JPH0878373A - シリコンウェーハのウェット洗浄方法及びその熱酸化方法 - Google Patents

シリコンウェーハのウェット洗浄方法及びその熱酸化方法

Info

Publication number
JPH0878373A
JPH0878373A JP21445294A JP21445294A JPH0878373A JP H0878373 A JPH0878373 A JP H0878373A JP 21445294 A JP21445294 A JP 21445294A JP 21445294 A JP21445294 A JP 21445294A JP H0878373 A JPH0878373 A JP H0878373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
oxide film
hydrogen peroxide
silicon wafer
chemical oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21445294A
Other languages
English (en)
Inventor
Karurosu Iwao Inomata
カルロス 巖 猪股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21445294A priority Critical patent/JPH0878373A/ja
Publication of JPH0878373A publication Critical patent/JPH0878373A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリコンウェーハのウェット洗浄方法及びそ
の熱酸化方法に関し、シリコンウェーハの表面に熱酸化
膜を形成する際、熱酸化膜とシリコンウェーハの界面を
平坦化し、この熱酸化膜をゲート酸化膜等として用いる
半導体装置の特性を向上する手段を提供する。 【構成】 異なる種類の洗浄液を用いた複数の洗浄工程
からなるシリコンウェーハのウェット洗浄方法におい
て、少なくとも硫酸過酸化水素水による洗浄工程を含
み、この硫酸過酸化水素水による洗浄工程の後でアンモ
ニア過酸化水素水を除く硝酸、塩酸過酸化水素水、過酸
化水素水等の酸化性洗浄液によって洗浄して、シリコン
ウェーハの表面に硫酸過酸化水素水によって形成される
化学酸化膜と同等の化学酸化膜を残してシリコンウェー
ハの表面を雰囲気から保護し、その後、酸化性雰囲気中
で加熱してゲート酸化膜等として用いる熱酸化膜を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOS型半導体装置の
ように、熱酸化膜を構成の一部とする半導体装置に用い
るシリコンウェーハのウェット洗浄方法及びその熱酸化
方法に関するものである。
【0002】半導体装置の製造に用いるシリコンウェー
ハを洗浄する工程は、VLSI回路装置やULSI回路
装置の歩留りや動作特性を向上する上で重要である。
【0003】
【従来の技術】従来から、MOS型半導体装置を製造す
る際、その製造に用いるシリコンウェーハの表面に付着
している有機化合物、粒子、金属等の汚染物は、硫酸と
過酸化水素の混合液(「硫酸過酸化水素水」という)、
硝酸、塩酸と過酸化水素水の混合液(「塩酸過酸化水素
水」という)等の酸化性洗浄液あるいはアンモニアと過
酸化水素の混合液(「アンモニア過酸化水素水」とい
う)を用いたウェット洗浄によって除去され、その後熱
酸化によってゲート酸化膜等を形成していた。
【0004】このようにウェット洗浄したシリコンウェ
ーハの表面には、7Å程度の薄い酸化膜(以下「化学酸
化膜」と呼ぶ)が形成されることがわかっていた。この
化学酸化膜は、極度に活性なシリコンウェーハの表面を
外気から保護し、ウェット洗浄工程から熱酸化工程まで
の間に、シリコンウェーハの表面が雰囲気の影響により
汚染され、あるいは酸化されるのを防ぐ効果を有してい
ると考えられる。
【0005】発明者は、多数の実験によって、この化学
酸化膜の化学的組成と構造が、ウェット洗浄液及び複数
回繰り返されるウェット洗浄工程の順序によって異な
り、その後行われる熱酸化工程における熱酸化機構に影
響を与え、熱酸化膜とシリコンウェーハの界面の粗さや
熱酸化膜の化学的組成、構造、電気的性質に影響を与え
ることを見出した。
【0006】すなわち、MOS装置のゲート酸化膜であ
る熱酸化膜とシリコンウェーハの界面の粗さはその電気
的特性に影響を与えるため、シリコンウェーハの上に1
00Å弱程度の薄いゲート酸化膜を熱酸化によって形成
する際、理想的なゲート酸化膜を形成することができる
熱酸化前のシリコンウェーハ表面のモフォロジーや化学
的組成を確認し、そのシリコンウェーハ表面のモフォロ
ジーや化学的組成を実現するための洗浄条件を決定する
ことが必要である。
【0007】半導体装置の製造工程における洗浄方法と
しては、従来から20近くの工程を含むRCA基準洗浄
方法が知られており、30年前に開発された当時は特に
問題を生じなかったが、この洗浄方法によるとシリコン
