法。
  15. 【請求項15】該混濁した組織内に照射される該光が、
    1つの光センサーから異なった距離で離してある複数の
    光源を逐次的に点滅しつつ、該光源からの該光の強度を
    第1の周波数で変調することによって与えられるもので
    あり、該光センサーに、該変調された光とコヒーレント
    な、該第1の周波数と異なる周波数である第2の周波数
    の信号が与えられるものである、請求項13の方法。
  16. 【請求項16】該コヒーレントな信号によって該光セン
    サーの利得を変調し又は出力を増幅し、更に該複数の光
    源からの該変調された光を該混濁した媒質を介して逐次
    的に受信しながら該センサーから、該第1の周波数と該
    第2の周波数との差の周波数を有する結果の信号を導き
    出し、該光源によって元々放射された該変調された光と
    の比較において、該センサーによって感知された該変調
    された光の位相ずれ成分、DC成分、及びAC成分のう
    ち少なくとも2つを検出するものである、請求項13の
    方法。
  17. 【請求項17】該複数の光源の各々が、該第1の周波数
    と該第2の周波数との差の周波数を有する波の周期の正
    確な倍数に等しいある時間長さにわたって、逐次的に発
    光させられるものである、請求項13の方法。
  18. 【請求項18】該光源の各々から受信された測光法情報
    の増強された平均を得るために、該光センサーによって
    感知された各光源からの情報を8乃至800 回合計し平均
    化するものである、請求項13の方法。
  19. 【請求項19】該材料がグルコースである、請求項13
    の方法。
JP33254294A 1993-12-16 1994-12-12 複数光源を備えた光センサー Expired - Fee Related JP3619969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/168,813 US5497769A (en) 1993-12-16 1993-12-16 Photosensor with multiple light sources
US08/253935 1994-06-03
US08/168813 1994-06-03
US08/253,935 US5492118A (en) 1993-12-16 1994-06-03 Determining material concentrations in tissues

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0889500A true JPH0889500A (ja) 1996-04-09
JP3619969B2 JP3619969B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=26864474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33254294A Expired - Fee Related JP3619969B2 (ja) 1993-12-16 1994-12-12 複数光源を備えた光センサー

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5492118A (ja)
EP (1) EP0663591B1 (ja)
JP (1) JP3619969B2 (ja)
AT (1) ATE219242T1 (ja)
CA (1) CA2137878C (ja)
DE (1) DE69430791T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001120554A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Hitachi Ltd 光計測装置及び記録媒体、並びに光計測方法
JP2004041815A (ja) * 2003-11-25 2004-02-12 Hitachi Ltd 生体光計測装置
JP2008178563A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Hitachi Ltd 生体光計測装置
JP2016174832A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社東芝 生体成分推定装置、生体成分推定方法、およびプログラム
WO2017119130A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社三菱ケミカルホールディングス 非侵襲型生体脂質計測器及び非侵襲型生体脂質計測方法
JP2018536516A (ja) * 2015-10-26 2018-12-13 リビール・バイオセンサーズ・インコーポレイテッドReveal Biosensors, Inc. 光学生理的センサおよび方法
WO2019208718A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 メディカルフォトニクス株式会社 脂質濃度計測装置及びその方法
US12004856B2 (en) 2022-02-11 2024-06-11 Reveal Biosensors, Inc. Optical physiologic sensor devices and methods

Families Citing this family (222)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5782755A (en) * 1993-11-15 1998-07-21 Non-Invasive Technology, Inc. Monitoring one or more solutes in a biological system using optical techniques
US5987346A (en) * 1993-02-26 1999-11-16 Benaron; David A. Device and method for classification of tissue
CA2175455C (en) * 1993-11-30 2000-03-14 John Scott Leigh Imaging system and method using direct reconstruction of scattered radiation
US5492118A (en) * 1993-12-16 1996-02-20 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Determining material concentrations in tissues
AU2342595A (en) * 1994-05-19 1995-12-18 Boehringer Mannheim Gmbh Process and device for determining an analyte in a biological sample
DE4417639A1 (de) * 1994-05-19 1995-11-23 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Analyten in einer biologischen Probe
DE19504174A1 (de) * 1995-02-07 1996-08-08 Siemens Ag Verfahren zur spektroskopischen Untersuchung eines biologischen Gewebes
US5758653A (en) * 1995-04-10 1998-06-02 Bell Communications Research, Inc. Simultaneous absorption and diffusion imaging system and method using direct reconstruction of scattered radiation
US5813403A (en) * 1995-11-08 1998-09-29 Soller; Babs R. Optical measurement of tissue pH
US6405069B1 (en) 1996-01-31 2002-06-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Time-resolved optoacoustic method and system for noninvasive monitoring of glucose
US5978691A (en) * 1996-07-19 1999-11-02 Mills; Alexander Knight Device and method for noninvasive continuous determination of blood gases, pH, hemoglobin level, and oxygen content
US5871442A (en) 1996-09-10 1999-02-16 International Diagnostics Technologies, Inc. Photonic molecular probe
US6594510B2 (en) 1996-09-10 2003-07-15 Xoetronics Llc Photonic molecular probe
US6018673A (en) 1996-10-10 2000-01-25 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Motion compatible sensor for non-invasive optical blood analysis
US6161028A (en) * 1999-03-10 2000-12-12 Optiscan Biomedical Corporation Method for determining analyte concentration using periodic temperature modulation and phase detection
US5792053A (en) * 1997-03-17 1998-08-11 Polartechnics, Limited Hybrid probe for tissue type recognition
US5961451A (en) * 1997-04-07 1999-10-05 Motorola, Inc. Noninvasive apparatus having a retaining member to retain a removable biosensor
US7383069B2 (en) * 1997-08-14 2008-06-03 Sensys Medical, Inc. Method of sample control and calibration adjustment for use with a noninvasive analyzer
US7206623B2 (en) * 2000-05-02 2007-04-17 Sensys Medical, Inc. Optical sampling interface system for in vivo measurement of tissue
US6055451A (en) 1997-12-12 2000-04-25 Spectrx, Inc. Apparatus and method for determining tissue characteristics
US20030135122A1 (en) * 1997-12-12 2003-07-17 Spectrx, Inc. Multi-modal optical tissue diagnostic system
US6014204A (en) * 1998-01-23 2000-01-11 Providence Health System Multiple diameter fiber optic device and process of using the same
US6694157B1 (en) 1998-02-10 2004-02-17 Daedalus I , L.L.C. Method and apparatus for determination of pH pCO2, hemoglobin, and hemoglobin oxygen saturation
US6078833A (en) * 1998-03-25 2000-06-20 I.S.S. (Usa) Inc. Self referencing photosensor
US20020091324A1 (en) * 1998-04-06 2002-07-11 Nikiforos Kollias Non-invasive tissue glucose level monitoring
US7899518B2 (en) * 1998-04-06 2011-03-01 Masimo Laboratories, Inc. Non-invasive tissue glucose level monitoring
US6721582B2 (en) 1999-04-06 2004-04-13 Argose, Inc. Non-invasive tissue glucose level monitoring
US6728560B2 (en) 1998-04-06 2004-04-27 The General Hospital Corporation Non-invasive tissue glucose level monitoring
US6505059B1 (en) 1998-04-06 2003-01-07 The General Hospital Corporation Non-invasive tissue glucose level monitoring
CA2322573A1 (en) * 1998-04-06 1999-10-14 The General Hospital Corporation Non-invasive tissue glucose level monitoring
US6241663B1 (en) 1998-05-18 2001-06-05 Abbott Laboratories Method for improving non-invasive determination of the concentration of analytes in a biological sample
US6662031B1 (en) 1998-05-18 2003-12-09 Abbott Laboratoies Method and device for the noninvasive determination of hemoglobin and hematocrit
US6526298B1 (en) 1998-05-18 2003-02-25 Abbott Laboratories Method for the non-invasive determination of analytes in a selected volume of tissue
US7043287B1 (en) 1998-05-18 2006-05-09 Abbott Laboratories Method for modulating light penetration depth in tissue and diagnostic applications using same
US6662030B2 (en) 1998-05-18 2003-12-09 Abbott Laboratories Non-invasive sensor having controllable temperature feature
CA2343401C (en) * 1998-09-11 2009-01-27 Spectrx, Inc. Multi-modal optical tissue diagnostic system
US6219575B1 (en) 1998-10-23 2001-04-17 Babak Nemati Method and apparatus to enhance optical transparency of biological tissues
US20130274837A1 (en) * 1998-10-23 2013-10-17 Babak Nemati Systems and Methods to Enhance Optical Transparency of Biological Tissues for Photobiomodulation
ES2312220T3 (es) * 1998-11-18 2009-02-16 Lea Medizintechnik Gmbh Dispositivo para la determinacion no invasiva de la conversion de oxigeno en tejidos.
US6615061B1 (en) 1998-11-23 2003-09-02 Abbott Laboratories Optical sensor having a selectable sampling distance for determination of analytes
US6353226B1 (en) 1998-11-23 2002-03-05 Abbott Laboratories Non-invasive sensor capable of determining optical parameters in a sample having multiple layers
US6959211B2 (en) * 1999-03-10 2005-10-25 Optiscan Biomedical Corp. Device for capturing thermal spectra from tissue
US20040147843A1 (en) * 1999-11-05 2004-07-29 Shabbir Bambot System and method for determining tissue characteristics
US7299080B2 (en) * 1999-10-08 2007-11-20 Sensys Medical, Inc. Compact apparatus for noninvasive measurement of glucose through near-infrared spectroscopy
US6675031B1 (en) 1999-04-14 2004-01-06 Mallinckrodt Inc. Method and circuit for indicating quality and accuracy of physiological measurements
US6138046A (en) * 1999-04-20 2000-10-24 Miravant Medical Technologies, Inc. Dosimetry probe
EP1207385B1 (en) * 1999-06-03 2011-02-09 Hamamatsu Photonics K.K. Optical ct device and method of image reformation
EP1609410B1 (en) * 1999-06-03 2014-05-28 Hamamatsu Photonics K.K. Optical CT apparatus
JP4148603B2 (ja) * 1999-07-23 2008-09-10 倉敷紡績株式会社 光学測定用口腔内治具
TW453862B (en) * 1999-08-30 2001-09-11 Cas Medical Systems Inc Near infrared spectrophotometric monitoring assembly for non-invasive monitoring of blood oxygenation levels in a subjects's body
WO2003076883A2 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Sensys Medical, Inc. Compact apparatus for noninvasive measurement of glucose through near-infrared spectroscopy
DE19954756A1 (de) * 1999-11-17 2001-05-31 Odim Gmbh Gerät und Verfahren zur Untersuchung von biologischem Gewebe
US6397092B1 (en) 1999-12-17 2002-05-28 Datex-Ohmeda, Inc. Oversampling pulse oximeter
US6577884B1 (en) 2000-06-19 2003-06-10 The General Hospital Corporation Detection of stroke events using diffuse optical tomagraphy
US6285904B1 (en) * 2000-03-27 2001-09-04 Sandia Corporation Method and apparatus for determining fat content of tissue
CA2405825C (en) 2000-04-17 2010-11-09 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Pulse oximeter sensor with piece-wise function
US8224412B2 (en) 2000-04-17 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Pulse oximeter sensor with piece-wise function
US8527046B2 (en) 2000-04-20 2013-09-03 Medtronic, Inc. MRI-compatible implantable device
AU2001255522A1 (en) 2000-04-20 2001-11-07 Greatbio Technologies, Inc. Mri-resistant implantable device
DE10020615C2 (de) * 2000-04-27 2002-02-28 Glukomeditech Ag Verfahren zur langzeitstabilen und gut reproduzierbaren spektrometrischen Messung der Konzentrationen der Bestandteile wässriger Lösungen sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US7519406B2 (en) * 2004-04-28 2009-04-14 Sensys Medical, Inc. Noninvasive analyzer sample probe interface method and apparatus
US7606608B2 (en) * 2000-05-02 2009-10-20 Sensys Medical, Inc. Optical sampling interface system for in-vivo measurement of tissue
US20060211931A1 (en) * 2000-05-02 2006-09-21 Blank Thomas B Noninvasive analyzer sample probe interface method and apparatus
US6611339B1 (en) 2000-06-09 2003-08-26 Massachusetts Institute Of Technology Phase dispersive tomography
US6765212B2 (en) * 2001-02-12 2004-07-20 Analytical Spectral Devices, Inc. System and method for combining reflectance data
US6829509B1 (en) * 2001-02-20 2004-12-07 Biophan Technologies, Inc. Electromagnetic interference immune tissue invasive system
US20020116029A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Victor Miller MRI-compatible pacemaker with power carrying photonic catheter and isolated pulse generating electronics providing VOO functionality
US20040130704A1 (en) * 2001-04-05 2004-07-08 Josef Beller Optical property determination using differences in signal responses to applied modulated laser signals
JP2002303576A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Nippon Colin Co Ltd 酸素飽和度測定装置
US7126682B2 (en) * 2001-04-11 2006-10-24 Rio Grande Medical Technologies, Inc. Encoded variable filter spectrometer
US7167734B2 (en) 2001-04-13 2007-01-23 Abbott Laboratories Method for optical measurements of tissue to determine disease state or concentration of an analyte
DE10129754A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-02 Holger Jungmann Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Stoffen in vitalem Gewebe
US6631282B2 (en) 2001-08-09 2003-10-07 Optiscan Biomedical Corporation Device for isolating regions of living tissue
US7054686B2 (en) * 2001-08-30 2006-05-30 Biophan Technologies, Inc. Pulsewidth electrical stimulation
US6731979B2 (en) 2001-08-30 2004-05-04 Biophan Technologies Inc. Pulse width cardiac pacing apparatus
US20030144582A1 (en) * 2001-09-07 2003-07-31 Carl Cohen Portable non-invasive glucose monitor
US6748254B2 (en) 2001-10-12 2004-06-08 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Stacked adhesive optical sensor
WO2003037399A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Biophan Technologies, Inc. Hermetic component housing for photonic catheter
US7473229B2 (en) * 2001-12-10 2009-01-06 Pranalytica, Inc. Method of analyzing components of alveolar breath
US7697966B2 (en) * 2002-03-08 2010-04-13 Sensys Medical, Inc. Noninvasive targeting system method and apparatus
US8504128B2 (en) * 2002-03-08 2013-08-06 Glt Acquisition Corp. Method and apparatus for coupling a channeled sample probe to tissue
US20050054908A1 (en) * 2003-03-07 2005-03-10 Blank Thomas B. Photostimulation method and apparatus in combination with glucose determination
US8718738B2 (en) * 2002-03-08 2014-05-06 Glt Acquisition Corp. Method and apparatus for coupling a sample probe with a sample site
US20070149868A1 (en) * 2002-03-08 2007-06-28 Blank Thomas B Method and Apparatus for Photostimulation Enhanced Analyte Property Estimation
US20050187439A1 (en) * 2003-03-07 2005-08-25 Blank Thomas B. Sampling interface system for in-vivo estimation of tissue analyte concentration
US7440786B2 (en) * 2002-03-08 2008-10-21 Sensys Medical, Inc. Method and apparatus for presentation of noninvasive glucose concentration information
US6654125B2 (en) 2002-04-04 2003-11-25 Inlight Solutions, Inc Method and apparatus for optical spectroscopy incorporating a vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) as an interferometer reference
US7027848B2 (en) * 2002-04-04 2006-04-11 Inlight Solutions, Inc. Apparatus and method for non-invasive spectroscopic measurement of analytes in tissue using a matched reference analyte
US6711440B2 (en) 2002-04-11 2004-03-23 Biophan Technologies, Inc. MRI-compatible medical device with passive generation of optical sensing signals
US6725092B2 (en) 2002-04-25 2004-04-20 Biophan Technologies, Inc. Electromagnetic radiation immune medical assist device adapter
US6925322B2 (en) * 2002-07-25 2005-08-02 Biophan Technologies, Inc. Optical MRI catheter system
US7096052B2 (en) * 2002-10-04 2006-08-22 Masimo Corporation Optical probe including predetermined emission wavelength based on patient type
US7190986B1 (en) 2002-10-18 2007-03-13 Nellcor Puritan Bennett Inc. Non-adhesive oximeter sensor for sensitive skin
US6954663B2 (en) * 2003-01-07 2005-10-11 Art Advanced Research Technologies Inc. Continuous wave optical imaging assuming a scatter-law
US7388691B2 (en) * 2003-02-26 2008-06-17 Transpecific Ip Ltd. Method of operating a double-sided scanner
WO2005007215A2 (en) * 2003-07-09 2005-01-27 Glucolight Corporation Method and apparatus for tissue oximetry
US20070234300A1 (en) * 2003-09-18 2007-10-04 Leake David W Method and Apparatus for Performing State-Table Driven Regression Testing
US20050073690A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Abbink Russell E. Optical spectroscopy incorporating a vertical cavity surface emitting laser (VCSEL)
US7510849B2 (en) * 2004-01-29 2009-03-31 Glucolight Corporation OCT based method for diagnosis and therapy
DE102004011631B4 (de) * 2004-03-10 2011-03-24 Ott, Lutz, Dipl.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zur tiefenselektiven Detektion von Spontanaktivitäten und allgemeinen Muskelaktivitäten
US20080033275A1 (en) * 2004-04-28 2008-02-07 Blank Thomas B Method and Apparatus for Sample Probe Movement Control
US8868147B2 (en) * 2004-04-28 2014-10-21 Glt Acquisition Corp. Method and apparatus for controlling positioning of a noninvasive analyzer sample probe
WO2006009906A2 (en) * 2004-06-17 2006-01-26 The Regents Of The University Of California Time-resolved non-invasive autofluorescence device for detecting diabetes
US7822452B2 (en) * 2004-08-11 2010-10-26 Glt Acquisition Corp. Method for data reduction and calibration of an OCT-based blood glucose monitor
US7254429B2 (en) 2004-08-11 2007-08-07 Glucolight Corporation Method and apparatus for monitoring glucose levels in a biological tissue
US8036727B2 (en) 2004-08-11 2011-10-11 Glt Acquisition Corp. Methods for noninvasively measuring analyte levels in a subject
GB0421793D0 (en) * 2004-10-01 2004-11-03 Univ Aston Sensing device
CN100522059C (zh) * 2004-10-15 2009-08-05 日本国长崎县政府 血糖值的非侵入测量装置
TWI258123B (en) * 2005-02-03 2006-07-11 Lite On It Corp Apparatus for positioning a clamper of a disc driver
EP1860993B1 (en) 2005-03-01 2019-01-23 Masimo Laboratories, Inc. Noninvasive multi-parameter patient monitor
US20070078311A1 (en) * 2005-03-01 2007-04-05 Ammar Al-Ali Disposable multiple wavelength optical sensor
US20060206018A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Alan Abul-Haj Method and apparatus for noninvasive targeting
US7330747B2 (en) * 2005-06-07 2008-02-12 Chemimage Corporation Invasive chemometry
US7330746B2 (en) * 2005-06-07 2008-02-12 Chem Image Corporation Non-invasive biochemical analysis
US7590439B2 (en) 2005-08-08 2009-09-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Bi-stable medical sensor and technique for using the same
US7657295B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7657294B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Compliant diaphragm medical sensor and technique for using the same
US7355688B2 (en) 2005-09-08 2008-04-08 Vioptix, Inc. Optical probe for optical imaging system
US20070060808A1 (en) 2005-09-12 2007-03-15 Carine Hoarau Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7904130B2 (en) 2005-09-29 2011-03-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7869850B2 (en) 2005-09-29 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7899510B2 (en) 2005-09-29 2011-03-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US8092379B2 (en) 2005-09-29 2012-01-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and system for determining when to reposition a physiological sensor
US7555327B2 (en) 2005-09-30 2009-06-30 Nellcor Puritan Bennett Llc Folding medical sensor and technique for using the same
US8062221B2 (en) 2005-09-30 2011-11-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Sensor for tissue gas detection and technique for using the same
US7881762B2 (en) 2005-09-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US7486979B2 (en) 2005-09-30 2009-02-03 Nellcor Puritan Bennett Llc Optically aligned pulse oximetry sensor and technique for using the same
US8233954B2 (en) 2005-09-30 2012-07-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Mucosal sensor for the assessment of tissue and blood constituents and technique for using the same
US7483731B2 (en) 2005-09-30 2009-01-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
WO2007060583A2 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for determining concentrations of analytes in a turbid medium
EP2399517B1 (en) 2005-11-30 2016-08-10 Toshiba Medical Systems Corporation Method for noninvasive measurement of glucose and apparatus for noninvasive measurement of glucose
US7978081B2 (en) 2006-01-09 2011-07-12 Applied Technology Holdings, Inc. Apparatus, systems, and methods for communicating biometric and biomechanical information
US8073518B2 (en) 2006-05-02 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US8145288B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8219170B2 (en) 2006-09-20 2012-07-10 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for practicing spectrophotometry using light emitting nanostructure devices
US8175671B2 (en) 2006-09-22 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8190224B2 (en) 2006-09-22 2012-05-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8396527B2 (en) 2006-09-22 2013-03-12 Covidien Lp Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US7869849B2 (en) 2006-09-26 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Opaque, electrically nonconductive region on a medical sensor
US7574245B2 (en) 2006-09-27 2009-08-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Flexible medical sensor enclosure
US7796403B2 (en) 2006-09-28 2010-09-14 Nellcor Puritan Bennett Llc Means for mechanical registration and mechanical-electrical coupling of a faraday shield to a photodetector and an electrical circuit
US7890153B2 (en) 2006-09-28 2011-02-15 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for mitigating interference in pulse oximetry
US8068891B2 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US7680522B2 (en) 2006-09-29 2010-03-16 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for detecting misapplied sensors
US7476131B2 (en) 2006-09-29 2009-01-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Device for reducing crosstalk
US7684842B2 (en) 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
US8175667B2 (en) 2006-09-29 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US8639309B2 (en) 2007-07-31 2014-01-28 J&M Shuler, Inc. Method and system for monitoring oxygenation levels of compartments and tissue
US8100834B2 (en) 2007-02-27 2012-01-24 J&M Shuler, Inc. Method and system for monitoring oxygenation levels of a compartment for detecting conditions of a compartment syndrome
US8265724B2 (en) 2007-03-09 2012-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Cancellation of light shunting
US7894869B2 (en) 2007-03-09 2011-02-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Multiple configuration medical sensor and technique for using the same
US8280469B2 (en) 2007-03-09 2012-10-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method for detection of aberrant tissue spectra
EP2476369B1 (en) 2007-03-27 2014-10-01 Masimo Laboratories, Inc. Multiple wavelength optical sensor
US8374665B2 (en) 2007-04-21 2013-02-12 Cercacor Laboratories, Inc. Tissue profile wellness monitor
US20090036759A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Ault Timothy E Collapsible noninvasive analyzer method and apparatus
US8346328B2 (en) 2007-12-21 2013-01-01 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8352004B2 (en) 2007-12-21 2013-01-08 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8366613B2 (en) 2007-12-26 2013-02-05 Covidien Lp LED drive circuit for pulse oximetry and method for using same
US8577434B2 (en) 2007-12-27 2013-11-05 Covidien Lp Coaxial LED light sources
US8442608B2 (en) 2007-12-28 2013-05-14 Covidien Lp System and method for estimating physiological parameters by deconvolving artifacts
US8452364B2 (en) 2007-12-28 2013-05-28 Covidien LLP System and method for attaching a sensor to a patient's skin
US8092993B2 (en) 2007-12-31 2012-01-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Hydrogel thin film for use as a biosensor
US8070508B2 (en) 2007-12-31 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for aligning and securing a cable strain relief
US8199007B2 (en) 2007-12-31 2012-06-12 Nellcor Puritan Bennett Llc Flex circuit snap track for a biometric sensor
US8897850B2 (en) 2007-12-31 2014-11-25 Covidien Lp Sensor with integrated living hinge and spring
US8768423B2 (en) * 2008-03-04 2014-07-01 Glt Acquisition Corp. Multispot monitoring for use in optical coherence tomography
US8437822B2 (en) 2008-03-28 2013-05-07 Covidien Lp System and method for estimating blood analyte concentration
US8112375B2 (en) 2008-03-31 2012-02-07 Nellcor Puritan Bennett Llc Wavelength selection and outlier detection in reduced rank linear models
CA2891990C (en) * 2008-05-20 2022-07-26 Ralph Sebastian Dacosta Device and method for fluorescence-based imaging and monitoring
US7880884B2 (en) 2008-06-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for coating and shielding electronic sensor components
US7887345B2 (en) 2008-06-30 2011-02-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Single use connector for pulse oximetry sensors
US8071935B2 (en) 2008-06-30 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Optical detector with an overmolded faraday shield
US20090324033A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Nellcor Puritan Bennett Ireland Signal Processing Systems and Methods for Determining Slope Using an Origin Point
US8577431B2 (en) 2008-07-03 2013-11-05 Cercacor Laboratories, Inc. Noise shielding for a noninvasive device
US8630691B2 (en) 2008-08-04 2014-01-14 Cercacor Laboratories, Inc. Multi-stream sensor front ends for noninvasive measurement of blood constituents
US8364220B2 (en) 2008-09-25 2013-01-29 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8423112B2 (en) 2008-09-30 2013-04-16 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8914088B2 (en) 2008-09-30 2014-12-16 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8433382B2 (en) * 2008-09-30 2013-04-30 Covidien Lp Transmission mode photon density wave system and method
US8386000B2 (en) * 2008-09-30 2013-02-26 Covidien Lp System and method for photon density wave pulse oximetry and pulse hemometry
US8417309B2 (en) 2008-09-30 2013-04-09 Covidien Lp Medical sensor
US8452366B2 (en) 2009-03-16 2013-05-28 Covidien Lp Medical monitoring device with flexible circuitry
US8221319B2 (en) 2009-03-25 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical device for assessing intravascular blood volume and technique for using the same
US8509869B2 (en) 2009-05-15 2013-08-13 Covidien Lp Method and apparatus for detecting and analyzing variations in a physiologic parameter
US8634891B2 (en) 2009-05-20 2014-01-21 Covidien Lp Method and system for self regulation of sensor component contact pressure
US8311601B2 (en) 2009-06-30 2012-11-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Reflectance and/or transmissive pulse oximeter
US9010634B2 (en) 2009-06-30 2015-04-21 Covidien Lp System and method for linking patient data to a patient and providing sensor quality assurance
US8505821B2 (en) 2009-06-30 2013-08-13 Covidien Lp System and method for providing sensor quality assurance
US8391941B2 (en) 2009-07-17 2013-03-05 Covidien Lp System and method for memory switching for multiple configuration medical sensor
US8417310B2 (en) 2009-08-10 2013-04-09 Covidien Lp Digital switching in multi-site sensor
US8428675B2 (en) 2009-08-19 2013-04-23 Covidien Lp Nanofiber adhesives used in medical devices
US8788001B2 (en) * 2009-09-21 2014-07-22 Covidien Lp Time-division multiplexing in a multi-wavelength photon density wave system
US8494604B2 (en) * 2009-09-21 2013-07-23 Covidien Lp Wavelength-division multiplexing in a multi-wavelength photon density wave system
US8401608B2 (en) * 2009-09-30 2013-03-19 Covidien Lp Method of analyzing photon density waves in a medical monitor
US8290558B1 (en) 2009-11-23 2012-10-16 Vioptix, Inc. Tissue oximeter intraoperative sensor
US9839381B1 (en) 2009-11-24 2017-12-12 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological measurement system with automatic wavelength adjustment
GB2487882B (en) 2009-12-04 2017-03-29 Masimo Corp Calibration for multi-stage physiological monitors
US8391943B2 (en) 2010-03-31 2013-03-05 Covidien Lp Multi-wavelength photon density wave system using an optical switch
US7884933B1 (en) * 2010-05-05 2011-02-08 Revolutionary Business Concepts, Inc. Apparatus and method for determining analyte concentrations
US9775545B2 (en) 2010-09-28 2017-10-03 Masimo Corporation Magnetic electrical connector for patient monitors
JP5710767B2 (ja) 2010-09-28 2015-04-30 マシモ コーポレイション オキシメータを含む意識深度モニタ
US8489164B2 (en) * 2010-10-27 2013-07-16 Medtronic, Inc. Monitoring of tissue hemoglobin concentration
JP2013544588A (ja) 2010-11-03 2013-12-19 ユニバーシティ オブ ワシントン スルー イッツ センター フォー コマーシャライゼーション invivoにおける組織酸素化の判定
DE102010062015B4 (de) * 2010-11-26 2021-09-02 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Messeinrichtung zur Messung von Absorption oder Streuung bei unterschiedlichen Wellenlängen
US8805465B2 (en) 2010-11-30 2014-08-12 Covidien Lp Multiple sensor assemblies and cables in a single sensor body
US9545223B2 (en) 2011-03-02 2017-01-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Functional near infrared spectroscopy imaging system and method
US9833146B2 (en) 2012-04-17 2017-12-05 Covidien Lp Surgical system and method of use of the same
US20150018646A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Sandeep Gulati Dynamic sample mapping noninvasive analyzer apparatus and method of use thereof
WO2015051016A1 (en) * 2013-10-01 2015-04-09 The General Hospital Corporation System, method and computer-accessible medium for utilizing discrete fourier-transform for frequency near-infrared spectroscopy
US10416079B2 (en) * 2014-01-07 2019-09-17 Opsolution Gmbh Device and method for determining a concentration in a sample
DE102014003470A1 (de) * 2014-03-07 2015-09-10 Laser- Und Medizin-Technologie Gmbh, Berlin Sensorvorrichtung für ortsauflösende Erfassung von Zielsubstanzen
USD763939S1 (en) 2014-04-02 2016-08-16 Cephalogics, LLC Optical sensor array liner with optical sensor array pad
USD763938S1 (en) 2014-04-02 2016-08-16 Cephalogics, LLC Optical sensor array
WO2016011534A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 University Health Network Collection and analysis of data for diagnostic purposes
WO2016054079A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Zyomed Corp. Systems and methods for blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
US10154815B2 (en) 2014-10-07 2018-12-18 Masimo Corporation Modular physiological sensors
US10055948B2 (en) 2015-11-30 2018-08-21 Nike, Inc. Apparel with ultrasonic position sensing and haptic feedback for activities
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
EP3315069A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-02 Roche Diabetes Care GmbH Method for determination of an analyte concentration in a body fluid and analyte concentration measurement device
US10441379B2 (en) 2017-12-28 2019-10-15 3Gen, Inc. Multipurpose medical illuminator with magnification
US11395714B2 (en) 2019-11-11 2022-07-26 Dermlite Llc Medical illuminator with variable polarization
CN111562237A (zh) * 2020-05-26 2020-08-21 中国科学院合肥物质科学研究院 基于双光束腔增强光谱技术的co2、n2o稳定同位素同时探测装置及方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840485A (en) * 1986-12-17 1989-06-20 I.S.S. (U.S.A.) Inc. Frequency domain cross-correlation fluorometry with phase-locked loop frequency synthesizers
US4854699A (en) * 1987-11-02 1989-08-08 Nippon Colin Co., Ltd. Backscatter oximeter
US4972331A (en) * 1989-02-06 1990-11-20 Nim, Inc. Phase modulated spectrophotometry
CA1331483C (en) * 1988-11-02 1994-08-16 Britton Chance User-wearable hemoglobinometer for measuring the metabolic condition of a subject
US5564417A (en) * 1991-01-24 1996-10-15 Non-Invasive Technology, Inc. Pathlength corrected oximeter and the like
US5122974A (en) * 1989-02-06 1992-06-16 Nim, Inc. Phase modulated spectrophotometry
US5402778A (en) * 1993-01-19 1995-04-04 Nim Incorporated Spectrophotometric examination of tissue of small dimension
JPH06103257B2 (ja) * 1988-12-19 1994-12-14 大塚電子株式会社 光散乱を用いた物質の吸光係数測定方法および装置
US5553614A (en) * 1988-12-21 1996-09-10 Non-Invasive Technology, Inc. Examination of biological tissue using frequency domain spectroscopy
US5187672A (en) * 1989-02-06 1993-02-16 Nim Incorporated Phase modulation spectroscopic system
US5353799A (en) * 1991-01-22 1994-10-11 Non Invasive Technology, Inc. Examination of subjects using photon migration with high directionality techniques
GB2227832A (en) * 1989-02-06 1990-08-08 Hamamatsu Photonics Kk Optical examination apparatus
GB2228314B (en) * 1989-02-16 1992-11-18 Hamamatsu Photonics Kk Examination apparatus
CA2028261C (en) * 1989-10-28 1995-01-17 Won Suck Yang Non-invasive method and apparatus for measuring blood glucose concentration
DK0613653T3 (da) * 1990-02-15 1996-12-02 Hewlett Packard Gmbh Fremgangsmåde til beregning af oxygenmætning
JPH0497021A (ja) 1990-08-10 1992-03-30 Asahi Boukaban Kogyosho:Kk 地下構造物の構築方法
US5209231A (en) * 1990-11-02 1993-05-11 University Of Connecticut Optical glucose sensor apparatus and method
US5213105A (en) * 1990-12-04 1993-05-25 Research Corporation Technologies, Inc. Frequency domain optical imaging using diffusion of intensity modulated radiation
US5243983A (en) * 1990-12-14 1993-09-14 Georgia Tech Research Corporation Non-invasive blood glucose measurement system and method using stimulated raman spectroscopy
EP0497021A1 (en) * 1991-01-31 1992-08-05 Hamamatsu Photonics K.K. Oximeter with monitor
US5212386A (en) * 1991-12-13 1993-05-18 I.S.S. (U.S.A.) Inc. High speed cross-correlation frequency domain fluorometry-phosphorimetry
US5267715A (en) * 1992-02-14 1993-12-07 Owen James D Patio rail shelf bracket
US5331958A (en) * 1992-03-31 1994-07-26 University Of Manitoba Spectrophotometric blood analysis
US5348003A (en) * 1992-09-03 1994-09-20 Sirraya, Inc. Method and apparatus for chemical analysis
IL107396A (en) * 1992-11-09 1997-02-18 Boehringer Mannheim Gmbh Method and apparatus for analytical determination of glucose in a biological matrix
US5515847A (en) * 1993-01-28 1996-05-14 Optiscan, Inc. Self-emission noninvasive infrared spectrophotometer
JP3433498B2 (ja) * 1993-06-02 2003-08-04 浜松ホトニクス株式会社 散乱吸収体の内部情報計測方法及び装置
US5492118A (en) * 1993-12-16 1996-02-20 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Determining material concentrations in tissues
AU676971B1 (en) * 1995-08-24 1997-03-27 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd. Production process of connected microgel particles and articles treated with connected microgel particles

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001120554A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Hitachi Ltd 光計測装置及び記録媒体、並びに光計測方法
JP2004041815A (ja) * 2003-11-25 2004-02-12 Hitachi Ltd 生体光計測装置
JP2008178563A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Hitachi Ltd 生体光計測装置
JP2016174832A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社東芝 生体成分推定装置、生体成分推定方法、およびプログラム
JP2018536516A (ja) * 2015-10-26 2018-12-13 リビール・バイオセンサーズ・インコーポレイテッドReveal Biosensors, Inc. 光学生理的センサおよび方法
US11278221B2 (en) 2015-10-26 2022-03-22 Reveal Biosensors, Inc. Optical physiologic sensor devices
WO2017119130A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社三菱ケミカルホールディングス 非侵襲型生体脂質計測器及び非侵襲型生体脂質計測方法
JPWO2017119130A1 (ja) * 2016-01-08 2018-11-08 株式会社三菱ケミカルホールディングス 非侵襲型生体脂質計測器及び非侵襲型生体脂質計測方法
WO2019208718A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 メディカルフォトニクス株式会社 脂質濃度計測装置及びその方法
JPWO2019208718A1 (ja) * 2018-04-26 2021-05-27 メディカルフォトニクス株式会社 脂質濃度計測装置及びその方法
US12004856B2 (en) 2022-02-11 2024-06-11 Reveal Biosensors, Inc. Optical physiologic sensor devices and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CA2137878A1 (en) 1995-06-17
DE69430791T2 (de) 2003-02-06
US5492118A (en) 1996-02-20
ATE219242T1 (de) 2002-06-15
EP0663591A1 (en) 1995-07-19
DE69430791D1 (de) 2002-07-18
JP3619969B2 (ja) 2005-02-16
EP0663591B1 (en) 2002-06-12
US6192261B1 (en) 2001-02-20
CA2137878C (en) 2007-04-24
US5772587A (en) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619969B2 (ja) 複数光源を備えた光センサー
US5497769A (en) Photosensor with multiple light sources
US6216021B1 (en) Method for measuring absolute saturation of time-varying and other hemoglobin compartments
AU707523B2 (en) Non-invasive blood analyte sensor
US5222496A (en) Infrared glucose sensor
US5222495A (en) Non-invasive blood analysis by near infrared absorption measurements using two closely spaced wavelengths
Hull et al. Quantitative broadband near-infrared spectroscopy of tissue-simulating phantoms containing erythrocytes
US7930015B2 (en) Methods and sensors for monitoring internal tissue conditions
EP2079363B1 (en) Method for in vivo measurement of biological parameters
KR101860605B1 (ko) 조직의 생리학적 특성의 비침습성 광학 측정을 위한 시스템
US6985763B2 (en) Method for measuring venous oxygen saturation
JP4465271B2 (ja) 対象組織内の血液酸素飽和度を非侵襲的に決定する装置
US20120277559A1 (en) Apparatus for Measuring Blood Parameters
EP1609411A1 (en) Method and device for measuring concentration of glucose or other substances in blood
WO2001043634A2 (en) Method of improving reproducibility of non-invasive measurements
JPH11244267A (ja) 血中成分濃度測定装置
WO1996028085A1 (en) Isolated layer pulse oximetry
WO2007018921A2 (en) Electro-optical system, aparatus, and method for ambulatory monitoring
JPH02191434A (ja) 近赤外血糖値定量分析装置
JPH08509287A (ja) 小寸法の組織の分光光度測定検査
HU216847B (hu) Eljárás és berendezés vérösszetétel-paraméterek gyors noninvazív meghatározására
EP1221034B1 (en) Method and system for imaging the dynamics of scattering medium
US5513642A (en) Reflectance sensor system
US5246004A (en) Infrared cholesterol sensor
US6937884B1 (en) Method and system for imaging the dynamics of scattering medium

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees