JPH0888511A - マイクロストリップアンテナ - Google Patents

マイクロストリップアンテナ

Info

Publication number
JPH0888511A
JPH0888511A JP22438894A JP22438894A JPH0888511A JP H0888511 A JPH0888511 A JP H0888511A JP 22438894 A JP22438894 A JP 22438894A JP 22438894 A JP22438894 A JP 22438894A JP H0888511 A JPH0888511 A JP H0888511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric substrate
radiating element
inner conductor
antenna
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22438894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224330B2 (ja
Inventor
Atsuya Andou
篤也 安藤
Yasunobu Honma
保信 本間
Kenichi Kagoshima
憲一 鹿子嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22438894A priority Critical patent/JP3224330B2/ja
Publication of JPH0888511A publication Critical patent/JPH0888511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224330B2 publication Critical patent/JP3224330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯無線機のマイクロストリップアンテナに
関し、携帯無線機が傾けて使用されてもアンテナの実効
利得が変化しない構造のアンテナの実現を目的とする。 【構成】 一方の面に少なくとも1つの放射素子を有す
る第1の誘電体基板と、一方の面に接地導体板を有する
第2の誘電体基板とからなり、放射素子が第1の誘電体
基板と直交すると共にその重心を外れた位置に配された
同軸線路により給電され、該同軸線路の内導体を中心軸
として第1の誘電体基板が第2の誘電体基板上で回転し
得るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯無線機のアンテナ
に関し、特に携帯無線機の傾斜角度が使用者の使用状態
により変動しても、アンテナ実効利得を一定とすること
ができるマイクロストリップアンテナに係る。
【0002】
【従来の技術】図12は従来のマイクロストリップアン
テナの構成の例を示す図であって、(a)は正面図、
(b)は側面図を表わしている。同図において、数字符
号10は誘電体基板、11は誘電体基板の一方の面に被
着せしめた金属よりなる接地導体、12は誘電体基板の
他方の面に被着せしめた金属被膜からなるアンテナ放射
素子、13は給電線路の外導体、14は給電線路の内導
体、15はアンテナ放射素子の給電点を表わしている。
【0003】図13は従来のマイクロストリップアンテ
ナを有する携帯無線機について説明する図である。同図
(a)において、数字符号10,12,15は先の図1
2と同じであり、16は携帯無線機の筐体である。この
ような構成の従来の携帯無線機では、無線機が直立状態
の時にはマイクロストリップアンテナは垂直偏波アンテ
ナとして動作する。
【0004】しかしながら、同図(b)に示すように、
実際の通話状態においては、携帯無線機は使用者の手1
7に保持され、人体頭部18の口から耳にかけて鉛直方
向から約60°傾けられて使用される。従って、アンテ
ナの偏波特性は垂直偏波のみならず水平偏波に対しても
指向性を持つようになり、アンテナ実効利得が低下す
る。図14は携帯無線機筐体の傾き角度αに対するアン
テナ実効利得の変化を示したものであり、傾き角度が9
0°では実効利得は約10dB低下する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の携
帯無線機では、実際の使用に際して、アンテナの偏波特
性が変動を受ける。そのため、垂直偏波を主偏波として
用いている陸上移動通信方式では、携帯無線機の傾斜角
度の変化に伴ってアンテナ実効利得が低下するという問
題があった。
【0006】本発明は、携帯無線機の実際の使用に際し
て、携帯無線機の傾斜角度が変化した場合でも、アンテ
ナの偏波特性が変動せず、アンテナ実効利得を常に一定
となる携帯無線機アンテナを提供し、通話品質に優れた
携帯無線機を実現することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
課題は前記特許請求の範囲に記載した手段により解決さ
れる。
【0008】すなわち、請求項1の発明は、一方の面に
少なくとも1つの放射素子を有する第1の誘電体基板
と、一方の面に接地導体板を有する第2の誘電体基板と
からなり、放射素子が、第1の誘電体基板の重心を外れ
た位置に配された同軸線路により給電され、該同軸線路
の内導体を中心軸として第1の誘電体基板が第2の誘電
体基板上で回転し得る構造を有するマイクロストリップ
アンテナである。
【0009】請求項2の発明は、一方の面に少なくとも
1つの放射素子を有する第1の誘電体基板と、独立した
接地導体板とからなり、放射素子が、その重心を外れた
位置に配された同軸線路により給電され、該同軸線路の
内導体を中心軸として第1の誘電体基板が接地導体板上
で回転し得る構造を有するマイクロストリップアンテナ
である。
【0010】請求項3の発明は上記請求項1あるいは請
求項2の発明において、放射素子を有する第1の誘電体
基板を給電線路の内導体の位置に対して非対称形状とす
ると共に、放射素子の回転半径内に第2の誘電体基板あ
るいは接地導体板が収まるように構成したものである。
【0011】請求項4の発明は金属板からなる放射素子
と、一方の面に接地導体板を有する誘電体基板とからな
り、放射素子がその重心を外れた位置に配された同軸線
路により給電され、該同軸線路の内導体を中心軸として
放射素子が誘電体基板上で回転し得る構造を有するマイ
クロストリップアンテナである。
【0012】請求項5の発明は、前記請求項1〜請求項
4の発明において、給電線路の内導体をその内部に嵌挿
し得る金属円筒を、放射素子と一体化して構成したもの
である。
【0013】請求項6の発明は、前記請求項1〜請求項
5の発明において、放射素子の中心を給電点として同軸
線路により給電するように構成したものである。請求項
7の発明は、前記請求項1〜請求項6の発明において、
放射素子と同軸線路の内導体とを電磁的に結合するよう
に構成したものである。
【0014】
【作用】請求項1の発明のマイクロストリップアンテナ
が、携帯無線機の筐体に実装され、実際に使用されると
き、携帯無線機が傾けば、第2の誘電体基板も同時に傾
く。しかし、第1の誘電体基板は、第2の誘電体基板と
は独立に回転し得る。そして、その回転中心が第1の誘
電体基板の重心を外れている。
【0015】回転中心を重心を外れた位置とするには第
1の誘電体基板(請求項4の発明にあっては放射素子)
の面の中心を外れた位置に回転中心を設定するか、ある
いは、第1の誘電体基板の一部に重りを設けるなどによ
り実現できる。これは他の請求項の発明についても同様
である。
【0016】これによって、第1の誘電体基板が給電線
路の内導体を中心として回転し、常に一定の位置を保つ
ことができる。このとき、第1の誘電体基板に設けられ
たアンテナ放射素子は常に垂直偏波に対して感度を持つ
ように動き、偏波特性を常に鉛直方向に向けるように作
用する。
【0017】請求項2の発明のマイクロストリップアン
テナが、携帯無線機の筐体に実装され、実際に使用され
るとき、携帯無線機が傾けば、接地導体板も同時に傾
く。しかし、誘電体基板は、接地導体板とは独立に回転
し得る。そして、その回転中心が誘電体基板の重心を外
れている。
【0018】従って、誘電体基板が給電線路の内導体を
中心として回転し、常に一定の位置を保つことができ
る。このとき、誘電体基板に設けられたアンテナ放射素
子は常に垂直偏波に対して感度を持つように動き、偏波
特性を常に鉛直方向に向ける。
【0019】請求項3の発明は、請求項1〜請求項2の
発明において放射素子を有する誘電体基板を非対象形状
としているのでその重心位置をずらすために重りなどを
付加する必要がない。
【0020】請求項4の発明は、本発明のマイクロスト
リップアンテナが、携帯無線機の筐体に実装され、実際
に使用されるとき、携帯無線機が傾けば、誘電体基板も
同時に傾く。しかし、放射素子は誘電体基板とは独立に
回転し得る。そして、その回転中心が放射素子の重心を
外れているので、放射素子がアンテナ回転軸を中心とし
て回転し、常に一定の位置を保つ。
【0021】請求項5の発明は、請求項1〜請求項4の
発明において、給電線路の内導体を放射素子に設けた金
属円筒内を通しているので、その電気的結合を確実に
し、また回転動作を円滑に成し得る。
【0022】請求項6の発明は、請求項1〜請求項5の
発明において、放射素子の中心を回転中心として放射素
子が回転するため、放射素子の回転半径を小さく成し得