ウェーハの表面が粗くなるため、膜厚100Å以下のシ
リコン酸化膜を形成する必要がある現在の半導体集積回
路装置を製造する場合には問題を生じるようになった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、シ
リコンウェーハの表面に熱酸化膜を形成する際、熱酸化
膜とシリコンウェーハの界面の粗さを低減し、この熱酸
化膜をゲート酸化膜等として用いる半導体装置の特性を
向上するためのシリコンのウェット洗浄方法と熱酸化方
法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるシリコン
のウェット洗浄方法においては、異なる種類の洗浄液を
用いた複数の洗浄工程からなるシリコンのウェット洗浄
方法において、少なくとも硫酸過酸化水素水による洗浄
工程を含み、該硫酸過酸化水素水による洗浄工程の後で
アンモニア過酸化水素水を除く酸化性洗浄液によって洗
浄して該シリコンの表面に該硫酸過酸化水素水によって
形成された化学酸化膜を残す工程を採用した。
【0010】この場合、硫酸過酸化水素水による洗浄工
程の後で洗浄する際の酸化性洗浄液として、硝酸、塩酸
過酸化水素水、過酸化水素水を用いることができる。
【0011】また、この場合、Si−Oのストレッチン
グ振動によって生じるLOフォノンのピークが、赤外線
スペクトル中の1222cm-1より高い波数位置にピー
クを生じる化学酸化膜を形成することができる。
【0012】また、この場合、シリコンの表面に存在す
る自然酸化膜をアンモニア過酸化水素水によってエッチ
ングして化学酸化膜を形成する工程と、該アンモニア過
酸化水素水によって化学酸化膜が形成されなかった領域
に硝酸によって化学酸化膜を形成する工程と、該アンモ
ニア過酸化水素水と硝酸によって形成された化学酸化膜
を硫酸過酸化水素水によって洗浄する工程と、脱イオン
超純水によって洗浄する工程とすることができる。
【0013】また、この場合、シリコンを硫酸過酸化水
素水によって洗浄して化学酸化膜を形成する工程と、硝
酸によって洗浄してシリコン上に残留した硫化物を低減
する工程とすることができる
【0014】また、この発明にかかるシリコンウェーハ
の熱酸化方法においては、前記のシリコンウェーハのウ
ェット洗浄方法によって表面に化学酸化膜が形成された
シリコンに熱酸化膜を形成する工程を採用した。
【0015】
【作用】ここで、本発明のシリコンウェーハのウェット
洗浄方法に関する技術的背景を説明する。
【0016】図1は、シリコンウェーハ上の熱酸化膜と
化学酸化膜のLOモード及びTOモード赤外線吸収の説
明図であり、(A)は熱酸化膜、(B)は化学酸化膜の
場合を示している。この図の横軸は波数(cm-1)を示
し、縦軸は反射率(%)を示している。
【0017】シリコンウェーハの上に形成された熱酸化
膜を、フーリエ変換赤外反射吸収分光法(IR−RA
S)によって測定したところ、図1(A)に示されるよ
うに、波数約1250cm-1にLO(Longitud
inal Optical 縦光学)フォノンモードの
赤外線吸収のピークが存在し、また、波数約1060c
-1にSi−Oストレッチング振動に起因するTO(T
ransverse Optical 横光学)フォノ
ンモードの赤外線吸収のピークが存在することがわかっ
た。
【0018】このLOフォノンモードの赤外線吸収とT
Oフォノンモードの赤外線吸収のピークの波数は、膜厚
に依存しないが、赤外線吸収のピークの高さは、酸化膜
の膜厚が大きいほど高くなっている。
【0019】一方、シリコンウェーハを異なる洗浄液に
よって洗浄した場合に形成された化学酸化膜について
は、図1(B)に示されているように、硫酸過酸化水素
水によって洗浄した場合のLOフォノンモードの赤外線
吸収のピークを生じる波数は、熱酸化膜のLOフォノン
モードの赤外線吸収のピークを生じる波数に最も近く、
硝酸(HNO3 )によって洗浄した場合がこれに次ぎ、
塩酸過酸化水素水(HCl:H2 2 :H2 O)によっ
て洗浄した場合が更にこれに次いでいる。
【0020】また、各ウェット洗浄液によって洗浄した
際に生じる化学酸化膜によってLOフォノンモードの赤
外線吸収のピークが生じる波数、Si−Oストレッチン
グ振動によって生じるTOフォノンモードの赤外線吸収
のピークのFWHM(Full Width Half
Maximum 半値幅)によって特徴づけられる下
記の表1の数値からみて、硫酸過酸化水素水(H2 SO
4 :H2 2 )によって洗浄した場合の化学酸化膜が、
熱酸化膜の性質に最も近く、硝酸(HNO3 )、アンモ
ニア過酸化水素水(NH4 OH:H2 2 :H2 O)、
塩酸過酸化水素水(HCl:H2 2 :H2 O)により
洗浄した場合がこれに次いでいることがわかる。
【0021】
【表1】
【0022】従って、硫酸過酸化水素水(H2 SO4
2 2 )によって洗浄した場合に生じる化学酸化膜と
同様の化学酸化膜が生じる洗浄液と洗浄工程、あるい
は、それに次ぐものとして硝酸(HNO3 )によって洗
浄した場合に生じる化学酸化膜と同様の化学酸化膜が生
じる洗浄液と洗浄工程を決定することが必要になる。
【0023】従って、熱酸化前のシリコンウェーハの洗
浄は、単にシリコンウェーハの表面に付着している汚染
物を除去することの他に、ウェット洗浄時の洗浄液を選
択し、かつその工程の順序を決定して、熱酸化によって
シリコンウェーハの表面にゲート酸化膜として用いるこ
とができる平坦なシリコン熱酸化膜を形成するための表
面モフォロジーの制御を行うことが必要である。
【0024】そのため、発明者らは、数多くの洗浄液を
用い、その洗浄の順序を変えてシリコンウェーハを洗浄
し、その結果を測定して下記の表2に示す結果を得た。
【0025】
【表2】
【0026】この表は、例えば、「NH4 OH:H2
2 :H2 O+HNO3 =HNO3 」はシリコンウェーハ
をアンモニア過酸化水素水(NH4 OH:H2 2 :H
2 O)によって洗浄し、次いで、硝酸(HNO3 )によ
って洗浄すると、シリコンウェーハの表面に、硝酸(H
NO3 )によって洗浄した後に形成される化学酸化膜と
同じIR−RASスペクトルが得られたことを示してい
る。
【0027】この表2に示された洗浄工程の結果による
と、NH4 OH:H2 2 :H2 O(SC1)、または
HNO3 、またはHCl:H2 2 :H2 O(SC2)
によって洗浄した後にH2 SO4 :H2 2 (SPM)
によって洗浄すると、H2 SO4 :H2 2 によって洗
浄した場合と同様の化学酸化膜が形成されることがわか
る。
【0028】また、H2 SO4 :H2 2 によって洗浄
した後に、NH4 OH:H2 2 :H2 Oによって洗浄
すると、H2 SO4 :H2 2 によって洗浄した場合に
形成された化学酸化膜が消失して、NH4 OH:H2
2 :H2 Oによって洗浄した場合と同様の化学酸化膜が
形成されることがわかる。
【0029】また、H2 SO4 :H2 2 によって洗浄
した後にHNO3 、またはHCl:H2 2 :H2 O、
またはH2 2 :H2 Oによって洗浄しても、H2 SO
4 :H2 2 によって洗浄した場合と同様の化学酸化膜
が残留することがわかる。
【0030】また、NH4 OH:H2 2 :H2 O、ま
たはHCl:H2 2 :H2 Oによって洗浄した後にH
NO3 によって洗浄すると、HNO3 によって洗浄した
場合と同様の化学酸化膜が形成されることがわかる。
【0031】また、HNO3 によって洗浄した後に、N
4 OH:H2 2 :H2 Oによって洗浄すると、HN
3 によって洗浄した場合に形成された化学酸化膜が消
失して、NH4 OH:H2 2 :H2 Oによって洗浄し
た場合と同様の化学酸化膜が形成されることがわかる。
【0032】また、HNO3 によって洗浄した後にHC
l:H2 2 :H2 Oによって洗浄しても、HNO3
よって洗浄した場合と同様の化学酸化膜が残留すること
がわかる。
【0033】以上の事実によって、H2 SO4 :H2
2 によって洗浄した場合と同様の化学酸化膜を形成する
ためには、NH4 OH:H2 2 :H2 O、HNO3
またはHCl:H2 2 :H2 Oによって洗浄した後に
2 SO4 :H2 2 によって洗浄するか、H2
4 :H2 2 によって洗浄した後にHNO3 、HC
l:H2 2 :H2 O、またはH2 2 :H2 Oによっ
て洗浄し、H2 SO4 :H22 によって洗浄した後
に、NH4 OH:H2 2 :H2 Oによって洗浄するこ
とを避けることが必要であることがわかる。
【0034】また、HNO3 によって洗浄した場合と同
様の化学酸化膜を形成するためには、NH4 OH:H2
2 :H2 O、またはHCl:H2 2 :H2 Oによっ
て洗浄した後にHNO3 によって洗浄するか、HNO3
によって洗浄した後にHCl:H2 2 :H2 Oによっ
て洗浄し、HNO3 によって洗浄した後に、NH4
H:H2 2 :H2 Oによって洗浄することを避けるこ
とが必要であることがわかる。
【0035】すなわち、異なる種類の洗浄液を用いた複
数の洗浄工程からなるシリコンのウェット洗浄方法にお
いて、硫酸過酸化水素水による洗浄を行う場合、その最
終段階で硫酸過酸化水素水によって洗浄すると、その前
段における洗浄の洗浄液に関係なく、シリコンウェーハ
の表面に硫酸過酸化水素水によって形成される化学酸化
膜と同様の、シリコンウェーハとシリコン酸化膜の界面
が平坦で、シリコンウェーハの表面を保護する作用を有
する化学酸化膜が形成されることがわかる。
【0036】また、硫酸過酸化水素水による洗浄の後で
アンモニア過酸化水素水によって洗浄すると、その前段
において生じていた硫酸過酸化水素水によって形成され
た化学酸化膜が消失し、アンモニア過酸化水素水によっ
て形成される化学酸化膜が残されることがわかる。
【0037】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 (第1実施例)この実施例においては、裏面を研磨した
比抵抗が10Ωcmのp型シリコンウェーハ(100)
を用い、フッ酸(HF)によって処理してシリコンウェ
ーハ表面の汚染物質や酸化膜を除去した後に、H2 SO
4 :H2 2 (SPM),HNO3 ,NH4 OH:H2
2 :H2 O(SC1),HCl:H2 2 :H2
(SC2)によって洗浄し、形成された化学酸化膜を、
入射角80°でp極性化された光を入射させるIRスペ
クトロメータ(波長計)とMCT(水銀Mg,ガトミウ
ムCd,テルルTe赤外ディテクター)検知装置を用い
てIR−RASスペクトルの測定を行った。
【0038】参照スペクトルは、シリコンウェーハをH
F処理して化学酸化膜を除去した状態で測定することに
よって得られ、反射スペクトルは、化学酸化膜スペクト
ルから参照スペクトルを減算することによって得られ
る。
【0039】図2は、シリコンウェーハ(100)上の
化学酸化膜のIR−RASスペクトル特性図である。こ
の図において、横軸は波数、縦軸は赤外線の反射率を示
している。
【0040】熱酸化膜のIR−RASスペクトルにおい
ては、シリコン熱酸化膜とシリコンウェーハの界面の特
性を最もよく反映する波数が1100cm-1と1200
cm -1の間の領域を選択して検討した。また、化学酸化
膜のIR−RASスペクトルにおいても、化学酸化膜と
シリコンウェーハの界面を意図的に粗面化した場合の影
響を検討するためにこの波数の領域を選択した。
【0041】すなわち、HCl:H2 2 :H2 O溶液
によって形成された化学酸化膜は、種々の洗浄液で洗浄
した結果形成された化学酸化膜の中で最も粗い界面を有
し、1100cm-1と1200cm-1の間でSi−Oス
トレッチング振動に起因するLOフォノンによって最高
の反射率を生じる。
【0042】なお、BHF(NH4 F:HF)によって
洗浄することによっても、シリコンウェーハの表面を意
図的に粗面化することができる。BHF溶液はシリコン
ウェーハ(111)平面を優先的にエッチングするた
め、BHFによって洗浄すると、シリコンウェーハ(1
00)上に、HFによって洗浄する場合よりも粗面化さ
れたシリコン表面が形成される。
【0043】図3は、HFまたはBHF溶液中で予備処
理した後H2 2 :H2 Oによって処理した場合の化学
酸化膜のIR−RASスペクトル特性説明図であり、
(A)は赤外線の反射率を示し、(B)はその差スペク
トルを示している。
【0044】この図の(A)は、HFまたはBHF溶液
中で予備処理して粗面化された比較的平坦なシリコンウ
ェーハ(100)の表面を、H2 2 :H2 Oによって
洗浄した結果形成された化学酸化膜のIR−RASスペ
クトル反射率を示しているが、HFまたはBHFによる
予備処理によって粗面化することを反映して、波数が1
100cm-1と1200cm-1の範囲に高い反射率を生
じている。
【0045】またこの図の(B)は、(A)のIR−R
ASスペクトル反射率から、化学酸化膜を除いた場合の
IR−RASスペクトル反射率を減算したものを示して
いるが、このスペクトル反射率の波数が1100cm-1
と1200cm-1の範囲に高い反射率を生じている。
【0046】図4は、洗浄後の化学酸化膜のIR−RA
Sスペクトル特性説明図(1)であり、(A),(B)
は、H2 SO4 ,NH4 OH,HNO3 によって洗浄さ
れた結果形成された化学酸化膜のIR−RASスペクト
ル説明図である。
【0047】この図の(A)には、シリコンウェーハを
2 SO4 (H2 SO4 :H2 2を略称する)によっ
て洗浄した結果形成された化学酸化膜のIR−RASス
ペクトルと、シリコンウェーハをH2 SO4 によって洗
浄した後にHNO3 によって洗浄し、さらにNH4 OH
(NH4 OH:H2 2 :H2 Oを略称する)によって
洗浄した結果形成された化学酸化膜(SF+NT+A
M)のIR−RASスペクトルを示している。
【0048】3つの洗浄液によって洗浄した結果形成さ
れた化学酸化膜(SF+NT+AM)のIR−RASス
ペクトルは、NH4 OHによってエッチングした結果形
成された化学酸化膜の特性を示している。すなわち、最
終の洗浄工程としてNH4 OHを用いることによって、
NH4 OHによって洗浄した結果形成される化学酸化膜
と同じ化学酸化膜が得られる。
【0049】また、この図の(B)には、シリコンウェ
ーハをH2 SO4 (H2 SO4 :H 2 2 を略称する)
によって洗浄した結果形成された化学酸化膜のIR−R
ASスペクトルと、シリコンウェーハをNH4 OHによ
って洗浄した後にH2 SO4によって洗浄し、更にHN
3 によって洗浄した結果形成された化学酸化膜のIR
−RASスペクトルと、シリコンウェーハをNH4 OH
によって洗浄した後にHNO3 によって洗浄し、更にH
2 SO4 によって洗浄した結果形成された化学酸化膜の
IR−RASスペクトルを示している。
【0050】この図の(B)の3つのIR−RASスペ
クトルは、H2 SO4 によって洗浄した結果形成された
化学酸化膜のIR−RASスペクトル(1220cm-1
におけるLO)に対応する。
【0051】また、この図の(B)において、(AM+
NT+SF)洗浄の結果形成された化学酸化膜について
TOフォノン領域が最大になるのは、より厚い化学酸化
膜が形成されていることを示している。
【0052】図5は、洗浄後の化学酸化膜のIR−RA
Sスペクトル特性説明図(2)であり、(A),(B)
は、H2 SO4 ,NH4 OH,HNO3 ,HClによっ
