JPH0872822A - 包装機の給袋装置 - Google Patents
包装機の給袋装置Info
- Publication number
- JPH0872822A JPH0872822A JP23425694A JP23425694A JPH0872822A JP H0872822 A JPH0872822 A JP H0872822A JP 23425694 A JP23425694 A JP 23425694A JP 23425694 A JP23425694 A JP 23425694A JP H0872822 A JPH0872822 A JP H0872822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging
- bag
- bags
- lever
- stocker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、水平の姿勢で収められた包装袋が
自重作用で徐々に下方に移動されるマガジン装置を備
え、包装袋の供給を中断することなく連続的に補充可能
とし、最下位の包装袋を一枚ずつ吸着して包装機に確実
に移送するように構成することを目的とするものであ
る。 【構成】 包装袋bを水平の姿勢で収める縦向きのスト
ッカー1を設け、該ストッカー1の底端の周囲には前記
包装袋bの周縁を支承する受け片5を配置し、前記スト
ッカー1内の包装袋bを下方に案内するガイド3、3′
に、包装袋bを一束ごとに一端と他端が互いに段違いと
なって積層されるように支承して該包装袋bの荷重を適
宜分散するように配列した突起部9を設けたマガジン装
置Mを備え、前記包装袋bを吸着する吸盤eを装着した
レバー41を揺動自在に支承し、該レバー41を吸着位
置と移送位置に作動させる駆動手段Dを設け、前記吸盤
eにより最下位の包装袋を一枚ずつ吸着して包装機に移
送することを特徴とする包装機の給袋装置。
自重作用で徐々に下方に移動されるマガジン装置を備
え、包装袋の供給を中断することなく連続的に補充可能
とし、最下位の包装袋を一枚ずつ吸着して包装機に確実
に移送するように構成することを目的とするものであ
る。 【構成】 包装袋bを水平の姿勢で収める縦向きのスト
ッカー1を設け、該ストッカー1の底端の周囲には前記
包装袋bの周縁を支承する受け片5を配置し、前記スト
ッカー1内の包装袋bを下方に案内するガイド3、3′
に、包装袋bを一束ごとに一端と他端が互いに段違いと
なって積層されるように支承して該包装袋bの荷重を適
宜分散するように配列した突起部9を設けたマガジン装
置Mを備え、前記包装袋bを吸着する吸盤eを装着した
レバー41を揺動自在に支承し、該レバー41を吸着位
置と移送位置に作動させる駆動手段Dを設け、前記吸盤
eにより最下位の包装袋を一枚ずつ吸着して包装機に移
送することを特徴とする包装機の給袋装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包装袋を水平の姿勢で
収めるマガジン装置を備えた包装機の給袋装置に関す
る。
収めるマガジン装置を備えた包装機の給袋装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の包装機の給袋装置は特公昭52−
11822号や特公昭53−42194号等で開示され
ており、受台上に積層された包装材料を上方から一枚ず
つ分離して所定位置に供給するように構成されている。
これらは、包装材料の消費による減量に伴ない受台を上
昇作動させる駆動機構が非常に複雑な装置であるため
に、駆動機構の保守や調整作業に手間が掛かると共に故
障が起きる危惧があった。しかも、包装材料を吸着する
アームや送りローラ等が包装材料の上に設置されている
ので、それらに制限されて多くの包装材料を積載するこ
とができないため、複数台の包装機を設置する食品工場
では、少しずつ補充をしなければならず、その補充作業
に時間がかかって能率が良くない。又、包装袋が減少し
て欠乏した場合には、一旦袋受台を下降させて袋を補充
しなければならず、補充作業の間は包装袋の供給が途切
れて包装作業が中断されるという不都合が生じていた。
11822号や特公昭53−42194号等で開示され
ており、受台上に積層された包装材料を上方から一枚ず
つ分離して所定位置に供給するように構成されている。
これらは、包装材料の消費による減量に伴ない受台を上
昇作動させる駆動機構が非常に複雑な装置であるため
に、駆動機構の保守や調整作業に手間が掛かると共に故
障が起きる危惧があった。しかも、包装材料を吸着する
アームや送りローラ等が包装材料の上に設置されている
ので、それらに制限されて多くの包装材料を積載するこ
とができないため、複数台の包装機を設置する食品工場
では、少しずつ補充をしなければならず、その補充作業
に時間がかかって能率が良くない。又、包装袋が減少し
て欠乏した場合には、一旦袋受台を下降させて袋を補充
しなければならず、補充作業の間は包装袋の供給が途切
れて包装作業が中断されるという不都合が生じていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明の目的
は、水平の姿勢で収められた包装袋が自重作用で徐々に
下方に移動されるマガジン装置を備え、包装袋の供給を
中断することなく連続的に補充可能とし、最下位の包装
袋を一枚ずつ吸着して包装機に確実に移送するように構
成することにより、前記の問題を解決するものである。
は、水平の姿勢で収められた包装袋が自重作用で徐々に
下方に移動されるマガジン装置を備え、包装袋の供給を
中断することなく連続的に補充可能とし、最下位の包装
袋を一枚ずつ吸着して包装機に確実に移送するように構
成することにより、前記の問題を解決するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、包装袋を水平
の姿勢で収める縦向きのストッカーを設け、該ストッカ
ーの底端の周囲には前記包装袋の周縁を支承する受け片
を配置し、前記ストッカー内の包装袋を下方に案内する
ガイドに、包装袋を一束ごとに一端と他端が互いに段違
いとなって積層されるように支承して該包装袋の荷重を
適宜分散するように配列した突起部を設けたマガジン装
置を備え、前記包装袋を吸着する吸盤を装着したレバー
を揺動自在に支承し、該レバーを吸着位置と移送位置に
作動させる駆動手段を設け、前記吸盤により最下位の包
装袋を一枚ずつ吸着して包装機に移送することを特徴と
するものである。
の姿勢で収める縦向きのストッカーを設け、該ストッカ
ーの底端の周囲には前記包装袋の周縁を支承する受け片
を配置し、前記ストッカー内の包装袋を下方に案内する
ガイドに、包装袋を一束ごとに一端と他端が互いに段違
いとなって積層されるように支承して該包装袋の荷重を
適宜分散するように配列した突起部を設けたマガジン装
置を備え、前記包装袋を吸着する吸盤を装着したレバー
を揺動自在に支承し、該レバーを吸着位置と移送位置に
作動させる駆動手段を設け、前記吸盤により最下位の包
装袋を一枚ずつ吸着して包装機に移送することを特徴と
するものである。
【0005】この包装機の給袋装置においては、包装袋
を吸着する吸盤を装着したレバーを吸着位置と移送位置
に作動させる駆動手段として、カム機構或いはソレノイ
ドやエヤーシリンダ等を用いるのが好ましい。
を吸着する吸盤を装着したレバーを吸着位置と移送位置
に作動させる駆動手段として、カム機構或いはソレノイ
ドやエヤーシリンダ等を用いるのが好ましい。
【0006】
【作用】ストッカー内に収められた多数の包装袋は、多
数の突起部がガイドに所定間隔をおいて千鳥がけ状に設
けられているので、一束ごとに一端と他端が互いに段違
いとなって積層されるように支承され、左右にわずかず
つ移動しながら案内されて下降する。その移動時に包装
袋と包装袋の間に幾分空気が侵入する結果、袋同士が密
着する状態がなくなって後記吸着分離時の二枚取りが回
避される。前記ガイドに設けた突起部によって積載され
た包装袋の荷重が適宜分散されるので、吸盤を装着した
レバーによって該袋を吸着して一枚ずつ確実に抜き取る
ことができる。
数の突起部がガイドに所定間隔をおいて千鳥がけ状に設
けられているので、一束ごとに一端と他端が互いに段違
いとなって積層されるように支承され、左右にわずかず
つ移動しながら案内されて下降する。その移動時に包装
袋と包装袋の間に幾分空気が侵入する結果、袋同士が密
着する状態がなくなって後記吸着分離時の二枚取りが回
避される。前記ガイドに設けた突起部によって積載され
た包装袋の荷重が適宜分散されるので、吸盤を装着した
レバーによって該袋を吸着して一枚ずつ確実に抜き取る
ことができる。
【0007】しかして、マガジン装置内に収められた多
数の包装袋は、真空による吸引作用を行う吸盤を装着し
たレバーが回転して、受け片で止められた最下位の包装
袋の未シール部分の近くが吸着されて上位の袋から分離
され、カム機構等の駆動手段によってレバーが逆回転し
下方の移送位置で停止される。この時に、包装機側の旋
回アームが回転して包装袋の前記吸着部分の表側を吸着
し、次に該旋回アームが逆回転して包装袋の未シール部
分を上にして供給グリップに受け渡す。その後、レバー
は駆動手段により吸着位置に戻り、次の包装袋を吸着す
る。供給グリップにより掴まれた包装袋は、供給位置に
間欠的に停止する包装機のグリップ対によって掴まれ
て、グリップ対の水平回転運動により供給位置から次工
程に移動させられる。上記した一連の動作が連続して繰
り返され、包装袋が1枚ずつ給袋装置から包装機に供給
される。
数の包装袋は、真空による吸引作用を行う吸盤を装着し
たレバーが回転して、受け片で止められた最下位の包装
袋の未シール部分の近くが吸着されて上位の袋から分離
され、カム機構等の駆動手段によってレバーが逆回転し
下方の移送位置で停止される。この時に、包装機側の旋
回アームが回転して包装袋の前記吸着部分の表側を吸着
し、次に該旋回アームが逆回転して包装袋の未シール部
分を上にして供給グリップに受け渡す。その後、レバー
は駆動手段により吸着位置に戻り、次の包装袋を吸着す
る。供給グリップにより掴まれた包装袋は、供給位置に
間欠的に停止する包装機のグリップ対によって掴まれ
て、グリップ対の水平回転運動により供給位置から次工
程に移動させられる。上記した一連の動作が連続して繰
り返され、包装袋が1枚ずつ給袋装置から包装機に供給
される。
【0008】
【実施例】添付図面は本発明の実施例を示し、図1は側
面図、図2は包装袋を吸着するレバーを駆動するカム機
構(駆動手段)の側面図、図3は図1のA−A線断面
図、図4は突起部の作用を説明する正面図、図5は突起
部の斜視図、図6は包装袋を吸着するレバーの配置を示
す平面図、図7は包装袋が突起部で受け止められた状態
を説明する側面図、図8は図7のB−B線断面図であ
る。
面図、図2は包装袋を吸着するレバーを駆動するカム機
構(駆動手段)の側面図、図3は図1のA−A線断面
図、図4は突起部の作用を説明する正面図、図5は突起
部の斜視図、図6は包装袋を吸着するレバーの配置を示
す平面図、図7は包装袋が突起部で受け止められた状態
を説明する側面図、図8は図7のB−B線断面図であ
る。
【0009】図1において、1は包装袋bを水平の姿勢
で収める縦形のストッカーであり、該ストッカー1は、
包装袋bの横と縦方向を規制するように包装袋bの四隅
に配置された長いガイド2、2′、3、3′より成り、
それらのガイド2、3と2′、3′は夫々L形の枠片
4、4′に固定されている。ガイド2の下部には、包装
袋bの両側縁を支承する受け片5を固定し、ガイド3と
3及び3′と3′との下端に、夫々受け板6、6′を差
し渡して取り付ける。当該受け板6、6′には長手方向
に長孔7、7′を形成する。前記受け片5及び受け板
6、6′は、ストッカー1の底端の周囲に配置されて包
装袋bの周縁を支承するものである(図3)。また、前
記ガイド2、2′、3、3′の下部には、包装袋bが排
出される時の位置を定めるための位置決め片8を夫々設
ける。図3に示すようにガイド2、2′の対向する面の
全長に亘り、ほぼ半球面状の多数の突起部9を設ける。
当該突起部9は、包装袋bを一束ごとに一端と他端が互
いに段違いとなって千鳥がけ状に移動させるため、互い
にピッチをずらせて配置されている。
で収める縦形のストッカーであり、該ストッカー1は、
包装袋bの横と縦方向を規制するように包装袋bの四隅
に配置された長いガイド2、2′、3、3′より成り、
それらのガイド2、3と2′、3′は夫々L形の枠片
4、4′に固定されている。ガイド2の下部には、包装
袋bの両側縁を支承する受け片5を固定し、ガイド3と
3及び3′と3′との下端に、夫々受け板6、6′を差
し渡して取り付ける。当該受け板6、6′には長手方向
に長孔7、7′を形成する。前記受け片5及び受け板
6、6′は、ストッカー1の底端の周囲に配置されて包
装袋bの周縁を支承するものである(図3)。また、前
記ガイド2、2′、3、3′の下部には、包装袋bが排
出される時の位置を定めるための位置決め片8を夫々設
ける。図3に示すようにガイド2、2′の対向する面の
全長に亘り、ほぼ半球面状の多数の突起部9を設ける。
当該突起部9は、包装袋bを一束ごとに一端と他端が互
いに段違いとなって千鳥がけ状に移動させるため、互い
にピッチをずらせて配置されている。
【0010】前記枠片4、4′は夫々包装袋bの縦方向
に設けたスライド板10、11の内側面に当てて、該ス
ライド板10、11を跨ぐコ字形のスライドメタル1
2、12′に取り付けて該スライド板10、11上を円
滑に移動するように設けられている。13、13′はス
ライドメタル12、12′をスライド板10、11に固
定するボルトである。一方のスライドメタル12′の胴
部には、スライド板10、11の外側端に回転自由に支
持された調整ボルト14、15が螺着されている。他方
のスライドメタル12より突出したスライド板10、1
1の外側面に夫々ブロック16、17を固定し、一方の
ブロック16に回転自由に支持された幅調整ボルト18
を螺着し、かつ他方のブロック17まで軸19を延ばし
てこれにも螺着する。前記幅調整ボルト18は、ブロッ
ク16とブロック17のねじ部分を左右違えて形成す
る。ブロック16とブロック17は、矩形断面をなすス
ライド軸20上を移動可能に嵌合され、ボルト21、2
2と23、24により夫々固定されている。また、前記
スライド板10、11は枠片4′の外方でスライド軸2
5上を移動可能に設けられ、ボルト26、27と28、
29により夫々固定されている。スライド軸20、25
は、包装機(図示せず)の機台c上(包装袋の供給位
置)に立設する支柱30、31、32により支持されて
いる。このようにして、マガジン装置Mが構成されてい
る。
に設けたスライド板10、11の内側面に当てて、該ス
ライド板10、11を跨ぐコ字形のスライドメタル1
2、12′に取り付けて該スライド板10、11上を円
滑に移動するように設けられている。13、13′はス
ライドメタル12、12′をスライド板10、11に固
定するボルトである。一方のスライドメタル12′の胴
部には、スライド板10、11の外側端に回転自由に支
持された調整ボルト14、15が螺着されている。他方
のスライドメタル12より突出したスライド板10、1
1の外側面に夫々ブロック16、17を固定し、一方の
ブロック16に回転自由に支持された幅調整ボルト18
を螺着し、かつ他方のブロック17まで軸19を延ばし
てこれにも螺着する。前記幅調整ボルト18は、ブロッ
ク16とブロック17のねじ部分を左右違えて形成す
る。ブロック16とブロック17は、矩形断面をなすス
ライド軸20上を移動可能に嵌合され、ボルト21、2
2と23、24により夫々固定されている。また、前記
スライド板10、11は枠片4′の外方でスライド軸2
5上を移動可能に設けられ、ボルト26、27と28、
29により夫々固定されている。スライド軸20、25
は、包装機(図示せず)の機台c上(包装袋の供給位
置)に立設する支柱30、31、32により支持されて
いる。このようにして、マガジン装置Mが構成されてい
る。
【0011】図1、図2に示すようにマガジン装置Mの
下方には、前記包装袋bを吸着する吸盤40を装着した
一対のレバー41を軸42で揺動自在に支承するブラケ
ット43が、支柱31、32に固定されている。前記レ
バー41は、ベルクランク44の一端にリンク45を介
して連結され、該ベルクランク44は機台c上に固定し
た第2ブラケット46に軸47で揺動自在に支承されて
いる。ベルクランク44の他端にロッド48の上端を軸
支し、機台c下に軸49で揺動自在に支承された駆動レ
バー50の一端に回転自由に設けたブロック51に前記
ロッド48の下端を遊嵌し、バネ52を装着してナット
53を螺着する。駆動レバー50の他端は、包装機の主
モータ(図示せず)により駆動回転されるカム軸54に
固定したカム55に摺接されて引張りバネ56で下方に
牽引されている。
下方には、前記包装袋bを吸着する吸盤40を装着した
一対のレバー41を軸42で揺動自在に支承するブラケ
ット43が、支柱31、32に固定されている。前記レ
バー41は、ベルクランク44の一端にリンク45を介
して連結され、該ベルクランク44は機台c上に固定し
た第2ブラケット46に軸47で揺動自在に支承されて
いる。ベルクランク44の他端にロッド48の上端を軸
支し、機台c下に軸49で揺動自在に支承された駆動レ
バー50の一端に回転自由に設けたブロック51に前記
ロッド48の下端を遊嵌し、バネ52を装着してナット
53を螺着する。駆動レバー50の他端は、包装機の主
モータ(図示せず)により駆動回転されるカム軸54に
固定したカム55に摺接されて引張りバネ56で下方に
牽引されている。
【0012】ここに述べたカム機構は、レバー41を吸
着位置と移送位置の2位置に作動させる駆動手段Dの一
例をなすものである。前記の他、駆動手段Dとしては、
レバー41をソレノイドやエヤーシリンダ等で直接若し
くはリンクを介して間接的に駆動する構成にすることも
できる。
着位置と移送位置の2位置に作動させる駆動手段Dの一
例をなすものである。前記の他、駆動手段Dとしては、
レバー41をソレノイドやエヤーシリンダ等で直接若し
くはリンクを介して間接的に駆動する構成にすることも
できる。
【0013】つぎに、本実施例の包装機の給袋装置の作
動について説明する。ストッカー1内に収められた多数
の包装袋bは、一束ごとに一端と他端が互いに段違いと
なって積層されるように支承されて、包装袋bの荷重を
適宜分散するように配列した多数の突起部9を設けてい
るため、自重により千鳥がけ状に移動しながら下降す
る。縦形のストッカー1には、約3500〜4000枚
の包装袋bを収納することができるので、従来装置では
約30分間毎に新たな包装袋を補充する必要があるとこ
ろ、この付属のマガジン装置Mによれば、約1時間毎に
補充を行えばよい。受け片5及び受け板6、6′で止め
られた最下位の包装袋bは、その未シール部分の近くが
同じ高さに設けた突起部9で受け止められており(図
7、8)、この状態で吸盤40によって吸着される。カ
ム55の回転に伴い駆動レバー50が揺動してロッド4
8を上昇させ、ベルクランク44の揺動によりレバー4
1を下方の移送位置まで回転させる。これにより、包装
袋は上位の袋から分離され、移送位置で待機する。次
に、旋回アームdが回転し、包装袋bの前記吸着部分の
反対側を真空作用の吸盤eで吸着する。この時には、吸
盤40による真空吸引が、一旦中断される。前記アーム
dが戻り(逆)回転をして、包装袋bの開口側を上にし
て供給グリップfに受け渡す。その間に、カム55によ
りロッド48が下降してレバー41を回転させ、該レバ
ー41は吸着位置に戻る。旋回アームdは、包装袋bを
供給グリップfに受け渡した位置で待機する。かかる一
連の動作が、1サイクルとして順次繰り返される。
動について説明する。ストッカー1内に収められた多数
の包装袋bは、一束ごとに一端と他端が互いに段違いと
なって積層されるように支承されて、包装袋bの荷重を
適宜分散するように配列した多数の突起部9を設けてい
るため、自重により千鳥がけ状に移動しながら下降す
る。縦形のストッカー1には、約3500〜4000枚
の包装袋bを収納することができるので、従来装置では
約30分間毎に新たな包装袋を補充する必要があるとこ
ろ、この付属のマガジン装置Mによれば、約1時間毎に
補充を行えばよい。受け片5及び受け板6、6′で止め
られた最下位の包装袋bは、その未シール部分の近くが
同じ高さに設けた突起部9で受け止められており(図
7、8)、この状態で吸盤40によって吸着される。カ
ム55の回転に伴い駆動レバー50が揺動してロッド4
8を上昇させ、ベルクランク44の揺動によりレバー4
1を下方の移送位置まで回転させる。これにより、包装
袋は上位の袋から分離され、移送位置で待機する。次
に、旋回アームdが回転し、包装袋bの前記吸着部分の
反対側を真空作用の吸盤eで吸着する。この時には、吸
盤40による真空吸引が、一旦中断される。前記アーム
dが戻り(逆)回転をして、包装袋bの開口側を上にし
て供給グリップfに受け渡す。その間に、カム55によ
りロッド48が下降してレバー41を回転させ、該レバ
ー41は吸着位置に戻る。旋回アームdは、包装袋bを
供給グリップfに受け渡した位置で待機する。かかる一
連の動作が、1サイクルとして順次繰り返される。
【0014】なお、この包装機の給袋装置に備えたマガ
ジン装置Mによれば、包装袋bのサイズを変更する場合
には、該袋bの大きさに合わせてガイド2、2′と3、
3′を調節するように構成されている。即ち、包装袋b
の横方向と縦方向を規制するガイド2、2′と3、3′
を包装袋bの四隅に配置しているので、ボルト21、2
3及び26、28を緩めて幅調整ボルト18の回転操作
により前記横方向を調整し、同様にボルト13′を緩め
て調整ボルト14、15の操作により前記縦方向の調整
を行う。上記調整後は、前記各ボルトを締め付けて固定
する。
ジン装置Mによれば、包装袋bのサイズを変更する場合
には、該袋bの大きさに合わせてガイド2、2′と3、
3′を調節するように構成されている。即ち、包装袋b
の横方向と縦方向を規制するガイド2、2′と3、3′
を包装袋bの四隅に配置しているので、ボルト21、2
3及び26、28を緩めて幅調整ボルト18の回転操作
により前記横方向を調整し、同様にボルト13′を緩め
て調整ボルト14、15の操作により前記縦方向の調整
を行う。上記調整後は、前記各ボルトを締め付けて固定
する。
【0015】
【発明の効果】本発明装置は、前述したように水平の姿
勢で収められた包装袋が自重作用で徐々に下方に移動さ
れるマガジン装置を備え、積載された包装袋の荷重が適
宜分散されるため、吸盤を装着したレバーによって該袋
を吸着して一枚ずつ確実に抜き取って包装機に移送する
ことができる。また、包装袋の自重を利用する構成とし
ているため、従来の包装材料の消費による減量に伴ない
受台を上昇作動させる複雑な駆動機構が等が不要となっ
て、装置全体を簡素化することができる。さらには、包
装袋を吸着するアームや送りローラ等が包装材料の上に
設置されていないので、従来より多数の包装袋を収納す
ることができることから、該袋の補充に要する作業時間
が減少して装置の管理が容易となる。又、包装袋の交換
時に、前記した従来装置のように袋の供給が中断される
ことなく包装袋の連続供給が可能となって、飛躍的に補
充作業の効率が向上した。さらには、マガジン装置のス
トッカー部を上部へ延長することができ、本発明装置に
別途自動補充装置等を設置することにより自動化を図る
ことが可能となる等の副次的効果をも奏するものであ
る。
勢で収められた包装袋が自重作用で徐々に下方に移動さ
れるマガジン装置を備え、積載された包装袋の荷重が適
宜分散されるため、吸盤を装着したレバーによって該袋
を吸着して一枚ずつ確実に抜き取って包装機に移送する
ことができる。また、包装袋の自重を利用する構成とし
ているため、従来の包装材料の消費による減量に伴ない
受台を上昇作動させる複雑な駆動機構が等が不要となっ
て、装置全体を簡素化することができる。さらには、包
装袋を吸着するアームや送りローラ等が包装材料の上に
設置されていないので、従来より多数の包装袋を収納す
ることができることから、該袋の補充に要する作業時間
が減少して装置の管理が容易となる。又、包装袋の交換
時に、前記した従来装置のように袋の供給が中断される
ことなく包装袋の連続供給が可能となって、飛躍的に補
充作業の効率が向上した。さらには、マガジン装置のス
トッカー部を上部へ延長することができ、本発明装置に
別途自動補充装置等を設置することにより自動化を図る
ことが可能となる等の副次的効果をも奏するものであ
る。
添付図面は本発明の実施例を示すものである。
【図1】図1は側面図
【図2】図2は包装袋を吸着するレバーを駆動するカム
機構(駆動手段)の側面図
機構(駆動手段)の側面図
【図3】図3は図1のA−A線断面図
【図4】図4は突起部の作用を説明する正面図
【図5】図5は突起部の斜視図
【図6】図6は包装袋を吸着するレバーの配置を示す平
面図
面図
【図7】図7は包装袋が突起部で受け止められた状態を
説明する側面図
説明する側面図
【図8】図8は図7のB−B線断面図
M→マガジン装置 D→駆動手段 b→包装袋 c→機台 d→旋回アーム e→吸盤 f
→供給グリップ 1→ストッカー 2、2′、3、3′→ガイド 4、
4′→枠片 5→受け片 6、6′→受け板 7、7′→長孔 8→
位置決め片 9→突起部 10、11→スライド板 12、12′→
スライドメタル 13、13′→ボルト 14、15→調整ボルト 1
6、17→ブロック 18→幅調整ボルト 19→軸 20→スライド軸 21、22、23、24→ボルト 25→スライド軸 26、27、28、29→ボルト 30、31、32→
支柱 40→吸盤 41→レバー 42→軸 43→ブラケッ
ト 44→ベルクランク 45→リンク 46→第2ブラケ
ット 47→軸 48→ロッド 49→軸 50→駆動レバー
51→ブロック 52→バネ 53→ナット 54→カム軸 55→カム
56→引張りバネ
→供給グリップ 1→ストッカー 2、2′、3、3′→ガイド 4、
4′→枠片 5→受け片 6、6′→受け板 7、7′→長孔 8→
位置決め片 9→突起部 10、11→スライド板 12、12′→
スライドメタル 13、13′→ボルト 14、15→調整ボルト 1
6、17→ブロック 18→幅調整ボルト 19→軸 20→スライド軸 21、22、23、24→ボルト 25→スライド軸 26、27、28、29→ボルト 30、31、32→
支柱 40→吸盤 41→レバー 42→軸 43→ブラケッ
ト 44→ベルクランク 45→リンク 46→第2ブラケ
ット 47→軸 48→ロッド 49→軸 50→駆動レバー
51→ブロック 52→バネ 53→ナット 54→カム軸 55→カム
56→引張りバネ
Claims (4)
- 【請求項1】包装袋を水平の姿勢で収める縦向きのスト
ッカーを設け、該ストッカーの底端の周囲には前記包装
袋の周縁を支承する受け片を配置し、前記ストッカー内
の包装袋を下方に案内するガイドに、包装袋を一束ごと
に一端と他端が互いに段違いとなって積層されるように
支承して該包装袋の荷重を適宜分散するように配列した
突起部を設けたマガジン装置を備え、前記包装袋を吸着
する吸盤を装着したレバーを揺動自在に支承し、該レバ
ーを吸着位置と移送位置に作動させる駆動手段を設け、
前記吸盤により最下位の包装袋を一枚ずつ吸着して包装
機に移送することを特徴とする包装機の給袋装置。 - 【請求項2】請求項1に記載の包装機の給袋装置におい
て、前記駆動手段がカム機構であって、該カム機構によ
り前記レバーを吸着位置と移送位置に作動させることを
特徴とする包装機の給袋装置。 - 【請求項3】請求項1に記載の包装機の給袋装置におい
て、前記駆動手段がソレノイドであって、該ソレノイド
により前記レバーを吸着位置と移送位置に作動させるこ
とを特徴とする包装機の給袋装置。 - 【請求項4】請求項1に記載の包装機の給袋装置におい
て、前記駆動手段がエヤーシリンダであって、該エヤー
シリンダにより前記レバーを吸着位置と移送位置に作動
させることを特徴とする包装機の給袋装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23425694A JPH0872822A (ja) | 1994-09-01 | 1994-09-01 | 包装機の給袋装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23425694A JPH0872822A (ja) | 1994-09-01 | 1994-09-01 | 包装機の給袋装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0872822A true JPH0872822A (ja) | 1996-03-19 |
Family
ID=16968127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23425694A Pending JPH0872822A (ja) | 1994-09-01 | 1994-09-01 | 包装機の給袋装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0872822A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020083498A (ja) * | 2018-11-16 | 2020-06-04 | セイコーインスツル株式会社 | シート取出装置 |
-
1994
- 1994-09-01 JP JP23425694A patent/JPH0872822A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020083498A (ja) * | 2018-11-16 | 2020-06-04 | セイコーインスツル株式会社 | シート取出装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100622412B1 (ko) | 트레이 이송장치 | |
CN106808197A (zh) | 自动螺丝拧紧装置 | |
JP4010685B2 (ja) | 袋詰め包装機のコンベアマガジンに空袋群を供給するための空袋ストッカ装置 | |
CN201383495Y (zh) | 一种自动送料装置 | |
JPH02147526A (ja) | 折丁機械のための振り上げ積載機 | |
JP2002326609A (ja) | 袋詰め包装機用給袋装置 | |
JPH0872822A (ja) | 包装機の給袋装置 | |
CN113306760A (zh) | 一种柔性震动机械手摆盘机 | |
CN110386304B (zh) | 一种挂面自动包装机 | |
JPH04112119A (ja) | パーツフィーダ | |
JP3617872B2 (ja) | ポットトレー充填装置 | |
JP3795621B2 (ja) | ポットトレー充填装置 | |
JP3617873B2 (ja) | ポットトレー充填装置 | |
KR100463760B1 (ko) | 반도체 패키지 적재장치 | |
KR20230141219A (ko) | 컨베이어를 이용한 자동 부품정렬공급기구 | |
JP3836976B2 (ja) | ポットトレー充填装置 | |
JP2603186Y2 (ja) | 包装袋の繰出し装置 | |
JPH0198414A (ja) | 穀物袋詰め装置 | |
JPS6243732Y2 (ja) | ||
KR200307118Y1 (ko) | 해태 트레이공급기 | |
JPH0237789Y2 (ja) | ||
JPH09175665A (ja) | 段ボールシートの取出し装置 | |
JPH0853109A (ja) | 包装袋のマガジン装置 | |
JP2704274B2 (ja) | 織機の給糸体搬送装置 | |
JPH0537738U (ja) | 小形ピンフイ−ダ− |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980210 |