JPH0869011A - アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製法 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製法

Info

Publication number
JPH0869011A
JPH0869011A JP6206894A JP20689494A JPH0869011A JP H0869011 A JPH0869011 A JP H0869011A JP 6206894 A JP6206894 A JP 6206894A JP 20689494 A JP20689494 A JP 20689494A JP H0869011 A JPH0869011 A JP H0869011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
crystal display
display device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6206894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Takahata
勝 高畠
Masahiko Ando
正彦 安藤
Toshiteru Kaneko
寿輝 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6206894A priority Critical patent/JPH0869011A/ja
Publication of JPH0869011A publication Critical patent/JPH0869011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】ゲート電極の直下または直上の全面にゲート絶
縁膜/半導体膜を有する薄膜トランジスタを画素のスイ
ッチング素子としたアクティブマトリクス型液晶表示装
置において、前記画素の偶数列の平面構造と奇数列の平
面構造が互いにミラー反転した構造に形成したアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置。 【効果】寄生TFTのチャネル長(ソース電極5−1と
隣接画素のドレイン電極4−2との距離)を従来のそれ
より長くできるので隣接画素のドレイン電極から印加さ
れる表示信号電圧の影響を緩和でき、従来、隣接画素の
表示信号電圧の混入の防止を目的に設けられたドレイン
電極は不要となり、開口率や歩留まりの低下が抑制され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に係り、特
に、少ないマスク数で形成したスタガー型薄膜トランジ
スタを画素のスイッチング素子とするアクティブマトリ
クス型液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スタガー型薄膜トランジスタを画
素のスイッチング素子として用いたアクティブマトリク
ス型液晶表示装置は、例えば、SID(Society for
Information Display)92 DIGEST pp.
619〜622に記載されている。
【0003】図9は正スタガー型薄膜トランジスタを画
素のスイッチング素子として用いた従来の画素部の平面
構造を示したものである。図中において、1はドレイン
電極(ITO)、2はソース電極(ITO)、3はゲー
ト電極(Al)、30は隣接した画素のドレイン電極か
ら印加される表示信号電圧の混入を防止する目的で設置
されたドレイン電極(ITO)であり、ソース電極(I
TO)2は画素電極も兼用している。また、図9中には
示していないが、半導体膜/ゲート絶縁膜/ゲート電極
は一枚のホトマスクを用いて一括加工されているので、
ゲート電極3の直下には半導体膜/ゲート絶縁膜が存在
している。
【0004】上記平面構造では、ゲート電極3の直下に
は、全面に半導体膜/ゲート絶縁膜が形成されているの
で、ゲート電極3に薄膜トランジスタ(以下、TFTと
云う)をオン状態にする電圧が印加された時には、ゲー
ト電極3の直下の半導体膜は全て導電状態になる。即
ち、寄生TFTが形成される。従って、隣接した画素の
ドレイン電極1−2から印加される表示信号電圧の混入
を防止するため、図9に示すように、ゲート電極3下で
ソース電極2−2をドレイン電極1−1と、それに逆L
字形に接続されたドレイン電極30−1とによって挾み
込んだ平面構造を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記平面構造
では、隣接した画素のドレイン電極1−2に印加される
表示信号電圧の混入を防止する目的で設置されたドレイ
ン電極30−1のために開口率(1画素内の有効画像面
積を1画素の面積で割った値)が低下し、また、ゲート
電極3とドレイン電極1との交差部の面積が増大するの
で、ゲート/ドレイン間の短絡の確率が増大する。
【0006】本発明の目的は、ゲート電極3の直下全面
に設けたゲート絶縁膜/半導体膜を有する薄膜トランジ
スタを画素のスイッチング素子として使用し、開口率や
歩留まりの低下が少ないアクティブマトリクス型液晶表
示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の要旨は次のとおりである。
【0008】(1) ゲート電極の直下または直上の全
面にゲート絶縁膜/半導体膜を有する薄膜トランジスタ
を画素のスイッチング素子としたアクティブマトリクス
型液晶表示装置において、前記画素の偶数列の平面構造
と奇数列の平面構造が互いにミラー反転した構造に形成
されているアクティブマトリクス型液晶表示装置。
【0009】(2) 前記画素のドレイン線とこれに隣
接する画素のドレイン線との間隔が、前記画素隔間の
1.3倍以上空けて形成されている。
【0010】(3) 前記薄膜トランジスタがスタガー
構造であり、ソース電極,ドレイン電極および画素電極
がITO(Indium Tin Oxide)膜により形成されて
いる。
【0011】(4) 前記薄膜トランジスタのソース電
極およびドレイン電極の端部が順テーパー状に形成さ
れ、前記順テーパー角が20度以下に形成されている。
【0012】(5) ゲート電極の直下または直上の全
面にゲート絶縁膜/半導体膜を有する薄膜トランジスタ
を画素のスイッチング素子に使用したアクティブマトリ
クス型液晶表示装置の製法において、前記薄膜トランジ
スタは、ガラス基板上にCrを成膜しパターン加工後、
半導体膜およびゲート絶縁膜を順次成膜した後、一括加
工後、ITO膜を成膜,加工し、その後、保護膜を成
膜,加工する工程により形成するアクティブマトリクス
型液晶表示装置の製法にある。
【0013】
【作用】本発明における平面構造では、図2に例示すよ
うに、奇数列の画素の平面構造と偶数列の画素の平面構
造とは線対称になり、寄生TFTのチャネル長L(ソー
ス電極5−1と、それと隣接した画素のドレイン電極4
−2間との距離)は、従来のそれより長くなる。その結
果、隣接した画素のドレイン電極4−2から印加される
表示信号電圧の影響を緩和することができる。
【0014】例えば、10インチ対角で768×102
4画素を有する液晶表示装置(ドレイン振幅5V、TF
Tの電界効果移動度0.5cm2/Vs、ドレイン電極幅
10μm)を想定した場合、従来平面構造では、寄生T
FTがオン状態になる時間は約14μsとなり1ライン
の選択時間22μsより短い。よって、表示信号電圧の
混入を防止する電極30を設けなければ画質が劣化す
る。
【0015】ここで、寄生TFTがオフからオン状態に
なる時間Tは、T=L2/(μFE・VSD)で計算でき、
Lは寄生TFTのチャネル長、μFEは電界効果移動度、
SDはソース/ドレイン間電圧である。
【0016】一方、本発明の電極構造では、寄生TFT
がオン状態になる時間は約47μsである。従って、図
9で示した隣接した画素のドレイン電極1から印加され
る表示信号電圧の混入を防止する目的で設置されるドレ
イン電極30は不要となる。また、ドレイン電極30が
ないので、開口率や歩留まりの低下を抑制することがで
きる。
【0017】なお、任意の画素のドレイン線とこれに隣
接する画素のドレイン線との間隔は、従来の隣接するド
レイン線との間隔より1.3倍以上あれば1ラインの選
択時間内に寄生TFTがオン状態になることはない。従
って、従来の隣接するドレイン線間との間隔より1.3
倍以上あれば目的は達成される。
【0018】また、上記平面構造を、ゲート電極3の直
上に、全面にゲート絶縁膜/半導体膜を設けた薄膜トラ
ンジスタ(逆スタガー型TFT)を画素のスイッチング
素子として使用するアクティブマトリクス型液晶表示装
置に適用した場合も、同様の効果が得られる。なお、類
似の平面構造としては、例えば、特開平2−24412
5号公報に記載された構造があるが、これは、ゲート電
極の直下では半導体膜は島状に形成されているので、本
発明の構造とは異なるものである。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0020】〔実施例 1〕図1は、本発明の画素部の
平面構造の一実施例を示し、1はドレイン電極(IT