て洗浄された結果形成された化学酸化膜のIR−RAS
スペクトル説明図である。
【0053】この図の(A)には、シリコンウェーハを
2 SO4 (H2 SO4 :H2 2を略称する)によっ
て洗浄した結果形成された化学酸化膜(SPM)のIR
−RASスペクトルと、シリコンウェーハをNH4 OH
(NH4 OH:H2 2 :H 2 Oを略称する)によって
洗浄した後にH2 SO4 によって洗浄した結果形成され
た化学酸化膜(SC1+SPM)のIR−RASスペク
トルと、シリコンウェーハをH2 SO4 によって洗浄し
た後にHNO3 によって洗浄した結果形成された化学酸
化膜(SPM+HNO3 )のIR−RASスペクトル
と、シリコンウェーハをHNO3 によって洗浄した後に
2 SO4 によって洗浄した結果形成された化学酸化膜
(HNO3 +SPM)のIR−RASスペクトルを示し
ている。
【0054】この図によると、少なくとも最終工程でH
2 SO4 によって洗浄した場合と、H2 SO4 によって
洗浄した後にHNO3 によって洗浄した場合は、H2
4によって洗浄した場合に形成される化学酸化膜、す
なわち熱酸化膜と同様の性質を有する化学酸化膜が形成
されることがわかる。
【0055】また、この図の(B)には、シリコンウェ
ーハをNH4 OHによって洗浄した結果形成された化学
酸化膜(SC1)のIR−RASスペクトルと、シリコ
ンウェーハをHNO3 によって洗浄した後にNH4 OH
によって洗浄した結果形成された化学酸化膜(HNO3
+SC1)のIR−RASスペクトルと、シリコンウェ
ーハをNH4 OHによって洗浄した後にHClによって
洗浄した結果形成された化学酸化膜(SC1+SC2)
のIR−RASスペクトルと、シリコンウェーハをHC
lによって洗浄した後にNH4 OHによって洗浄した結
果形成された化学酸化膜(SC2+SC1)のIR−R
ASスペクトルと、シリコンウェーハをH2 SO4 によ
って洗浄した後にNH4 OHによって洗浄した結果形成
された化学酸化膜(SPM+SC1)のIR−RASス
ペクトルを示している。
【0056】この図の(B)の5つのIR−RASスペ
クトルは、H2 SO4 によって洗浄した後にNH4 OH
によって洗浄した結果形成された化学酸化膜(SPM+
SC1)を含めて、ここで用いた洗浄液によっては略同
じ傾向で、LOフォノンモードの赤外線吸収ピーク等に
おいて(A)に示されたH2 SO4 によって洗浄した場
合に形成される化学酸化膜とは大きく異なり平坦性が悪
い化学酸化膜が形成されることがわかる。
【0057】図6は、H2 SO4 及びHNO3 による洗
浄後に形成された熱酸化膜のIR−RAS差スペクトル
説明図である。
【0058】この図は、H2 SO4 またはHNO3 によ
って洗浄した後に熱酸化して形成した熱酸化膜のIR−
RAS差スペクトルを示しているが、波数が1100c
-1から1200cm-1の間の領域は、H2 SO4 によ
って洗浄した場合の反射率がより低くなっている。
【0059】この図においては、HNO3 によって形成
された化学酸化膜の上に形成された熱酸化膜は直線上に
あり、曲線が直線よりも上にある部分は、H2 SO4
よって形成された化学酸化膜の上に形成された熱酸化膜
が、HNO3 によって形成された化学酸化膜の上に形成
された熱酸化膜よりも大きいことを示し、曲線が直線よ
りも下にある部分は、H2 SO4 によって形成された化
学酸化膜の上に形成された熱酸化膜が、HNO3 によっ
て形成された化学酸化膜の上に形成された熱酸化膜より
小さいことを示している。
【0060】この図から、洗浄の最終工程においてH2
SO4 によって洗浄することが、他の洗浄液によって洗
浄するよりも化学酸化膜を平坦化する上で望ましいこと
を示している。
【0061】(第2実施例)この実施例においては、シ
リコンウェーハをH2 SO4 を用いて洗浄し、引き続い
てHNO3 を用いて洗浄する。以下、その工程を具体的
に説明する。
【0062】第1工程 シリコンウェーハをH2 SO4 :H2 2 溶液中に10
分間浸漬してシリコンウェーハの表面に化学酸化膜を形
成し、その後、流水中で10分間洗浄する。
【0063】第2工程 その後、シリコンウェーハをHNO3 溶液中に5分間浸
漬し、流水中で20分間洗浄する。
【0064】この実施例の洗浄方法によると、H2 SO
4 :H2 2 溶液による洗浄の結果形成された化学酸化
膜の性質が、HNO3 による洗浄後も保存される。この
洗浄工程によると後述するように、さらに、HNO3
用いた洗浄によってウェーハ上に残留していた硫化物を
低減する効果も有している。
【0065】H2 SO4 を含んだ溶液で処理されたシリ
コンウェーハは、水洗するだけではシリコンウェーハ上
に硫化物が残ってしまうことがわかっている。このよう
に残留する硫化物は、現状における半導体装置の製造工
程においては特に問題を生じない量であっても、今後、
半導体装置の薄膜化、微細化が進行していく上で、シリ
コンウェーハとその表面の酸化膜の界面に硫化物残渣が
残留していると、耐圧劣化を引き起こす恐れがあり、半
導体装置の歩留りを低下させたり、信頼性を損なうとい
った問題を生じる可能性が強い。そこで、この実施例に
おいては、H2 SO4 を用いて処理した後にHNO3
用いて処理することによって、シリコンウェーハの表面
に残留する硫化物を低減させる。
【0066】図7は、硫酸過酸化水素水による洗浄後の
水洗時間とSO4 2- の残留量及び洗浄水の比抵抗の関係
説明図である。この図の横軸は水洗時間を示し、縦軸は
イオンクロマトグラフィによって測定したSO4 2- の残
留量と洗浄水の比抵抗を示している。
【0067】この図から、シリコンウェーハを硫酸過酸
化水素水によって洗浄した直後には、シリコンウェーハ
上のSO4 2- の量が1019分子/cm2 であったもの
が、10分間水洗を行うことによって、SO4 2- の残留
量が3.4×1013分子/cm 2 に減少していることが
わかる。また、水洗した後の水中のSO4 2- の量を示す
洗浄水の比抵抗は、水洗開始直後の7×1012Ωから2
×107 Ωまで上昇していることがわかる。
【0068】図8は、硫酸と過酸化水素水による洗浄後
の水洗に続き硝酸による処理と水洗を行った後のSO4
2- の残留量説明図である。この図の横軸はサンプル
A、サンプルB、サンプルCを示し、縦軸はイオンクロ
マトグラフィによって測定したSO4 2- の残留量を示し
ている。このサンプルA、サンプルB、サンプルCは、
2 SO4 +H2 2 処理後、水洗に続き、硝酸処理を
行った後に行う水洗方法を変えたものである(水洗時間
は同一)。
【0069】図7と図8から、硫酸過酸化水素水(H2
SO4 /H2 2 )で洗浄し、引き続いて流水で水洗し
た後では、SO4 2-が3.4×1013分子/cm2 であ
るのに対し、H2 SO4 /H2 2 で洗浄した後に流水
を用いて水洗し、更にHNO 3 を用いて洗浄し、その後
流水によって洗浄した場合は、1.7×1013atom
/cm2 になり、SO4 2-の在留量が半減していること
がわかる。
【0070】上記の説明は、シリコンウェーハを酸化性
洗浄液によって洗浄して化学酸化膜を形成した後に、熱
酸化する例を説明したが、熱酸化の他、CVD法等の他
の工程によって酸化膜を形成する際にも、本発明を有効
に適用することができる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシリコン
ウェーハのウェット洗浄方法および熱酸化方法による
と、洗浄後、シリコンウェーハの表面に熱酸化膜と同様
に優れた性質を有する化学酸化膜を形成し、その後に形
成する熱酸化膜とシリコンウェーハの界面を平坦化する
ことができるため、熱酸化膜をゲート酸化膜等として用
いる半導体装置の特性の向上に寄与するところが大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリコンウェーハ上の熱酸化膜と化学酸化膜の
LOモード及びTOモード赤外線吸収の説明図であり、
(A)は熱酸化膜、(B)は化学酸化膜の場合を示して
いる。
【図2】シリコンウェーハ(100)上の化学酸化膜の
IR−RASスペクトル特性図である。
【図3】HFまたはBHF溶液中で予備処理した後H2
2 :H2 Oによって処理した場合の化学酸化膜のIR
−RASスペクトル特性説明図であり、(A)はIR−
RASスペクトル反射率を示し、(B)はその差スペク
トルを示している。
【図4】洗浄後の化学酸化膜のIR−RASスペクトル
特性説明図(1)であり、(A),(B)は、H2 SO
4 ,NH4 OH,HNO3 によって洗浄された結果形成
された化学酸化膜のIR−RASスペクトル説明図であ
る。
【図5】洗浄後の化学酸化膜のIR−RASスペクトル
特性説明図(2)であり、(A),(B)は、H2 SO
4 ,NH4 OH,HNO3 ,HClによって洗浄された
結果形成された化学酸化膜のIR−RASスペクトル説
明図である。
【図6】H2 SO4 及びHNO3 による洗浄後に形成さ
れた熱酸化膜のIR−RAS差スペクトル説明図であ
る。
【図7】硫酸過酸化水素水による洗浄後の水洗時間とS
4 2- の残留量及び洗浄水の比抵抗の関係説明図であ
る。
【図8】硫酸と過酸化水素水による洗浄後の水洗に続き
硝酸による処理と水洗を行った後のSO4 2- の残留量説
明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/78

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる種類の洗浄液を用いた複数の洗浄
    工程からなるシリコンウェーハのウェット洗浄方法にお
    いて、少なくとも硫酸過酸化水素水による洗浄工程を含
    み、該硫酸過酸化水素水による洗浄工程の後でアンモニ
    ア過酸化水素水を除く酸化性洗浄液によって洗浄して該
    シリコンの表面に該硫酸過酸化水素水によって形成され
    た化学酸化膜を残す工程を含むことを特徴とするシリコ
    ンウェーハのウェット洗浄方法。
  2. 【請求項2】 硫酸過酸化水素水による洗浄工程の後で
    洗浄する際の酸化性洗浄液として、硝酸、塩酸過酸化水
    素水、過酸化水素水を用いることを特徴とする請求項1
    に記載されたシリコンウェーハのウェット洗浄方法。
  3. 【請求項3】 Si−Oのストレッチング振動によって
    生じるLOフォノンのピークが、赤外線スペクトル中の
    1222cm-1より高い波数位置にピークを生じる化学
    酸化膜を形成することを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載されたシリコンウェーハのウェット洗浄方法。
  4. 【請求項4】 シリコンウェーハの表面に存在する自然
    酸化膜をアンモニア過酸化水素水によってエッチングし
    て化学酸化膜を形成する工程と、該アンモニア過酸化水
    素水によって化学酸化膜が形成されなかった領域に硝酸
    によって化学酸化膜を形成する工程と、該アンモニア過
    酸化水素水と硝酸によって形成された化学酸化膜を硫酸
    過酸化水素水によって洗浄する工程と、脱イオン超純水
    によって洗浄する工程を含むことを特徴とする請求項1
    に記載されたシリコンウェーハのウェット洗浄方法。
  5. 【請求項5】 シリコンウェーハを硫酸過酸化水素水に
    よって洗浄して化学酸化膜を形成する工程と、硝酸によ
    って洗浄してシリコンウェーハ上に残留した硫化物を低
    減する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載され
    たシリコンウェーハのウェット洗浄方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5までのいずれか1
    項に記載されたシリコンウェーハのウェット洗浄方法に
    よって表面に化学酸化膜が形成されたシリコンウェーハ
    に熱酸化膜を形成することを特徴とするシリコンウェー
    ハの熱酸化方法。
JP21445294A 1994-09-08 1994-09-08 シリコンウェーハのウェット洗浄方法及びその熱酸化方法 Withdrawn JPH0878373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21445294A JPH0878373A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 シリコンウェーハのウェット洗浄方法及びその熱酸化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21445294A JPH0878373A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 シリコンウェーハのウェット洗浄方法及びその熱酸化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0878373A true JPH0878373A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16655996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21445294A Withdrawn JPH0878373A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 シリコンウェーハのウェット洗浄方法及びその熱酸化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0878373A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093562A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Tadahiro Omi 半導体装置の製造方法
JP2008118088A (ja) * 2006-10-11 2008-05-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2012248873A (ja) * 2006-10-11 2012-12-13 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2015032781A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体素子の製造方法
KR20210014956A (ko) * 2019-07-31 2021-02-10 에스케이실트론 주식회사 실리콘 웨이퍼의 결함 측정 방법 및 웨이퍼

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093562A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Tadahiro Omi 半導体装置の製造方法
JP2008118088A (ja) * 2006-10-11 2008-05-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2012248873A (ja) * 2006-10-11 2012-12-13 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2012253374A (ja) * 2006-10-11 2012-12-20 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
US8679973B2 (en) 2006-10-11 2014-03-25 Fujitsu Semiconductor Limited Method of manufacturing semiconductor device
JP2015032781A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体素子の製造方法
KR20210014956A (ko) * 2019-07-31 2021-02-10 에스케이실트론 주식회사 실리콘 웨이퍼의 결함 측정 방법 및 웨이퍼

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679171A (en) Method of cleaning substrate
TWI404134B (zh) 半導體裝置之製造方法及半導體表面上之微型粗糙度之降低方法
US6682659B1 (en) Method for forming corrosion inhibited conductor layer
JP2581268B2 (ja) 半導体基板の処理方法
TWI222996B (en) Aqueous cleaning solution for removing contaminants from surface of integrated circuit substrate and cleaning method using the same
JP3923097B2 (ja) 洗浄装置
US20080156349A1 (en) Method for cleaning silicon wafer
JPH06314679A (ja) 半導体基板の洗浄方法
EP0851474A2 (en) Improvements in or relating to integrated circuits
EP0718873A2 (en) Cleaning process for hydrophobic silicon wafers
TWI520197B (zh) Method of cleaning semiconductor wafers
JP3679216B2 (ja) 半導体基板の洗浄液及びこれを使用する洗浄方法
US5681397A (en) Methods for high temperature water rinsing and drying of silicon wafers after being cleaned in hydrofluoric acid
TW478062B (en) A method of surface treatment on the improvement of electrical properties for doped SiO2 films
JPH0878373A (ja) シリコンウェーハのウェット洗浄方法及びその熱酸化方法
US6992006B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
US6638365B2 (en) Method for obtaining clean silicon surfaces for semiconductor manufacturing
US6955995B2 (en) Methods of cleaning surfaces of copper-containing materials, and methods of forming openings to copper-containing substrates
US20050045202A1 (en) Method for wafer surface cleaning using hydroxyl radicals in deionized water
JPH10183185A (ja) 洗浄液、その配合決定方法ならびに製造方法、洗浄方法、および、半導体基板の製造方法
KR0153393B1 (ko) 반도체 기판의 연마 방법
EP1132951A1 (en) Process of cleaning silicon prior to formation of the gate oxide
JP3925511B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3040067B2 (ja) 半導体層を有する基板の洗浄方法
US6423646B1 (en) Method for removing etch-induced polymer film and damaged silicon layer from a silicon surface

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120