JPH0873776A - 防食性水系塗料組成物 - Google Patents

防食性水系塗料組成物

Info

Publication number
JPH0873776A
JPH0873776A JP23242494A JP23242494A JPH0873776A JP H0873776 A JPH0873776 A JP H0873776A JP 23242494 A JP23242494 A JP 23242494A JP 23242494 A JP23242494 A JP 23242494A JP H0873776 A JPH0873776 A JP H0873776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
water
parts
paint
nitrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23242494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimisato Hamano
公里 浜野
Masaya Kawabata
正也 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP23242494A priority Critical patent/JPH0873776A/ja
Publication of JPH0873776A publication Critical patent/JPH0873776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄面に直接塗装しても、フラッシュラストと
言われる、塗面上に広がる点錆や鉄面錆の発生を防止で
きる防食性水系塗料組成物を提供する。 【構成】 水系塗料100重量部と防錆顔料0.5〜5
重量部と亜硝酸ソーダ、亜硝酸アンモニウム、亜硝酸カ
ルシウム、亜硫酸ソーダ、安息香酸ナトリウム、安息香
酸アンモニウムから選択される1種以上の腐食抑制剤
0.05〜1.0重量部を含有することを特徴とする防
食性水系塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水系塗料を鉄面に直接
塗装すると、塗膜の乾燥過程で発生するフラッシュラス
トと言われる、塗面上に広がる点錆や、鉄面錆の発生を
防止できる防食性水系塗料組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水系塗料中には造膜助剤及び凍結防止剤
としての溶剤類が少量使用されているものの大部分は、
水が溶剤であり、鉄面に直接塗装すると、鉄面は、塗膜
中の水が乾燥するまでの数時間、水と接触して錆を生
じ、塗膜上にはフラッシュ錆と言われる点錆が現れる。
従来、このような水系塗料の鉄錆を防止するために、特
開昭54−54150号公報で、特定の脂肪酸のような
エマルション塗料の鉄錆防止剤が提案なされている。ま
た一般的には、酸化皮膜型、沈澱皮膜型(水中イオン
型)などのインヒビター(腐食抑制剤)を水系塗料に添
加する方法が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、水系塗料を
鉄面に塗装すると錆が発生する事は知られているため、
鉄面に直接塗装はさけられているが、例えば、コンクリ
ート面や、木部などと共に鉄面を同時に塗装する必要が
できた時は、鉄面に対してあらかじめ溶剤型さび止め塗
料を塗布するか、またはリン酸亜鉛などの化成処理、も
しくはキレート結合を起こすような反応物で鉄面を予め
処理して、錆の発生を防止するなどの方法が行われてい
る。しかし、これ等の方法は前処理の煩雑さとコスト高
になっていた。また、エマルション塗料に用いるエマル
ション樹脂に防錆対策を施したものの使用、及び前記の
ようにインヒビター(腐食抑制剤)類の添加、もしくは
特開昭54−54150号公報のような、分子内に二重
結合を1〜4個有し、炭素数が16〜20の不飽和二塩
基性脂肪酸などを添加する方法も用いられているが、こ
れ等の方法では、湿度の高い時、被塗面に錆が多い場
合、及び低温時などの条件下では、発錆を抑える事は困
難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鉄面に予
め前処理などを必要とせず、前記のような、発錆しやす
い諸条件下でも、油性系塗料のように塗布時に錆を生じ
せさせない塗料について鋭意研究を重ねた結果、水系塗
料は、いろいろな材料の複合物であるから、その中では
腐食促進又は抑制の因子が混在していて、このため単一
の腐食防止剤及び及び樹脂組成による発錆防止は困難で
あり、これを改善するためには、防錆顔料と亜硝酸ソー
ダ等の腐食抑制剤を併用配合することにより、水系塗料
を鉄面に直接塗布しても錆発生を防止できることを見出
し、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は水系塗料100重量部
と防錆顔料0.5〜5重量部と亜硝酸ソーダ、亜硝酸ア
ンモニウム、亜硝酸カルシウム、亜硫酸ソーダ、安息香
酸ナトリウム、安息香酸アンモニウムから選択される1
種以上の腐食抑制剤0.05〜1.0重量部を含有する
ことを特徴とする防食性水系塗料組成物である。
【0006】本発明の水系塗料としては、一般のエマル
ション塗料及びその他の水系塗料が使用できる。本発明
に用いられる防錆顔料としては、リン酸亜鉛系、モリブ
デン酸亜鉛系、モリブデン酸カルシウム系、リンモリブ
デン酸アルミニウム系、リン酸カルシウム系、リン酸ア
ルミニウム系、リンモリブデン酸亜鉛系、ホウ酸塩系、
ニトロ化合物系、複合酸化物系、タングステン酸塩系、
クロム系、鉛系の防錆顔料などが使用できる。これ等の
うち、公害法に規制されている、クロム系、鉛系、等の
防錆顔料は十分な効果があるものの使用は好ましくな
い。防錆顔料含有割合は水系塗料100重量部に対して
0.5〜5重量部の範囲が好ましく、0.5重量部未満
では防錆効果が少なく、5重量部を超えると塗膜の光
沢、物性などの低下の恐れがある。防錆顔料は、粉末で
2次粒子の状態であるから、そのまま添加すると、ブツ
を生じたり、添加量に比して、防錆効果が少なくなるた
め、予め分散することが必要である。
【0007】本発明に用いる腐食抑制剤としては、亜硝
酸ソーダ(NaNO2 )、亜硝酸アンモニウム(NH4
NO2 )、亜硝酸カルシウム〔Ca(NO2 2 〕、亜
硫酸ソーダ(Na2 SO3 )、安息香酸ナトリウム(C
6 5 COONa)、安息香酸アンモニウム(C6 5
COONH4 )、などが挙げられるが、亜硝酸ソーダが
特に好ましい。本発明に用いる腐食抑制剤の含有割合
は、水系塗料100重量部に対し、0.05〜1.0重
量部の範囲が好ましく、0.05重量部未満では防錆効
果が劣り、1.0重量部超えると塗膜の性能・特に耐水
性の低下を起こす。腐食抑制剤は、水で10%程度に溶
解させ、水系塗料に添加することが均一に混合し易く、
水系塗料にショック等を与えにくい。以下、実施例によ
り説明する。
【0008】
【実施例】本発明においては、塗料の設計時及び製造時
に、防錆顔料及び腐食抑制剤を加えることは容易であ
る。例えば防錆顔料は、その他の顔料分散特に、同時に
分散添加できる。また、腐食抑制剤は、塗料製造後に、
予め水で10%液に溶解したものを添加混合するだけで
良い。本発明の水系塗料を鉄面に塗布した場合の錆防止
効果を実施例により説明する。尚、以下に於いて特に指
定のない限り、部及び%は、重量基準による。
【0009】実施例1 (防錆顔料の分散)500cc容量のステンレス容器に
水57.6部にヒドロキシエチルセルロース(ハーキュ
レス社製ナトロゾール250MR)1.0部を加え、デ
ィスパーで攪拌しながら、アンモニア0.2部を滴下し
て、ヒドロキシエチルセルロースを溶解させる。この液
に分散剤(サンノプコ社製ノプコスパース44C)1.
0部及び消泡剤(サンノプコ社製ノプコ8034)0.
2部を添加後、モリブデン酸カルシウム系防錆顔料(日
本無機化学社製モリホワイトC−50)40.0部を加
え更に、東芝ガラスビーズGP503Mφ1.5〜2.
0ミリのガラスビーズ100部を入れ、ディスパー15
00rpmで30分攪拌して防錆顔料を分散。ガラスビ
ーズを金網で濾過・除去して、本発明の防錆顔料40%
含む分散液を得た。 (亜硝酸ソーダの溶解)水90部に亜硝酸ソーダ10部
を加えて攪拌溶解した。 (本発明の防食性水系塗料組成物の調製)市販の水性エ
マルション塗料白(神東塗料社製有光沢エマルション塗
料シントップGP)100部に、防錆顔料分散液1.3
部と亜硝酸ソーダ10%水溶液を0.5部添加混合し
て、防錆効果を有する水性エマルション塗料を得た。
【0010】実施例2 実施例1と同一塗料100部に防錆顔料分散液12部と
亜硝酸ソーダ10%水溶液10部を加え混合して、防錆
効果を有する水性エマルション塗料を得た。 実施例3 亜硝酸ソーダの替わりに、亜硝酸アンモニウムを用いた
外は、実施例2と同様にして、本発明の水性エマルショ
ン塗料を得た。 実施例4 亜硝酸ソーダの替わりに、亜硝酸カルシウムを用いた外
は、実施例2と同様にして、本発明の水性エマルション
塗料を得た。 実施例5 亜硝酸ソーダの替わりに、亜硫酸ソーダを用いた外は、
実施例2と同様にして、本発明の水性エマルション塗料
を得た。 実施例6 亜硝酸ソーダの替わりに、安息香酸ナトリウムを用いた
外は、実施例2と同様にして、本発明の水性エマルショ
ン塗料を得た。 実施例7 亜硝酸ソーダの替わりに、安息香酸アンモニウムを用い
た外は実施例2と同様にして、本発明の水性エマルショ
ン塗料を得た。
【0011】比較例1 亜硝酸ソーダ10%水溶液を3部加えた外は実施例2と
同様にして、水性エマルション塗料を得た。 比較例2 防錆顔料分散液を0.8部加えた外は実施例2と同様に
して、水性エマルション塗料を得た。 比較例3 防錆顔料分散液を15部加えた外は実施例2と同様にし
て、水性エマルション塗料を得た。 比較例4 亜硝酸ソーダ10%水溶液を12部加えた外は、実施例
2と同様にして、水性エマルション塗料を得た。 比較例5 実施例1の市販の水性エマルション塗料白を得た。
【0012】試験例 実施例および比較例の水性エマルション塗料を用い、鋼
板JIS−G−3141 SPCC−SD、板サイズ7
0×150×0.8ミリを溶剤脱脂し、アップリケータ
ー150μmで塗布、24時間乾燥させ、塗膜を形成し
た後に錆の発生状況および、塗膜外観を調べた。結果を
表1に示した。
【0013】
【表1】
【0014】(注1) +5℃の乾燥条件 鋼板JIS−G−3141 SPCC−SD、板サイズ
70×150×0.8ミリを溶剤脱脂して、塗料をアッ
プリケーター150μmで塗布し、直ちに+5℃の恒温
器に入れ24時間後取り出して、塗膜表面及び、塗膜を
カッターナイフで剥がして、目視により錆の発生状況を
調べた。
【0015】(注2) 湿度95%の乾燥条件 +5℃と同一条件で、鋼板、脱脂、塗布を行い、温度3
5℃、湿度95%の恒温・恒湿器に直ちに入れ、24時
間後取り出して、塗膜表面及び、塗膜をカッターナイフ
で剥がして、目視により錆の発生状況を調べた。
【0016】
【発明の効果】本発明の防食性水系塗料は、何の処理も
施さない鉄面に直接塗布しても優れた防錆性を発揮し、
鉄面及び塗面に発錆させることがない。鉄面に塗布で
き、また有機溶剤型塗料の問題である有機溶剤の揮発に
よる有害、公害対策に寄与できるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水系塗料100重量部と防錆顔料0.5
    〜5重量部と亜硝酸ソーダ、亜硝酸アンモニウム、亜硝
    酸カルシウム、亜硫酸ソーダ、安息香酸ナトリウム、安
    息香酸アンモニウムから選択される1種以上の腐食抑制
    剤0.05〜1.0重量部を含有することを特徴とする
    防食性水系塗料組成物。
JP23242494A 1994-08-31 1994-08-31 防食性水系塗料組成物 Pending JPH0873776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23242494A JPH0873776A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 防食性水系塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23242494A JPH0873776A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 防食性水系塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0873776A true JPH0873776A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16939053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23242494A Pending JPH0873776A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 防食性水系塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0873776A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014020665A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 株式会社京都マテリアルズ 塗料及び被覆鋼材
JP2017500375A (ja) * 2013-10-01 2017-01-05 タータ スチール リミテッド 合金化処理溶融亜鉛めっき又は亜鉛めっき鋼表面を処理するためのクロムフリー水系コーティング
JP2020122114A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 中国塗料株式会社 水系塗料組成物
KR20210104058A (ko) 2018-12-18 2021-08-24 산 노프코 가부시키가이샤 플래시 러스트 방지제

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014020665A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 株式会社京都マテリアルズ 塗料及び被覆鋼材
JP5681332B2 (ja) * 2012-07-30 2015-03-04 株式会社京都マテリアルズ 塗料及び被覆鋼材
KR20150040306A (ko) * 2012-07-30 2015-04-14 가부시키가이샤 교토 마테리아루즈 도료 및 피복 강재
CN104540910A (zh) * 2012-07-30 2015-04-22 株式会社京都材料 涂料及被覆钢材
JP2017500375A (ja) * 2013-10-01 2017-01-05 タータ スチール リミテッド 合金化処理溶融亜鉛めっき又は亜鉛めっき鋼表面を処理するためのクロムフリー水系コーティング
KR20210104058A (ko) 2018-12-18 2021-08-24 산 노프코 가부시키가이샤 플래시 러스트 방지제
JP2020122114A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 中国塗料株式会社 水系塗料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403813B2 (ja) アルミニウム顔料
DE69817442T2 (de) Chromfreie antikorrosive Beschichtungszusammensetzung und Verfahren zur Korrosionsschutzbehandlung
JP3200473B2 (ja) アルミニウム顔料
DE2903311A1 (de) Stabile, waessrige zusammensetzungen zur beschichtung von metalloberflaechen und ihre verwendung
DE1519185C3 (de) Korrosionsbeständige und korrosionsverhindernde Anstrichmittel
JP3186908B2 (ja) 防錆顔料組成物
GB2125815A (en) Stripping compositions
EP0560784B2 (de) Pulvergemisch zur herstellung eines grundbeschichtungsmittels für stahlflächen
DE2337606C3 (de) Korrosionshemmendes wäßriges Anstrichmittel
JP2002194284A (ja) 無機質ジンクリッチペイント
JP4481603B2 (ja) 水性金属防錆塗料
JPH0873776A (ja) 防食性水系塗料組成物
JPS5934745B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
KR100586583B1 (ko) 1액형 우레탄 변성 에폭시수지와 아연말을 함유한방식도료 조성물
JP2795710B2 (ja) 防錆剤組成物
JPS5934746B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
US2692840A (en) Single package primary chemical treatment composition
DE102022106446A1 (de) Schichtbildende Zusammensetzungen, die von Molybdat erhaltene Beschichtungen enthalten
JPS5934748B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
JPS62127366A (ja) 無機質亜鉛末塗料
JP4024606B2 (ja) 水分散可能な亜鉛粉末及び亜鉛粉末含有水性塗料
JPS6176570A (ja) 防錆塗料組成物
US1647666A (en) Painting process and composition therefor
JPS6176556A (ja) 水系無機質ジンクリツチプライマ−
JPH05112754A (ja) 水性塗料組成物