JPH0886195A - シールド掘進機におけるセグメント組立方法 - Google Patents

シールド掘進機におけるセグメント組立方法

Info

Publication number
JPH0886195A
JPH0886195A JP6251277A JP25127794A JPH0886195A JP H0886195 A JPH0886195 A JP H0886195A JP 6251277 A JP6251277 A JP 6251277A JP 25127794 A JP25127794 A JP 25127794A JP H0886195 A JPH0886195 A JP H0886195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
assembled
erector
shield
gripped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6251277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547183B2 (ja
Inventor
Yasumi Sato
安美 佐藤
Hirokichi Iwata
博吉 岩田
Osamu Habatake
修 羽畑
Masaaki Hirayama
真明 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP6251277A priority Critical patent/JP2547183B2/ja
Publication of JPH0886195A publication Critical patent/JPH0886195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547183B2 publication Critical patent/JP2547183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セグメントの周方向における大きな位置ずれ
を修正でき、精度の高い位置決めが可能で、セグメント
の自動組立を遂行するのに好適なシールド掘進機におけ
るセグメント組立方法を提供する。 【構成】 エレクタにより把持したセグメントSに隣
接する組立済みセグメントS’を押し付けるシールドジ
ャッキ8の押し付け力を1ピース分ずつ順次解放すると
ともに、シールドジャッキ8の組立済みセグメント
S’の1ピース分の解放のつど、エレクタにより把持し
たセグメントSの位置検出を行って許容値の範囲内か否
かを調べ、許容値の範囲内になった時に、セグメント
Sを既設セグメントS”に対してボルト等で結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シールド掘進機によ
り掘削されたトンネル内で複数のセグメント(セグメン
トピースともいう)を下部側から順次リング状に連接し
て自動的に組み立てる方法に関し、詳しくは、セグメン
トを周方向で位置決めするための方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】上記シールド掘進機は、周知のように、
掘進機本体の前端部に配備されたカッターディスクを回
転させてトンネルを掘削した後、本体の後方にセグメン
トをリング状に組み立て、そのリング状の既設セグメン
トにシールドジャッキを押し当てて反力をとることによ
り一定距離ずつ前進し、トンネルを掘削する。
【0003】また、上記セグメントの組立は、円周方向
に複数に分割された円弧状のセグメントを用いて次のよ
うに行われている。すなわち、図1のシールド掘進機
1のシールドテール内に配備された、図2のセグメント
組立装置(エレクタともいう)3のセグメント把持機構
6でセグメントを1つ把持し、掘削されたトンネルの円
周方向において、エレクタ3が装備された旋回ドラム5
を回転させてその最下中央位置にセグメントを位置決め
して既設のセグメントにボルト等で締結する。この
後、別のセグメントをエレクタ3のセグメント把持機構
6で把持して、最下中央のセグメントの一側(図の例え
ば右側)に隣接させて配置し、ボルト等で2つのセグメ
ント同士を締結するとともに、既設セグメントにもボル
ト等で締結する。続いて、最下中央のセグメントの他
側に、さらに別のセグメントをエレクタ3で配置し、ボ
ルト等で同様に締結する。以下、上記手順を繰り返
し、左右交互にセグメントを位置決め・締結して、最後
にトンネルの半径方向の内方に向けて円弧長が漸次拡大
したテーパー面をもつキーセグメントKを、上部中央に
配置して締結し、セグメントをリング状に組み立ててい
る。
【0004】ところで、上記したセグメントの組立は、
一般的に、エレクタ3のセグメント把持機構6で把持し
たセグメントSを、図4のようにX軸方向・Y軸方向・
Z軸方向および各軸回り(ローリング・ピッチング・ヨ
ーイング)の6軸方向の動作をサーボ制御により行って
位置決めしたのち、ボルト等によって結合することによ
り行われるが、そのようなセグメントの位置決め制御を
行う装置について、本出願人はたとえば実開平5−89
600号公報および実開平3−50700号公報に記載
の装置を提案している。
【0005】そのほか、セグメントの自動組立方法に関
する先行技術には、特開平3−224996号、特開平
3−94000号、特開平3−25198号、特開平2
−308097号がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、作業者
が手作業でセグメントを締結して組み立てる場合には、
セグメントの位置が多少ずれていても作業者が修正する
ので、許容範囲が大きいためにあまり問題がなかった
が、セグメントを既設セグメントに対して位置決めした
のち、セグメント同士をボルト・ナットなどにより自動
的に締結する、いわゆる自動組立においては、上記した
従来のいずれのセグメントの組立方法においても、次の
ような不都合が生じるおそれがある。すなわち、セグメ
ントが最下位置から順次上方にかけて組み立てられるに
したがって、セグメントの半径方向の段差や周方向の目
開きが累積されていくため、周方向の位置ずれが徐々に
大きくなる。こうした位置ずれは、新たに位置決めされ
るセグメント寄りに生じ、最下位置から通常、数ピース
のセグメントを組み立てた段階で自動組立可能な許容値
を超えるために、セグメントの組立が不可能になる。そ
して許容値を超えると、エレクタによるセグメントの旋
回動作では、組立済みセグメントに対するエレクタで把
持した新らしいセグメントを押し付ける力が最大限で1
0トン程度であるので、位置ずれの修正が困難である。
なお、既設セグメントに対するセグメントの半径方向の
ずれについては、組立済みセグメントのピース数が増え
てもほとんど影響がないので、エレクタによるセグメン
トの半径方向の動作だけで位置ずれを十分に修正でき
る。
【0007】この発明は上述の点に鑑みなされたもの
で、セグメントの周方向における大きな位置ずれを修正
でき、精度の高い位置決めが可能で、セグメントの自動
組立を遂行するのに好適なシールド掘進機におけるセグ
メント組立方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明のセグメント組立方法は、a)シールド掘進機
内に搬入されたセグメントを、エレクタにより把持して
組立位置まで移動し、リング状の既設セグメントに対す
る位置合わせのためにセンサーで位置検出し、前記セグ
メントを前記エレクタにより制御して所定位置に位置決
めすることにより、下端中央部から左右交互に上方に向
けて順番にリング状に連接して組み立てるシールド掘進
機におけるセグメント組立方法において、b)1リングご
との組立に際し、既に組み立てた下部側の組立済みセグ
メントに隣接させるセグメントの、前記既設セグメント
に対する周方向のずれが、許容値を超える場合に、前
記エレクタにより把持したセグメントに隣接する組立済
みセグメントを押し付けるシールドジャッキの押し付け
力を、1ピース分ずつ順次解放するとともに、前記シ
ールドジャッキの組立済みセグメントの1ピース分の解
放のつど、前記エレクタにより把持したセグメントの位
置検出を行って許容値の範囲内か否かを調べ、許容値
の範囲内になった時に、前記セグメントを既設セグメン
トに対してボルト等で結合するものである。
【0009】
【作用】上記の構成を有する本発明にかかるセグメント
組立方法によれば、組立済みセグメントに隣接させるセ
グメントの、既設セグメントに対する周方向のずれが許
容値を超えた状態において、組立済みのセグメントを押
し付けているシールドジャッキを、エレクタにより把持
した新たに組み立てようとするセグメントに隣接する組
立済みセグメントから1ピース分ずつ順に解放すること
によって、組立済みセグメントの拘束力が弱まってい
く。これにより、シールドジャッキの押し付け力が解放
されたセグメントの自重が、その下方に位置する組立済
みセグメントに作用するので、エレクタにより把持した
セグメントを介してエレクタによる周方向の下向きの押
し付け力と相俟って、組立済みセグメントが重力の方向
にわずかに移動し、周方向の位置ずれが縮小する。この
結果、エレクタにより把持したセグメントの、既設セグ
メントに対する位置ずれが許容値内になるから、既設セ
グメントに対してボルト等で結合することによりセグメ
ントが組み立てられる。
【0010】セグメントの1ピース当たりの重量は、た
とえば口径14mの断面円形のトンネル内に11ピース
のセグメントでリング状に組み立てられる場合に、10
トン前後であり、その重量はエレクタによる周方向の押
し付け力にほぼ等しいから、1ピース分のシールドジャ
ッキの押し付け力を解放すると、従来のエレクタだけに
より押し付け力を作用させる場合の2倍の力が組立済み
セグメントに作用することになる。したがってセグメン
トの1ピース分のシールドジャッキの押し付けを解放し
ても、既設セグメントに対する周方向のずれが許容値内
に収まらない場合には、さらに1ピース分のシールドジ
ャッキの押し付けを解放すれば従来の3倍の力が、2ピ
ース分のシールドジャッキの押し付けを解放すれば従来
の4倍の力が、組立済みセグメントにそれぞれ作用する
ことになる。このため、従来、エレクタによる周方向の
押し付け力だけではセグメントを自動組立できない位
の、周方向の位置ずれ(通常、5mm以上)がある場合
にも、組立済みセグメントを押し付けているシールドジ
ャッキを1ピース分ずつ引いて重力を作用させるセグメ
ントの数を増やすことによって位置ずれが確実に修正さ
れ、セグメントの自動組立が可能になる。
【0011】
【実施例】以下、この発明にかかるシールド掘進機にお
けるセグメントの組立方法の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0012】図1は本発明を実施可能なエレクタを備え
たシールド掘進機の概要を、一部を切り欠いて示す斜視
図、図2は図1のエレクタを拡大して示す斜視図、図3
は組立中のセグメントとシールドジャッキを示す斜視
図、図4はエレクタで把持したセグメントの姿勢制御動
作を示す斜視図である。
【0013】図1に示すように、シールド掘進機1は、
円筒形のシールド1aを備え、その全面にカッターディ
スク2を回動自在に配備し、シールド1a内の後部にエ
レクタ3を装備している。このエレクタ3は、図2のよ
うに、固定ドラム4に対し円周方向に旋回可能な逆U字
形の旋回ドラム5を備え、旋回ドラム5の相対向する直
線部に沿ってセグメント把持機構6を伸縮自在に配設し
ている。セグメント把持機構6は、伸縮方向(トンネル
半径方向)だけでなくこれに直交する方向(トンネル軸
方向)にも摺動可能に構成されている。また、把持機構
6は把持したセグメントSをヨーイング・ローリング・
ピッチングさせる各動作も可能である。さらに把持機構
6の下面には、ボルト締結装置7が装備されている。シ
ールド掘進機1は、エレクタ3によりシールド1aの後
方に組み立てたリング状のセグメントに、シールド1a
内の後端部に円周方向に一定の間隔をあけて配置した多
数のシールドジャッキ8(図3)を当接して押し付ける
ことにより、一定距離ずつ前進する。
【0014】また、トンネルの後方に組み立てられるリ
ング状のセグメントは、エレクタ3の把持機構6にて
セグメントSを供給装置(図示せず)から受け取り、
旋回ドラム5の旋回動作などによって組立位置、つま
り、最初は最下中央位置に移動する。セグメントの組
立(挿入)位置のシールドジャッキ8(図3)が収縮さ
れ、エレクタ3によりセグメントSが粗調整にて位置
決めされたのち、さらに微調整にて位置決めされる。
このとき、セグメントSは、図4のようにエレクタ3に
よって6軸方向の姿勢制御が可能である。位置決め
後、シールドジャッキ8(図3)が伸長され、セグメン
トSを押し付ける。ボルト締結装置7(図2)によ
り、セグメントSが結合され、エレクタ3の把持機構
6がセグメントSを解放し、把持機構6は待機位置へ移
動する。上記した〜の動作の繰り返しによって、最
下中央位置に組み立てられたセグメントの左右に交互に
別のセグメントが位置決めされて、結合され、最終的に
リング状に組み立てられる。組立済みの1ピース分のセ
グメントS’に対し、本例では図3のようにシールドジ
ャッキ8を3本ずつ押し付け、最終的にリング状の全て
(本例では、11ピース)のセグメントS’に33本の
シールドジャッキ8を押し付けることにより、その反力
でシールド掘進機1が前進する。
【0015】さて、上記のようにしてトンネルの内周壁
に添ってリング状にセグメントを自動組立する際に、図
3・図4に示すように、最下中央位置から円周方向上方
にかけて順次セグメントが位置決めされ、既設セグメン
トS”および隣接の組立済みセグメントS’に対しボル
トで結合されていくが、セグメント間の接合面の目開き
などで上方にいくにしたがって、円周方向の位置ずれ
(誤差)が累積する。
【0016】新たに組み立てられるセグメントSの円周
方向の位置ずれ(誤差)は、図3において既設セグメン
トS”の隣接する接合位置NとセグメントSの中央によ
って刻まれたマークMとの位置のずれに相当するが、こ
の位置ずれをセグメント把持機構6(図2)などに装備
したマークセンサ(レーザースリット光とCCDカメラ
を用いたセンサ)で検出する。つまり、まず、エレクタ
3により把持したセグメントSを、図4において組立済
みセグメントS’の隣接側面に下向きに押し付けたの
ち、マークセンサで位置ずれを検出する。このとき、位
置ずれが許容値を超えていれば、エレクタ3が把持した
セグメントSのボルト穴を既設セグメントS”のボルト
穴に合わせることができないので、セグメントSの円周
方向の位置ずれを次のようにして修正する。
【0017】すなわち、図3において、エレクタ3で把
持したセグメントSを隣接させる、組立済みセグメント
S’の3本のシールドジャッキ8を収縮し、セグメント
S’の自重をその下方に位置する組立済みセグメント
S’に作用させ、同時にエレクタ3により把持したセグ
メントSを介してエレクタ3による円周方向の下向きの
押し付け力を加えた状態で、マークセンサでセグメント
Sの位置ずれが許容値内かどうかを検出する。それでも
許容値を超えているときには、さらに下側の組立済みの
セグメントS’を押し付けている3本のシールドジャッ
キ8を収縮し、2ピース分のセグメントS’の重量を組
立済みセグメントS’に作用させる。本例では最大で3
ピース分のセグメントS’の重量を組立済みセグメント
S’に作用させることができるので、セグメントSの位
置ずれを確実に許容値内に収めることができる。そして
位置ずれが許容値内に収まった状態で、ボルト締結装置
7(図2)により、セグメントSが既設セグメントS”
および隣接の組立済みセグメントS’にボルトで結合さ
れる。
【0018】図5は上記した円周方向の位置ずれ(周ず
れ)の修正工程を含んだ締結工程を順に示すフローチャ
ート、図6は周ずれの修正工程を順に示すフローチャー
トである。
【0019】図6に示すように、周ずれ修正起動が指令
される(S1)ことにより、シールドジャッキ引きパター
ンが格納され(S2)、シールドジャッキの引き(収縮)
が指令される(S3)。続いてシールドジャッキの引き状
態が表示され(S4)、シールドジャッキの引き完了がア
ンサバックされる(S5)と、周ずれが許容値の5mm以
上か否かが確認される(S6)。この状態においても、許
容値を超えていると、シールドジャッキを引き可能な組
立済みセグメントS’が残っているか否かが確認される
(S7)。シールドジャッキを引き可能な組立済みセグメ
ントS’が残っている場合は、上記Sのステップに戻
るが、残っていないときには、その旨のメッセージが表
示される(S8)。このようにして、Sのステップで周
ずれが許容値以下になるか、又はメッセージが表示され
る(S8)と、周ずれ修正工程が終了する(S9)。
【0020】図5のフローチャートについて簡単に説明
すると、右側の周ずれ修正モード、目開き修正モード、
手動介入の有無は、あらかじめ選択しておく。締結工程
起動により、左右のステップが同時に並行して進行す
る。図5の左側のP間の各ステップは円周方向に隣接す
るセグメント同士のボルトの締結動作を表すもので、セ
グメントの立杭(トンネルの後方)側と切羽(トンネル
の前方)側とで3本ずつボルトを締結することを前提に
している。一方、右側のR間の各ステップはトンネルの
軸方向に隣接するセグメント(一方は既設セグメント)
同士のボルトの締結動作を表すもので、セグメントの外
側と内側とで2本ずつボルトを締結することを前提にし
ている。目開き修正モードでは、締結時にエレクタ3で
把持しているセグメントを押し付けるシールドジャッキ
を引き、隣接する組立済みセグメントとの目開きを締結
増締力で縮小する。図5のフローチャート中の○は「又
は」を表し、□は「及び」を表している。なお、締結工
程はセグメントの1ピースに関するものであるから、本
例では、フローチャートに示す一連のステップが、11
ピースのセグメントについて、それぞれ(11回)繰り
返し行われることになる。また、上記の締結工程で締結
されるボルト数は全部で10本で、これらに対応する各
ボルト孔Bを図4のセグメントSに示している。なお、
図4中の符号Cは凹所で、この凹所C内にボルト締結装
置7(図2)の操作部が挿入され、あらかじめセグメン
トS内に組み込まれているボルト(図示せず)を送った
り、ナット(図示せず)を螺合、締め付けたりすること
により締結を行う。
【0021】上記にセグメント組立方法の一実施例を示
したが、本発明のセグメント組立方法は以下のように実
施することができる。
【0022】a)円形断面のトンネルに限らず、楕円形
断面や複数の円形断面からなるマルチフェースのトンネ
ルなどのセグメントの組立に適用できる。
【0023】b)本発明はセグメントの自動組立を主た
る対象とするが、たとえばボルトの送りや締結作業の一
部を作業者が手作業で行ってセグメントを組み立てると
きに適用できる。
【0024】c)一つのリング体を構成するセグメント
のピース数やセグメントの重量などは、上記実施例に限
定されない。
【0025】d)本発明を実施するためのシールド掘進
機やエレクタなどについては、上記実施例に示したり、
従来技術の欄で例示したりした装置以外にも適用できる
ことは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
この発明のシールド掘進機におけるセグメント組立方法
には、次のような効果がある。すなわち、従来、エレク
タによる周方向の押し付け力だけではセグメントを自動
組立できない程度に、周方向の位置ずれが大きい場合で
も、セグメントの位置ずれを修正できるため、セグメン
トの自動組立を遂行するのに好適であるとともに、周方
向におけるセグメントの位置決め精度が向上するから、
セグメントの組立が正確にかつ確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセグメント組立方法を実施可能なエレ
クタを備えたシールド掘進機の概要を、一部を切り欠い
て示す斜視図である。
【図2】図1のエレクタを拡大して示す斜視図である。
【図3】組立中のセグメントとシールドジャッキを示す
斜視図である。
【図4】エレクタで把持したセグメントの姿勢制御動作
を示す斜視図である。
【図5】本発明にかかる円周方向の位置ずれの修正工程
を含んだ締結工程を順に示すフローチャートである。
【図6】本発明にかかる円周方向の位置ずれの修正工程
を順に示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 シールド掘進機 3 エレクタ 4 固定ドラム 5 旋回ドラム 6 セグメント把持機構 7 ボルト締結装置 8 シールドジャッキ S セグメント S' 組立済みセグメント S" 既設セグメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽畑 修 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1 号 川崎重工業株式会社神戸工場内 (72)発明者 平山 真明 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド掘進機内に搬入されたセグメン
    トを、エレクタにより把持して組立位置まで移動し、リ
    ング状の既設セグメントに対する位置合わせのためにセ
    ンサーで位置検出し、前記セグメントを前記エレクタに
    より制御して所定位置に位置決めすることにより、下端
    中央部から左右交互に上方に向けて順番にリング状に連
    接して組み立てるシールド掘進機におけるセグメント組
    立方法において、 1リングごとの組立に際し、既に組み立てた下部側の組
    立済みセグメントに隣接させるセグメントの、前記既設
    セグメントに対する周方向のずれが、許容値を超えてい
    る場合に、 前記エレクタにより把持したセグメントに隣接する
    組立済みセグメントを押し付けるシールドジャッキの押
    し付け力を、1ピース分ずつ順次解放するとともに、 前記シールドジャッキの組立済みセグメントの1ピ
    ース分の解放のつど、前記エレクタにより把持したセグ
    メントの位置検出を行って許容値の範囲内か否かを調
    べ、 許容値の範囲内になった時に、前記セグメントを既
    設セグメントに対してボルト等で結合することを特徴と
    するシールド掘進機におけるセグメント組立方法。
JP6251277A 1994-09-19 1994-09-19 シールド掘進機におけるセグメント組立方法 Expired - Fee Related JP2547183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251277A JP2547183B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 シールド掘進機におけるセグメント組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251277A JP2547183B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 シールド掘進機におけるセグメント組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0886195A true JPH0886195A (ja) 1996-04-02
JP2547183B2 JP2547183B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=17220410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6251277A Expired - Fee Related JP2547183B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 シールド掘進機におけるセグメント組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547183B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108356975A (zh) * 2018-01-10 2018-08-03 长安大学 一种分片式筒形构件组装装置
CN109555543A (zh) * 2019-02-01 2019-04-02 中国铁建重工集团有限公司 一种管片自动输送及识别系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108356975A (zh) * 2018-01-10 2018-08-03 长安大学 一种分片式筒形构件组装装置
CN108356975B (zh) * 2018-01-10 2023-06-27 长安大学 一种分片式筒形构件组装装置
CN109555543A (zh) * 2019-02-01 2019-04-02 中国铁建重工集团有限公司 一种管片自动输送及识别系统
CN109555543B (zh) * 2019-02-01 2024-03-29 中国铁建重工集团股份有限公司 一种管片自动输送及识别系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547183B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547183B2 (ja) シールド掘進機におけるセグメント組立方法
JP3226091B2 (ja) 配管自動溶接装置
JPH1029090A (ja) 円筒構造物の肌合せ治具
AU2021242898A1 (en) Tunnel excavation device
JP6532384B2 (ja) 杭構成部材の継手構造及び杭体、並びに、杭構成部材の継手方法及び杭体の製造方法
AU2020220777B2 (en) Pile joint, pile link structure, and pile link method
US5464147A (en) Method of connecting cylindrical members to each other using tandem type internal clamp
JP7454182B2 (ja) 鋼製支保工建て込み時の遠隔操作式ボルト締結装置
JP3362035B2 (ja) セグメント位置決め方法
JP3257300B2 (ja) ストラット位置決め装置
US12054292B2 (en) Method for the assembly of frames in an aircraft shell
JP3307087B2 (ja) セグメントの自動位置決め方法及び自動位置決め装置
US20220136200A1 (en) Pile joint, pile coupling structure, and pile coupling method
JP3350913B2 (ja) セグメント組立位置決め方法
JP3449010B2 (ja) シールド工事の路線修正方法及びセグメント組立装置
JP3450548B2 (ja) セグメント組立方法及び組立装置
JP2604511B2 (ja) 柱・梁仕口部の接合方法
JP2935652B2 (ja) セグメント組立方法及び組立装置
JP3236543B2 (ja) トンネル掘削壁面の支保方法
JP3395172B2 (ja) セグメント組立位置決め方法及び位置決め制御装置
JPH07229394A (ja) シールドトンネル用セグメント
JP2001059400A (ja) セグメントの組立位置検出方法及び組立位置検出装置
JPH1163329A (ja) 管の接続用フランジの取付方法
JP3419608B2 (ja) セグメント組立方法
JP2023062608A (ja) 鉄骨の揚重装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees