JPH0870983A - フック - Google Patents

フック

Info

Publication number
JPH0870983A
JPH0870983A JP24575994A JP24575994A JPH0870983A JP H0870983 A JPH0870983 A JP H0870983A JP 24575994 A JP24575994 A JP 24575994A JP 24575994 A JP24575994 A JP 24575994A JP H0870983 A JPH0870983 A JP H0870983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
fixed
support
solid
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24575994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tanaka
正男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24575994A priority Critical patent/JPH0870983A/ja
Publication of JPH0870983A publication Critical patent/JPH0870983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】粘着力を利用して支持体に取りつけるフックに
ついて、フックを剥離させる力成分を抑制するようなフ
ックの構造にすることで、粘着形の着脱自在のフックを
実現する。 【構成】2辺1,2をネジ3で固定してL字にする。こ
の2辺の間にフィルム4を挟んで固定する。このフィル
ムと両面粘着テープ5の強粘着剤面を張り合わせ、テー
プ5の他面は鴨居などの上面に固着させる構成のフッ
ク。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粘着力を利用して壁、
かもい、家具等に固着するフックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】衣料、道具、小物等を吊り下げるフック
を壁、かもい、家具等にクギ、ピン等で打ち付け固定さ
せる方法や、粘着力や吸引力や磁力を利用して固定させ
る方法が知られている。クギ等の方法では壁等を傷つ
け、吸引力の利用ではタイルのような非常に平滑な固着
面を要求され、磁力の利用では鉄等の固着面を要求さ
れ、共に使用範囲が限られる。粘着力を利用したフック
は、固着面の選択の自由度が比較的大きいが、剥がす方
向の力が加わると壁等の固着面からフックは剥離しやす
いので粘着力の大きい粘着性物質をフックの固着に使用
している。このため、フックの付け換える等でフックを
剥がすと、フックが破壊されたり、粘着性物質が固着面
に残ったりして、フックの再使用ができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、粘着
力を利用したフックについて、より安定したフックの機
能をむやみに粘着力を大きくしないで実現する方法を提
供することであり、特に着脱自在で何度も使用可能な粘
着力利用のフックを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は粘着力を利用し
たフックに関する上記の課題を、以下のような手段で実
現した。 (1)従来のフックでは、粘着性物質をフックの固体面
上に設けているため、壁等の固着面と平行でない力がフ
ックに作用し、フックの一部が固着面から僅かに離れる
とその部分の粘着性物質も一緒に固着面からの剥離が始
まり、全体に剥離が拡がる。しかも、周辺部からこの剥
離は開始する。本発明では、粘着性物質をフレキシブル
な物体上に設け、該物体の一部をフックに固定したの
で、フックの一部が固着面から僅かに離れても粘着性物
質が一緒に固着面から離れることはなく、剥離が起こり
難くなっている。鴨居や家具等の支持体の角を利用して
固着するL字形のフックでは、フックに一部を固定され
たフレキシブルな物体の下面の粘着性物質が支持体の上
面に固着し、Lの一辺がフレキシブルな物体を介して粘
着性物質を支持体の上面に押し付け、その押し付け力は
Lの他辺に吊るされた物の荷重に比例して大きくなるの
で、フックが支持体の垂直面から離れようとするとLの
他辺に固定されたフレキシブル物質がより大きな力でフ
ックを引き止めることが出来る。Lの一辺が支持体の上
面から多少はなれても、フレキシブルな物体の下面の粘
着性物質は支持体の上面からは離れないで、Lの一辺の
一部はフレキシブル物質の一部を押し続ける。壁等の支
持体の垂直面を利用して固着するI字形のフックでは、
フックに中央部分を固定されたフレキシブルな物体の表
面の粘着性物質が支持体の面に固着し、フックに吊るし
た物の荷重をフックを介して支える。荷重の大きさに比
例した力が、フレキシブル物体のフックに固定された部
分を引っ張るが、支持体にほぼ全面を固着されたフレキ
シブル物体の中央部分を引っ張る事になるので、フレキ
