JPH0880535A - ポリウレタン複合シートの製造方法 - Google Patents

ポリウレタン複合シートの製造方法

Info

Publication number
JPH0880535A
JPH0880535A JP21707394A JP21707394A JPH0880535A JP H0880535 A JPH0880535 A JP H0880535A JP 21707394 A JP21707394 A JP 21707394A JP 21707394 A JP21707394 A JP 21707394A JP H0880535 A JPH0880535 A JP H0880535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane composite
sheet
composite sheet
mixed
porous sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21707394A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Otani
陽 大谷
Koretoshi Katsuki
是利 香月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Quality One Corp
Original Assignee
Toyo Quality One Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Quality One Corp filed Critical Toyo Quality One Corp
Priority to JP21707394A priority Critical patent/JPH0880535A/ja
Publication of JPH0880535A publication Critical patent/JPH0880535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、防水性,吸音性に優れ、熱成形加
工が可能で、かつ生産性が良くキュア時間が短いことを
主要な目的とする。 【構成】ポリオール,有機イソシアネート,シリコーン
油,あるいはこれらに更に感熱触媒,顔料その他添加剤
を撹拌混合した混合原液を離型紙(2) 上に吐出し一定厚
さにシーティングした後、上面より多孔質シート(8) を
積層し加熱,キュアしてポリウレタン複合シートを製造
する方法において、前記多孔質シート(8)を積層する前
に、多孔質シート(8) の積層面側表面に錫触媒溶液(13)
を塗布することを特徴とするポリウレタン複合シートの
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はポリウレタン複合シー
トの製造方法に関し、特に建材用,床材用緩衝シート,
内装材,吸音材等として適用可能なポリウレタン複合シ
ートを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建材用,床材用緩衝シート,内装
材,吸音材等として、ポリウレタンフォームシート,フ
ェルト等の多孔質シートの片面にポリウレタン皮膜を一
体成形した複合シートが使用されている。こうした複合
シートは、例えばポリオール,イソシアネート,シリコ
ーン油,錫触媒その他必要に応じて顔料等を撹拌混合し
て離型基材上に吐出し、ドクターナイフ等により一定厚
さにシーテシングした後、上面よりポリウレタンフォー
ム等の多孔質シートを積層,押圧して加熱ゾーンに搬送
し、加熱,キュアさせることにより製造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術によれば、錫触媒を当初から原料中に混合しているた
め、ドクターナイフの手前のバンクに溜まった混合原液
が経時的に反応を起し、十数分後に部分的にゲル化が発
生し、ドクターナイフと混合原液を供給されるコンベア
ベルト間の隙間を防ぐ等の不具合が発生する。このた
め、錫触媒の代替に感熱触媒(加熱されると効果を発揮
する)を使用することも考えられる。しかし、この場合
は常温で反応することはないが、キュア時間が非常に長
くなり、生産性が低下するという問題点が生じる。
【0004】この発明はこうした事情を考慮してなされ
たもので、ゲル化の発生に起因してドクターナイフと混
合原液を供給されるコンベアベルト間の隙間を防ぐ等の
不具合の発生を阻止するとともに、キュア時間を短くし
て生産性を向上できるポリウレタン複合シートの製造方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、ポリオー
ル,有機イソシアネート,シリコーン油,あるいはこれ
らに更に感熱触媒,顔料その他添加剤を撹拌混合した混
合原液を離型基材上に吐出し一定厚さにシーティングし
た後、上面より多孔質シートを積層し加熱,キュアして
ポリウレタン複合シートを製造する方法において、前記
多孔質シートを積層する前に、多孔質シートの積層面側
表面に錫触媒の水溶液又は溶剤溶液を塗布することを特
徴とするポリウレタン複合シートの製造方法である。
【0006】この発明において、ポリオールとしては、
例えばポリオキシプロピレンエーテルポリオール、ポリ
オキシエチレンエーテルポリオール、ポリマーポリオー
ル、ポリエステルポリオールが知られている。この発明
において、有機イソシアネートとしては、例えばトリレ
ンジイソシアネート、変成MDI、4,4´−ジフェニ
ルメタンジイソシアネートが挙げられる。
【0007】この発明において、錫触媒は、スターナス
オクトエート,ジブチルチンジラウレート等をポリオー
ル,DOP,DBP等の可塑剤、アルコール、メチレン
クロライド等の溶剤に溶かして溶剤溶液とするか、又は
水性分散液とする。いずれの溶液にしても公知のスプレ
ー法,転写法等により、多孔質シート(軟質,半硬質ポ
リウレタンフォームシート,フェルト,織布,不織布
等)の表面に塗布する。ここで、塗布量は、錫触媒量で
0.4〜1.5g/m2 になる様調整することが好まし
い。この理由は、0.4g/m2 未満ではキュアが遅
れ、1.5g/m2 を越えると効果は変わらず錫が無駄
になるからである。
【0008】この発明において、混合原液のシーティン
グの厚さは使用目的により任意に設定する。また、シー
ティングの方法としては、ドクターナイフ法,2段ドル
ター法,ロールクォーター法等公知の手段でよい。更
に、シーティングし易くするために混合原液の粘度を調
整することが好ましい。例えば、炭酸カルシウム,水酸
化アルミニウム,クレー等の無機粉末等の増粘剤を混合
することができる。この発明において、離型基材として
は、例えばステンレスベルト,離型紙が挙げられる。
【0009】
【作用】この発明によれば、防水性,吸音性に優れ、熱
成形加工が可能で、かつキュア時間が短く生産性が良い
高信頼性のポリウレタン複合シートを製造できる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例について説明す
る。まず、この発明に使用されるポリウレタン複合シー
トを製造する装置について図1を参照して簡単に説明す
る。図中の符号1は、無端ベルトである。この無端ベル
トの1の長手方向に沿う一端側には離型紙2を巻いた離
型紙送りロール3が配置され、他端側には製品を巻き取
る巻取りロール4が配置されている。ここで、前記離型
紙2は前記送りローラ3から無端ベルト1上に送られる
が、途中で後述する混合原液5がノズル6より無端ベル
ト1上に塗布される。そして、混合原液5は、ドクター
ナイフ7により掻きとらえて一定の厚さにシーティング
される。前記ドクターナイフ7の後段側には、多孔質シ
ート8を巻いた巻取りロール9から送られる多孔質シー
ト8を支持する支持ロール10,多孔質シート8をシーテ
ィングされた混合原液5上に押しつける押圧ロール11が
配置されている。また、前記支持ロール9の上段側で
は、巻取りロールラ9から贈られる多孔質シート8の積
層面側表面に錫触媒溶液12を塗布するようになってい
る。このように混合原液5上に錫触媒溶液12が塗布さ
れ,更にこの上に多孔質シート8が積層され、この状態
で加熱オーブン13により加熱され発泡されて、図2に示
すようにポリウレタンフォームシート21上にポリウレタ
ン皮膜22を積層したポリウレタン複合シート23が製造さ
れる。このシート23は前記巻取りローラ4により製品と
して巻き取られる。
【0011】次に、上記した製造装置を用いてポリウレ
タン複合シートを製造する実施例について、比較例1,
2とともに説明する。 (実施例) ポリマーポリオール(商品名:POP34/25、三井東圧化学社製) …100重量部 変性MDI(商品名:PZ-601、三井東圧化学社製) …25重量部 シリコーン油 …2.0重量部 炭酸カルシウム …50重量部 顔料 …1.0重量部 感熱触媒 …1.5重量部 上記原料を撹拌混合した後、混合原液を無端ベルト1上
に離型紙2を敷き、ドクターナイフ7により厚さ0.2
mmにシーティングした。一方、厚さ10mmの軟質ポリウ
レタンフォームシートの積層面に、ジブチルチンジラウ
レート10gをポリオール150gに溶かした錫触媒溶
液13を、ロールによる転写法により0.7g/cm2 の錫
触媒量になるように塗布させた。そして、シーティング
後の混合原液上部から錫触媒溶液を塗布した前記軟質ポ
リウレタンフォームシートを積層し、押圧ロール12にて
押圧して加熱オーブン(温度110℃に設定)に導入
し、キュア後の製品を巻取りロール4に巻き取った。
【0012】(比較例1)比較例1では、錫触媒溶液を
用いた以外は、上記実施例と同様な条件で混合原液のシ
ーティング,軟質ポリウレタンフォームシートの積層,
製品の巻き取りを行なった。
【0013】(比較例2)比較例2では、実施例の中で
錫触媒溶液及び感熱触媒だけを除き他は同様な条件で混
合原液のシーティング,軟質ポリウレタンフォームシー
トの積層,製品の巻き取りを行なった。
【0014】上記実施例によれば、ドクターナイフ7に
より混合原液を厚さ0.2mmにシーティングすると一方
で、厚さ10mmの軟質ポリウレタンフォームシートの積
層面に、ジブチルチンジラウレート10gをポリオール
150gに溶かした錫触媒溶液13をロールによる転写法
により0.7g/cm2 の錫触媒量になるように塗布さ
せ、シーティング後の混合原液上部から錫触媒溶液13を
塗布した前記軟質ポリウレタンフォームシートを積層す
るため、従来と比べ、防水性,吸音性に優れ、熱成形加
工が可能で、かつキュア時間が短く生産性が良いポリウ
レタン複合シートを得ることができる。
【0015】事実、上記比較例1,2の場合キュア時間
がそれぞれ7.5分,4分であったが、実施例によれば
キュア時間が4分と、比較例1と比べて向上できた。ま
た、比較例2の場合製品の表面にスジが発生したが、実
施例によればスジの発生がなく、加工に優れていること
が確認された。
【0016】なお、上記実施例では、錫触媒を水に溶か
した錫触媒溶液を用いた場合について述べたが、これに
限らず、錫触媒を溶剤に溶かした錫溶剤溶液を用いても
上記実施例と同様な効果が得られる。また、上記実施例
では、混合原液中に増粘剤を添加,混合しない場合につ
いて述べたが、炭酸カルシウム,水酸化アルミニウム,
クレー等の無機粉末等の増粘剤を混合することにより原
液が粘性をもち原液が無端ベルトの幅方向へ広がること
を抑制できる。
【0017】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
従来と比べ、防水性,吸音性に優れ、熱成形加工が可能
で、かつキュア時間が短く生産性が良い高信頼性のポリ
ウレタン複合シートを製造する方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るポリウレタン複合シートを製造
する装置の説明図。
【図2】図1の装置により得られたポリウレタン複合シ
ートの断面図。
【符号の説明】
1…無端ベルト、 2…離型紙、 3
…離型紙送りロール、4,9…巻取りロール、 5…混
合原液、 6…ノズル、7…ドクターナイフ、
8…多孔質シート、 10…支持ロール、11…押
圧ロール、 12…錫触媒溶液、 13…加熱
オーブン、21…ポリウレタン皮膜、 22…ポリウレタン
フォームシート、23…ポリウレタン複合シート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:04 B29L 7:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオール,有機イソシアネート,シリ
    コーン油,あるいはこれらに更に感熱触媒,顔料その他
    添加剤を撹拌混合した混合原液を離型基材上に吐出し一
    定厚さにシーティングした後、上面より多孔質シートを
    積層し加熱,キュアしてポリウレタン複合シートを製造
    する方法において、 前記多孔質シートを積層する前に、多孔質シートの積層
    面側表面に錫触媒の水溶液又は溶剤溶液を塗布すること
    を特徴とするポリウレタン複合シートの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記混合原液に増粘剤を添加,混合する
    ことを特徴とする請求項1記載のポリウレタン複合シー
    トの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記水溶液又は溶剤溶液中の錫触媒の濃
    度を、錫触媒が多孔質シート表面に0.4〜1.5g/
    2 となるように設定することを特徴とする請求項1あ
    るいは請求項2記載のポリウレタン複合シートの製造方
    法。
JP21707394A 1994-09-12 1994-09-12 ポリウレタン複合シートの製造方法 Pending JPH0880535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21707394A JPH0880535A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 ポリウレタン複合シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21707394A JPH0880535A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 ポリウレタン複合シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0880535A true JPH0880535A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16698416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21707394A Pending JPH0880535A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 ポリウレタン複合シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0880535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009029954A3 (en) * 2007-09-01 2009-07-23 Yann Roussillon Improved solution deposition assembly
WO2009075944A3 (en) * 2007-10-17 2009-10-22 Yann Roussillon Improved solution deposition assembly
JP2018520277A (ja) * 2015-04-27 2018-07-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 防水膜

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009029954A3 (en) * 2007-09-01 2009-07-23 Yann Roussillon Improved solution deposition assembly
WO2009075944A3 (en) * 2007-10-17 2009-10-22 Yann Roussillon Improved solution deposition assembly
JP2018520277A (ja) * 2015-04-27 2018-07-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 防水膜
JP2022008667A (ja) * 2015-04-27 2022-01-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 防水膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2956310A (en) Casting of thin cellular resin sheets
US6576577B1 (en) Underlayment for floor coverings
CA1039593A (en) Process for making a polyurethane foam sheet and composites including the sheet
US3262827A (en) Foam sheet with pressure-sensitive adhesive coating and method of making same
EP0297317B1 (en) Manufacturing method of a rigid or semi-rigid foamed material and of a composite panel made therefrom
US20060127664A1 (en) Tough and durable insulation boards produced in-part with scrap rubber materials and related methods
JPH01120334A (ja) ポリウレタン形成組成物およびポリウレタン裏打布の製造方法
JPS5854084A (ja) カ−ペットの生産方法
EP0645241A2 (en) Method for continuous manufacture of foam boards with isocyanate-impregnated facers
US4204019A (en) Polyisocyanurate foam laminate and process
JPH0356542B2 (ja)
US5798064A (en) Process and apparatus for fabrication of flexible foam
SU718015A3 (ru) Способ получени панели
CA1068176A (en) Textured polyurethane surface
EP0899372B1 (en) A method for manufacturing a floor covering
JPH0880535A (ja) ポリウレタン複合シートの製造方法
US20090263525A1 (en) Apparatus for manufacturing liquid silicon foam in the form of roll
CN207291179U (zh) 窗框用装饰材料
JPS6130842Y2 (ja)
EP0024929B1 (en) Production of polyurethane foams, and foams made thereby
JP2779895B2 (ja) 内装材及びその製造方法
JPS6155127A (ja) 発泡シ−ト状物の製造方法
US20020074073A1 (en) Polyurethane coating process for carpet backing
JPH07186285A (ja) ポリウレタンフォームシートの製造方法
JPH0680809A (ja) ポリウレタンフォームシートの製造方法