JPH0885906A - 透水性ある道路舗装の構造 - Google Patents

透水性ある道路舗装の構造

Info

Publication number
JPH0885906A
JPH0885906A JP25119894A JP25119894A JPH0885906A JP H0885906 A JPH0885906 A JP H0885906A JP 25119894 A JP25119894 A JP 25119894A JP 25119894 A JP25119894 A JP 25119894A JP H0885906 A JPH0885906 A JP H0885906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
roadbed
water
inflow holes
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25119894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Matsumoto
孝太郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25119894A priority Critical patent/JPH0885906A/ja
Publication of JPH0885906A publication Critical patent/JPH0885906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 降雨等を地中に浸透させて自然の水位調整等
による環境の保全、河川氾濫の防止に役立ち、路盤構成
を強固にして走行荷重等を十分に支持し、軟弱化するこ
となく表層の破損等を阻止し、施工も簡単で、再利用も
可能にする。 【構成】 掘削形成した路床1の上に、基礎層2、砂利
5を充填した多数の流入孔6を開穿して成る鉄筋コンク
リート製の下層路盤3、粗調粒石を充填形成した保水層
9、砂利5を充填した多数の流入孔6を開穿して成る鉄
筋コンクリート製の上層路盤10、粗砂層11、透水性
ある目地材13を介在して配列敷設した石材12から成
る表層14を順次に積層構成する。下層路盤3、上層路
盤10の流入孔6は均一分散させて配列開穿し、また、
その敷設配列方向の辺縁には凹凸の嵌め合い手段7,8
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、降雨時の雨水等を無駄
に流し去ることなく、地中に浸透還元させて環境保全に
資すると共に、豪雨時でも一時に大量に河川に流入放流
させることなく、その氾濫を防止するにも役立つ透水性
ある道路舗装の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から実施されている道路におけるア
スファルト舗装、コンクリート舗装は、地表面を完全に
被覆するから、降雨時の雨水等はそのまま流れ去って河
川を経て放流排水される。そのため、例えば集中豪雨時
等では河川の氾濫を招き、重大な物的、人的損害が生じ
ているのが現状である。
【0003】これを解消すべく、近時は浸透式工法が採
用されつつあり、降雨時の雨水等を地表面で流水させる
ことなく地中に浸透還元するように、透水性ある舗装構
造のものとして構成することが行なわれている。例えば
表面に花崗岩、安山岩等の自然石材を使用し、その相互
間の目地部分に排水、浸透作用を付与するようにして、
下層に形成した保水層に雨水等を貯留させ、地盤である
路床面を経て徐々に地中に浸透させるようにする舗装構
造のものが提案されているのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、こうした浸
透式工法による舗装構造のものは、路面上を走行する各
種自動車等の荷重その他に十分に耐え得るものでなけれ
ばならないにもかかわらず、耐荷重性が不十分なもので
あった。特に、浸透した雨水等を保水、貯留する保水層
が軟弱化することで、路床の破損が生じ、表層の剥離、
起伏凹凸その他の原因となり、交通障害を事態を招くも
のであった。そればかりでなく、集中豪雨時等によって
一時に雨水等が大量に発生すると、十分な保水機能が発
揮されないために、河川への流入を調整できず、氾濫を
防止することができなかった。
【0005】更には、現場施工に際し、下部の基礎層、
粒調砕石等の充填後の押圧振動固化による保水層、自然
石材の敷設による表層等の形成を順次に行なうとして
も、これらはいずれも現場における直接の施工であるか
ら、施工に時間が掛かり、現場での作業の段取りも面倒
なものであった。しかも、その補修、再舗装等に際して
は、従前の施工済み材料はそのまま廃棄せざるを得なか
ったから、資源的にも無駄が多いものであった。
【0006】そこで、本発明は、叙上のような従来存し
た諸事情に鑑み創出されたもので、降雨等を無為に流し
去ることなく、地中に浸透させ、その大気中への自然の
気化、降水時の滞留保持による自然の水位調整等によっ
ての環境保全を図り、河川における氾濫の防止にも役立
ち、更に、路盤構成を堅牢強固なものとして走行車両等
の荷重を十分に支持し、また、軟弱化することなく表層
の破損等を阻止するばかりでなく、施工も簡単で、再舗
装等に際する再利用も容易である透水性ある道路舗装の
構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明にあっては、路床1上に設けられる基礎層
2と、砂利5が充填される多数の流入孔6が開穿されて
いる鉄筋コンクリート製の下層路盤3と、粗調粒石を充
填形成した保水層9と、砂利5が充填される多数の流入
孔6が開穿されている鉄筋コンクリート製の上層路盤1
0と、粗砂層11と、透水性ある目地材13を介在して
配列敷設された石材12から成る表層14とを順次下層
から積層構成したことを特徴とする。下層路盤3、上層
路盤10は、その流入孔6を均一分散させて配列開穿し
て、また、互いに隣接する敷設配列方向の辺縁に形成し
た凹凸の嵌め合い手段7,8を備えて構成することがで
きる。
【0008】
【作用】本発明に係る透水性ある道路舗装の構造にあっ
て、粗調粒石を充填形成した保水層9は、表層14側か
ら浸透される降雨等を一旦貯留させるもので、このと
き、表層14における目地材13及び上層路盤10にお
ける流入孔6は、降雨等を満遍なく透水させ、多数の流
入孔6によって保水層9内に均等分散させて浸透させ
る。また、保水層9内で一時的にでも貯留された降雨等
は、下層路盤3における多数の流入孔6を経て路床1側
へ同様に分散して流出させ、路床1内に緩慢に浸透させ
るものである。保水層9を上下方向から挟み込む上層路
盤10、下層路盤3は、保水層9自体を強度的に補強
し、表層14上面からの走行車両等による荷重その他に
対する耐性を発揮し、それらを十分に支持させる。しか
も、雨水等の貯留状態にある保水層9の軟弱化を阻止
し、表層14に対する起伏凹凸を生起させず、路面走行
の安全性をも確保する。下層路盤3、上層路盤10夫々
は、一定形状のものであるから、表層14における石材
12の敷設配列形態と相俟ち、修正、掘り返し後の再舗
装等に際する再利用を容易にさせる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明するに、図において示される符号1は舗装すべき道路
面等の所定区域を掘削して得た路床であり、道路等にお
ける走行車両等の総重量その他に対して十分に耐えられ
るような構成となる掘削深さが適宜に設定されるものと
なっている。この路床1上には、上方に至るに伴ない順
次に層状に形成された複数の層2,3,9,10,1
1,14を積み重ねて構成した多重層構造の舗装が施さ
れている。
【0010】すなわち、路床1自体の上面は、従来同様
な割栗石等を充填した基礎層2によって覆われており、
この基礎層2は適当な厚さ(高さ)、例えば150mm
程度となるように粗粒石と共に割栗石が充填された後、
振動が付加された押圧作用等で強固に踏み固められるよ
うに凝固されたものとなっている。
【0011】この基礎層2の上には、下層路盤3が載置
されるもので、この下層路盤3は、図3に示すように、
例えば長辺と短辺との比率をほぼ2:1とした平面長方
形状の適宜肉厚を有する盤本体4に、砂利5が充填され
る多数の流入孔6を開穿して成るもので、適宜径の鉄筋
を封入したコンクリート製のものとしてある。盤本体4
は、例えば長辺をほぼ2000mm、短辺をほぼ100
0mm、肉厚を150mm程度のものとして形成され、
流入孔6自体の径をほぼ50mm程度としてある。流入
孔6自体は、例えば長辺側に沿って10個、短辺側に沿
って5個にした計50個程度に配列形成されるもので、
好ましくは、盤本体4の全体に亙って均一分散させて配
列開穿しておく。流入孔6に充填される砂利5は、後述
する表層14側から浸透される雨水等が浸透して下方の
基礎層2、路床1側に流出浸透させるに足りる空隙を形
成しており、必要があれば、流入孔6の底部に砂利5の
流出を阻止する網等が配装されることもある。
【0012】また、この下層路盤3自体は、図4に示す
ように、その長辺方向、短辺方向夫々に隣接して連続し
た状態で敷設されるものであり、そのため、敷設配列方
向の辺縁に形成した凹凸の嵌め合い手段、すなわち、例
えば隣接する夫々の下層路盤3同志の辺相互で互いに凹
凸嵌合するよう、噛合い突部7と噛合い凹部8とを盤本
体4に形成してある。図示にあっては、対峙する長辺の
いずれか一方に噛合い突部7を、他方に噛合い凹部8を
夫々設け、同様に短辺の夫々にも設けてある。なお、噛
合い凹部8は、噛合い突部7に対してやや大きめに形成
しておき、両者7,8相互間の嵌め合い作業が容易に行
なえるように配慮してある。
【0013】下層路盤3の上には、粒調砕石を層状に充
填形成した保水層9が設けられており、この保水層9に
よって、表層14側から浸透した雨水等を滞留させ、一
時的に貯水するようになっている。保水層9自体の深さ
(高さ)は、路面を走行する車両等の総重量に耐え得る
耐荷重性、必要とする保水量等によって適宜に設定され
るもので、例えば300〜400mm程度のものとして
ある。なお、この保水層9における砂粒が下層路盤3に
おける流入孔6内に流出しないように、保水層9底面に
網等を配装することもある。
【0014】そしてまた、この保水層9の上には、前記
した下層路盤3と同様な上層路盤10が配装されてい
る。この上層路盤10は、下層路盤3とほぼ同様な構造
であるから、その詳細な説明は省略されるが、ただ、そ
の肉厚は下層路盤3に比し相当程度に厚く形成される。
【0015】更に、この上層路盤10の上には、粗砂層
11を介して、安山岩、花崗岩等の石材12を透水性あ
る目地材13を介在させて敷設配列して成る表層14が
設けられている。図示にあっての目地材13は、粗砂層
11と同効な素材によって形成されており、例えば硬度
が高く、粒径が2〜5mm程度の骨材を砂材と共に充填
するものとし、粗砂層11は、石材12に対する緩衝及
びレベル面の均一性を保持させるものとなっている。
【0016】また、目地材13自体は、例えば硬度が高
く、粒径が2〜5mm程度の大きな粒の骨材で目地空間
を構成し、更に、細粒径が0.2〜2mmの範囲の小さ
な粒である細粒骨材、例えば坑火細粒石を目地空間内に
その空隙を補完するように充填し、これらの両骨材を、
砂、セメントの比率が約2:1としたモルタル材によっ
て凝固せしめることで透水性あるものとして構成したも
のである。
【0017】石材12自体は、例えば1枚の下層路盤3
ないし上層路盤10における盤本体4の平面形状に対応
した分割形態での平面形状を呈しており、石材12の長
辺、短辺方向で目地材13を介在して適宜に整列させる
ことで下層路盤3ないし上層路盤10上にしっくりと載
置されるものとなっている。なお、この石材12は、縦
横方向にきっちり整列したものとしたり、千鳥状に配列
したものとしたり等の配列形態は特に限定されるもので
はない。なお、この石材12自体は、前述のように、安
山岩、花崗岩等の自然のものに限らず、場合によっては
人工的なものであってもよく、ブロック化された適宜形
状なものが使用される。
【0018】次に、本発明道路舗装の構造につき、その
施工手順を説明すると、道路、駐車場、その他の舗装す
べき区域において、所定深さで掘削して路床1を形成し
た後、割栗石等を投入し、押圧して踏み固めて基礎層2
を形成し、この基礎層2の上に下層路盤3を敷き詰め
る。この下層路盤3の敷き詰めに際し、その流入孔6に
は砂利5を充填すると共に噛合い突部7、噛合い凹部8
相互を嵌め合わせるのであり、敷き詰めた下層路盤3上
には所定径の砂利を充填して保水層9を形成する。更
に、この保水層9の上に、下層路盤3と同様にして上層
路盤10を敷き詰め、粗砂層11によって上層路盤10
上面を覆いながら目地材13と共に石材12を敷設して
表層14を形成するのである。
【0019】なお、この施工に際し、下層路盤3ないし
上層路盤10における夫々の流入孔6に充填される砂利
5、粗砂層11あるいは目地材13における細粒成分等
の下層への流出を防止するために、適当な網が敷設介在
されることある。また、基礎層2、下層路盤3、保水層
9、上層路盤10、表層14等の高さは、表層14上面
である路面に付与される走行車両等の総重量その他のに
よる荷重を考慮したものとされるのである。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
これがため、降雨等を無為に流し去ることなく、保水層
9によって一旦貯留した後に地中に浸透させることがで
き、降水時の滞留保持による自然の水位調整を行なえ、
河川における氾濫の防止にも役立ち、また、地中に浸透
させることで大気中への自然の気化によっての環境保全
を図ることができる。更に、保水層9を上下で挟む上層
路盤10、下層路盤3によって路盤構成を堅牢強固なも
のとして走行車両等の荷重を十分に支持し、また、軟弱
化することもないから表層14の破損等を阻止するばか
りでなく、施工も簡単で、再舗装等に際する再利用も容
易となるものである。
【0021】すなわち、これは、本発明において、基礎
層2と、上下の上層路盤10、下層路盤3でサンドイッ
チ状に挟み込まれた保水層9と、粗砂層11と、表層1
4とを順次下層から積層構成したからであり、これによ
って、降雨等の一時的な貯留、分散させての路床1への
緩慢な浸透、走行荷重その他の確実な支持、再利用の容
易性等が図れるのである。特に、保水層9を上下から挟
み込む上層路盤10、下層路盤3自体は鉄筋コンクリー
ト製のものであるから、耐荷重性に優れ、走行荷重その
他によっても表層14に対して起伏凹凸を生起させない
ものであり、路面走行の安全性をも確保できるのであ
る。
【0022】また、下層路盤3、上層路盤10の流入孔
6を均一分散させて配列開穿してあるから、表層14に
おける目地材1が適宜に分散されていることと相俟ち、
自然な調整によって保水層9内へは偏ることなく浸透
し、平均的な保水状態となすことができ、雨水等の遍在
を防止できる。
【0023】更には、下層路盤3、上層路盤10夫々
は、互いに隣接する敷設配列方向の辺縁に形成した凹凸
の嵌め合い手段7,8を備えているから、隣接して敷設
配置するに際し極めて容易であるばかりでなく、一定形
状に区画形成されていることで、現場における施工を容
易にしてその施工期間を短縮化し、また、掘り返し後の
再利用が可能であるから資源的に無駄がなく、ひいては
安価に施工できるものである。
【0024】表層14における石材12は、目地材13
と相俟ち、舗装面の体裁を良好にし、従来のコンクリー
ト舗装、アスファルト舗装と異なり、再利用をも容易に
するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における概略要部斜視図であ
る。
【図2】同じく縦断面図である。
【図3】上層路盤あるいは上層路盤の斜視図である。
【図4】同じく要部断面図である。
【図5】下層路盤あるいは上層路盤の敷設配列形態の一
例における平面図である。
【符号の説明】
1…路床 2…基礎層 3…下層路盤 4…盤本体 5…砂利 6…流入孔 7…噛合い突部 8…噛合い凹部 9…保水層 10…上層路盤 11…粗砂層 12…石材 13…目地材 14…表層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路床上に設けられる基礎層と、砂利が充
    填される多数の流入孔が開穿されている鉄筋コンクリー
    ト製の下層路盤と、粗調粒石を充填形成した保水層と、
    砂利が充填される多数の流入孔が開穿されている鉄筋コ
    ンクリート製の上層路盤と、粗砂層と、透水性ある目地
    材を介在して配列敷設された石材から成る表層とを順次
    下層から積層構成したことを特徴とする透水性ある道路
    舗装の構造。
  2. 【請求項2】 下層路盤、上層路盤は、その流入孔を均
    一分散させて配列開穿してある請求項1記載の透水性あ
    る道路舗装の構造。
  3. 【請求項3】 下層路盤、上層路盤は、互いに隣接する
    敷設配列方向の辺縁に形成した凹凸の嵌め合い手段を備
    えている請求項1または2記載の透水性ある道路舗装の
    構造。
JP25119894A 1994-09-20 1994-09-20 透水性ある道路舗装の構造 Pending JPH0885906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25119894A JPH0885906A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 透水性ある道路舗装の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25119894A JPH0885906A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 透水性ある道路舗装の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885906A true JPH0885906A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17219149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25119894A Pending JPH0885906A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 透水性ある道路舗装の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885906A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532958A (ja) * 2012-10-31 2015-11-16 エコ−トップ カンパニー リミテッドEco−Top CO., LTD. 洪水防止のための降雨時に即時に透水及び貯留する道路鋪装システム及びその施工方法
JP2018507972A (ja) * 2015-03-12 2018-03-22 周太澤ZHOU, Taize 地下水の自然涵養可能な硬路面の舗装方法
CN109505209A (zh) * 2018-06-11 2019-03-22 湖北文理学院 一种轻荷载道路的透水基层施工方法
JP2024066138A (ja) * 2022-11-01 2024-05-15 日本建設技術株式会社 透保水性舗装構造およびその工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07166504A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Sekizai Center:Kk 透水性道路舗装構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07166504A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Sekizai Center:Kk 透水性道路舗装構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532958A (ja) * 2012-10-31 2015-11-16 エコ−トップ カンパニー リミテッドEco−Top CO., LTD. 洪水防止のための降雨時に即時に透水及び貯留する道路鋪装システム及びその施工方法
JP2018507972A (ja) * 2015-03-12 2018-03-22 周太澤ZHOU, Taize 地下水の自然涵養可能な硬路面の舗装方法
CN109505209A (zh) * 2018-06-11 2019-03-22 湖北文理学院 一种轻荷载道路的透水基层施工方法
JP2024066138A (ja) * 2022-11-01 2024-05-15 日本建設技術株式会社 透保水性舗装構造およびその工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100243395B1 (ko) 셀구조의 격자형 구조체를 이용한 폐기물매립장 구조물 및 그 구축방법
JP5815360B2 (ja) 改良地盤、およびその施工方法
JP3363805B2 (ja) 雨水貯留浸透構造物
CN210262555U (zh) 一种轻质土道路结构
JP4225634B2 (ja) 透水性舗装構造
JPH0885906A (ja) 透水性ある道路舗装の構造
EP3480360B1 (en) Road surface comprising one or more porous strips
JP3538345B2 (ja) 雨水貯留浸透槽及びその構築方法
CN207987662U (zh) 一种适用于高频重载路况的透水路面结构
RU2473728C1 (ru) Дорожная одежда для автомобильных дорог и аэродромных покрытий
KR101083032B1 (ko) 블록포장구조물
KR100966473B1 (ko) 비노출 배수로의 기층구조 및 유공관을 포함하는 비노출 배수로의 시공방법
KR101733481B1 (ko) 빗물 저장 기능을 갖는 조립식 저류블록을 사용하는 지반 포장구조
US7431536B2 (en) Method of making a flat foundation for a floor without substantial excavation and foundation made by said method
GB2300009A (en) Foundations for poor soils
JPH0453205B2 (ja)
US20240279881A1 (en) High-strength road for water resource regulation system in response to climate change
JPH08209704A (ja) 盛土の造成方法
JP4296543B2 (ja) 排水性テニスコートの構造
CN219157314U (zh) 一种现状道路改造的零废弃低碳路面结构
CN221608507U (zh) 一种海绵城市道路结构
JP4157650B2 (ja) 歩道部舗装構造
JP2001241003A (ja) プレキャストコンクリート版およびその設置構造
KR20220118370A (ko) 투수성 도로포장구조
JP2023016121A (ja) アスファルト舗装構造物およびアスファルト補強材