る。請求項7の発明は、請求項1〜請求項6の発明にお
いて放射素子と同軸線路の内導体とを電磁的に結合する
ようにしているので、放射素子と同軸線路内導体との、
電気的結合を安定に保つ作用を有する。
【0023】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を示す図であっ
て、(a)は正面図、(b)は側面図を示している。こ
の(a),(b)の関係は、以下の各実施例を示す図面
においても同様であるので、特にその都度断らないもの
とする。
【0024】同図において、数字符号1は第1の誘電体
基板、2は第2の誘電体基板の表面に被着せしめた金属
よりなる接地導体、3は第1の誘電体基板の表面に被着
せしめた金属被膜からなるアンテナ放射素子、4は第2
の誘電体基板、5は給電線路の外導体、6は給電線路の
内導体、7は金属導体である。
【0025】図1に示すように、給電線路の内導体6と
誘電体基板1の表面に被着せしめた金属被膜からなるア
ンテナ放射素子3は、金属導体7および給電線路の内導
体6と物理的には接触し、電気的には接続され、かつ給
電線路の内導体6を中心として誘電体基板1が自由に回
転する。
【0026】そのとき、金属導体7により、誘電体基板
4がどのような角度に傾いても誘電体基板1は脱落しな
い構造となっている。アンテナ放射素子3は誘電体基板
1および4の誘電率を勘案した共振波長のおよそ1/2
の電気長となるように素子長が設定され、所望の周波数
帯域において共振が得られる。
【0027】図2(a)は本実施例のアンテナのリター
ンロスを示すものであり、良好な共振特性が得られてい
ることがわかる。図2(b)は水平面内での垂直・水平
両偏波の放射指向性の変化を示すものである。最大約0
dBd(ダイポール比)の指向性利得が得られており、
良好な放射特性が実現されていることがわかる。
【0028】更に、本発明のアンテナは、図3(a)に
示すように携帯無線機に実装され使用される場合、アン
テナ放射素子は給電線路の内導体6を中心として回転せ
しめられる。同図において、3はアンテナ放射素子、4
は第2の誘電体基板、8は無線機筐体であり、携帯無線
機筐体8が直立している状態を示す図である。
【0029】この状態では、携帯無線機は直立している
ので、アンテナ放射素子は重力により鉛直に保たれ、ア
ンテナ放射素子3は、垂直偏波に対して感度を持つよう
になる。図3(b)は携帯無線機が実際に使用されてい
る状態を示したものであり、11は使用者の手、12は
使用者の人体頭部である。
【0030】このとき、携帯無線機筐体8は使用者の頭
部12の横で約60°の角度に傾けられているが、アン
テナ放射素子3は給電線路の内導体6を中心として重力
により回転せしめられ、同図に示すように垂直偏波に感
度を有する方向に動く。
【0031】即ち、本実施例では、携帯無線機の傾斜角
度が使用者により人為的に変動しても、アンテナ放射素
子は常に垂直偏波に対して感度を持つように動き、偏波
特性が維持されるので、アンテナ実効利得が一定で、通
話品質に優れた携帯無線機を実現することが可能とな
る。
【0032】図4は本発明の第2の実施例を示す図であ
る。同図において数字符号1は第1の誘電体基板、2は
金属よりなる接地導体、3は第1の誘電体基板の表面に
被着せしめた金属被膜からなるアンテナ放射素子、5は
給電線路の外導体、6は給電線路の内導体、7は金属導
体である。
【0033】同図に示すように、アンテナ放射素子3
は、金属導体7および給電線路の内導体6と物理的には
接触して、電気的に接続され、かつ、給電線路の内導体
6を中心として誘電体基板1が自由に回転し、金属導体
7により、接地導体2がどのような角度に傾いても誘電
体基板1が脱落しない構造となっている。
【0034】また、接地導体板は誘電体基板を有せず、
誘電体基板は放射素子の下部にみに存在となっているた
めアンテナを軽量化することができる。アンテナ放射素
子3は誘電体基板1誘電率を勘案した共振波長のおよそ
1/2の電気長となるように素子長が設定され、所望の
周波数帯域において共振が得られる。
【0035】更に、本発明のアンテナは、携帯無線機に
実装され使用される場合、アンテナ放射素子3は給電線
路の内導体6を中心として重力により回転せしめられる
ので、前記第1の実施例で説明したと同様に、常に垂直
偏波に対して感度を持つように動き、偏波特性が維持さ
れる。即ち、本実施例では、携帯無線機の傾斜角度が使
用者により人為的に変動しても、アンテナ実効利得が一
定で、通話品質に優れた携帯無線機を実現することが可
能となる。
【0036】図5は本発明の第3の実施例を示す図であ
り、放射素子3が誘電体基板4の表面で回転するように
構成した場合の実施例である。同図に示すように、アン
テナ放射素子3は、金属導体7および給電線路の内導体
6と物理的に接触して、電気的に接続され、かつ、給電
線路の内導体を中心として放射素子が自由に回転し、金
属導体により、接地導体がどのような角度に傾いても、
放射素子が脱落しない構造となっている。このような構
成としても、前記実施例と同様の効果が得られる。
【0037】図6は本発明の第4の実施例を示す図であ
る。同図に示すように、アンテナ放射素子3は、アンテ
ナ放射素子の中心において金属導体7および給電線路の
内導体6と物理的に接触して、電気的に接続され、か
つ、給電線路の内導体6を中心として誘電体基板1が自
由に回転し、金属導体7により、接地導体2がどのよう
な角度に傾いても誘電体基板1が脱落しない構成となっ
ている。
【0038】本実施例のアンテナは、携帯無線機に実装
され使用される場合、アンテナ放射素子3は給電線路の
内導体6を中心として重り8の重力によって回転せしめ
られるので、前記第1の実施例で説明したと同様に、常
に垂直偏波に対して感度を持つように動き、偏波特性が
維持される。また、放射素子の中心を回転中心として回
転するため、前記実施例のアンテナ構成に比べ回転半径
が小さくできるので、アンテナを小形化できる。
【0039】図7は本発明の第5の実施例を示す図であ
り、給電線路の内導体6の半径とほぼ同等の円筒半径を
有する金属円筒9を放射素子3と一体化した構成として
いる。これにより、給電線6と金属円筒9が物理的に接
触する面積が大きくなるので、給電線6と放射素子3の
電気的接続状態がより安定となり、より良好な共振特性
が得られる。
【0040】図8は本発明の第6の実施例を示す図であ
って、誘電体材料からなるシート19を微小の金属板7
と放射素子3の間に挿入した構造としたものである。金
属板7と放射素子3は電磁結合により給電されているた
め、広い帯域幅を確保できる。
【0041】図9は本発明の第7の実施例を示す図であ
って、給電線の内導体6の半径とほぼ同等の円筒半径を
有する金属円筒9を放射素子3と一体化した構成とする
ことにより、放射素子3は電気的に接続され、給電され
ている。誘電体からなるシート19を給電線の内導体9
に接着することにより放射素子3が脱落しない構造とな
っている。このような構成としても、上記実施例と同様
な効果が得られる。
【0042】図10は本発明のアンテナの軸受部の構造
の例を示す図であって、その構造の理解を容易にするた
め側面から見た断面図として示している。数字符号はこ
れ迄に示した図と同じものは特に断ることなく同一の符
号を付している。
【0043】同図(a)において、数字符号20は誘電
体材料からなる軸受け、21は誘電体材料からなる回転
軸であり、回転軸21は給電線の内導体6に接着されて
いるため、放射素子3は回転可能な構造となっている。
給電線の内導体6は放射素子3と物理的に接触すること
により、電気的に接続され給電される。また、給電線の
内導体6が放射素子3と物理的に接触していない場合で
も電磁結合により給電線の内導体6は放射素子3に給電
することも可能となる。
【0044】同図(b)は給電線の内導体6の先端部に
金属板7を接続した構成としたものであり、金属板7に
より放射素子3との接触面積が大きくなるので、電気的
な接続状態が安定となる。そして、このような構造を採
っているので金属板7と放射素子3との電磁結合により
放射素子3に給電する場合でも、同様に、良好な電磁結
合が得られる。
【0045】同図(c)は金属板7を放射素子3と同一
平面内に設けた場合の軸受部の構造の例であり、円形の
金属板7と放射素子3は物理的に接触することなく放射
素子3に設けた円形の孔との隅のスリットを介して電磁
結合により給電することができる。また、この方式では
金属板7と放射素子3を物理的に接触するようにして、
給電する方式とすることもできる。
【0046】図11は本発明の第6の実施例を示す図で
あり、誘電体基板1を給電線路の内導体6を中心として
非対称形となるように成形し、かつ、放射素子3の回転
半径内に誘電体基板1がおさまるように構成したもので
ある。同図では誘電体基板1を円形に成形し、放射素子
以外の半円部分の誘電体を取り除いている。
【0047】このような構成とすることにより、誘電体
基板1は重りと同等に機能し、新たに重りを設ける必要
がない。また、重りを放射素子上に設ける場合に比べ、
誘電体基板と同一平面内に構成しているためアンテナを
薄く構成できる。さらに、放射素子の回転半径内に収ま
るように誘電体基板を成形しているため、放射素子が回
転するのに必要なスペースの増加を招くこともない。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯無線機の使用に際してその傾斜角度が変動しても、
アンテナ放射素子は常に垂直偏波に対して感度を持つよ
うに動き、偏波特性が維持されるので、アンテナ実効利
