JPH0886009A - マンホールのインバート築造方法 - Google Patents

マンホールのインバート築造方法

Info

Publication number
JPH0886009A
JPH0886009A JP22483594A JP22483594A JPH0886009A JP H0886009 A JPH0886009 A JP H0886009A JP 22483594 A JP22483594 A JP 22483594A JP 22483594 A JP22483594 A JP 22483594A JP H0886009 A JPH0886009 A JP H0886009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
invert
manhole
flexible tube
flexible pipe
poured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22483594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Fujii
重樹 藤井
Yoshitaka Isaka
好貴 井阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP22483594A priority Critical patent/JPH0886009A/ja
Publication of JPH0886009A publication Critical patent/JPH0886009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流入管路及び流出管路の高低差や角度等に対
応したインバートを現場で容易に形成すること。 【構成】 マンホール1の側壁11の流入口2と流出口
3に可撓管4の端部を仮接続し、次いで可撓管4の周囲
に硬化型材料6を流し込み、硬化型材料が硬化後可撓管
4を除去して、マンホールのインバートを築造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マンホール、公共マ
ス、排水マス等(以下、マンホールと総称する)のイン
バート築造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マンホールは、地中に埋設した下水管等
の接続部分、曲折部分、合流・分岐個所、敷地境界部
分、或いは管路の一定距離ごと等に設置され、下水管等
の点検・保守等を行うときに利用される。このようなマ
ンホールとしては、現場打ちのコンクリート製マンホー
ル、設置型のコンクリート製ユニホールやプラスチック
製の、マンホール、公共マス、排水マス等があり、いず
れも内底部には流入した下水等がスムースに流れるよう
に、曲折部分、合流・分岐個所等に応じて、それぞれ曲
折状、合流状、分岐状等の流路(以下、インバートとい
う)が若干の勾配をもって形成されている。
【0003】現場打ちのマンホールでは、インバートも
現場でコンクリート打ちをして形成するので、流入管路
及び流出管路の高低差や角度等に対応したインバートを
形成できる。また、コンクリート製ユニホールにおいて
も、流入口と流出口を大きめにあけておき、流入管や流
出管を接続するときにこの穴を塞ぐようにすれば、現場
打ちのマンホールと同様にして流入管路及び流出管路の
高低差や角度等に対応したインバートを形成できる。し
かし、現場でのインバート形成作業は、溝状流路を流入
管路及び流出管路の高低差や角度等に対応して形成する
ものであるので熟練を必要とし、時間もかかり工事費も
高いものとなっていた。
【0004】そこで、現場でインバートを形成すること
なく、あらかじめプラスチック等でインバートを製造し
ておき、これをマンホール底部に設置することが考えら
れる。例えば、流路を構成する溝部とその両側上縁より
上方に向かって開くように傾斜する傾斜部を一体にした
流路形成部材(特開昭54−96244号公報)、上面
を開放した樋状のインバート部の両側上縁に翼部を垂下
するとともに前後に受口と差口を設けたプラスチック製
のインバート(実公昭56−21908号公報)、合成
樹脂管を長さ方向に水平面で半割にした断面半円形の溝
型下水管とインバート壁とを組み合わせるようにしたイ
ンバート(実公昭60−11191号公報)、等が提案
されている。
【0005】上記のインバートは現場でのインバート形
成作業が省略できるが、それぞれの敷設現場により、流
入管路及び流出管路の高低差や角度等が異なるので、あ
らかじめ製造したインバートが適用できないことがあっ
た。そのため、多数の各種のインバートを準備しなけれ
ばならなかった。
【0006】また、インバート部とマンホール本体とを
組み立てて一体としたマンホール、あるいは射出成形等
で一体に成形したプラスチック製マンホール等も市販さ
れている。これのマンホールは、小型のものであり、強
度上の問題から公共道下には敷設するものでなく、ま
た、曲折状、合流状、分岐状等の流路を有する各種のマ
ンホールの品揃えが必要であった。かつ、現場での流入
管路及び流出管路の高低差や角度等に応じて微調整が必
要となり、そのため例えば自在継手を併用しなければな
らないといった問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
鑑み、流入管路及び流出管路の高低差や角度等に対応し
たインバートを現場で容易に築造しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のマンホールのイ
ンバート築造方法は、マンホール側壁の流入口と流出口
に可撓管の端部を仮接続し、次いで可撓管の周囲に硬化
型材料を流し込み、硬化型材料が硬化後可撓管を除去す
ることを特徴とするものであり、このことにより上記課
題を解消する。
【0009】本発明において、上記可撓管は、屈曲可能
でありながら、周囲にに流し込まれた硬化型材料によっ
て変形しない程度に剛性のある管であって、そのような
管としては、例えば、実開平3−19189号公報に提
案されているような、螺旋状に巻回し、側縁同士を互い
に嵌合等により連結することによって管状に形成した可
撓性を有する螺旋管があげられる。
【0010】硬化型材料としては、二液混合タイプのウ
レタン系樹脂(硬化時間は5分から数時間に調整でき
る)、ポリアミド、エポキシ樹脂、反応射出成形で使用
されるジシクロペンタジエン(硬化時間2〜3分程度)
等の反応硬化型樹脂、セメント系モルタル等の無機質硬
化材料等があげられる。施工スピートの観点からすると
上記の反応硬化型樹脂が好適に用いられる。
【0011】この硬化型材料は、マンホール筺体にセッ
トされた可撓管の半分高さ程度にその周囲に流し込まれ
る。それ以上の高さまで流し込むと、硬化後可撓管を除
去が困難となるからである。また、分岐部のある流路や
合流部のある流路を有するインバートを築造する場合に
は、可撓管を組み合わせてY状、クロス状とし、これを
用いればよい。
【作用】本発明のマンホールのインバート築造方法にお
いては、ンホール側壁の流入口と流出口に可撓管の端部
を仮接続することによって、この可撓管が溝状流路の形
成するための型枠となり、したがって、可撓管の周囲に
ほぼ半分の高さに硬化型材料を流し込み、硬化させれ
ば、可撓管の下半部に沿った溝状の流路が形成される。
その後、可撓管を除去してインバートが形成される。こ
のように、硬化型材料を流し込むだけで、可撓管が型枠
となって流入口と流出口と連結する溝状流路が形成され
るので、従来の職人がこて等で溝を形成する等の手間が
かからない。
【0012】
【実施例】図1〜4は、本発明に係わるマンホールのイ
ンバート築造方法の一例をその工程順に示す断面図であ
る。図1〜4において、1はマンホール本体、2は流入
口、3は流出口、4は可撓管、6は硬化型材料、8は蓋
である。
【0013】マンホール本体1は、一体に形成された底
部と側壁11と、上部12とで組み立てられたものであ
り、これを所定個所に設置する。このマンホール本体
は、あらかじめ一体に形成されたもの、あるいは組み立
てられたものを現場で据え付けたものであってもよい
し、現場打ちして築造したものであってもよい。このマ
ンホール本体1の側壁1には、流入口2、流出口3が設
けられる。この流入口2、流出口3はあらかじめ穿孔し
てあってもよいが、通常は接続する下水管等(図示せ
ず)の位置に合わせて穿孔する方がよい(第1図
(A)、(B)参照)。
【0014】その後、マンホール本体1の側壁11に設
けられた流入口2、流出口3に、可撓管4を湾曲させ、
その両端をそれぞれ仮接続する(第2図(A)、(B)
参照)。図示例では、可撓管4は前記したとおりの可撓
性の螺旋管を使用している。
【0015】次いで、インバートを形成するため、マン
ホール本体1の底部に供給ホース5から硬化型材料6を
流し込む。硬化型材料6の供給量は可撓管4のほぼ半分
が埋まる程度とする(第3図(A)、(B)参照)。
【0016】使用した硬化型材料6の硬化時間が経過し
た後、可撓管4を引き上げて除去する。かくして、第3
図(A)、(B)、(C)に示すとおりのインバート7
が築造される。インバート7においては、流入口2と流
出口3とをなだらかな曲線でつなぐ溝状の流路71が形
成されているが、この流路71は、可撓管4が型枠とし
てそのの下半部の外周形状に沿う形状に形成されること
になる。したがって、マンホール本体1内に流れ込んだ
汚水等はこの流路71に沿ってスムースに流れて流出口
3から図示していない下水管等に流出することになる。
【0017】次に、他の実施例を図5及び図6を参照し
て説明する。この実施例では、図5に示すとおりのマン
ホール本体1aの側壁11aに、二つの流入口2a、2
bと一つの流出口3aとを持つマンホールに、インバー
トを築造する例である。この場合には、図6に示すとお
りの可撓管4aを用いる。この可撓管4aは、一本の可
撓管41の中途に穴をあけ、ここに他の可撓管42を接
続したY状の可撓管である。この端部411と421を
マンホール本体1aに穿孔した流入口2aと2bとにそ
れぞれ仮接続し、残りの端部412を流出口3aに仮接
続し、以下、上記同様にしてインバートを形成するので
ある。
【0018】
【発明の効果】本発明のマンホールのインバート築造方
法においては、上記したとおり、可撓管を、マンホール
側壁の流入口と流出口に可撓管の端部を仮接続すること
によって、溝状流路の形成するための型枠が形成される
ので、この可撓管の周囲にほぼ半分の高さに硬化型材料
を流し込み、硬化させれば、可撓管の下半部に沿った溝
状の流路が形成され、インバートが形成される。したが
って、現場の流入管路及び流出管路の高低差や角度等に
対応した溝状流路を有するインバートを、硬化型材料を
流し込むだけで形成され、従来の職人がこて等で溝を形
成する等の手間がかからない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において用いられるマンホール本体の一
例を示すものであって、(A)は縦断面図、(B)は
(A)の(イ)−(イ)線の断面図である。
【図2】マンホール本体に可撓管をセットした状態を示
すものであって、(A)は縦断面図、(B)は(A)の
(イ)−(イ)線の断面図である。
【図3】硬化型材料をマンホール本体の底部に流し込む
状態を示すものであって、(A)は縦断面図、(B)は
(A)の(イ)−(イ)線の断面図である。
【図4】本発明方法により築造されたインバートを示す
ものであって、(A)は縦断面図、(B)は(A)の
(イ)−(イ)線の断面図、(C)は(A)の(ロ)−
(ロ)線の断面図である。
【図5】本発明の他の実施例において用いられるマンホ
ール本体の一例を示すものであって、(A)は縦断面
図、(B)は(A)の(イ)−(イ)線の断面図であ
る。
【図6】図5の実施例において用いられる可撓管の平面
図である。
【符号の説明】
1、1a マンホール本体 11、11a マンホール本体の側壁 2、2a、2b 流入口 3、3a、 流出口 4、4a 可撓管 6 硬化型材料 7 インバート 71 インバートの流路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンホール側壁の流入口と流出口に可撓
    管の端部を仮接続し、次いで可撓管の周囲に硬化型材料
    を流し込み、硬化型材料が硬化後可撓管を除去すること
    を特徴とするマンホールのインバート築造方法。
JP22483594A 1994-09-20 1994-09-20 マンホールのインバート築造方法 Pending JPH0886009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22483594A JPH0886009A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 マンホールのインバート築造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22483594A JPH0886009A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 マンホールのインバート築造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0886009A true JPH0886009A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16819932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22483594A Pending JPH0886009A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 マンホールのインバート築造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0886009A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101566229B1 (ko) 접속관종 호환이 가능한 맨홀의 제조장치, 이의 제조방법 및 맨홀의 접속관 연결방법
JPH0886009A (ja) マンホールのインバート築造方法
JPH0734521A (ja) 更生桝および下水管路
JP2964141B1 (ja) 下水道用インバートの補修方法
JPH073863A (ja) 更生桝および下水管路
KR20140107812A (ko) 커넥터가 구비된 맨홀, 이의 제조장치 및 제조방법
JP4365521B2 (ja) 補修桝
KR20070036101A (ko) 지수단관 일체형 맨홀
JP4721528B2 (ja) 建物の基礎における排水管路
KR200192083Y1 (ko) 조립식 맨홀
KR100582713B1 (ko) 맨홀 등과 관체의 일체 타설용 거푸집 및 그 타설방법
JP4219073B2 (ja) 補修桝
KR100823218B1 (ko) 인버트 타설일체형 맨홀
KR100451145B1 (ko) 길이 조절이 가능한 옹벽용 배수 슬리브
KR0170076B1 (ko) 하수처리장.정수장 구내 하수암거, 하수.오수.폐수 암거, 도로.철도.교량 하부의 배수암거, 택지지구.공업단지내 단지 하수암거, 도심지 빌딩지하 배수암거, 하천복개암거 등의 공사에 적용할 수 있는 거푸집없이 시공하는 frp와 콘크리트의 합성체 암거의 시공방법
KR101053677B1 (ko) 관을 조립한 후 일체형을 성형하는 맨홀과 그 제조방법
JPH10140589A (ja) マンホール用躯体ブロック及び下水用宅排ます
JPH07216920A (ja) 組立式マンホ−ル
JPH06272296A (ja) 下水道用マンホール工事における流路形成工法
JPS624574Y2 (ja)
KR20000002077A (ko) 배수로관연결용 거푸집 및 연결방법
JPH0220295Y2 (ja)
AU719582B2 (en) Access chamber base assembly
JPS6323500Y2 (ja)
JP4132995B2 (ja) コンクリート製公共桝を含む下水管路の更生工法