JPH0872925A - 易裂性包装材料 - Google Patents

易裂性包装材料

Info

Publication number
JPH0872925A
JPH0872925A JP14418295A JP14418295A JPH0872925A JP H0872925 A JPH0872925 A JP H0872925A JP 14418295 A JP14418295 A JP 14418295A JP 14418295 A JP14418295 A JP 14418295A JP H0872925 A JPH0872925 A JP H0872925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
film
sealant
easily tearable
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14418295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Honda
将彦 本田
Masahiro Shimoyamada
正博 下山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP14418295A priority Critical patent/JPH0872925A/ja
Publication of JPH0872925A publication Critical patent/JPH0872925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基本的材質として、基材フィルムとシール用
樹脂からなる複合フィルムにおいて、任意位置から易裂
性を有する密封袋等を構成する包装材料。 【構成】 基材フィルム2としてPET 、OPP 、ONY 等の
原反全面に、 20 〜 200個の微細な貫通孔又は未貫通孔
Pを設けるか、又は、前記貫通孔と未貫通孔とを混在さ
せて設け、前記各種孔により粗面化された基材フィルム
2とシーラント3とのラミネート強度が80g/15mm巾と
し、シール樹脂3としてLDPE70μm以下、LLDPE 50μm
以下、CPP 及びアイオノマーは40μm以下の厚みとして
前記基材フィルムにラミネートする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】包装商品を購入して使用者は、密
封袋を開封する際、鋏、包丁、ナイフ等種々の用具を使
用して開封できる場合のみではない。できるだけこれら
用具を使用しないで、密封袋を開封できることが望まれ
ている。包装材料として広い用途で且つ大量に利用され
ているフレキシブルパッケージにおいて、手指の力のみ
にて、容易に開封可能なため、食品、飲料、医薬品、衣
料、各種家庭用品等の包装に関する用途に利用できる。
【0002】
【従来の技術】フレキシブルパッケージの開封について
は、使用者の年齢、使用する場所等の使用条件と包装材
料の材質、包装形態とから種々の工夫がなされてきた。
密封袋に使用されるフレキシブルパッケージ材料は、輸
送時の摩擦、屈曲による損傷等に対し強度のある素材が
選択され、内容物を酸素や湿気から保護し、商品が劣化
しない機能を果すため一般に強靱なフィルムによる設計
がなされる。しかし、そのために、密封袋は、他の包装
と比較して開封しにくいといわれることが多かった。包
装商品を購入した使用者は、密封袋を開封する際、鋏、
包丁、ナイフ等種々の用具を使用して開封できる場合も
あるが、これら用具を使用しないで、手指により密封袋
を開封したい要望がある。そこで種々の方法が実用化さ
れている。例えば、図4(a)、(b)に示すように、
シール部Hの開封しようとする″あけ口″に相当する部
分に傷をつけ、これを破り口として開封する方法が多く
実施されている。前記傷の形状により、同図(a)が
「I」ノッチ、(b)が「V」ノッチ等と称されてい
る。これらの方法は、密封袋の特定の位置にノツチを設
けるので、他の位置からは切りにくいという問題があっ
た。そこで印刷の際に、前記ノッチの付設位置に、「あ
け口」等の表示の印刷が必要であつた。次に密封袋のシ
ール部において、その一辺の何処からでもカットできる
技術が開発された。例えば、特開昭62-52065に記載され
た方法は、図4(c)に示すように、シール部Hを有す
るプラスチック性密封袋において、開封させようとする
シール片の端部又は端部に近接して全片にわたり、傷痕
を施しており、その傷痕の特徴は、シール部の基材は貫
通した貫通傷痕を有し、該貫通傷痕はその一部又は全体
が接着層でふさがれているとした発明であり、袋のシー
ル部の端部に微細な傷痕を設けることにより、該シール
部のどの部位からも容易に開封できる。前記の例の実施
は、3方シール、4方シールなどの袋形態でよく利用さ
れる。また例えば、図4(d)に示すように、ピロータ
イプ式の袋形態において、シール部以外の部位Mから開
封する場合の工夫としては、実開昭63-147451 に記載さ
れているような、基材の開封予定位置N4 に傷痕を設
け、ラミネート後、製袋をする方法がある。この場合の
傷痕も前記の例と同様に、貫通傷痕を接着層でふさぐこ
とを前提としたものである。但し、この場合は、開封位
置と前記傷痕加工を施した位置の見当合わせがし難いと
いう欠点があった。この他、種々のカットテープを、袋
に付設する方法や、プラスチック製のジッパーを取り付
け、リクローズ機能を付加するとともに、前記ジッパー
と同時成形された、カッティングガイド等により一定の
方向に開封できるようなものも考案されている。これら
の他の部材を使用する方法は生産性が悪く、価格の面か
らも付加する部材代と加工費分の上昇となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、包装
が本来具備すべき機能を果し、そして消費者によるパッ
ケージの開封の際に、いずれの位置からでも容易に手指
の力だけで開封できる袋を提供しょうとすることであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するべく鋭意研究の結果、易裂性包装材料とし
て次の発明に至ったものである。すなわち、粗面化加工
された基材フィルムと、使用されるシーラント材の種類
と厚みを選定し組み合わせることにより、易裂性包装材
料を得ることができた。すなわち本発明における易裂性
包装材料は、下記の〜記載の各発明を包含するもの
である。 基材フィルムとシーラントとから構成されることを
基本とする複合フィルムにおいて、前記基材フィルムの
全面に微細な貫通孔および、または未貫通孔の損傷を形
成させ、該損傷が、前記基材の1cm2 当たり20〜2
00個存在し、基材とシーラントとのラミネート強度が
80g/15mm幅以上であることを特徴とする易裂性包装材
料。 損傷が、微細な貫通孔からなることを特徴とする
に記載の易裂性包装材料。 損傷が、基材フィルムの厚みの1/2以上の深さを
有する未貫通孔からなることを特徴とするに記載の易
裂性包装材料。 損傷が、微細な貫通孔と基材フィルムの厚みの1/
2以上の深さを有する未貫通孔とが混在してなることを
特徴とするに記載の易裂性包装材料。 シーラント材質及び厚さが、低密度ポリエチレンの
場合70μm以下、直鎖状低密度ポリエチレンの場合5
0μm以下、無延伸ポリプロピレンの場合40μm以
下、アイオノマーの場合40μm以下であることを特徴
とする〜記載の易裂性包装材料。 さらに引き裂き抵抗値 100g 以下の素材を複合して
なることを特徴とする〜に記載の易裂性包装材料。
【0005】本発明についてさらに詳しく説明する。図
1は、本発明による易裂性包装材料1の概略断面図であ
る。基材フィルム2に穿孔された貫通孔及び/又は未貫
通孔或いは傷痕(貫通孔、未貫通孔、傷痕等をPとい
う)を設ける(以下粗面化という)手法としては、種々
の方法が知られている。例えば基材フィルムに炭酸ガス
レーザーを照射する方法、加熱された針状の突起物をフ
ィルムに押しつける方法、あるいは、表面に超硬質な粒
子例えばダイヤモンド等がコーティングされたロールを
含む一対のロールに挟圧させて前記基材フィルムを通過
させて、前記基材フィルムを突き破るか傷痕をつける
等である。本発明においては、基材の粗面化加工は、
前述の公知の各種の技法が可能である。
【0006】基材フィルムに穿孔された貫通孔あるいは
未貫通孔の数が、引裂性に大きく関係することを見いだ
したが、ここで未貫通孔とは、前記各種の粗面化加工に
より与えられた傷痕の深さが、基材フィルムの厚さの1
/2以上に達したものをカウントする。なお、前記傷痕
の深さが、基材フィルムの厚さの1/2以下のものにつ
いては、存在する可能性は高いが、本発明の目的である
易裂性に与える影響が少ないので、カウントしない。
【0007】本発明における基材フィルムとしては種々
の材質が使用できる。例えば、ポリエステル、ポリプロ
ピレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニール、ポリビニルア
ルコール、エチレンとビニルアルコールのランダム・コ
ポリマー、ポリスチレン等である。基材フィルム2に加
工された貫通孔・未貫通孔Pは、基材の引き裂き開始時
の抵抗値を下げて俗にいう開封の切っ掛けを形成し易く
する。前記Pは微細な貫通孔のみからなっていてもよ
く、又は前記基材フィルムの厚みの1/2以上の損傷を
受けた未貫通孔のみであってもよく、さらに前記貫通孔
と未貫通孔とが混在していてもよい。そして、前記貫通
孔又は未貫通孔又は貫通孔と未貫通孔との混在の場合の
それぞれのPの数は種々検討の結果、ある程度の数がな
いと引き裂きの切っ掛けにならない、下限値は20個/
cm2 である。また前記Pの数が200以上になると印
刷ラミネート等の加工工程においてのフィルム切れを起
こしやすく、かつ印刷での抜けによるトラブルの原因に
なることがある。
【0008】典型的な材質として、ポリエステル12μm
のフィルムを用意し、該フィルムを人口ダイヤモンドの
粒子を表面に塗装固着させた金属ロールを含む一対のロ
ール間に加圧しながら通過させることにより、1 〜20μ
mの径の微細な貫通孔を1cm2あたり約100 ケ設ける。得
られた貫通孔を有するポリエステルフィルムに所定の印
刷を施し、該印刷面に、ポリエチレンイミン系のアンカ
ーコート剤を塗布した後、 300℃に加熱溶融した直鎖状
低密度ポリエチレンを30μmの厚さで押し出しコートし
て 2層構成の積層フィルムとして、次に、縦ピロー包装
機を用いて、粒状のチョコレートを充填密封をした。こ
の包装体は、成人であれば手指のみでどの位置からも極
めて容易に引き裂くことができたが、更に、小学生(低
学年)に開封させてみたが、やはり簡単に引き裂くこと
ができた。
【0009】前記の装置を用い、基材フィルムとして同
じポリエステル12μmのフィルムにロール間の加圧コン
トロールにより、平均深さ8μmの未貫通孔を1cm2
あたり約 120ケ設け、印刷、アンカー剤のコートおよび
シーラントは前記と同一条件として加工し、得られた積
層フィルムに粒チョコレートを充填し、同じパネルによ
る引き裂き開封性の確認をしたところいずれも易開封で
あった。本発明においては、このようにラミネートフィ
ルムの少なくとも一層に前記貫通孔または未貫通孔或い
はそれらの混在したフィルムを含んでいて、内容物を包
装した状態において、手指の力のみで袋のいずれの部位
からも易開封性のあることを確認した。
【0010】基材フィルムに貫通孔あるいは未貫通孔を
設けるための粗面化加工は印刷前のフィルム原反で加工
するのが好ましいが、かかる場合には、印刷工程におい
てインキの裏抜けを起こすことに注意し、また、前記祖
面化加工を印刷後にした場合には、ラミネートの接着剤
あるいはポリエチレン押し出しのアンカー剤の裏抜けに
注意する。但し、貫通孔に対しては、予め皮膜形成性の
良いコート剤を塗布することにより、前記インキや接着
剤又はアンカー剤の裏抜けを防止できる。
【0011】次にシーラント3について述べる。シーラ
ントの材質と使用される厚みは、引き裂き易さに対し、
大きな要因である。本発明において対象としたシーラン
トは、フレキシブルパッケージに、よく採用される材質
として、次の4種を取り上げた。 低密度ポリエチレン(LDPE) 直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE) ポリプロピレン(CPP) アイオノマー(SA) 以下、( )内略号で述べることもある。一般に、シー
ラントに使われる素材フィルム3は、基材に使われるフ
ィルムよりも伸び易いことは、よく知られていることで
ある。そしてその伸び率と最大破断強度は、主としてシ
ーラントの材質に起因する(それぞれのシーラントの製
膜時の条件によりその値に若干の相違はある)。同一厚
みであれば、前記最大破断強度の大きさの順位は以下の
通りである。 CPP≒LLDPE>SA≫LDPE このように、シーラントの種類によって物性の違いがあ
るが、どのシーラントにするかは、流通時の屈曲による
ピンホールの発生や、ボイル、レトルト等の適性あるい
は高速シール性(包装スピード)といった種々の条件を
充たすべく選択する。従って、前記のある条件において
の長所が易裂性包装材料としては短所となる場合があ
る。易裂性包装材料となる、基本的な基材とシーラント
の構成については、後述するが前記シーラントの材質別
に厚み限界を設定することが重要な意味を持つ。
【0012】
【作用】粗面化加工された基材フィルムと各種シーラン
トをラミネートする包装材料において、シーラントの材
質および厚みを選定することにより、易裂性包装材料を
得ることができる。
【0013】
【実施例】種々のフィルム構成における開封性を向上さ
せるべく、粗面化された基材としては同一のポリエステ
ルフィルムを用い、シーラントの各フィルム種類と厚
み、ラミネート方法、アルミ箔、うす葉紙などの別素材
との複合などをしてそれぞれの易裂性包装材料を得た。
ピロー・ガゼツト等の包装形態において非シール部の特
定位置から開封するためには、袋の折曲部のみに開封用
粗面を設け、ここをきっかけとして開封させる方式があ
るが、更に、開封位置の任意性を広げるため、また引裂
き抵抗を低減させるために、フィルムの全面に粗面加工
を施した基材フィルムを用い、これを各種フィルム、樹
脂とラミネートし、その引裂き性(カット性)について
評価した。粗面化加工を施された基材フィルムとして
は、埼玉レザー(株)の粗面化PETフィルム(12μ
m、貫通・未貫通孔 120個/cm2)を用いた。さらに、シ
ーラントは、溶融押出機(エクストルージョンコーター
機)を用いそれぞれの樹脂の通常の押し出し条件でコー
ティングまたはラミネーティングを行った。また、基材
及びフィルム化されたシーラントの材質略号は次の通り
であり、予め製膜されてフィルムとしてラミネートされ
たシーラントには、前記材質略号にFをつけて、例え
ば、PEF、CPPF、SAFのように表示する。 ⊇PET 粗面化PET(ポリエステル) PET 非粗面化PET PE ポリエチレン CPP ポリポロピレン LLDPE 直鎖状低密度ポリエチレン SA アイオノマー樹脂 EMAA エチレン・メタクリル酸共重合体樹脂 VMPET 蒸着PET VMCPP 蒸着CPP (LMD ウレタン系接着剤によるドライラミネー
ション) (以下余白)
【0014】評価を行った仕様の一覧は下記の通りであ
る。 ※下記仕様に於いて「⊇PET 」の表示部が易裂性PETである。
【0015】このようにして得られた各種複合フィルム
の易開封性についての評価の方法について述べる。図2
は易裂性の評価のための測定方法を示しており、(a)
測定用サンプルの正面図、(b)X0 −X1 の断面図、
(c)Y0 −Y1の断面図、(d)測定試料をクランプ
した状態の各図である。まずラミネートした各フィルム
を15mm巾の短冊状にカットし、測定試料Sとする。そし
て、図2(a)〜(c)のように、ポリエステルテープ
6を試料Sに表裏から交互に貼りつけて、これを硬質の
板5(例えばポリスチレンの板等)に固定しサンプルと
するが、その固定の方法は、図2の(d),に示すよう
に、ポリエステルテープ6uは上向きに、6uの両側に
6dを位置させ、ポリエステルテープ6uの部分は前記
硬質の板に固定せず、6dの部分を前記硬質の板に固定
する。次に、前記方法で作成したサンプルを引っ張り試
験機(テンシロン)のクランプ4にチャックするが、 1
80°剥離をさせるために、下クランプには図2(d)の
ように、ポリエステルテープ6dを硬質の板に貼った状
態でクランプする。そして、引っ張り速度 300mm/min.
で引っ張り加重を加えるが、図2(a)に示す引裂開始
点T1,T2から裂け始め、テープ端縁部に添って裂けてい
く。即ち 180°での引裂強度(抵抗値)を測定値とし
た。測定値としては、下記の2項目の数値とした。 「引裂開始強度」:引裂開始点、T1 、T2 ができた時
の最大強度。 「引裂定常強度」:引裂きが始まりさらに荷重をかけ続
けたときの最大強度。
【0016】尚、得られるチャートはそのフィルムのカ
ット性により図3(a)、(b)、(c)の様な3タイ
プに分類されるが、Aランクのフィルムは、引裂きの切
っ掛けT1 、T2 が出来る(K1 )と、あとはスムース
にフィルムが裂ける。Bランクのフィルムは、引き裂き
の切っ掛け(K)はできるが、シーラントの引裂抵抗に
よる抵抗感がある。しかし最終的にはE2 で引裂きは可
能である。Cランクのフィルムは引裂きの切っ掛けも定
かでなく、シーラントの引裂抵抗がつよく、殆ど切れな
い。本発明による測定法では、E3 において資料が伸び
てしまい、測定値を得ることができない。得られた各フ
ィルムの引裂開始強度、引裂定常強度は、下表の通りで
あつた。 ※開け易さの程度の判断は、以下の基準によった。 「5 〜7 才の子供10人に開封させて、」 8人以上が開封できたフィルム: 良好 1〜 7人が開封できたフィルム:切れ難い 1人も開けられなかったフィルム: 切れない そして、この結果と前記テンシロンでの結果とはほぼ一致した。 ※シーラントにPEF(LL) 、SAを使用した場合、引裂く切っ掛けはできるが、その 後シーラントの伸びの現象がある。いずれもポリエチレンによるラミネート層を 含み、その貼合せ強度が弱く、基材とデラミ状態であった。 ※粗面化されていないPET 単体は、本発明において用いた評価のための測定方法 で同様に測定した結果、引裂開始強度は、測定不能(切れない)であり、切っ掛 けをつけると27g となり、PET 基材は、引裂きの切っ掛けがあれば、極めて簡単 に裂けることがわかる。
【0017】各種の複合フィルムでの易裂性についての
傾向が把握できたが、さらに、シーラントの厚さと易裂
性との関係について述べる。本発明による測定方法によ
り、シーラント単体での引裂最大抵抗値(引裂定常強
度)が、粗面化された基材と複合した場合、該複合フィ
ルムとしての引裂最大抵抗値は、前記シーラント単体で
の引裂最大抵抗値よりも少ない値を示し、単体シーラン
トの1/3〜1/5となることを見いだした。 (1) SAF 30 1200g ⇒ ⊇PET12/LMD/SAF30 300 g (2) CPPF30 1300g ⇒ ⊇PET12/LMD/CPPF30 220 g 複合フィルムでの引裂最大抵抗値 300g 、220gは、易裂
性包装材料として、評価できる範囲としてよい値であ
り、引裂き可能である。因みに、(1) 、(2) の引裂開始
強度は、それぞれ400g、550 g であり、引裂きの開始機
能を果たしている。今回の結果より仕様設計の際にシー
ラントの種類、厚みについて以下の範囲の仕様にすれ
ば、易裂性包装材料を得ることが可能である。粗面化基
材+シーラントの構成として、シーラントの材質と厚み
を次のようなものを使用すれば、易裂性包装材料を得る
ことができる。 LDPE :70μm以下 LLDPE :50μm以下 アイオノマー:40μm以下 CPP :40μm以下
【0018】また、前記テストの結果から、基材フィル
ムとシーラントフィルムに加え、基材とシーラントとの
2層の複合フィルムの他に、引裂抵抗の少ない素材を複
合された仕様のフィルムにおいても、本発明の範囲に包
含される。例えば、 ⊇PET12/PE15/薄用紙(*)/PE30 ⊇PET12/LMD/ALM9 /LLDPE20 (*)純白ロール30g/m2 のような複合フィルムも極めて引裂き易い。しかし粗面
化されていないPETや蒸着PET、延伸ナイロンON
y等を複合したフィルムは易開封性フィルムとはならな
い。前記の例のように、LDPEが、薄用紙を間に、
15μmと30μmとの 2層になっていても合計すると45μ
mとなり、本発明のシーラントの範囲に属す。ラミネー
ト法による引き裂き性への影響も見られる。例えば、実
施例の中の、ECのNo8とLMDのNo2との比較を
すると、 仕様 引裂開始強度(g) 引裂定常強度(g) ⊇PET12/PE15/CPPF25 800 340 ⊇PET12/LMD/CPPF25 510 180 CPPをシーラントに用いる場合はラミ強度の点から、
EC仕様よりLMD仕様の方が切れ易い。これはラミネ
ート強度が引裂性に影響すること示している。基材とシ
ーラントのラミネート強度が大きいほど、引裂開始強度
および引裂定常強度が小さくなり、引裂き易い。伸びが
引裂性に影響する材質のシーラントを使用する際に、実
用上の影響があることが判明した。前記ラミネート強度
は、大きいほどシーラントの伸びが粗面化された基材の
易裂性に追随する傾向を示す。ラミネート強度として
は、80g/15mm巾以上であることが望ましい。80g/15mm巾
以下のラミネート強度の場合には、引裂開始は問題ない
が、その後はラミネート面が剥離し、シーラントの引裂
抵抗になるため、前記の例のCPPのような、引裂抵抗
の大きいフィルムでは特にラミネート強度も引裂性に影
響するのである。
【0019】
【発明の効果】本発明の粗面化された基材と厚み限定さ
れた各種シーラントにより構成される複合フィルムで製
袋された密封袋は、小学生以上の子供、日常生活を営み
得る高齢者が、鋏、カッター等を使用せず、手指のみに
て袋のどの位置からでも容易に開封し得る袋を得ること
ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における易裂性包装材料の断面図であ
る。
【図2】本発明における引裂性の測定方法の説明図であ
る。
【図3】本発明における引裂性の測定のチャートを示
す。
【図4】従来技術による開封の例を示す。
【符号の説明】
1.易裂性包装材料 2.基材フィルム 3.シーラント層 P.貫通孔、未貫通孔 S.測定用試料 4.テンシロンのクランプ 5.硬質の板 6.ポリエステルテープ T.引裂き開始点 K.引裂開始強度 E.引裂定常強度 H.シール部 M.内容物収納部 N.開封の切っ掛け部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材フィルムとシーラントとから構成さ
    れることを基本とする複合フィルムにおいて、前記基材
    フィルムの全面に微細な貫通孔および、または未貫通孔
    の損傷を形成させ、該損傷が、前記基材の1cm2 当た
    り20〜200個存在し、基材とシーラントとのラミネ
    ート強度が80g/15mm幅以上であることを特徴とする易裂
    性包装材料。
  2. 【請求項2】 損傷が、微細な貫通孔からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の易裂性包装材
    料。
  3. 【請求項3】 損傷が、基材フィルムの厚みの1/2以
    上の深さを有する未貫通孔からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の易裂性包装材料。
  4. 【請求項4】 損傷が、微細な貫通孔と基材フィルムの
    厚みの1/2以上の深さを有する未貫通孔とが混在して
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の易
    裂性包装材料。
  5. 【請求項5】 シーラント材質及び厚さが、低密度ポリ
    エチレンの場合70μm以下、直鎖状低密度ポリエチレ
    ンの場合50μm以下、無延伸ポリプロピレンの場合4
    0μm以下、アイオノマーの場合40μm以下であるこ
    とを特徴とする請求項第1項〜第4項記載の易裂性包装
    材料。
  6. 【請求項6】 さらに引き裂き抵抗値 100g 以下の素材
    を複合してなることを特徴とする請求項第1項〜第5項
    に記載の易裂性包装材料。
JP14418295A 1994-06-30 1995-05-19 易裂性包装材料 Pending JPH0872925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14418295A JPH0872925A (ja) 1994-06-30 1995-05-19 易裂性包装材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-170422 1994-06-30
JP17042294 1994-06-30
JP14418295A JPH0872925A (ja) 1994-06-30 1995-05-19 易裂性包装材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0872925A true JPH0872925A (ja) 1996-03-19

Family

ID=26475685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14418295A Pending JPH0872925A (ja) 1994-06-30 1995-05-19 易裂性包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0872925A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027046A1 (en) * 1996-01-25 1997-07-31 American National Can Company Method to achieve easy-opening flexible packaging laminates and packaging materials made therefrom
JP2004345331A (ja) * 2003-03-25 2004-12-09 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 縦一軸延伸横方向易引裂き性フイルム及びその製法
JP2005111983A (ja) * 2003-09-18 2005-04-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ガスバリア性積層フィルム
CN111099083A (zh) * 2020-01-06 2020-05-05 纷美(北京)贸易有限公司 密封包装组

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874155A (en) * 1995-06-07 1999-02-23 American National Can Company Easy-opening flexible packaging laminates and packaging materials made therefrom
WO1997027046A1 (en) * 1996-01-25 1997-07-31 American National Can Company Method to achieve easy-opening flexible packaging laminates and packaging materials made therefrom
JP2004345331A (ja) * 2003-03-25 2004-12-09 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 縦一軸延伸横方向易引裂き性フイルム及びその製法
JP2005111983A (ja) * 2003-09-18 2005-04-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ガスバリア性積層フィルム
CN111099083A (zh) * 2020-01-06 2020-05-05 纷美(北京)贸易有限公司 密封包装组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7740730B2 (en) Method of closing a container with a lid
EP1591236B1 (en) Multilayer polypropylene film, co-extruded and heat-sealable to make hermetically closed, easily opened packages, and relative production method
US5079059A (en) Strippable seal mechanism
CA2093170A1 (en) Easily tearable multilayer packaging film material
JP2002301786A (ja) 共押出多層フィルムおよび容器の蓋材
JPH0872925A (ja) 易裂性包装材料
JPH0880977A (ja) 易開封性レトルトパウチ
JP2004122374A (ja) テープ
DE202010008675U1 (de) Mehrschichtverbundfolie
JP2716352B2 (ja) 易裂性フィルム
JPH08207964A (ja) 袋体およびその包材
JPH074891B2 (ja) 易開封性密封袋の製造方法
JP2005307124A (ja) 接着テープ
JP4409527B2 (ja) 易開封食品包装袋用積層フィルムおよび易開封食品包装用袋
JPS601102Y2 (ja) 易開封性包装体
JP4397620B2 (ja) 二軸延伸ポリスチレン系樹脂粘着テープまたは粘着ラベル
JPH10310169A (ja) 易開封性包装袋
JPH10167319A (ja) 積層材、およびそれを使用した易開封性包装用袋
JP2002154188A (ja) 食品包装方法、易開封食品包装袋用積層フィルムおよび易開封食品包装用袋
JP2003246031A (ja) 易開封性積層フィルム
US20030037512A1 (en) Process for making a self-closing, resealable package
US20230096147A1 (en) Resealable and Reclosable Packaging Having Reduced-Curl, Pressure-Sensitive Seal Tape
JP2004224401A (ja) 開封保持及び再封が可能な即席食品用容器
JP2003330371A (ja) 易裂性粘着ラベル
US20030037511A1 (en) Process for making a self-closing, resealable package

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050308

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408