JPH0879855A - 遠隔監視装置 - Google Patents

遠隔監視装置

Info

Publication number
JPH0879855A
JPH0879855A JP20616894A JP20616894A JPH0879855A JP H0879855 A JPH0879855 A JP H0879855A JP 20616894 A JP20616894 A JP 20616894A JP 20616894 A JP20616894 A JP 20616894A JP H0879855 A JPH0879855 A JP H0879855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
abnormality
center
monitoring device
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20616894A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Saito
俊晴 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP20616894A priority Critical patent/JPH0879855A/ja
Publication of JPH0879855A publication Critical patent/JPH0879855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】都市ガス供給系統のガバナ等の多数のデータ収
集現場の遠隔監視を共通のセンタ監視装置によりリアル
タイムで行い、システム資源や収集データの処理の軽減
を図る。 【構成】データ収集現場に設置した現場処理装置3と、
多数の現場処理装置と通信回線6を介して接続した共通
のセンタ監視装置4と適数の保守センタ装置5とから構
成し、現場処理装置には、監視用データ収集手段Aと可
搬不揮発性記録媒体14に対するデータの読み書き手段
13と、データの異常監視手段Bと、センタ監視装置と
の通信手段Cを構成し、異常監視手段には収集されたデ
ータから異常を検出して類別する機能を構成すると共
に、通信手段には類別された異常に応じてセンタ監視装
置と保守センタ装置の発呼先を選択する機能を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば都市ガス供給系
統のガバナ等のデータ収集現場の遠隔監視装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】都市ガス供給用のガバナにおける現行の
巡視点検業務は、保安規定に基づき7日毎に漏洩検査、
圧力記録紙回収等を目的に実施しており、このためガバ
ナを収納したガバナ室には、一次側圧力、二次側圧力及
びガバナ開度を記録する記録計が設置されている。記録
計は、計測データを記録紙に記録するもので、記録され
たデータは回収し、持ち帰ってホストコンピュータ等で
一括処理する。
【0003】一方、多数個所に設置されたガバナを共通
のセンタ監視装置において遠隔監視する試みがある。例
えば、その試みとしては、センタ監視装置との通信手段
を備えたデータ収集装置を各ガバナに設置し、データ収
集装置により収集した各ガバナの監視用計測データを通
信回線によりセンタ監視装置に送信して、センタ監視装
置においてデータを収集して記録及び異常等の判定を行
う方式がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者の方式では、ガバ
ナをリアルタイムで監視することができず、データ回収
後の処理も非常に面倒であり、上記巡視点検は欠かせな
い。
【0005】また後者の方式では、センタ監視装置に収
集されるデータが膨大になると共に、異常判定等の演算
処理等も膨大なものとなって、ハードウエア、ソフトウ
エア、人的な資源、即ちシステム資源が膨大となって実
際的ではない。従って本発明は、このような課題を解決
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明では、データ収集現場に設置した現場処理
装置と、多数の現場処理装置と通信回線を介して接続し
た共通のセンタ監視装置と適数の保守センタ装置とから
構成し、現場処理装置には、監視用データ収集手段と、
可搬不揮発性記録媒体に対するデータの読み書き手段
と、データの異常監視手段と、センタ監視装置との通信
手段を構成し、異常監視手段には収集されたデータから
異常を検出して類別する機能を構成すると共に、通信手
段には類別された異常に応じてセンタ監視装置と保守セ
ンタ装置の発呼先を選択する機能を構成した遠隔監視装
置を提案する。
【0007】そして本発明では、上記構成において不揮
発性記録手段はICメモリカードとすることを提案す
る。
【0008】また本発明では、上記構成におけるデータ
収集現場としてガバナを適用することを提案する。
【0009】
【作用】データ収集現場における監視用の各種機器から
のデータは、現場処理装置のデータ収集手段により間欠
的に継続して収集し、読み書き手段により設定時間毎に
可搬不揮発性記録媒体に順次記録する。
【0010】また収集したデータは異常監視手段により
監視し、異常の検出と、その類別処理を行う。類別は例
えば重要度に応じて、最重要異常(最優先処理要)、
2重要異常(優先処理要)、普通異常(優先処理不
要)、明らかな機器異常(随時処理)等とする。
【0011】次いで通信手段は異常の類別に対応し、
〜に類別される異常の場合にはセンタ監視装置、に
類別される異常の場合には保守センタ装置を発呼して、
異常を通報する。
【0012】このようにセンタ監視装置では、自体でデ
ータを収集、処理して異常の検出を行うことなく各デー
タ収集現場に発生した異常を検出することができ、多数
のデータ収集現場の異常を総合的に監視することができ
る。このためセンタ監視装置では、データの収集、処理
に要するシステム資源を低減することができる。またセ
ンタ監視装置側の操作員はデータを分析して異常を検出
するための高度の知識や熟練を必要としなくなり、この
ような高度の能力を有する操作員でなくても異常に対す
る迅速な対応措置が可能となる。
【0013】またデータ収集現場で発生した異常のう
ち、に類別される異常は、直接に保守部門である保守
センタ装置に通報されるので、機器の修理等の対応処理
をより迅速に的確に行うことができる。
【0014】各現場処理装置に於けるデータを継続的に
記録する可搬不揮発性記録媒体は、例えば1年間等の長
期に渡ってのデータを蓄積可能なICメモリカード等と
することにより、短期間の交換を不要とすることがで
き、また所定期間経過後に現場処理装置から回収してパ
ソコン等で処理を行うことができる。また可搬不揮発性
記録媒体に記録されたデータは、所定期間経過前にも、
必要に応じてデータ収集現場において可搬性の端末機器
により読み出して処理したり、あるいは通信回線を介し
てセンタ装置に読出して処理することができる。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例を図1〜図3につき説明
する。図1は本発明の全体構成を概略的に示すもので、
符号1(1a,1b,…,1n)は都市ガス供給系統の適
所に設置したガバナ室であり、これらのガバナ室1内に
はガバナ本体2と共に、ガバナ本体2の開度計、ガバナ
本体2の一次側、二次側の圧力センサ、流量計、ガス検
知器等の計測機器群や、ガバナ遮断センサ、SIセンサ
等の異常検知機器群等の監視用の各種機器(図示省略)
を設置していて、ガバナ監視用のデータ収集現場となっ
ている。そしてこれらの各種機器からのデータを収集し
て処理する現場処理装置3はガバナ室1外に設置してい
る。
【0016】符号4は監視センタに設けたセンタ監視装
置、符号5(5a,5b…)は保守センタに設置した保
守センタ装置であり、これらのセンタ監視装置4と保守
センタ装置5は各データ収集現場の現場処理装置3と通
信回線6を介して接続して遠隔監視装置を構成してい
る。通信回線6は公衆回線、専用回線、無線回線を単独
で、又は組み合わせて適用するもので、センタ監視装置
4、保守センタ装置5と各現場処理装置3にはこれらの
通信回線6に応じた通信手段を構成する。
【0017】図2はマイクロコンピュータ応用装置等に
より構成する現場処理装置3の構成の一例を示すブロッ
ク図であり、現場処理装置3に接続している符号7aは
ガバナ本体2の開度計、ガバナ本体2の一次側及び二次
側の圧力センサ、流量計、ガス検知器等の計測機器群を
示し、これらは計測データをアナログ量で出力する構成
である。また符号7bはガバナ遮断センサ、SIセンサ
等の異常検知機器群を示すもので、これらは接点出力で
ある。尚、図2において、上述した各構成要素中の、デ
ータ収集手段A、異常監視手段B、通信手段Cに対応す
るブロック群は図中に2点鎖線で囲んで示している。
【0018】現場処理装置3には、上記計測機器群7a
と異常検知機器群7bを接続する入力手段8a,8bを
構成している。即ち、符号8aは計測データ入力手段で
あり、これはアナログ前処理回路、A/D変換器、レベ
ル変換器等から構成し、各計測機器のアナログデータを
所定のデジタル信号に変換する機能を持たせるように構
成している。また符号8bは異常検知データ入力手段で
あり、これはレベル変換回路等から構成している。
【0019】各データ入力手段8a,8bにより所定の
デジタル信号に変換されるデータは、以降の処理を行う
ためにデータ読込手段9により、適宜の記憶領域に一時
的に読み込まれる。データ読込手段9は、各データ入力
手段8a,8bを制御して適宜時間毎、例えば0.5秒
毎に間欠的にデータを主メモリの所定の記憶領域に転送
する機能として構成することができる。
【0020】データ読込手段9により間欠的に読み込ま
れるデータのうち、計測機器群7aのデータは、異常検
出手段10により上下限の設定値との比較や、補正その
他の演算が行われ、その結果としての警報発生等の処理
が行われる。
【0021】即ち、計測機器群7aからのガバナ本体2
の一次側、二次側圧力、ガバナ本体2の開度、流量、ガ
ス濃度等のデータはデータ読込手段9により、例えば
0.5秒のサンプリング時間毎に読み込まれ、異常検出
手段10において予め設定されている夫々の上下限値と
比較されて上下限の監視が行われる。尚、サンプリング
時間は、異常発生時に想定されるデータ変化の最大速度
に対応するようにできるだけ短く設定している。また以
上に述べた処理と共に、必要に応じて、隣接サンプリン
グ時点間のデータの差の演算やデータの時間別加重平均
処理等の演算を行い、これらのデータについても上下限
の設定値との比較を行うことができる。前者では、時間
別の変化を見込んだ異常の監視を行うことができ、また
後者では、過去の実績比較において異常の監視を行うこ
とができる。
【0022】以上の比較の結果、いずれかのデータが上
下限を越えている場合には異常検出手段10は異常処理
手段11に警報出力を発すると共に、データ読込手段9
により主メモリの記憶領域に転送されている該当データ
を、その前後のデータと共に経過データとして経過デー
タ記憶手段12に転送する。このためデータ読込手段9
によりデータを転送する主メモリ上の記憶領域は、少な
くとも経過データを記憶可能な大きさの領域である。ま
た経過データ記憶手段12は、主メモリ上の記憶領域で
なく、例えばバッテリーバックアップされたSRAM等
のように不揮発性の補助メモリ等により構成する。
【0023】一方、上述したようにデータ読込手段9に
より主メモリ上の記憶領域に読み込んだデータは、所定
時間毎に記録媒体読み書き手段13によりICメモリカ
ード等の可搬不揮発性記録媒体14に記録する。この可
搬不揮発性記録媒体14へのデータの記録間隔は、可搬
不揮発性記録媒体14の容量とデータの連続記録期間と
を勘案して決定する。実施例においては記録間隔は上記
サンプリング時間よりも長い時間、例えば1分毎として
おり、また連続記録期間は1年間以上としている。尚、
記録間隔はデータの項目毎に異ならせることもできる。
また可搬不揮発性記録媒体14に記録するデータは、計
測機器群7aからの生のデータの他、異常検出手段10
において上述したような演算により得られるデータの一
部を記録するようにすることもでき、また記録するデー
タは、記録時点における計測機器群7aからのデータと
する他、記録間隔中にサンプリングした多数のデータを
統計的に処理したデータとすることもできる。
【0024】符号11は上述した異常処理手段であり、
この異常処理手段11は、異常検出手段10からの警報
と、データ読込手段9を介して得られる異常検知機器群
7bからの異常検知出力を監視して機器群7a,7bの
データの異常に対する処理を行うと共に、上記データ読
込手段9の動作エラー等の現場処理装置3自体の機器の
異常に対する処理を行う。即ち、異常処理手段11は異
常検出手段10が警報を発した場合や、異常検知機器群
7bが異常検知出力を発した場合、またはデータ読込手
段9等の動作エラー信号が発せられた場合には、所定の
手順で異常対応処理を行う。異常対応処理は、異常の重
要度分類処理、異常の重要度に対応する処理、通信管理
手段15への出力等である。
【0025】即ち、異常処理手段11は異常検出手段1
0が警報を発した場合には、異常データの内容から、異
常が、ガバナ動作等のプロセス上の異常か、機器群7
a,6b自体の異常か、またどのような異常かを判別
し、異常の重要度に対する分類処理を行う。尚、異常の
重要度は緊急性に対応している。異常処理手段11は異
常の内容によっては必要に応じて記録媒体読み書き手段
13を介して可搬不揮発性記録媒体14にアクセスし、
異常のデータを可搬不揮発性記録媒体14に記録されて
いる過去の類似データ等と比較して異常の判別を行う。
またこのような異常の判別動作には、経過データ記憶手
段12に一時記憶されている経過データを利用すること
ができる。
【0026】こうして異常処理手段11は各種の異常
を、例えば次のように重要度による分類処理を行う。 最重要異常(最優先処理要)……社会、人命に影響を
与える異常(ガス漏れ等) 重要異常(優先処理要)……いずれ最重要異常に至る
危険がある異常(ガバナ遮断、ガバナ異常、エリア異常
等) 普通異常(優先処理不要)……供給操作上の異常(上
下限警報等) 明らかな機器異常(随時処理)…センサ、機器、記
録、通信異常等
【0027】このように異常処理手段11により異常の
類別が行われた後、通信手段Cの動作により現場処理装
置3からセンタ監視装置4または保守センタ装置5への
異常通報処理がなされる。即ち、異常が、、に分
類されるものである場合には、夫々の重要度に対応して
センタ監視装置4に異常の通報を行い、異常がに分類
されるものである場合には、保守センタ装置5に異常の
通報を行う。
【0028】まず、異常がに分類されるものである場
合は非常に緊急性を有する異常であるため割込み処理と
し、現在動作中の他の処理を中断してセンタ監視装置4
への異常通報処理が行われる。に分類されるものであ
る場合はやや緊急性を有する異常であるため優先処理と
し、現在動作中の処理終了後、他の処理に優先してセン
タ監視装置4への異常通報処理を行う。に分類される
ものである場合はあまり緊急性がない異常であるため通
常処理として、これに優先する他の処理の終了後にセン
タ監視装置4への異常通報処理を行う。そしてに分類
されるものである場合は、明らかに機器の故障とわか
り、修理を有するものであるであるため、直接に保守セ
ンタ装置5への異常通報処理を行う。
【0029】次に通信手段Cの構成を説明すると、符号
16は通信管理手段15により管理する通信制御手段で
あり、16aは専用・無線回線用通信制御手段、16b
は公衆回線用通信制御手段、16cはシリアル通信用通
信制御手段である。実施例においては通信制御手段16
aは専用・無線回線用通信モデム17aを介して無線通
信機器18に接続しており、この無線無線機器18は、
通信機器制御手段19、制御出力手段20を介して起動
制御が行われるように構成されている。また公衆回線用
通信制御手段16bは公衆通信モデム17bを介して公
衆回線21に接続している。またシリアル通信用通信制
御手段16cはモデムレス・シリアルインタフェース1
7cに接続しており、このモデムレス・シリアルインタ
フェース17cには可搬端末機器29を接続可能に構成
している。
【0030】図3はセンタ監視装置4と保守センタ装置
5aの基本的構成の一例をブロック図として示すもの
で、これらのセンタ監視装置4と保守センタ装置5a
は、現場処理装置3の通信手段Cに対応する通信手段D
と監視手段22と表示手段23、警報手段24、操作入
力手段25を備えている。センタ監視装置4では通信手
段Dとして、現場処理装置3と同様に、無線機器26に
対応する専用・無線回線用通信制御手段27a,専用・
無線回線用通信モデム28a並びに公衆回線21に対応
する公衆回線用通信制御手段27b、公衆通信モデム2
8bを構成しており、一方、保守センタ装置5aでは公
衆回線用通信制御手段27b、公衆通信モデム28bの
みを構成している。勿論、これらの通信手段Dは専用回
線、無線回線及び公衆回線を単独で、または適宜に組み
合わせた構成とすることができる。
【0031】以上の構成においてガバナ室1の機器に異
常が発生した場合、通信管理手段15は異常検出手段1
3からの出力を受け、通信制御手段16を選択すると共
に、上述したように発呼先を選択してセンタ監視装置4
または保守センタ装置5を発呼する。
【0032】例えば、発呼先としてセンタ監視装置4を
選択し、通信回線5として公衆回線21を利用する場合
には、通信管理手段15は公衆回線用通信制御手段16
bを選択し、公衆通信モデム17bを介してセンタ監視
装置4を発呼して回線接続を行う。次いで発呼元の通信
管理手段15と発呼先の監視手段22は相互の確認を行
ってデータリンクを確立した後、現場処理装置3側から
センタ監視装置4に、異常出力手段10により検出した
上記、、の異常の内容のデータを送信する。
【0033】センタ監視装置4では、監視手段22は現
場処理装置3から通報された異常の内容を表示手段23
に表示すると共に、必要に応じて警報手段24により警
報を発生する。このようにセンタ監視装置4では、自体
によりデータ収集現場の機器の生のデータを収集して処
理することなく異常の発生とその内容を検出することが
できる。
【0034】このためセンタ監視装置4には、多数のデ
ータ収集現場からの多量のデータを収集して記憶し、多
量のデータを処理して異常を検出するためのハードウエ
ア資源、情報資源及び人的資源、即ちシステム資源を大
幅に低減することができる。またセンタ監視装置側の操
作員はデータを分析して異常を検出するための高度の知
識や熟練を必要としなくなり、このような高度の能力を
有する操作員でなくても異常に対する迅速な対応措置が
可能となる。
【0035】勿論、センタ監視装置4では、必要に応じ
て各データ収集現場の機器の生のデータを収集すること
もできる。即ち、センタ監視装置4において生のデータ
が必要な場合には、操作入力手段25からの入力等によ
り、センタ監視装置4の監視手段22から現場処理装置
3の通信管理手段15にデータ送信要求を送出すると、
通信管理手段15はデータ送信要求の内容に応じて記録
媒体読み書き手段13を介して可搬不揮発性記録媒体1
4をアクセスして所定のデータを読み取り、これをセン
タ監視装置4側に送信する。このようにセンタ監視装置
4側では必要に応じて各データ収集現場の機器の生のデ
ータを収集して分析を行うことができる。また上述した
ように経過データの一時記憶手段12を構成している場
合には、この一時記憶手段12のデータも必要に応じて
センタ監視装置4に送信するように構成することができ
る。
【0036】以上の如くして所定の処理が完了したら、
センタ監視装置4又は現場処理装置3のいずれか一方が
データリンクを終結し、回線を開放して異常通報処理を
終了する。
【0037】以上は上記、、の異常発生時におい
て発呼先としてセンタ監視装置4を選択した場合の動作
であるが、の異常において保守センタ装置5を選択し
た場合も同様な動作で異常通報がなされる。保守センタ
装置5を設ける保守センタを各地域毎に設置している場
合には、現場処理装置3の通信手段Cにおける発呼先の
選択機能は、センタ監視装置4と保守センタ装置5の選
択と共に、保守センタ装置5自体の選択を含ませること
により現場処理装置3に最も近接している保守センタ装
置5を選択することができる。
【0038】可搬不揮発性記録媒体14は例えば上記デ
ータを1年間以上に渡って記録可能な容量とし、1年毎
に現場処理装置3から回収し、持ち帰ってパソコン等で
データの分析を行うことができる。また必要に応じてモ
デムレス・シリアルインタフェース17cに可搬端末機
器28を接続して、シリアル通信用通信制御手段16c
を介して通信管理手段15にデータ送信要求を送出する
ことにより、可搬不揮発性記録媒体14に記録されたデ
ータを可搬端末機器29に読出して処理することができ
る。
【0039】
【発明の効果】本発明は以上の通りであるので、以下の
ような効果がある。 現場記録紙方式のような短期間毎の回収業務が不要と
なる。 現場記録紙方式の場合に必要な入力作業をすることな
く、データを直接コンピュータ処理することができる。 センタ監視装置の処理負荷が小さく、システム資源を
大幅に低減することができる。 センタ監視装置における操作は簡素であるため熟練者
が不要となる。 機器の修理等の対応処理が必要な故障に際しては、保
守部門である保守センタに設けた保守センタ装置に直接
通報することにより、迅速な対応処理を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成を概略的に示すブロック図で
ある。
【図2】本発明に係る現場処理装置の基本構成の一例を
示すブロック図である。
【図3】本発明に係るセンタ監視装置(保守センタ装
置)の基本構成の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
A データ収集手段 B 異常監視手段 C,D 通信手段 1 ガバナ室 2 ガバナ本体 3 現場処理装置 4 センタ監視装置 5(5a,5b) 保守センタ装置 6 通信回線 7a 計測機器群 7b 異常検知機器群 8a 計測データ入力手段 8b 異常検知データ入力手段 9 データ読込手段 10 異常検出手段 11 異常処理手段 12 経過データ記憶手段 13 記録媒体読み書き手段 14 可搬不揮発性記録媒体 15 通信管理手段 16a,27a 専用・無線回線用通信制御
手段 16b,27b 公衆回線用通信制御手段 16c シリアル通信用通信制御手
段 17a,28a 専用・無線回線用通信モデ
ム 17b,28b 公衆通信モデム 17c モデムレス・シリアルイン
タフェース 18 無線通信機器 19 通信機器制御手段 20 制御出力手段 21 公衆回線 22 監視手段 23 表示手段 24 警報手段 25 操作入力手段 26 無線機器 29 可搬端末機器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ収集現場に設置した現場処理装置
    と、多数の現場処理装置と通信回線を介して接続した共
    通のセンタ監視装置と適数の保守センタ装置とから構成
    し、現場処理装置には、監視用データ収集手段と、可搬
    不揮発性記録媒体に対するデータの読み書き手段と、デ
    ータの異常監視手段と、センタ監視装置との通信手段を
    構成し、異常監視手段には収集されたデータから異常を
    検出して類別する機能を構成すると共に、通信手段には
    類別された異常に応じてセンタ監視装置と保守センタ装
    置の発呼先を選択する機能を構成したことを特徴とする
    遠隔監視装置
  2. 【請求項2】 不揮発性記録手段はICメモリカードで
    あることを特徴とする請求項1記載の遠隔監視装置
  3. 【請求項3】 データ収集現場はガバナ室であることを
    特徴とする請求項1記載の遠隔監視装置
JP20616894A 1994-08-31 1994-08-31 遠隔監視装置 Pending JPH0879855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20616894A JPH0879855A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20616894A JPH0879855A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 遠隔監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879855A true JPH0879855A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16518940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20616894A Pending JPH0879855A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879855A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279874B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3180888B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH0879856A (ja) 遠隔監視装置
JP3248665B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH0879855A (ja) 遠隔監視装置
JP3180889B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3180890B2 (ja) 調節弁の遠隔監視装置
JP3248655B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3148530B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3748638B2 (ja) 移動体通信を用いる検査システム
JP3180884B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3058317B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3248662B2 (ja) ガス供給系統における遠隔監視装置
JP3185911B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3148529B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH08147030A (ja) プラント監視装置
JP4616696B2 (ja) エレベーターの管制運転情報収集装置
JP3141986B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH08303750A (ja) ガス供給系統におけるガバナ遠隔監視装置
JP3643442B2 (ja) 冷熱機器の遠隔監視装置
JP3454449B2 (ja) ガス供給系統におけるガス導管の流量簡易測定方法
JP3162241B2 (ja) エレベータの異常データ収集装置
JPS60244782A (ja) エレベーター保守管理装置
JP3016934B2 (ja) 遠隔監視システムの試験装置
JPH01255396A (ja) 中央監視制御システム