JPH087619A - 太陽光伝光管 - Google Patents

太陽光伝光管

Info

Publication number
JPH087619A
JPH087619A JP16075694A JP16075694A JPH087619A JP H087619 A JPH087619 A JP H087619A JP 16075694 A JP16075694 A JP 16075694A JP 16075694 A JP16075694 A JP 16075694A JP H087619 A JPH087619 A JP H087619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sunlight
auxiliary light
auxiliary
half mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16075694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Takano
祥央 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP16075694A priority Critical patent/JPH087619A/ja
Publication of JPH087619A publication Critical patent/JPH087619A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝送時に自ら光量を増加させることが可能な
太陽光伝光管を提供し、またこれに加えて、太陽光aと
補助光bとを合成させる際に、光の無駄を極力省くよう
にした太陽光伝光管を提供する。 【構成】 伝光管本体1に、太陽光aと略同様のスペク
トルを備えた補助光bを発する補助光源部2と、太陽光
aと補助光bとを合成させる合成部4と、を設けること
にした。またこれに加えて合成部4のハーフミラー6で
反射した太陽光a2 と、ハーフミラー6を透過した補助
光b2 とが照射される太陽電池部7を設けることにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽光採光装置等に用
いられて、太陽光を伝送する太陽光伝光管に関する。
【0002】
【従来の技術】公知の太陽光伝光管は、実開昭63−8
721号公報もしくは実開昭63−129912号公報
に掲載されているように、単なるダクトよりなり、また
は実開昭63−33504号公報に掲載されているよう
に、光ファイババンドルよりなっている。したがってこ
れらの従来技術によると、伝送時に光の損失を抑えるの
が精一杯であって、積極的に光量を増加させることは一
切できない。したがって例えば、これらの伝光管を備え
た太陽光採光(照明)装置においては、太陽が雲に隠れ
る等して直射光が弱くなると、照射光量が足りなくなっ
て室内が暗く感じられることがあり、またこれに対処す
るためにベース光量を増大させようとすると、伝光管の
断面積を拡大するとともに受光部の容量まで大きくしな
ければならず、よってコストが大幅に上昇する問題があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の点に鑑
み、伝送時に自ら光量を増加させることが可能な太陽光
伝光管を提供することを目的とし、またこれに加えて、
太陽光と補助光とを合成させる際に、光の無駄を極力省
くようにした太陽光伝光管を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の太陽光伝光管は、請求項1に記載したよう
に、伝光管本体に、太陽光と略同様のスペクトルを備え
た補助光を発する補助光源部と、太陽光と前記補助光と
を合成させる合成部と、を設けることにした。また請求
項2に記載したように、請求項1の太陽光伝光管におい
て、合成部のハーフミラーで反射した太陽光と、前記ハ
ーフミラーを透過した補助光とが照射される太陽電池部
を設けることにした。
【0005】
【作用】上記構成を備えた本発明の太陽光伝光管におい
ては、伝送時に補助光源部が太陽光と略同様のスペクト
ルを備えた人工光である補助光を発し、この補助光が合
成部において太陽光と合成される。したがって被伝送部
へ伝送される光量が、被伝送部へ向けて合成された太陽
光の光量と補助光の光量との和をもって構成されること
になる。また補助光源部が発した補助光を、伝光管本体
内に取り込んだ太陽光と合成させるには、合成部におい
て補助光を太陽光と平行にすることになるが、この合成
に際しては、双方の光の全てが被伝送部へ向けられる訳
ではなく、一部が別の方向へ向けられる。したがってこ
の別の方向へ向けられる光、すなわち合成部のハーフミ
ラーで反射した太陽光と、このハーフミラーを透過した
補助光とが照射される位置に予め太陽電池部を設置し
て、この光を電力として利用することにより、この光を
無駄にせず、これを有効に利用することが可能となる。
【0006】
【実施例】つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説
明する。
【0007】図1に示すように、上下方向に貫通した伝
光管本体1の側部に中空の凸部1aが設けられて、この
凸部1a内に、太陽光aと略同様のスペクトルを備えた
補助光bを発する電球3を備えた補助光源部2が設置さ
れており、また電球3が発した補助光bを、伝光管本体
1内に取り込んだ太陽光aと合成させるべく、凸レンズ
5と、伝送路に対して斜め(約45度)に配置されたハ
ーフミラー6とを備えた合成部4が設置されている。ま
た伝光管本体1の、凸部1aの反対側に窓部1bが設け
られて、この窓部1bに、太陽電池8を備えた太陽電池
部7が設置されており、太陽電池8が、凸レンズ5およ
びハーフミラー6を真ん中に挾んで、電球3と向かい合
っている。
【0008】上記構成を備えた太陽光伝光管を用いて太
陽光aを伝送するに際しては、電球3を点灯して補助光
bを発射せしめ、この補助光bを合成部4において太陽
光aと合成させる。したがって被伝送部へ伝送される光
量(照射光量または入射光量)を、被伝送部へ向けて合
成された太陽光a1 の光量と補助光b1 の光量との和を
もって構成することになるために、当該伝光管自らをも
って光量を増加させることが可能となる。
【0009】尚、この光量増加の態様には、以下の二通
りが考えられ、使用者が必要または好みに応じて適宜選
択することが可能である。 電球3を備えた補助光源部2を、図2に示すよう
に、外部の太陽光の光量に比例する太陽電池9の発生電
力に比例する電力(太陽電池9および蓄電池10が電力
源である)を供給するように回路を設定された補強光源
制御部11により電力制御する。このようにすると、図
3に示すように、被伝送部へ伝送される光量を全体とし
て増加させることになり、よって外部の明るさに比例し
た室内の明るさを作り出すことができる。 電球3を備えた補助光源部2を、図2に示すよう
に、外部の太陽光の光量に比例する太陽電池9の発生電
力に反比例する電力(太陽電池9および蓄電池10が電
力源である)を供給するように回路を設定された補強光
源制御部11により電力制御する。このようにすると、
図4に示すように、被伝送部へ伝送される光量を常時、
略一定とすることになり、よって外部の明るさによらな
い略一定の室内の明るさを作り出すことができる。
【0010】図1における説明に戻って、電球3が発し
た補助光bを、伝光管本体1内に取り込んだ太陽光aと
合成させるには、先ず、補助光bを放射光から平行光に
する必要があり、次いで、この補助光bを太陽光aと平
行にする必要があるが、これを実現すべく合成部4に、
先ず、凸レンズ5が備えられ、次いで、ハーフミラー6
が備えられている。またこの合成に際しては、ハーフミ
ラー6で反射した太陽光a2 と、このハーフミラー6を
透過した補助光b2 とが被伝送部の方を向かずに略直角
方向に照射されるが、ここに太陽電池8が設置されてい
て、この光を電力として利用することが可能であるため
に、この光を無駄にせず、これを有効に利用することが
可能となる。尚、この太陽電池8により発電された電力
は、図2に示したように、これを蓄電池10に蓄えて、
太陽電池9で発電された電力とともに、太陽光追尾装置
12および電球3の電源として使用する。
【0011】
【発明の効果】本発明は、以下の効果を奏する。
【0012】すなわち、先ず、伝光管本体に補助光源部
と合成部とを設けて、被伝送部へ伝送される光量を、被
伝送部へ向けて合成された太陽光の光量と補助光の光量
との和をもって構成することにしたために、伝光管自ら
をもって光量を増加させることができる。また合成部の
ハーフミラーで反射した太陽光と、ハーフミラーを透過
した補助光とが照射される太陽電池部を設けて、合成に
際してはみ出た光を電力として利用することを可能とし
たために、光を無駄にせず、これを有効に利用すること
ができる。したがって、これらの意味において太陽光伝
光管の品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る太陽光伝光管の断面図
【図2】同太陽光伝光管に対する配線を示す回路図
【図3】光量増加の態様を示すグラフ図
【図4】光量増加の態様を示すグラフ図
【符号の説明】
1 伝光管本体 1a 凸部 1b 窓部 2 補助光源部 3 電球 4 合成部 5 凸レンズ 6 ハーフミラー 7 太陽電池部 8,9 太陽電池 10 蓄電池 11 補助光源制御部 12 太陽光追尾装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝光管本体(1)に、太陽光(a)と略
    同様のスペクトルを備えた補助光(b)を発する補助光
    源部(2)と、太陽光(a)と前記補助光(b)とを合
    成させる合成部(4)と、を設けた太陽光伝光管。
  2. 【請求項2】 請求項1の太陽光伝光管において、合成
    部(4)のハーフミラー(6)で反射した太陽光(a
    2 )と、前記ハーフミラー(6)を透過した補助光(b
    2 )とが照射される太陽電池部(7)を設けたことを特
    徴とする太陽光伝光管。
JP16075694A 1994-06-21 1994-06-21 太陽光伝光管 Withdrawn JPH087619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16075694A JPH087619A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 太陽光伝光管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16075694A JPH087619A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 太陽光伝光管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087619A true JPH087619A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15721793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16075694A Withdrawn JPH087619A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 太陽光伝光管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087619A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19957851A1 (de) * 1999-12-01 2001-06-28 Heinrich Kaase Optische Vorrichtung
JP2007139408A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Lg Electronics Inc 換気システム及びその制御方法
JP2008268551A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP2467636A1 (en) * 2009-08-20 2012-06-27 Solatube International, Inc. Daylighting devices and methods with auxiliary lighting fixtures
US8958157B2 (en) 2013-03-14 2015-02-17 Solatube International, Inc. Daylighting tube segment connection systems and methods
US9816675B2 (en) 2015-03-18 2017-11-14 Solatube International, Inc. Daylight collectors with diffuse and direct light collection
US9816676B2 (en) 2015-03-18 2017-11-14 Solatube International, Inc. Daylight collectors with diffuse and direct light collection
US9921397B2 (en) 2012-12-11 2018-03-20 Solatube International, Inc. Daylight collectors with thermal control

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19957851A1 (de) * 1999-12-01 2001-06-28 Heinrich Kaase Optische Vorrichtung
JP2007139408A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Lg Electronics Inc 換気システム及びその制御方法
JP2008268551A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP2467636A1 (en) * 2009-08-20 2012-06-27 Solatube International, Inc. Daylighting devices and methods with auxiliary lighting fixtures
JP2013502691A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 ソラチューブ インターナショナル インコーポレイテッド 補助照明器具を持つ昼光照明装置および方法
US9921397B2 (en) 2012-12-11 2018-03-20 Solatube International, Inc. Daylight collectors with thermal control
US8958157B2 (en) 2013-03-14 2015-02-17 Solatube International, Inc. Daylighting tube segment connection systems and methods
US9816675B2 (en) 2015-03-18 2017-11-14 Solatube International, Inc. Daylight collectors with diffuse and direct light collection
US9816676B2 (en) 2015-03-18 2017-11-14 Solatube International, Inc. Daylight collectors with diffuse and direct light collection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY111300A (en) Optical device.
RU2472066C2 (ru) Освещающее устройство
ATE232751T1 (de) Therapiegerät mit einer laserbestrahlungsvorrichtung
JPH04500565A (ja) 積分空洞による線形光源
HU204205B (en) Treating lamp operating by polarized light usable for biostimulation purpose
JPH087619A (ja) 太陽光伝光管
JPH02197005A (ja) 太陽光照明装置
PL317614A1 (en) Light beam dispersing optical element
JP3366746B2 (ja) ビデオスコープのカメラヘッド
US7578602B2 (en) Laser irradiation system
US6850667B2 (en) Incoming light convergence and light guided reflection display device
JPH09191126A (ja) フォトセンサ
JPS6058443B2 (ja) 光ラジエ−タ
JPS637643B2 (ja)
CA2251486A1 (en) External cavity laser type light source
JP2003344724A (ja) 集光装置および携帯型電子機器
JPH08146311A (ja) 内視鏡の光源装置
JP3513531B2 (ja) 太陽光採光器
JP2000057820A (ja) 採光装置
JPH03238185A (ja) 光ビーム加熱機
UA49227A (uk) Лазерна терапевтична установка
KR860000780Y1 (ko) 광 라이에이터
JP2001042249A (ja) 太陽光採光装置
JPH027003A (ja) 植物裁培用光供給装置
JP2569329Y2 (ja) 照明装置付き鏡ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904