シブル物体は支持体から剥がれにくい。更にフレキシブ
ル物体の下端とフックの下端とが固定されていない効果
として、テコの原理のフックの下端を支点にフックの上
端部分を支持体から剥がす方向に働く力に対し、それを
減ずる効果があり、フックを安定に支持体に固着する手
段にもなっている。このように、フックの固体面と粘着
性物質を一体にせず、フレキシブル物体を介して粘着性
物質を設けることで支持体からフックを剥離しにくくし
た。 (2) 通常は支持体面に対する突起部の位置は間隔が
狭いので、体積の大きいものを吊るすとフックに剥離方
向の大きな力が作用する。フックの支持体への固着部と
突起部が一体の形態では剥離方向の力がそのまま固着部
に作用し、フックが剥離し易い。勿論、この突起部には
通常の突起形状を備えたものや、U字形の吊り掛形式等
の物を吊るす様々な形態が含まれる。本発明の突起部と
支持体への固着部を可動的に連結したフックでは、吊る
すものの大きさの自由度が増すと同時に、剥離方向に作
用する力を緩和する効果があり、フックとしてより安定
に機能する。 (3) 支持体の表面の凹凸が大きくなると、粘着性物
質と支持体面の実効的な接触面積が減少し、フックの支
持体への固着が弱まる。この時、ピン状のものでフック
を物理的に支持体の表面に支持すると、フックとしてよ
り安定に機能する。粘着力が作用しているので、ピンを
中心としたフックの回転等の動きが生じ難いので、細い
ピンの併用でフックとして安定に機能する。細いピンを
用いるので、支持体の傷は小さくてすむ。 (4) 以上の各手段とその組み合わせで、粘着性物質
の粘着力をむやみに大きくせずに、フックとしての機能
を安定に実現でき、しかも着脱自在なフックの実現が可
能になる。フックの着脱自在をより安定に実現するに
は、粘着性物質として、非移行性の自己粘着樹脂等を用
いると効果的である。また、本発明に使用するフレキシ
ブル物体は特に限定されものでないが、ポリエステルや
ポリプロピレン等のフィルムが、引っ張り強さや固体平
面への接着性の点で都合がよい。フレキシブル物体のフ
ックへの固定は接着法や機械的法等の通常の手段で可能
である。突起部と固着部を可動的に連結する方法も通常
の手段で実現できる。
【0005】
【作用】本発明の上記の(1)、(2)のそれぞれの手
段は粘着力を利用して支持体面に固着する方式のフック
において、粘着性物質が支持体面から剥離するのを抑制
する手段で、この手段を用いることで安定したフックの
機能が実現でき、(1)、(2)の手段を組み合わせる
ことで更に機能が安定する。この結果、粘着力をむやみ
に大きくしなくても、安定したフックが実現できる。必
要な時のみ人為的に剥離方向に力を加え、非破壊でフッ
クを支持体面から取り外し、再度支持体面に固着できる
着脱自在のフックが実現する。粘着性物質として非移行
性の自己粘着樹脂等を用いると着脱の繰り返しに対して
も安定したフックの機能を実現できる。粘着力を利用す
るため、支持体面が木、金属、タイル、プラスチック等
の殆どのものに固着できる。支持体面の凹凸が非常に大
きい場合には、実効的な粘着力が小さくなるので(本発
明の方法のみの問題ではないが)、フックを支持体面に
ピンで補助的に支持すると粘着力との協力でフックは安
定に機能し、ピンによる支持体面の傷も小さくてすむ。
(4)の前記以外のフレキシブル物体や可動的結合手段
は本発明では特に限定されず、機械的強度や経済性等の
点から通常手段の内より選択すればよい。これらの作用
は支持体の角に固着させるL字形フック及び支持体の面
に固着させるI字形フックで実現し、本発明の課題のフ
ックを提供する。
【0006】
【実施例】図1に本発明の実施例1の斜視図を示す。本
実施例では木製の2辺1,2をネジ3で固定してL字を
構成し、この2辺の間に厚さ0.02mmのポリプロピ
レンフィルム4を挟んで固定した。このフィルムへ両面
粘着テープ5(モダンプラスチック工業製の両面テー
プ)を図1のように設けた。両面粘着テープ5は厚さ1
mmのスポンジの片面に固定用のアクリル系強粘着剤
が、他面に非移行性の粘着樹脂が塗布されている。アク
リル系強粘着剤の面をポリプロピレンフィルム4の面に
張り合わせた。物を吊るす突起部分6はU字形の金属を
ネジ込み固定した。図2は支持体7に実施例1のフック
を固着し、荷重8を吊るした使用例の側面図を示した。
支持体7(木製)の上面に固着し、L字形の辺1により
圧力を受ける粘着性物質の面積は3cmである。2k
gの荷重を吊るし、10回の着脱を繰り返し安定にフッ
クとして機能した。支持体7の垂直面と荷重8によるフ
ックの引っ張り方向の角は約4度であった。図1と同様
なL字形フックの別の実施例2として、フレキシブル物
体も兼ねた片面粘着テープの一部をL字の2辺の間に挟
んで本発明のフックをつくった。片面粘着テープ(ニチ
バン製のハイクラフトテープ)をもちい、粘着性物質の
固着面積3cmで、実施例1と同じ2kgの荷重を吊
るし、3回の着脱を繰り返し安定なフックとしての機能
を確認した。図3にはL字形フックの更に別の実施例3
を示した。本実施例3では、突起部分6をL字形の固体
に直接固定しないで、L字形固体と軸9で可動的に結合
した保持板10に突起部分6を固定した。ポリプロピレ
ンフィルム4、両面粘着テープ5とその固定方法は図1
の実施例1と同じである。図4には図3のフックの使用
例を示す。支持体7の垂直面と保持板10の角度が20
度になるような大きさの2kgの荷重11を吊るし、1
0回の着脱を繰り返し安定なフックの機能を確認した。
図1の両面粘着テープ使用の実施例1のフックに図4の
荷重11を吊るしたが、フックは支持体7より落下し
た。以上の実施例でL字形固体は2辺を結合させて構成
したが、一体のL字形固体にフレキシブル物体を接着な
どの方法で固定しても同じ効果が得られる。図5には支
持体の平面に固着するI字形フックの本発明の実施例4
を示した。平板12(鉄)の中央部分に厚さ0.02m
mのポリエステルフィルム13を接着し、該フィルムの
表の全面に両面粘着テープ5のアクリル系強粘着剤の面
を張り合わせた。両面粘着テープ5は縦4cm、横3c
mとし、平板12の中央の縦3cm、横2cmとポリエ
ステルフィルム13を接着した。平板12の下端を折り
曲げてものを吊るす突起部とし、I字形フックを作っ
た。本発明の他の実施例5として、平板12とポリエス
テルフィルム13の接着を平板の下端の0.5cm幅以
外は全面に接着したI字形フックも作った。図6には実
施例4を支持体14(化粧板)に固着した使用例を示し
た。1.5kgの荷重15を吊るし、荷重15のフック
を引っ張る力の方向と支持体14の垂直面との角度は約
4度あったが、フックとして安定に機能した。フックを
10回着脱したが、安定に機能した。実施例5も同じよ
うな使用結果であった。平板12の全面にポリエステル
フィルム13を接着したフックは1kgの荷重を吊るす
と落下してしまった。図7にはI字形フックの本発明の
別の実施例6を示した。平板16(鉄)の裏面には実施
例4と同じようにポリエステルフィルム13を接着し、
両面粘着テープ5も実施例4と同様に張り合わせた。平
板16には軸受部分17を設け、軸18で保持板19
(鉄)を連結し、保持板19の下端部分をU字形に曲げ
て、ものを吊るす突起部分にした。図8に本発明による
実施例6を支持体14に固着した使用例を示した。1.
5kgの荷重20を吊るし、支持体14の垂直面と保持
板19の角度が20度になるようにした。実施例6はフ
ックとして安定に機能し、支持体14に10回着脱を繰
り返したが、安定に機能した。実施例4に同じ荷重の2
0を吊るしたが、落下してしまった。図9には実施例7
のフック断面を示した。平板21(鉄製)の一面と両面
粘着テープ5のアクリル系強粘着剤の面を張り合わせ、
平板21の下端を曲げてU字形の突起部を設けた。平板
21の上端部分にピン22を通す穴23をあけた。本実
施例では平板21とピン22は固定されてないが、ピン
22は平板21の両面粘着テープを張る側に固定されて
いても構わない。実施例7のフックを支持体(石膏ボー
ド製)の垂直面に固着し、穴23から直径0.5mmの
ピン22を差し込んだ。図6の荷重15を吊るしても安
定に機能し、フックを固着する場所を変えながら10回
繰り返したが、安定に機能した。ピンと粘着力を併用す
るため、細いピンが使用でき、しかも粘着力で支持体に
固着されているのでフックはピンを中心に回転すること
なく、使用で支持体の穴が大きくなることはない。ピン
22を差し込まない場合は0.5kgの荷重をかけると
フックは落下してしまった。
【0007】
【発明の効果】本発明のフックでは、支持体からフック
を剥離させる方向に作用する力を抑制する構造にするこ
とで、粘着力をむやみに大きくしないで安定に機能する
フックを提供し、これにより粘着形の特徴をいかしなが
ら、従来にない着脱自在形のフックを実現した。これに
より、支持体の材質を気にせずに、自由に固着位置を変
えられるので、非常に使用に便利なフックを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のL字形のフックの全体の構
成の斜視図である。
【図2】実施例1の使用例を示す側面図である。
【図3】本発明の実施例3のL字形のフックの全体の構
成の斜視図である。
【図4】実施例3の使用状態を示す側面図である。
【図5】本発明の実施例4のI字形のフックの全体の構
成の斜視図である。
【図6】実施例4の使用状態を示す側面図である。
【図7】本発明の実施例6のI字形のフックの全体の構
成の斜視図である。
【図8】実施例6の使用状態を示す側面図である。
【図9】本発明の実施例7の粘着力とピンを併用したフ
ックの断面を示す図である。
【符号の説明】
1 L字形フックの辺1 2 L字形フックの辺2 3 ネジ 4 ポリプロピレンフィルム 5 両面粘着テープ 6 突起部分 7、14 支持体 8、11、15、20 荷重 9、18 軸 10、19 保持板 12、16、21、 平板 13 ポリエステルフィルユ 17 軸受部分 22 ピン 23 穴

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内角がほぼ直角のL字形の固体の内側にフ
    レキシブルな物体の一部を固定し、該物体の一面には粘
    着性物質が設けられ、該固体には物を吊り下げるための
    突起部を設けたフック。
  2. 【請求項2】固体の平面の下端部以外にフレキシブルな
    物体を固定し、該物体の下端部は固体の平面に固定され
    ず、該物体の固体に固定された面と反対の側にはほぼ全
    面に粘着性物質が設けられ、該固体には物を吊り下げる
    ための突起部を設けたフック。
  3. 【請求項3】壁、かもい、家具等に粘着性物質によって
    固着される部分と物を吊り下げるための突起部を設けた
    部分を可動的な方法で連結したフック。
  4. 【請求項4】請求項1において、突起部を設けた部分と
    L字形の固体とを可動的な方法で連結したフック。
  5. 【請求項5】請求項2において、突起部を設けた部分と
    フレキシブルな物体を固定した固体とを可動的な方法で
    連結したフック。
  6. 【請求項6】固体の一平面に粘着性物質を設け、該物質
    によって固体を壁等に固着し、該固体と結合したピン状
    の物体を壁等に刺すことによって、壁等に固定するよう
    に構成されたフック。
JP24575994A 1994-09-05 1994-09-05 フック Pending JPH0870983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24575994A JPH0870983A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 フック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24575994A JPH0870983A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 フック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0870983A true JPH0870983A (ja) 1996-03-19

Family

ID=17138381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24575994A Pending JPH0870983A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 フック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0870983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018516608A (ja) * 2015-03-27 2018-06-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー キャンバス取付デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018516608A (ja) * 2015-03-27 2018-06-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー キャンバス取付デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335068B1 (en) Redetachable, self-adhesive device
US7276272B2 (en) Stretch releasing adhesive article for fragile surfaces
JP2005516640A5 (ja)
JP3678327B2 (ja) つまみ補助の付いた、再剥離可能な、自動粘着装置
JP2007202756A5 (ja)
US20050006552A1 (en) Soft pad picture mount
JPH0870983A (ja) フック
TWI724000B (zh) 安裝總成及由牆壁移除安裝總成之方法
JP2002209714A (ja) 壁面取付構造体
JP6914543B2 (ja) 接着部材及びそれを使用した物品支持システム
JP2007510551A (ja) 延伸剥離接着剤を用いて表面に取り付け可能なクランプ装置
JPH07284439A (ja) 磁性吊下具
JPH09215582A (ja) 保持部材
TWM558589U (zh) 壁掛之固定件結構
EP0871154B1 (en) An adhesive mounting system and uses therefor
CN218909338U (zh) 一种可拆解泡棉的双面胶带
JP2003321653A (ja) 軽量物品壁面取付具およびその壁面取付具を備えた軽量物品
JPH0748658Y2 (ja) パネルボード用粘着掲示具
JPH0719346Y2 (ja) 磁性体への物品取付機構
KR20180108118A (ko) 벽면 부착형 거치대 제작 방법
JPH11318686A (ja) 吊下具
JP2001120419A (ja) 可剥性シートフック
TW202335612A (zh) 具有美觀蓋及可移除壁安裝件的收納配件
JP3083705U (ja) 平面用360度全方位挟み留め鋲
KR200228769Y1 (ko) 경질발포걸레받이