O)、2はソース電極(ITO)、3はゲート電極(A
l)である。これは、正スタガーTFTを画素のスイッ
チング素子としてアクティブマトリクス型液晶表示装置
に適用したものであり、画素部は、ガラス基板(図示省
略)上にITOを成膜した後加工し、ドレイン電極1、
ソース電極2を形成し、その後、半導体膜、ゲート絶縁
膜、Al膜を順次成膜し、これらの膜を一括加工するこ
とにより、ゲート電極3を形成する。従って、ゲート電
極3の直下には、全面に半導体膜/ゲート絶縁膜が形成
されている。
【0021】この平面構造では、奇数列の画素の平面構
造と偶数列の画素の平面構造とは線対称になるので、寄
生TFTのチャネル長L(ソース電極2−1と隣接した
画素のドレイン電極1−2間との距離)は、従来のもの
より長くなる。その結果、隣接した画素のドレイン電極
1−2から印加される表示信号電圧の影響は緩和され
る。従って、隣接した画素のドレイン電極1−2から印
加される表示信号電圧の混入を防止する目的で設置され
る従来のドレイン電極30は不要となり、開口率や歩留
まりの低下を防止することができる。
【0022】また、この平面構造ではソース電極2−1
とそのドレイン電極1−1と、隣接したドレイン電極1
−2との間隔は異なる。
【0023】〔実施例 2〕図2は、本発明の画素部の
平面構造の他の一実施例を示し、4はドレイン電極(C
r)、5はソース電極(Cr)、6はゲート電極(C
r)、7は画素電極(ITO)である。これは、正スタ
ガーTFTを画素のスイッチング素子としてアクティブ
マトリクス型液晶表示装置に適用したものであり、画素
部は、ガラス基板(図示省略)上にCrを成膜した後加
工し、ドレイン電極4、ソース電極5を形成し、その
後、半導体膜、ゲート絶縁膜、Cr膜を順次成膜し、こ
れらの膜を一括加工することにより、ゲート電極6を形
成し、その後、ITOを成膜,加工することにより画素
電極7が形成する。従って、ゲート電極6の直下には、
全面に半導体膜/ゲート絶縁膜が形成されている。
【0024】上記の製法では、順テーパー加工が容易な
Crをドレイン4,ソース5の電極に用いているので、
ドレイン4/ソース5の電極上に堆積される膜の付周り
が優れている。従って、半導体の膜厚を極めて薄く(2
0nm以下)でき、TFTの電気的特性が向上する。ま
た、ドレイン電極4にCrを用いることにより、ドレイ
ン電極4を低抵抗化できる。なお、それ以外の平面構造
の効果に関しては、実施例1の平面構造の効果と同じな
ので省略する。
【0025】〔実施例 3〕図3は、本発明の画素部の
平面構造の他の一実施例を示し、本発明の画素部の平面
構造の拡張例である。その特徴は、ゲート電極6と画素
電極7の一部7’が重なって、その部分に容量を形成す
るようにしたことである。この容量は、等価的には、画
素部の液晶容量と並列して備えられているので、液晶容
量のドレイン電圧の依存性を緩和し、その結果、画質を
向上させる作用,効果がある。なお、それ以外の効果に
関しては、図1の平面構造の効果と同じなので省略す
る。
【0026】〔実施例 4〕図4は、本発明の画素部の
平面構造の他の一実施例を示し、1はドレイン電極(I
TO)、2はソース電極(ITO)、8はゲート電極が
ある領域、9はa−Si/SiNがある領域を示す。こ
れは、逆スタガーTFTを画素のスイッチング素子とし
てアクティブマトリクス型液晶表示装置に適用したもの
であり、画素部は、ガラス基板上にCrを成膜した後加
工し、ゲート電極3がある領域8を形成し、その後、ゲ
ート絶縁膜、半導体膜を順次成膜し、これらの膜を一括
加工することにより、a−Si/SiNがある領域9を
形成する。その後、ITOを成膜し、加工することによ
りドレイン電極1、ソース電極2を形成する。従って、
ゲート電極3の直上には、全面にゲート絶縁膜/半導体
膜が形成されている。
【0027】この平面構造では、奇数列の画素の平面構
造と、偶数列の画素の平面構造とは線対称になるので、
前記の寄生TFTのチャネル長Lは、従来の平面構造の
それより2倍程度長くなる。その結果、隣接した画素の
ドレイン電極から印加される表示信号電圧の影響は緩和
される。従って、図9で示した隣接した画素のドレイン
電極から印加される表示信号電圧の混入を防止する目的
で設置されるドレイン電極30は不要となり、開口率や
歩留まりの低下を防止することができる。
【0028】〔実施例 5〕図5は、本発明の平面構造
に好適なTFT基板の画素部の縦断面構造の一実施例を
示し、10はガラス基板、11はCr、12は非晶質シ
リコン(a−Si)、13は窒化シリコン(SiN)、
14はCr、15はAl、16はITO、17は保護膜
(SiN)である。
【0029】まず、ガラス基板10上にCr11を成膜
し、第1ホトマスクで加工することによりドレイン電極
11aとソース電極11bとを形成する。ここで、Cr
膜11は順テーパー加工が容易な金属膜なので、順テー
パー角を20度以下に形成することができる。
【0030】次に、a−Si12、SiN13、Cr1
4、Al15を順次成膜後、第2のホトマスクでこれら
の膜を順次加工する。本実施例においては、Al15を
積極的にサイドエッチングしているため、Al15の端
部が他の膜の端部より内側に形成されている。また、C
r11のテーパー角は20度以下なので、a−Si12
の膜厚を20nm以下に薄膜化することができる。
【0031】次に、ITO16を形成し第3のホトマス
クで加工する。ここで、ITO16は画素電極7として
使用される。最後に保護膜としてSiN17を成膜し、
第4のホトマスクで加工する。上記では4つのホトマス
クを用い、正スタガーTFTを作製した。
【0032】〔実施例6〕図6、図7は、本発明の平面
構造に好適なTFT基板のゲート端子部およびドレイン
端子部の縦断面の一例である。両図に示した端子部の縦
断面構造は、図5で示す実施例5の製法の場合に形成さ
れるものである。特徴としては、外部モジュールとの接
触個所はITO16であり、このITO16はCr(1
1あるいは14)と接続されていることである。これに
より、端子部の信頼性が向上する。
【0033】図8は、TFT−LCD(Thin Film T
ransistor−Liquid Crystal Display)の一例を示す
ブロック構成図である。
【0034】図中において、20はTFT−LCD基
板、21は水平側信号回路、22は垂直側走査回路、2
3は制御回路、24は画像信号源である。前記実施例に
記載した構造のTFTを用いることにより、開口率の大
きなアクティブマトリクス液晶表示装置を提供すること
ができる。
【0035】
【発明の効果】本発明のマトリクス形液晶表示装置は、
寄生TFTのチャネル長を従来のものに比べて1.3倍
以上長くしたことにより、隣接画素のドレイン電極から
印加される表示信号電圧の影響を緩和でき、隣接画素の
表示信号の混入防止のためのドレイン電極が不要とな
り、開口率や歩留まりの低下を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の液晶表示装置の画素部電極の平面構
造を示す図である。
【図2】実施例2の液晶表示装置の画素部電極の平面構
造を示す図である。
【図3】実施例3の液晶表示装置の画素部電極の平面構
造を示す図である。
【図4】実施例4の液晶表示装置の画素部電極の平面構
造を示す図である。
【図5】実施例5の液晶表示装置の画素部電極の縦断面
構造を示す図である。
【図6】実施例5のTFT基板のゲート端子部の縦断面
構造を示す図である。
【図7】実施例5のTFT基板のドレイン端子部の縦断
面構造を示す図である。
【図8】本発明のアクティブマトリクス型液晶表示装置
のブロック構成図である。
【図9】従来の液晶表示装置の画素部電極の平面構造を
示す図である。
【符号の説明】
1…ドレイン電極(ITO)、2…ソース電極(IT
O)、3…ゲート電極(Al)、4…ドレイン電極(C
r)、5…ソース電極(Cr)、6…ゲート電極(C
r)、7…画素電極(ITO)、8…ゲート電極がある
領域、9…aーSi/SiNがある領域、10…ガラス
基板、11…Cr、12…非晶質シリコン、13…Si
N、14…Cr、15…Al、16…ITO、17…保
護膜(SiN)、20…TFT−LCD基板、21…水
平側信号回路、22…垂直側走査回路、23…制御回
路、24…画像信号源、30…ドレイン電極(隣接電極
からの表示信号混入防止電極)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート電極の直下または直上の全面にゲ
    ート絶縁膜/半導体膜を有する薄膜トランジスタを画素
    のスイッチング素子としたアクティブマトリクス型液晶
    表示装置において、前記画素の偶数列の平面構造と奇数
    列の平面構造が互いにミラー反転した構造に形成されて
    いることを特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 ゲート電極の直下または直上の全面にゲ
    ート絶縁膜/半導体膜を有する薄膜トランジスタを画素
    のスイッチング素子としたアクティブマトリクス型液晶
    表示装置において、前記画素のドレイン線とこれに隣接
    する画素のドレイン線との間隔が、前記画素隔間の1.
    3倍以上空けてあることを特徴とするアクティブマトリ
    クス型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記薄膜トランジスタがスタガー構造で
    あり、ソース電極,ドレイン電極および画素電極がIT
    O(Indium Tin Oxide)膜により形成されている請
    求項1または2記載のアクティブマトリクス型液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】 前記薄膜トランジスタのソース電極およ
    びドレイン電極の端部が順テーパー状に形成され、前記
    順テーパー角が20度以下である請求項3に記載のアク
    ティブマトリクス型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 ゲート電極の直下または直上の全面にゲ
    ート絶縁膜/半導体膜を有する薄膜トランジスタを画素
    のスイッチング素子に使用したアクティブマトリクス型
    液晶表示装置の製法において、前記薄膜トランジスタ
    は、ガラス基板上にCrを成膜しパターン加工後、半導
    体膜およびゲート絶縁膜を順次成膜した後、一括加工
    後、ITO(Indium Tin Oxide)膜を成膜,加工
    し、その後、保護膜を成膜,加工する工程により形成す
    ることを特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装
    置の製法。
  6. 【請求項6】 前記画素の偶数列の平面構造と奇数列の
    平面構造が互いにミラー反転した構造に形成する請求項
    5に記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置の製
    法。
  7. 【請求項7】 前記画素のドレイン線とこれに隣接する
    画素のドレイン線との間隔が、前記画素隔間の1.3倍
    以上空けて形成する請求項5に記載のアクティブマトリ
    クス型液晶表示装置の製法。
  8. 【請求項8】 前記薄膜トランジスタのソース電極およ
    びドレイン電極の端部をテーパー角が20度以下の順テ
    ーパー加工する請求項6または7に記載のアクティブマ
    トリクス型液晶表示装置の製法。
JP6206894A 1994-08-31 1994-08-31 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製法 Pending JPH0869011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206894A JPH0869011A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206894A JPH0869011A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0869011A true JPH0869011A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16530825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6206894A Pending JPH0869011A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0869011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316491B1 (ko) * 1998-07-16 2001-12-12 가타오카 마사타카 액티브매트릭스형 액정표시장치 및 그것에 사용하는 기판
JP2010021170A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316491B1 (ko) * 1998-07-16 2001-12-12 가타오카 마사타카 액티브매트릭스형 액정표시장치 및 그것에 사용하는 기판
JP2010021170A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100333157B1 (ko) 액정표시장치
KR0156766B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그를 이용한 표시장치
JP3941032B2 (ja) 垂直薄膜トランジスタを有する薄膜トランジスタ液晶表示素子
US20050161677A1 (en) Thin film transistor array panel
JPH0814669B2 (ja) マトリクス型表示装置
US5047819A (en) Amorphous-silicon thin film transistor array substrate
KR100193653B1 (ko) 축적 캐패시터를 구비한 스태거 tft-lcd 및 그의 제조방법
KR950019865A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US20060256248A1 (en) Thin film transistor array panel and method thereof
KR19980041737A (ko) 액정디스플레이장치 및 그 제조방법
KR100675626B1 (ko) 액정표시소자
KR20010098542A (ko) 표시장치 및 표시장치의 제조방법
JP3808107B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006317867A (ja) 薄膜トランジスタ基板及び液晶表示パネル
US6198516B1 (en) LCD having TFT formed at an intersection of data and capacitor lines
JPH06317812A (ja) アクティブマトリクス素子及びその製造方法
US7123331B2 (en) Array substrate for use in in-plane switching mode liquid crystal display device with particular overlaping pixel electrode and method of fabricating the same
JPS63222443A (ja) 薄膜トランジスタマトリツクスアレイ
JPH0869011A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製法
JPH05297405A (ja) アクティブマトリクス表示装置
KR100701068B1 (ko) 에프에프에스 모드 액정표시소자의 픽셀구조
JPH10133234A (ja) 液晶表示装置
JP2000187245A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP3092747B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP4801835B2 (ja) 表示装置用電極基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees