JPH088491A - 光半導体装置及びそれを用いた光通信システム - Google Patents

光半導体装置及びそれを用いた光通信システム

Info

Publication number
JPH088491A
JPH088491A JP6139782A JP13978294A JPH088491A JP H088491 A JPH088491 A JP H088491A JP 6139782 A JP6139782 A JP 6139782A JP 13978294 A JP13978294 A JP 13978294A JP H088491 A JPH088491 A JP H088491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
semiconductor laser
active layer
section
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6139782A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Azuma
敏生 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6139782A priority Critical patent/JPH088491A/ja
Publication of JPH088491A publication Critical patent/JPH088491A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • H01S5/3404Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation influencing the polarisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はレーザトランシーバ方式光通信に用
いる光半導体装置に関し、低しきい値電流でレーザ発振
可能で、且つ、受光特性に偏波依存性のない光半導体装
置を得ることを目的とする。 【構成】 活性層2aが引張歪量子井戸構造で構成され
TMモードで発振する半導体レーザ部7aと受光部2b
が圧縮歪量子井戸構造で構成されたTEモード光検出部
7bとを電気的に分離した状態で光の共振する方向に直
列に配置してモノリシックに一体化すると共に、半導体
レーザ部7aの活性層2aとTEモード光検出部7bの
受光部2bとが整合するように配置し、TMモードの光
を半導体レーザ部7aで吸収し、TEモードの光をTE
モード光検出部7bで吸収して偏波依存性をなくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光半導体装置に関するも
のであり、特に、TCM通信方式に用いる受信特性にお
ける偏波依存性を低減した半導体レーザ発振部と光検出
部とを一体化したレーザトランシーバ方式の光半導体装
置及びそれを用いた光通信システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】加入者系における光ファイバ通信方式の
一つとしてTCM(Time Co−mpressiv
e Multiplex)通信方式がある。本方式は、
時間的に送信・受信を切り替えることにより一本の光フ
ァイバで送受信両方向の通信を可能にするものである
(N.Kashima,“Properties of
commercial 1.3μm fabry−pe
rot lasermodule in a time
compressive multip─lexin
g system”IEEE J.Lightwave
Tech.,Vol.9,No.7,pp.918−
923,1991)。
【0003】このTCM通信方式は2つの方式に分類さ
れ、1つは半導体レーザとPIN光検出器を用いる方式
であり、もう1つは1つの光デバイスを光源としてのみ
ならず光検出器としても用いるレーザトランシーバ方式
である。この内、部品点数の少ないレーザトランシーバ
方式が価格の点で有利と考えられている。
【0004】レーザトランシーバ方式に用いる光半導体
装置には、光源としての性能、光検出器としての性能の
2つが要求されることになり、光源としての性能には低
電力化のために発振しきい値電流密度が小さいこと、光
アイソレータが使用できないために戻り光に対して安定
であること、温度制御装置が使用できないため温度特性
が良好であることなどが必要であった。
【0005】一方、光検出器としては十分な光検出感度
があること、光検出感度に偏波依存性がないことなどが
必要であった。
【0006】近年、活性領域に歪量子井戸構造を採用し
状態密度関数を離散的にすることによって所望の波長の
発振に寄与しない無駄なキャリアを抑制し、半導体レー
ザの低しきい値化を実現している(T.Yamamot
o,H.Nobuhara,K.Tanaka,T.O
dagawa,M.Sugawara,T.Fuj─i
i,and K.Wakao,“Low−thresh
old tensi─le−strained InG
aAs−InGaAsP quantum−well
lasers with single−step s
epara−te−confinement hete
rostructures”,IEEE J.Quan
tum Electron.,vol.29,No.
6,pp.1560−1564,1993 )。
【0007】また、この量子井戸半導体レーザは発振特
性において偏波依存性が顕著であることが知られている
(M.Yamanishi,and I.Suemun
e,“Comment on polarizatio
n dependencemomentum elem
ents in quantum wellslase
rs”,Jpn.J.Appl.Phys.,Vol.
23,No.1,pp.L35−L36,1984)。
【0008】この偏波依存性は光検出特性においても見
られるものであり、図6は、この様な量子井戸半導体レ
ーザの光検出特性におけるTM/TE感度比、即ち、偏
波依存性を表したものであり、図の○印は歪量が+0.
5%の圧縮歪活性層を有する半導体レーザの特性を表
し、図の●印は歪量子井戸半導体レーザと対比するため
の歪のないバルク活性層を有する半導体レーザの特性を
表したものである。なお、TM/TE感度比が1に近い
ほど、即ち、TM感度とTE感度とが同程度であるほど
偏波依存性がないものである。
【0009】図6から、圧縮歪活性層を有する半導体レ
ーザの場合には、波長差λ1 −λ2(λ1 は入射波の波
長、λ2 はレーザ発振させた場合の波長)が正方向に大
きくなるにしたがってTM/TE感度比が0に近づき
(即ち、TMモードに対する感度が長波長側で非常に低
くなり)、一方、波長差が負方向に大きくなるにしたが
ってTM/TE感度比が1に近づき、モードによる感度
差が小さくなることが分かる。
【0010】TM/TE感度比が1に近づくということ
は、TMモードの光の吸収に寄与する伝導帯─ヘビーホ
ールバンド間の遷移が主となる圧縮歪の活性層を有する
歪量子井戸半導体レーザにおいては、短波長側で光の吸
収が大きくなるということであり、TMモードの光の吸
収端が短波長側にシフトしていることを示している。こ
れに対してバルク活性層を有する半導体レーザのTM/
TE感度比は波長差に拘わらずほぼ一定で、且つ、偏波
依存性が極めて小さい。
【0011】この様に、圧縮歪活性層を有する量子井戸
半導体レーザは、光検出特性においてバルク活性層を有
する半導体レーザと比べて不所望な偏波依存性が顕著で
あるので、この光検出特性における偏波依存性の低減は
重要な問題の一つになっていた。
【0012】従来、この様な歪量子井戸半導体レーザの
光検出特性における偏波依存性を改善するいくつかの方
法が提案されており、第1の方法は歪量を制御する方法
であり、弱い引張歪をかけてTEモードの光の吸収に寄
与するヘビーホールバンドとTMモードの光の吸収に寄
与するライトホールバンドとを近接させ両方の偏波の光
を吸収させるものである。
【0013】図7は、半導体レーザのTE/TM感度比
(ある程度の歪量の引張歪活性層の場合にはTMモード
に対する感度の方が高いのでTE/TMで表す)としき
い値電流の歪量依存性を示した図であり、波長差λ1
λ2 が0の場合には歪量がある程度小さいほどTE/T
M感度比が1に近づき偏波依存性が改善される。
【0014】第2の方法は、図8に示すようにn型In
P基板1a上に設けたInGaAsP光ガイド層8の上
に引張歪InGaAsPウエル層2c及び圧縮歪InG
aAsPウエル層2dとをバリア層9を介して交互に積
層させて偏波依存性を低減する方法である。
【0015】第3の方法は歪量子井戸半導体レーザに逆
バイアスを印加する方法であり、逆バイアス電圧の印加
により量子閉じ込めシュタルク効果が生じ偏波依存性が
低減する(T.H.Wood,C.A.Burrus,
D.A.B.Miller,D.S.Chemla,
T.C.Damen,A.C.Gossard,and
W.Wiegmann,“High speed op
tical mod─ulation with Ga
As/GaAlAs quantum we─lls
in a p−i−n diode structur
e”,APL.Vol.44,p.16,1984,
D.Moss,D.Landheer,A.Delag
e,F.Chatenoud,and M.Dion,
“ La─ser compatible waveg
uide electroabs─orption m
odulator with high contra
stand low operating volta
ge in GaAs/AlGaAs”,IEEE P
hoto.Technol.Lett.,vol.3,
No.7,pp.645−647,1991,東敏生,
池田達郎,森戸健,荻田省一,雙田晴久, 「ワンチップ
レーザトランシーバ」,MICROOPT─ICS N
EWS Vol.12,No.1,pp.63−68
1994)。
【0016】図9は、この様子を表すために半導体レー
ザに逆バイアスを印加した場合の光検出感度比の電圧依
存性を示す図であり、波長差λ1 −λ2 が0の場合には
+0.5%の歪量の圧縮歪活性層を有する半導体レーザ
(○印)のTM/TE感度比(dB表示)は印加電圧
(逆バイアス)とともに0に近づき偏波依存性がなくな
る。
【0017】一方、−1.7%の歪量の引張歪活性層を
有する半導体レーザ(●印)のTE/TM感度比(dB
表示)も印加電圧(逆バイアス)とともに0に近づき偏
波依存性がなくなる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の第1
の方法では、引張歪量を少なくするとヘビーホールバン
ドとライトホールバンドが接近するため図7に示すよう
にTE/TM感度比が1に近くなり偏波依存性は改善さ
れるものの、レーザ発振させる場合には両方のバンドに
キャリアを注入しなければならないのでレーザ発振しき
い値電流が上昇するなどレーザとしての特性が劣化して
しまうという欠点がある。
【0019】逆にレーザとしての特性の劣化を抑えるた
めに引張歪量をある程度大きくしてTMモードで発振さ
せると、光検出特性としてはTE/TM感度比が1より
かなり小さくなり結局偏波依存性が残ってしまうことに
なる。
【0020】また、第2の方法でも、両方の活性層に、
即ち、両方のバンドにキャリアを注入しなければならな
いのでレーザとしての特性が劣化する欠点があり、更
に、第3の方法も逆バイアス印加により暗電流が増大し
光検出器の特性が劣化するという欠点がある。
【0021】従って、本発明はレーザとしての特性及び
光検出器としての特性を劣化させることなく歪量子井戸
半導体レーザの偏波依存性を改善した光半導体装置を得
ることを目的とするものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の光半導体装置に
おいては、図1に基本的構造を示すようにTMモードで
発振する半導体レーザ部とTMモードは吸収しないTE
モード光検出部を組み合わせた。図1において7aはT
Mモードで発振する半導体レーザ部であり、7bはTM
モードは吸収しないTEモード光検出部であり、両者を
電気的に分離した状態で光の共振する方向に直列に配置
すると共に、半導体レーザ部7aの活性層2aとTEモ
ード光検出部7bの活性層2bとが整合させており、さ
らに、半導体レーザ部7aとTEモード光検出部7bと
を高抵抗半導体材料で埋め込んでモノリシック型埋込ヘ
テロ接合構造にすることが望ましい。
【0023】
【作用】図2(a)に示すように、引張歪量子井戸構造
の活性層2aを有する半導体レーザ部7aの光吸収特性
は発振波長近傍でTMモードの偏波を効率よく吸収し、
また、図2(b)に示すように、圧縮歪量子井戸構造の
活性層2bを有する光検出部7bの光吸収特性はTEモ
ードの光を効率よく吸収するがTMモードに対する吸収
端が短波長側にシフトしているため吸収効率は低い。
【0024】したがって、本発明の光半導体装置をレー
ザとして動作させた場合、半導体レーザ部7aに電流が
注入されることによりTMモードで発振することになる
が、TMモードのレーザ光はTEモード光検出部7bを
通過する際に吸収されることなく光入出力端面6まで到
達し反射されるので、TEモード光検出部7bがレーザ
発振の障害になることはない(4は反射膜)。
【0025】また、光検出器として動作させる場合に
も、TEモードの光はTEモード光検出部7bにおいて
効率良く吸収され、TMモードの光は半導体レーザ部7
aにおいて効率良く吸収されるので、逆バイアスを印加
する必要がなくなる。
【0026】従って、活性層の歪量を大きくすることが
できるのでレーザとしての特性が劣化することはなく、
又、無バイアス状態で光を検出するので光検出感度の偏
波依存性を低減することができる。
【0027】
【実施例】図3は、半導体レーザ部7aとTEモード光
検出部7bとをバットジョイント(butt−join
t)で結合させた第1の実施例を示す図である。
【0028】n型InP基板1a上にその波長が1.1
μmに対応する組成(以下、1.1μm組成という)の
i型InGaAsP光ガイド層8を成長させ、その上に
1.1μm組成のInGaAsPバリア層及び発振波長
が1.3μmとなるInGaAsP引張歪活性層(ウエ
ル層)を交互に成長させ多層量子井戸活性層(MQW)
2aを設ける。
【0029】次いで、1.1μm組成のi型InGaA
sP光ガイド層8及びp型InPクラッド層3aを成長
させ、ドライ・エッチングによりTEモード光検出器を
形成する部分を除去した後、エッチングの際に用いたマ
スクを選択成長マスクとしてn型InPクラッド層1
b、1.1μm組成のi型InGaAsP光ガイド層
8、吸収ピーク波長が1.3μmになるInGaAsP
圧縮歪多層量子井戸活性層(MQW)2b、i型InG
aAsP光ガイド層8、及び、p型InPクラッド層3
bを成長させる。
【0030】最後に、選択成長マスクを取り除いて全面
に更にp型InPクラッド層3b及びp+ 型InGaA
sPコンタクト層10を成長させ、活性領域がストライ
プ状になるようにメサエッチングした後、Feドープの
高抵抗InP埋込層11で埋め込み、両者の表面に互い
に分離した電極5a, 5bを設ける。
【0031】なお、活性層の歪量を制御するために、
1.3μm組成の多層量子井戸活性層のInGaAsP
ウエル層の組成を変化させ、それにより引張歪にする
か、或いは、圧縮歪にするかを制御する。
【0032】図4は、半導体レーザ部7aとTEモード
光検出部7bとをテーパ導波路で結合させた第2の実施
例を示す図である。
【0033】n型InP基板1a上に半導体レーザ部7
aで幅が狭く、TEモード光検出部7bでは幅が広い選
択成長マスクを設け、1.1μm組成のi型InGaA
sP光ガイド層8を成長させ、その上に1.1μm組成
のInGaAsPバリア層及び発振波長が1.3μmと
なるInGaAsP引張歪活性層(ウエル層)を交互に
成長させた多層量子井戸活性層2aと1.1μm組成の
i型InGaAsP光ガイド層8を形成する。
【0034】次いで、選択成長マスクを除去してi型I
nPクラッド層12を介在層として成長させた後、吸収
ピーク波長が1.3μmになるInGaAsP圧縮歪多
層量子井戸活性層2b及びp型InPクラッド層3aを
成長させ、半導体レーザ部7a上のi型InPクラッド
層12、InGaAsP圧縮歪多層量子井戸活性層2b
及びp型InPクラッド層3aをドライ・エッチングに
より除去する。
【0035】最後に、全面にp型InPクラッド層3b
及びp+ 型InGaAsPコンタクト層10を成長さ
せ、活性領域がストライプ状になるようにメサエッチン
グした後、Feドープの高抵抗InP埋込層11で埋め
込み、両者の表面に互いに分離した電極5a, 5bを設
ける。
【0036】図5は、上述の活性層が引張歪量子井戸構
造で構成されるTMモードで発振する半導体レーザ部7
aと活性層が圧縮歪量子井戸構造で構成されるTEモー
ド光検出部7bとを一体化させたレーザトランシーバ2
1を用いて構成した光通信システムに関する本発明の第
3の実施例である。
【0037】送信する場合には、送受信切替え信号によ
り第1のスイッチ22をオンすると共に第2のスイッチ
23をオフすることにより半導体レーザ部7aを発振さ
せ情報信号をTEモード光検出部7bを介して光ファイ
バ25に導入する。
【0038】受信する場合には、送受信切替え信号によ
り第1のスイッチ22をオフすると共に第2のスイッチ
23をオンすることにより半導体レーザ部7aを受信状
態とし、光ファイバ25から送られた情報信号の内TE
モードの偏波をTEモード光検出部7bで検出し、TE
モード光検出部7bで吸収されなかったTMモードの偏
波を半導体レーザ部7aで検出し、その合成出力を増幅
器24で増幅して光検出出力26を得る。
【0039】なお、上記実施例においてはInP基板を
用いたInGaAsP系の光半導体装置について説明し
ているが、本発明はこの様なInP基板を用いたInG
aAsP系に限られるものではない。例えば、InP基
板上にInPクラッド層、InGaAsP光ガイド層、
及び、InAsP活性層を堆積させたもの(A.Kas
ukawa,et.al.,“1.3μm InAsP
−InP strained−layer quant
um well laser diodesgrown
by metalorganic chemical
vapordeposition,”IEEE J.
Quantum Electron.,vol.29,
No.6,June,1933)でも良い。
【0040】さらに、InP基板上にInPクラッド
層、AlGaInAs光ガイド層、及び、AlGaIn
As活性層を堆積させたもの(C.E.Zah,et.
al.,“Low threshold 1.3μm
strained−layerAlGaInAs qu
antum well lasers,”Intern
ational Semiconductor Las
er Conference,K−5,pp.202−
203,1992)或いはGaAs基板上にInGaP
クラッド層、InGaAsP光ガイド層、及び、InG
aAs活性層を堆積させたもの(T.Uchida,e
t.al.,“1.3μm InGaAs/GaAs
strained quantum well las
erswith InGaP cladding la
yer,”Electron.Lett.,vol.3
0,No.7,pp.563−565,March,1
994)でも良い。
【0041】また、上記実施例においてはFeドープI
nP埋込層を用いた埋込ヘテロ接合構造について説明し
ているが、本発明はこれに限られるものではなく、埋込
層としてp型層とn型層とを積層させ、それらの間に形
成される逆バイアスpn接合により電流を阻止する型の
埋込ヘテロ接合構造でもよいし、更に、上部クラッド層
のみを凸状にしたリッジ構造等の埋込ヘテロ接合構造以
外のストライプ構造をも対象とするものである。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、レーザとしての特性を
劣化させたり光検出器としての特性を劣化させることな
く、半導体レーザ部とTEモード光検出部の偏波依存性
を互いに補うことにより偏波依存性のない光検出機能を
備えたレーザトランシーバを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光半導体装置の基本的構成を示す断面
図である。
【図2】本発明の光半導体装置の吸収係数の波長依存性
を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例であるバットジョイント
型のレーザトランシーバを示す斜視断面図である。
【図4】本発明の第2の実施例であるテーパ導波路を用
いて結合させたレーザトランシーバの斜視断面図であ
る。
【図5】本発明の第3の実施例であるレーザトランシー
バを用いた光通信システムの動作原理を説明する図であ
る。
【図6】従来の圧縮歪量子井戸構造の活性層を有する半
導体レーザの光検出特性における偏波依存性を示す図で
ある。
【図7】従来の引張歪量子井戸構造の活性層を有する半
導体レーザのしきい値電流の歪量依存性と、TE/TM
光検出感度の歪量依存性を示す図である。
【図8】引張歪活性層と圧縮歪活性層とを交互に堆積し
て偏波依存性を改善した従来のレーザトランシーバの断
面図である。
【図9】半導体レーザに逆バイアスを印加した場合の、
光検出感度比の電圧依存性を示す図である。
【符号の説明】
1a n型InP基板 1b n型InPクラッド層 2a 引張歪活性層(引張歪多層量子井戸活性層) 2b 圧縮歪活性層(圧縮歪多層量子井戸活性層) 2c 引張歪InGaAsPウエル層 2d 圧縮歪InGaAsPウエル層 3a p型InPクラッド層 3b p型InPクラッド層 4 反射膜 5a 半導体レーザ部電極 5b TEモード光検出部電極 5c n型電極 5d p型電極 6 光入出力端面 7a 半導体レーザ部 7b TEモード光検出部 8 InGaAsP光ガイド層 9 バリア層 10 p+ 型InGaAsPコンタクト層 11 FeドープInP埋込層 12 i型InPクラッド層 21 レーザトランシーバ 22 第1のスイッチ 23 第2のスイッチ 24 増幅器 25 光ファイバ 26 光検出出力

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TMモードで発振する半導体レーザ部と
    TMモードを吸収しないTEモード光検出部とを光の共
    振する方向に直列に配置すると共に、半導体レーザの活
    性層と光検出部の活性層とが整合するようにしたことを
    特徴とする光半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記半導体レーザ部と上記TEモード光
    検出部とを電気的に分離した状態で同一半導体基板にモ
    ノリシックに一体化したことを特徴とする請求項1記載
    の光半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記半導体レーザ部の活性層が引張歪量
    子井戸構造で構成されると共に、上記TEモード光検出
    部の活性層が圧縮歪量子井戸構造で構成されることを特
    徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記半導体レーザ部の活性層とクラッド
    層との間に光ガイド層を介在させたことを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれか1項に記載の光半導体装置。
  5. 【請求項5】 上記半導体レーザ部の活性層と、上記T
    Eモード光検出部の活性層とがバットジョイント構造で
    直接結合されていることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれか1項に記載の光半導体装置。
  6. 【請求項6】 上記引張歪量子井戸構造の層が光の共振
    する方向で厚さが変化しており、厚さの厚い部分を半導
    体レーザ部の活性層とし、厚さの薄い部分上に介在層を
    介して圧縮歪量子井戸構造の層を設け上記TEモード光
    検出部の活性層としたことを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれか1項に記載の光半導体装置。
  7. 【請求項7】 上記半導体レーザ部とTEモード光検出
    部とが高抵抗半導体材料で埋め込まれた埋込ヘテロ接合
    構造であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか
    1項に記載の光半導体装置。
  8. 【請求項8】 上記半導体レーザ部の発振波長と上記圧
    縮歪量子井戸構造のTEモード光検出部のTEモードに
    対する吸収ピーク波長とがほぼ一致することを特徴とす
    る請求項1または2記載の光半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の光半導体装置を光源及び
    光検出器として用いたことを特徴とする光通信システ
    ム。
  10. 【請求項10】 半導体レーザ部に送受信切替え手段を
    設けて、受信時にTMモードを検出することを特徴とす
    る請求項9記載の光通信システム。
JP6139782A 1994-06-22 1994-06-22 光半導体装置及びそれを用いた光通信システム Withdrawn JPH088491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139782A JPH088491A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 光半導体装置及びそれを用いた光通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139782A JPH088491A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 光半導体装置及びそれを用いた光通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH088491A true JPH088491A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15253302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139782A Withdrawn JPH088491A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 光半導体装置及びそれを用いた光通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026107A (en) * 1996-11-06 2000-02-15 Nec Corporation Semiconductor optical functional device and method of driving the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026107A (en) * 1996-11-06 2000-02-15 Nec Corporation Semiconductor optical functional device and method of driving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801872A (en) Semiconductor optical modulation device
US5044745A (en) Semiconductor optical switch and array of the same
JP2003248204A (ja) 半導体光素子、半導体光変調素子、及び半導体光受光素子
US5661741A (en) Semiconductor light emitting device, laser amplifier, and integrated light amplifier and wavelength variable filter
US5703974A (en) Semiconductor photonic integrated circuit and fabrication process therefor
JPH0715093A (ja) 光半導体素子
US5283799A (en) Semiconductor laser with a saturable absorber
JP4411938B2 (ja) 変調器集積半導体レーザ、光変調システムおよび光変調方法
JPH088491A (ja) 光半導体装置及びそれを用いた光通信システム
US5247592A (en) Semiconductor optical device and array of the same
JP2004311556A (ja) 半導体レーザ並びにそれを用いた光モジュール及び機能集積型レーザ
US5265111A (en) Positive feedback device for processing an optical signal
JPH06181366A (ja) 光半導体装置
JP3484053B2 (ja) 半導体レーザ形光増幅素子
JP3890291B2 (ja) 電界吸収型変調器
JP4961732B2 (ja) 光変調器集積光源
JP3196958B2 (ja) 変調器集積半導体レーザ
JP2963527B2 (ja) 半導体面型光変調素子
JPH06102476A (ja) 半導体光変調器、半導体光検出器ならびに集積化光源とその製造方法
JP2757319B2 (ja) Fet構造光検出器
JPH0882810A (ja) 光スイッチ
Kotaka et al. High‐speed (20 Gb/s), low‐drive voltage (2 Vp‐p) strained InGaAsP mqw modulator/DFB laser light source
JPH07142697A (ja) 光半導体装置
JP4283079B2 (ja) 半導体光電子導波路
JP2000156543A (ja) 光結合デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904