得が一定で、通話品質に優れた携帯無線機を実現するこ
とができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】第1の実施例のアンテナの特性を示す図であ
る。
【図3】第1の実施例のアンテナの携帯無線機への実装
と携帯無線機の使用状態を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図5】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図6】本発明の第4の実施例を示す図である。
【図7】本発明の第5の実施例を示す図である。
【図8】本発明の第6の実施例を示す図である。
【図9】本発明の第7の実施例を示す図である。
【図10】軸受部の構造の例を示す断面図である。
【図11】本発明の第8の実施例を示す図である。
【図12】従来のマイクロストリップアンテナの例を示
す図である。
【図13】従来のアンテナの携帯無線機への実装と携帯
無線機の使用状態を示す図である。
【図14】従来のマイクロストリップアンテナを有する
携帯無線機の傾き角度と実効利得の関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 誘電体基板 2 接地導体 3 金属被膜よりなるアンテナ放射素子 4 誘電体基板 5 給電線路の外導体 6 給電線路の内導体 7 金属導体 8 重り 9 金属円筒 10 誘電体基板 11 接地導体 12 従来のマイクロストリップアンテナ放射素子 13 給電線路の外導体 14 給電線路の内導体 15 従来のマイクロストリップアンテナ放射素子の
給電点 16 携帯無線機筐体 17 使用者の手 18 人体頭部 19 誘電体のシート 20 誘電体の軸受 21 誘電体の回転軸

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の面に少なくとも1つの放射素子を
    有する第1の誘電体基板と、一方の面に接地導体板を有
    する第2の誘電体基板とからなり、放射素子が、第1の
    誘電体基板の重心を外れた位置に配された同軸線路によ
    り給電され、該同軸線路の内導体を中心軸として第1の
    誘電体基板が第2の誘電体基板上で回転し得る構造を有
    することを特徴とするマイクロストリップアンテナ。
  2. 【請求項2】 一方の面に少なくとも1つの放射素子を
    有する第1の誘電体基板と、独立した接地導体板とから
    なり、放射素子が、第1の誘電体基板の重心を外れた位
    置に配された同軸線路により給電され、該同軸線路の内
    導体を中心軸として第1の誘電体基板が接地導体板上で
    回転し得る構造を有することを特徴とするマイクロスト
    リップアンテナ。
  3. 【請求項3】 放射素子を有する第1の誘電体基板を給
    電線路の内導体の位置に対して非対称形状とすると共
    に、放射素子の回転半径内に第2の誘電体基板あるいは
    接地導体板が収まるように構成した請求項1〜請求項2
    記載のマイクロストリップアンテナ。
  4. 【請求項4】 金属板からなる放射素子と、一方の面に
    接地導体板を有する誘電体基板とからなり、放射素子が
    その重心を外れた位置に配された同軸線路により給電さ
    れ、該同軸線路の内導体を中心軸として放射素子が誘電
    体基板上で回転し得る構造を有することを特徴とするマ
    イクロストリップアンテナ。
  5. 【請求項5】 給電線路の内導体をその内部に嵌挿し得
    る金属円筒を、放射素子と一体化して構成した請求項1
    〜請求項4記載のマイクロストリップアンテナ。
  6. 【請求項6】 放射素子の中心を給電点として、同軸線
    路により給電する請求項1〜請求項5記載のマイクロス
    トリップアンテナ。
  7. 【請求項7】 放射素子と同軸線路の内導体とが電磁的
    に結合する構造を有する請求項1〜請求項6記載のマイ
    クロストリップアンテナ。
JP22438894A 1994-09-20 1994-09-20 マイクロストリップアンテナ Expired - Fee Related JP3224330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22438894A JP3224330B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 マイクロストリップアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22438894A JP3224330B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 マイクロストリップアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0888511A true JPH0888511A (ja) 1996-04-02
JP3224330B2 JP3224330B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=16812969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22438894A Expired - Fee Related JP3224330B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 マイクロストリップアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224330B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109252A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Tokai Rika Co Ltd パッチアンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109252A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Tokai Rika Co Ltd パッチアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3224330B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU719636B2 (en) Composite antenna
JP4481716B2 (ja) 通信装置
US7079079B2 (en) Low profile compact multi-band meanderline loaded antenna
JP3340271B2 (ja) 無指向性アンテナ
US10811764B2 (en) Wireless wearable electronic device communicatively coupled to a remote device
JP2005027278A (ja) 通信装置
US20050277398A1 (en) Mobile terminal having satellite signal receiving antenna
US6486836B1 (en) Handheld wireless communication device having antenna with parasitic element exhibiting multiple polarization
EP0920075A1 (en) Wide-angle circular polarization antenna
US6956529B1 (en) Disk-shaped antenna with polarization adjustment arrangement
JP4295302B2 (ja) アンテナ
JP2002508900A (ja) 無線機器
JP4287574B2 (ja) アンテナ装置およびそれを備えた携帯無線装置
JP3481783B2 (ja) 携帯無線機
JPH0888511A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP3145532B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JP3224328B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JP3306729B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JP3472421B2 (ja) 共用アンテナ装置およびこれを用いた携帯無線機
Padhi et al. Parametric study of a microstrip Yagi antenna
JP4105728B2 (ja) 広帯域モノポールアンテナ・アセンブリ
JP3225834B2 (ja) マイクロ波アンテナの共振周波数調整方法及びマイクロ波アンテナ
JP2001230613A (ja) アンテナ装置及び携帯無線機
JP2008172780A (ja) 円偏波アンテナ
JP2004056281A (ja) 無線lan用ダイバーシティアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees