JPH0889438A - 垢擦り面を備えた不織タオル - Google Patents

垢擦り面を備えた不織タオル

Info

Publication number
JPH0889438A
JPH0889438A JP25888794A JP25888794A JPH0889438A JP H0889438 A JPH0889438 A JP H0889438A JP 25888794 A JP25888794 A JP 25888794A JP 25888794 A JP25888794 A JP 25888794A JP H0889438 A JPH0889438 A JP H0889438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fiber layer
layer
fibers
towel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25888794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3538462B2 (ja
Inventor
Yusuke Nakano
雄介 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP25888794A priority Critical patent/JP3538462B2/ja
Publication of JPH0889438A publication Critical patent/JPH0889438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538462B2 publication Critical patent/JP3538462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一方の面が吸湿性に富んでソフトで泡立ちが
よく、他方の面が適度に硬質でありかつ肌を傷つけない
程度の粗雑性を備えた浴用タオルを提供する。 【構成】 加熱による最大収縮率(S%)が少なくとも
50%である高収縮性繊維を少なくとも50重量%含む
目付けが5〜15g/m2 の長さ方向に繊維配向された
第一繊維層(4) と、目付けが8〜20g/m2 の吸湿性
繊維の第二繊維層(2) とを積層し第二繊維層(2) の繊維
を第一繊維層(4) に交絡させて両繊維層(2)(4)を一体化
し、この交絡不織布を第一繊維層(4) の高収縮繊維の融
点近傍以上の温度でもって熱処理し第一繊維層(4) を収
縮させて見掛けの厚さを上記交絡不織布の3倍以上に増
大させるとともにこの収縮によって第二繊維層(2) 側の
表面に吸湿性繊維による多数の皺(3) を形成し、第一繊
維層(4) 側の面に上記高収縮性繊維の収縮にもとづくネ
ップ状の多数の隆起物(5) を形成して、一方の面が吸湿
性に富んでソフトで泡立ちがよく、他方の面が適度に硬
質でありかつ肌を傷つけない程度の粗雑性を備えた不織
タオル地(1) となした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、垢擦り面を備えた不織
タオル、詳しくは一方の面(以下表面という)が柔軟性
に富んだ嵩高な吸湿性繊維層からなり、他方の面(以下
裏面という)がシャリ感であり適度な硬さの多数のネッ
プ状の隆起物を備えた収縮繊維層からなる垢擦り面を備
え、浴用として好適な不織タオルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、浴用のタオルは従来からタオル織
機によって製織された織りタオルが汎用されている。そ
してこのような織りタオルにマッサージ効果や垢擦り効
果を付与するために、一部のパイルを強撚糸やモノフイ
ラメント糸等の硬質な糸でもって形成している。(実開
昭51-129272 号公報、実開昭52-10237号公報参照)
【0003】また近年、不織布素材の発展にもとづき不
織布をワイパーやタオルとして利用されるに至ってい
る。(特開昭60-21955号公報、特開平2-26970 号公報参
照)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記織り
タオルにおいて垢擦り部を形成するには、タオル用の糸
および垢擦り用の硬質の糸を準備し、2種の経糸を引き
揃えて整経するなど織成の準備を行い、しかるのち製織
するという工程を必要とすることから製造コストが嵩
み、硬質のパイル糸でもって垢擦り面を形成したとして
も、垢落としをする微細な摩擦作用を期待することがで
きない。
【0005】一方、不織布素材を使用してなるタオル
は、吸水性と柔軟性に富み、安価であるという利点を有
しているが、かかる特性はハンドタオルやおしぼりタオ
ルのような簡単な手拭き用として有益であるに留まり、
引っ張り強度や重厚な嵩高感が乏しいため浴用のタオル
としては不向きである。
【0006】本発明は一方の面に細かいパイルが短い畝
状となって不規則に密集したような多数の皺を備え、ソ
フトで泡立ちがよく、他方の面が適度に硬質でありかつ
肌を傷つけない程度の粗雑性を備えた浴用タオルを提供
することを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱収縮率が5
0%以上の高収縮性繊維からなるウェブ層に、吸湿性繊
維で構成したウェブを積層するとともにこれら両ウェブ
の構成繊維間を絡合させ、熱処理により上記高収縮性繊
維層を収縮させることによって吸湿性繊維層側の面に多
数の皺を形成させ、高収縮性繊維の層側を硬質化しかつ
粗雑面となすことによって上記課題を解決した。
【0008】即ち本発明による垢擦り面を備えた不織タ
オルは、加熱による最大収縮率(S%)が少なくとも5
0%である高収縮性繊維を少なくとも50重量%含む目
付けが5〜15g/m2 の長さ方向に繊維配向された第
一繊維層の上に、目付けが8〜15g/m2 の吸湿性繊
維の第二繊維層が積層され、第二繊維層の繊維が第一繊
維層に交絡されて両繊維層が一体化され、この交絡不織
布が高収縮性繊維の融点近傍以上の温度による熱処理に
より上記第一繊維層が収縮されて見掛けの厚さが交絡不
織布の3倍以上に増大され、第二繊維層側の表面に細か
いパイルが短い畝状となって不規則に密集したような吸
湿性繊維による多数の皺が形成され、第一繊維層側の面
に上記高収縮性繊維の収縮にもとづくネップ状の多数の
隆起物が形成されていることを特徴としているものであ
る。
【0009】熱収縮性繊維はその収縮率が50%を超え
る性能を持ちえないと単なるクレープ状の凹凸が形成さ
れた不織布となり、細かいパイルループが短い畝状に不
規則に密集したような多皺性の嵩高不織布を得ることが
できない。また、80%程度の収縮率を持つ収縮性繊維
であっても、他の普通の繊維50%以上と混綿すると所
望の多皺性の嵩高性不織布が得られず、最大収縮率(S
%)が少なくとも50%である高収縮性繊維を少なくと
も50重量%含む繊維ウェブでもって第一繊維層を形成
することが重要である。
【0010】高収縮性繊維としては、融解ピーク温度
(Tm℃)が130<Tm<145のエチレン−プロピ
レンランダムコポリマー(EP)を少なくとも70重量
%以上含むポリマーからなる繊維が好適である。
【0011】さらに高収縮性繊維は、前記ポリマー(E
P)を少なくとも70重量%と、融解ピーク温度(Tm
℃)が130<Tm<145のエチレン−プロピレン−
ブテン−1三元共重合体(EPB)との混合ポリマーか
らなる繊維が好ましく、またさらに上記EPとEPBの
混合ポリマーに少量のポリプロピレン(PP)等のオレ
フィン系ポリマーを混合してもよい。
【0012】上記オレフィン系熱収縮繊維、特にEPの
みでなる繊維はそれを3倍程度に延伸すると、融点直下
の130℃で1分以内に93%の熱収縮率を示す。即ち
元の長さの7%になり、素材としてEPが最も熱収縮し
やすく、次いでEPBが熱収縮しやすい。したがってE
Pを多用するのが好ましいが、用途によってはEPの高
収縮性の制御が必要な場合もあり、最大熱収縮率が50
%を下回らない範囲においてEPよりも熱収縮率の小さ
いポリマーを混合してもよい。
【0013】上記融解ピーク温度とはポリマーの示差熱
熱量測定(DSC)をおこなうときのDSC曲線が最高
値を示すときの温度であり、また最大熱収縮率とは、加
熱された繊維が繊維形状を保ったままの収縮状態での最
高の収縮率をいう。
【0014】一般に不織布用繊維は、帯電防止剤などの
繊維処理剤水溶液を製造上付着させ、乾燥して製造する
ので、収縮温度が100℃を超えるものを使用する。ま
た繊維が溶融すると収縮応力が著しく低下するため、熱
収縮加工の時間によるが、繊維が完全に溶融してしまわ
ない状態に工夫すると、熱収縮加工温度(T℃は100
<T<=Tm+30の範囲が好ましい。
【0015】第二繊維層を構成する繊維は、そのすべて
を熱収縮加工温度で溶融せずまた収縮しない繊維、例え
ば木綿、麻などの木質繊維、レーヨンやアセテートある
いはアクリル繊維などの吸湿性の化学繊維で構成するこ
とがタオル地として最適であるが、一部に熱収縮加工温
度では溶融しない合成繊維を混合して使用してもよい。
【0016】本発明の不織タオルは、収縮処理後の見掛
けの厚味が収縮処理前の第一繊維層と第二繊維層との交
絡不織布の厚味の3倍以上を有し、上記したように第二
繊維層側の面は、密集した多数の皺を有した比容積の大
きい嵩高層をなし、第一繊維層側に面は、上記した熱高
収縮性繊維の収縮と硬化によって糊付けされたような硬
質な面をなし、またネップ状の多数の隆起物が形成され
ている。この隆起物の発生原因は必ずしも明確ではない
が、繊維間の交絡処理時に他の部分よりも第二繊維層の
繊維が部分的に多く第一繊維層側に移動し、この移動繊
維が第一繊維層の熱高収縮性繊維の融点近傍以上の温度
による収縮によって小さな塊状になったものと推測され
る。
【0017】収縮処理後の不織タオルの見掛けの厚味
が、収縮処理前の交絡不織布の厚味の3倍を超えないよ
うな場合においては、表面に形成される皺間隔が粗とな
り、浴用タオルとして使用した場合、皺が倒伏して嵩高
性の維持が困難となり、身体の洗浄効果が低下する。収
縮処理後の厚味の好ましい増加率は浴用タオルにおいて
は約250〜600%である。
【0018】上記第一繊維層と第二繊維層の繊維間を交
絡する方法としては、積層繊維ウェブの目付が15〜1
00g/m2 程度の低目付のものに対しては高圧水流に
よるウオータージェツト法(スパンレース法ともいわれ
ている)が最も都合がよく、100〜300g/m2
度の高目付の積層繊維ウェブにおいては、高圧水流によ
るウオータージェツト法の他にニードルパンチ法を用い
てもよい。そして繊維交絡後の熱処理による収縮加工
は、できるだけ束縛のない状態で行なうか、もしくは所
望する収縮率に対応して交絡不織布を熱処理機に向かっ
てオーバーフィードするとよい。
【0019】しかし表面に細かいパイルが短い畝状とな
って不規則に密集したような吸湿性繊維による多数の皺
を備えた本発明の不織タオルを得るには、積層繊維ウェ
ブの目付けを15〜200g/m2 程度に留め、その積
層ウェブを高圧水流によるウオータージェツト法でもっ
て繊維間交絡させ、しかるのち熱処理を施すことが有利
であり、あまり高目付のものは好ましくない。即ち収縮
熱処理加工する交絡不織布は、100g/m2 以下の目
付とするのがよく、目付が25〜60g/m2の交絡不
織布においては第二繊維層の面にタオル地として特に好
ましい多数の皺を形成することができる。
【0020】また第一繊維層と第二繊維層の比率は、用
途や構成や目付などの因子ため一概に言えないが、皺を
多くするには第一繊維層の比率が第二繊維層より少ない
方が良い結果となる。そして収縮加工によって、交絡不
織布のうち第二繊維層に皺が生じ、同時に第一繊維層は
より高密度な繊維状態となるので不織布の厚さ方向に繊
維密度差が形成される。このことは形成された細かいパ
イル状の多数の皺の腰を強くし、身体の洗浄作用を高め
ることになる。
【0021】
【作用】本発明の不織タオルは、高収縮性繊維が含まれ
る第一繊維層と吸湿性繊維からなる二繊維層が繊維間交
絡により一体化しており、高収縮性繊維が収縮すること
で第一繊維層全体が収縮して、繊維密度も上昇するため
第二繊維層を巻き込んで収縮変形して第二繊維層側に細
かいパイルループが短い畝状に不規則に密集したような
多数の皺が形成されている。そしてこの皺は非可逆な作
用によって作られており、第二繊維層の嵩高変形は固定
され、張力が付与されても皺が伸びず、容易になくなら
ない。
【0022】したがって例えば第二繊維層がレーヨンで
もって構成されている場合においては、柔軟性に富み保
水性の優れた不織タオルとなり、第二繊維層に形成され
た多数の皺は、石鹸の泡立ちをよくして肌に優しい洗浄
作用をなす。そして熱収縮によって硬質化した第一繊維
層は、湿潤状態においても適度な硬さと粗面を保有し、
肌を傷付けることのない垢擦り作用を発揮する。
【0023】
【実施例】
繊維の用意 表1に示しいるように、エチレンプロビレンコポリマー
(EP)を用い紡糸して繊維化し、帯電防止剤等の繊維
処理剤を付与後、スタフィング処理剤を付与後、スタフ
ィングボックスで機械捲縮加工し、60℃のコンベア型
熱風貫通型乾燥機で乾燥し、51mmの長さに切断して
ステープル繊維となした。常法で測定したこのステープ
ル繊維の繊維性能は表1の通りであった。なおMFRは
230℃において測定した。以下この繊維をPNEと称
する。
【0024】
【表1】
【0025】また吸湿性繊維として、市販のレーヨン
(2デニール、51mm)を用意した。
【0026】[実施例1〜3比較例1、2]次に上記P
NEをその繊維を長さ方向に配向させた平行ウェブとな
し、目付け10g/m2 の第一繊維層を形成した。また
上記レーヨンをクロスレイヤーによって交差させ、目付
け20g/m2 の第二繊維層となした。そして第一繊維
層の上に第二繊維層を重ね合わせてウオータージェット
法(水圧40kg/cm2 )により第一繊維層と第二繊
維層の構成繊維を交絡させ、実施例1〜3比較例1、2
共に目付け30g/m2 、見掛けの厚さが0.57mm
の交絡不織布となした。
【0027】しかるのち上記交絡不織布を、表2に示し
た加工温度で1分間熱処理して第一繊維層の収縮処理を
行い、不織タオル地となした。この熱処理加工にはコン
ベア型熱風貫通型乾燥機を用いた。
【0028】収縮処理後の不織布は、表2に示したよう
に、PNEの融点近傍以上の温度で熱処理された実施例
1〜3においては、収縮処理されたタオル地は見掛けの
厚味が収縮処理前の交絡不織布の3倍以上を有し、図1
および図2に示しているようにこのタオル地(1) の第二
繊維層(2) の表面には、細かいパイルループが短い畝状
に不規則に密集したような多数の皺(3)(3)を持ち、また
第一繊維層(4) 側の面は収縮繊維が硬質化して顕著なシ
ャリ感を呈し、上記高収縮性繊維の収縮にもとづくネッ
プ状の多数の隆起物(5)(5)が形成されていた。しかしP
NEの融点未満の温度で熱処理された比較例1、2にお
いては、見掛けの厚味が交絡不織布の3倍未満であり、
第二繊維層側には多数の皺が形成されていたがその皺の
間隔は大きく、比容積が大きくて腰が弱く、また第二繊
維層側の面には垢擦り効果のある隆起物は形成されなか
った。
【0029】上記実施例および比較例の各不織布を浴用
タオルの大きさに裁断し、かがり縫いを施して不織タオ
ルとなした。各不織タオルの強力および伸度、泡立ち性
および垢すり機能は表2の通りであった。
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】上記したように本発明の不織タオルは、
第一繊維層(4) と第二繊維層(2) とからなり、第一繊維
層(4) は、加熱による最大収縮率(S%)が少なくとも
50%である高収縮性繊維を少なくとも50重量%含む
目付けが5〜15g/m2 の長さ方向に繊維配向された
層であり、第二繊維層(2) は、目付けが8〜20g/m
2 の吸湿性繊維の層であり、第一繊維層(4) の上に第二
繊維層(2) が積層されて第二繊維層の繊維が第一繊維層
に交絡されて両繊維層が一体化され、この交絡不織布が
高収縮繊維の融点近傍以上の温度による熱処理によりそ
の第一繊維層(4)が収縮されて見掛けの厚さが交絡不織
布の3倍以上に増大され、第二繊維層(2)側の表面に細
かいパイルが短い畝状となって不規則に密集したような
吸湿性繊維による多数の皺(3) が形成されてなるもので
あるから、第二繊維層(2) 側の面は従来の織タオルに比
べて柔軟性に富み、吸湿性繊維が屈曲密集されて吸水性
と保水性が増大し、石鹸の泡立ちがきわめて良好とな
る。
【0032】さらに本発明の不織タオル地(1) は、特に
縦方向に大きく収縮されて見掛けの厚味が2mm以上を
有し、その裏面の第一繊維層(4) 側には高収縮性繊維の
収縮によって高密度化した硬質面となっているばかりで
なく、高収縮性繊維の収縮にもとづくネップ状の多数の
隆起物(5) が形成されているから、この裏面側は垢擦り
としての機能を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明タオルの第二繊維層の表面の皺の状態を
示した平面図である。
【図2】本発明タオルの厚さ方向の断面図である。
【符号の説明】
1.不織布タオル地 2.第二繊維層 3.多数の皺 4.第一繊維層 5.多数の隆起物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱による最大収縮率(S%)が少なく
    とも50%である高収縮性繊維を少なくとも50重量%
    含み長さ方向に繊維配向された目付けが5〜15g/m
    2 の第一繊維層の上に、吸湿性繊維からなる目付けが8
    〜20g/m2 の第二繊維層が積層され、第二繊維層の
    繊維が第一繊維層に交絡されて両繊維層が一体化され、
    この交絡不織布が高収縮繊維の融点近傍以上の温度によ
    る熱処理により上記第一繊維層が収縮されて見掛けの厚
    さが交絡不織布の3倍以上に増大され、第二繊維層側の
    表面に細かいパイルが短い畝状となって不規則に密集し
    たような吸湿性繊維による多数の皺が形成され、第一繊
    維層側の面に上記高収縮性繊維の収縮にもとづくネップ
    状の多数の隆起物が形成されていることを特徴とする垢
    擦り面を備えた不織タオル。
  2. 【請求項2】 高収縮性繊維が、融解ピーク温度(Tm
    ℃)が130<Tm<145のエチレン−プロピレンラ
    ンダムコポリマー(EP)を少なくとも70重量%以上
    含むポリマーからなる請求項1記載の垢擦り面を備えた
    不織タオル。
  3. 【請求項3】 高収縮性繊維が、請求項2記載のポリマ
    ー(EP)を少なくとも70重量%と、融解ピーク温度
    (Tm℃)が130<Tm<145のエチレン−プロピ
    レン−ブテン−1三元共重合体(EPB)との混合ポリ
    マーからなる請求項1記載の垢擦り面を備えた不織タオ
    ル。
  4. 【請求項4】 上記不織タオルが、見掛けの厚さが2〜
    5mmであり、比容積が10〜20cm3 /gである請
    求項1記載の垢擦り面を備えた不織タオル。
JP25888794A 1994-09-27 1994-09-27 垢擦り面を備えた不織タオル Expired - Lifetime JP3538462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25888794A JP3538462B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 垢擦り面を備えた不織タオル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25888794A JP3538462B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 垢擦り面を備えた不織タオル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0889438A true JPH0889438A (ja) 1996-04-09
JP3538462B2 JP3538462B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=17326416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25888794A Expired - Lifetime JP3538462B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 垢擦り面を備えた不織タオル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538462B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244459A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Toray Ind Inc タオル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112094U (ja) * 1990-03-02 1991-11-15
JPH0633359A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Kuraray Co Ltd 面ファスナー雌材
JPH06128853A (ja) * 1992-10-21 1994-05-10 Kuraray Co Ltd 衛生材料用不織布

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112094U (ja) * 1990-03-02 1991-11-15
JPH0633359A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Kuraray Co Ltd 面ファスナー雌材
JPH06128853A (ja) * 1992-10-21 1994-05-10 Kuraray Co Ltd 衛生材料用不織布

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244459A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Toray Ind Inc タオル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3538462B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145468A (en) Composite fabric comprising a non-woven fabric bonded to woven or knitted fabric
JP2951559B2 (ja) 嵩高性不織布およびその製造方法
JP3138145B2 (ja) 嵩高性不織布
US3400188A (en) Method for producing reticulated film
JP3241517B2 (ja) 複合不織布及びそれを用いた芯地
JP3134044B2 (ja) 嵩高性不織布およびその製造方法
JPH09241961A (ja) 面ファスナー用不織布およびその製造方法
JP3538462B2 (ja) 垢擦り面を備えた不織タオル
JP3025606B2 (ja) 不織布、および貼り合わせ不織布
JPH05132878A (ja) 立毛性状、柔軟性および高強力に優れた皮革様物の製造方法
JP3850939B2 (ja) 複合不織布及びそれを用いた芯地
JP2553271B2 (ja) 不織布の製造方法
JP2002020956A (ja) 複合不織布及びその製造方法
JPH08269855A (ja) 伸縮性不織布及びその製造方法
JP2582688B2 (ja) 熱収縮性繊維、熱収縮性紡績糸および熱収縮性織編物
JPH0713344B2 (ja) シート状物の製造方法
JP3020166B1 (ja) 伸縮性不織布とその製造方法
JPS6157433B2 (ja)
JPS592143Y2 (ja) モ−ルヤ−ン
JPS5855258B2 (ja) ゴクボソシヨクモウオリモノ オヨビ ソノセイホウ
JPH0639747B2 (ja) 着用感の優れた人工皮革及びその製造方法
JPS6131223B2 (ja)
JPH07114862B2 (ja) キルティング生地
JP2897008B1 (ja) 伸縮性不織布
JP3862778B2 (ja) 芯地

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term