JPH0866962A - 封着フィルムの皺予防機能を有するラミネータ - Google Patents

封着フィルムの皺予防機能を有するラミネータ

Info

Publication number
JPH0866962A
JPH0866962A JP6227372A JP22737294A JPH0866962A JP H0866962 A JPH0866962 A JP H0866962A JP 6227372 A JP6227372 A JP 6227372A JP 22737294 A JP22737294 A JP 22737294A JP H0866962 A JPH0866962 A JP H0866962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
rollers
laminator
guide roller
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6227372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2840552B2 (ja
Inventor
Shoji Matsumoto
昭二 松本
Ryoko Yamaguchi
良子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6227372A priority Critical patent/JP2840552B2/ja
Publication of JPH0866962A publication Critical patent/JPH0866962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840552B2 publication Critical patent/JP2840552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガイドローラの表面に中央部から両端に向け
て螺旋状に摩擦係数の異なる帯状部を形成することによ
り、フィルムの幅方向に広がる張力を生じて皺防止を確
実にし、広くて薄いフィルムでも高精度の製品が得られ
るようにする。 【構成】 フィルム状物質1a,1bの巻取りリール2
a,2bから回転加熱ローラ3a,3bに至る途中に設
けたフィルムに接触しながら回転するガイドローラ4
a,4bの少なくとも一方の表面に中央部から両端に向
けて螺旋状に摩擦係数の異なる帯状部を形成し、かつ回
転方向に帯状部の境界線が広がるようガイドローラを配
置する。異なる摩擦係数を有する部分は、ゴム状物質の
凸部と溝部により形成するか、硬度を異にするゴム状物
質で形成するか、異なる摩擦係数を有するよう表面処理
されたゴム状物質で形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックフィルム
を封着対象物に圧着させるラミネータに関し、特に皺の
ない高精密仕上げの要求に応えることができる封着フィ
ルムの皺予防機能を有するラミネータに関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、最近のこの種のラミネータの各
ローラの配置を示す説明図(右側面断面図)である。図
8において、プラスチックフィルム1a,1bは、例え
ばポリエチレンとマイラとを積層した透明なフィルムで
あり、上下一対の供給リール2a,2bから繰り出さ
れ、上下一対の回転加熱ローラ3a,3bによって融着
可能な温度に加熱される。圧着ローラ5a,5bは、シ
リコンゴムのような耐熱性と弾性を有する材料からな
り、その表面は滑らかに仕上げられている。
【0003】一方、挿入台6上に載せられた封着対象物
であるシート7が、圧着ローラ5a,5bに展張された
2葉のフィルム1a,1b間に挿入されると、圧着ロー
ラ5a,5bは、シート7とともにフィルム1a,1b
を上下から圧着し、シート7よりやや大きめのフィルム
の周縁を熱融着する。シート7を封着したフィルム1
a,1bは、上下一対の引出しローラ9a,9bに挟ん
で支持され図中右の取出し口に導き出されて封着工程が
完了する。
【0004】以上の一連の工程の準備作業としては、上
側フィルム1aを巻き取った供給リール2aからフィル
ムを繰り出して上側ガイドローラ4aで方向変換し、上
側回転加熱ローラ3a、上側圧着ローラ5a、上側引き
出しローラ9aを経て外部に導き、また、下側フィルム
1bを巻き取った供給リール2bからフィルムを繰り出
して下側ガイドローラ4bで方向変換し、下側回転加熱
ローラ3b、下側圧着ローラ5b、下側引き出しローラ
9bを経て外部に導いておく。そして、このようなフィ
ルムの走行方向の変換を行う上側ガイドローラ4a、お
よび下側ガイドローラ4bは、表面が滑らかに仕上げら
れた金属棒が使用されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ラミネートされる対象
は、従来のカード、シートの保護補強だけでなく、精密
電子部品に使用されるプリント基板表面の保護や、複写
紙やファクシミリ受信紙などの感圧感熱紙に記録された
文書の長期保存のための保護、あるいは印字のために縮
むのを防ぐための用紙の片面のみの補強など、近時ます
ます拡大される傾向にある。これに伴ってラミネート加
工に要望される精度は飛躍的に高くなっている。
【0006】したがって、フィルム面の皺などは、決し
て生じないようにしなければならない。ところが、従来
技術では、フィルムを繰り出す上側フィルム1aを巻き
取った供給リール2a、および下側フィルム1bを巻き
取った供給リール2bに、空転防止のためのブレーキが
設けられているだけで、圧着ローラ5aあるいは、圧着
ローラ5bまでの間に、巻き取ったフィルムの皺を延ば
し、さらに皺を生じることを防ぐ手段はなんら考慮され
ていない。前記のブレーキは、フィルムの走行方向に対
してフィルムに張力を生じる効果はあっても、フィルム
の幅方向に張力を生じさせないので、はばの広い薄いフ
ィルムで封着する場合には、しばしば皺の発生が見られ
るという欠点があった。
【0007】本発明の目的は、このような欠点を解消
し、フィルムの供給リールと圧着ローラの間に配置する
上側ガイドローラ、下側ガイドローラの中の必要とする
側、あるいは両側のガイドローラに皺延ばし、皺防止の
機能を持たせることによって、皺ができやすい条件の下
でも、決して皺が生じないような、封着フィルムの皺予
防機能を有するラミネータを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め本発明の封着フィルムの皺予防機能を有するラミネー
タは、対をなす回転加熱ローラ3a,3bおよび圧着ロ
ーラ5a,5bを含む複数対のローラを有し、それぞれ
の対をなすローラの間を通過させて封着対象物7にフィ
ルム状物質1a,1bを圧着するラミネータにおいて、
前記フィルム状物質1aの上側巻取りリール2aから上
側回転加熱ローラ3aに至る経路の途中に前記フィルム
1aに接触しながら回転する上側ガイドローラ4aと、
前記フィルム状物質1bの下側巻取りリール2bから下
側回転加熱ローラ3bに至る経路の途中に前記フィルム
1bに接触しながら回転する下側ガイドローラ4bを有
し、前記上側および下側ガイドローラのうち少なくとも
一方のガイドローラの表面に中央部から両端に向けて螺
旋状に摩擦係数の異なる帯状部が形成され、かつ回転方
向にその異なる摩擦係数を有する部分の境界線が広がる
よう前記ガイドローラを配置した構成とする。
【0009】そして、前記のガイドローラの異なる摩擦
係数を有する部分が、複数本の溝加工が施されたゴム状
物質の凸部Pと溝部Dにより形成され、あるいは、並列
に配置された硬度を異にするゴム状物質R,rで形成さ
れ、あるいは、並列配置された帯状部が異なる摩擦係数
を有するよう表面処理されたゴム状物質で形成される構
成とする。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
詳しく説明する。図1は、本発明の一実施例の主要部分
を示す斜視図である。ただし図1においては、装置のカ
バー、各ローラを支持するフレーム、軸受け等は一切省
略してある。なお、各ローラの配置は、図8(右側面か
ら見て要部のみを示した断面図)の従来のラミネータと
同様である。
【0011】図1および図8において、1aは上側のプ
ラスチックフィルム、1bは下側のプラスチックフィル
ムである。2aは上側フィルム供給リール、2bは下側
フィルム供給リールである。3aは上側回転加熱ロー
ラ、3bは下側回転加熱ローラである。4aは上側ガイ
ドローラ、4bは下側ガイドローラである。5aは上側
圧着ローラ、5bは下側圧着ローラである。6は封着対
象物ガイド板、7は封着対象物である。9aは上側引き
出しローラ、9bは下側引き出しローラである。10は
モータである。
【0012】駆動を必要とするローラは、上側圧着ロー
ラ5a、下側圧着ローラ5b,上側引出しローラ9a、
下側引出しローラ9bである。これらの各ローラはすべ
てその左端と右端にスプロケットが固定されている。こ
の左右のスプロケットは、それに係合するチェーンを介
してモータ10から同時に回転力が伝えられて回転す
る。他の上側フィルム供給リール2a、下側フィルム供
給リール2b、上側回転加熱ローラ3a、下側回転加熱
ローラ3b、上側ガイドローラ4a、下側ガイドローラ
4b、はプラスチックフィルム1aあるいは1bを介し
て従動する。なお、封着対象物7にプラスチックフィル
ム1a,1bを加圧貼着する封着加工工程は、従来と同
様であるので説明は省略する。
【0013】次に本発明の特徴である上側ガイドローラ
4a、下側ガイドローラ4bについて説明する。図2
は、図1の上側ガイドローラ4aの一例を単独に取り出
して示したもので、この例では、中央線Cを対象軸にし
て左右に斜めの細くて浅い溝D,D・・・Dを多数設け
たものである。図3は、図2のA−Aにおいて切断して
拡大した断面図である。図3において、11は中心軸、
12は中心軸11を囲む円筒部、13は円筒部12を覆
うゴム製の覆い部である。P,P・・・Pは溝D,Dの
間に挟まれる凸部である。図4は、図3のゴム製の覆い
部13を軸に平行な線に沿って切り開いてその一部を示
した展開図である。
【0014】このガイドローラには方向性があって、プ
ラスチックフィルムの走行に従動する場合は、ガイドロ
ーラの溝が中央部で突き合わされてできるV字形の鋭角
の方向と逆の方向に回転するとき、ローラに接して走る
フィルムを、走行方向に直角な左右に広げる張力を生じ
る。したがって、上側ガイドローラ4aとまったく同じ
ローラを左右を逆にして配置すれば、V字形の鋭角の方
向が逆となり、下側ガイドローラ4bとして使用するこ
とができる。しかも走行方向にもガイドローラとフィル
ムとの摩擦により若干の張力を生じるので、フィルム供
給ローラに巻き取られているフィルムに多少の皺があっ
ても、上側ガイドローラ4a、下側ガイドローラ4bに
沿って走行する間に完全に延ばされ、また新しく皺が発
生することが予防される。
【0015】図2〜図4に示したガイドローラは、中央
部でV字形を形成する異なる摩擦係数を持った帯状の部
分を、複数の溝Dと、その溝Dと溝Dの間に挟まれる凸
部Pによって形成し、ローラの中央部から両端に向けて
螺旋状に繰り返し設けているが、他の構成によっても、
同様の効果を上げることができる。図5、および図6
は、そのようなガイドローラの例を示し、図3に相当す
る断面図である。また、図7は、図5のガイドローラの
覆い部の展開図で、図2〜図3に対する図4に相当し、
図6のガイドローラの覆い部の展開図は殆ど図7と同じ
であるので、対応する部分の符号を括弧で囲んで示す。
なお、中央部のV字形に関して、図2〜図4のガイドロ
ーラは上側ガイドローラ4aの場合を、図7の展開図は
下側ガイドローラ4bの場合を想定して示している。
【0016】すなわち図5のガイドローラは、ローラの
表面に凹凸がなくフラットで、硬度を異にする2種類の
ゴムRとrの組み合わせによるもので、ゴムの硬度差と
摩擦係数の差の相乗作用によって皺防止効果が期待でき
る。図6のガイドローラは、同じゴムの表面に、摩擦係
数を異にする二つの帯状の部分Fとfを多数ならべたも
ので、摩擦係数の差異はゴム表面の化学処理によって作
られている。
【0017】上側ガイドローラ4a、下側ガイドローラ
4bは必要に応じて従来のガイドローラと交換可能に構
成してもよいし、また、上記以外のもの、例えば回転方
向に末広がりの模様の連続状態に、摩擦係数の異なる部
分を、凹凸、表面処理、あるいは素材の異なるもので形
成したものであっても一向に差し支えはない。また、従
来のガイドローラ以外に皺延ばし(皺防止)専用のガイ
ドローラを設けてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上詳しく説明したように本発明は、フ
ィルム状物質の上側巻取りリールから上側回転加熱ロー
ラに至る経路の途中にフィルムに接触しながら回転する
上側ガイドローラと、フィルム状物質の下側巻取りリー
ルから下側回転加熱ローラに至る経路の途中にフィルム
に接触しながら回転する下側ガイドローラを有し、前記
上側および下側ガイドローラのうち少なくとも一方のガ
イドローラの表面に中央部から両端に向けて螺旋状に摩
擦係数の異なる帯状部が形成され、かつ回転方向にその
異なる摩擦係数を有する部分の境界線が広がるよう前記
ガイドローラを配置することにより、とくにそのフィル
ムの幅方向に広がるような張力を生じて皺延ばし乃至は
皺防止を確実にするという効果がある。したがって本実
施例を使用すれば、特に広くて薄いプラスチックフィル
ムの封着の場合でも、従来技術に比べ遙に高精度の製品
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の主要部分を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の上側ガイドローラの一例を示す斜視図で
ある。
【図3】図2のA−Aにおいて切断して拡大した断面図
である。
【図4】図3のガイドローラのゴム製の覆い部を切り開
いて示した展開図である。
【図5】他のガイドローラの一例を拡大して示した断面
図である。
【図6】さらに他のガイドローラの一例を拡大して示し
た断面図である。
【図7】図5のガイドローラのゴム製の覆い部を切り開
いて示した展開図である。
【図8】各ローラの配置を示すための説明図(右側面断
面図)である。
【符号の説明】
1a,1b プラスチックフィルム 2a,2b フィルム巻き取りローラ 3a,3b 回転加熱ローラ 4a,4b ガイドローラ 5a,5b 圧着ローラ 7 封着対象物 9a,9b 引き出しローラ 10 モータ D 溝 P 凸部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対をなす回転加熱ローラおよび圧着ロー
    ラを含む複数対のローラを有し、それぞれの対をなすロ
    ーラの間を通過させて封着対象物にフィルム状物質を圧
    着するラミネータにおいて、 前記フィルム状物質の上側巻取りリールから上側回転加
    熱ローラに至る経路の途中に前記フィルムに接触しなが
    ら回転する上側ガイドローラと、前記フィルム状物質の
    下側巻取りリールから下側回転加熱ローラに至る経路の
    途中に前記フィルムに接触しながら回転する下側ガイド
    ローラを有し、 前記上側および下側ガイドローラのうち少なくとも一方
    のガイドローラの表面に中央部から両端に向けて螺旋状
    に摩擦係数の異なる帯状部が形成され、かつ回転方向に
    その異なる摩擦係数を有する部分の境界線が広がるよう
    前記ガイドローラを配置したことを特徴とする封着フィ
    ルムの皺予防機能を有するラミネータ。
  2. 【請求項2】 前記のガイドローラの異なる摩擦係数を
    有する部分が、複数本の溝加工が施されたゴム状物質の
    凸部と溝部により形成される請求項1に記載の封着フィ
    ルムの皺予防機能を有するラミネータ。
  3. 【請求項3】 前記のガイドローラの異なる摩擦係数を
    有する部分が、並列に配置された硬度を異にするゴム状
    物質で形成される請求項1に記載の封着フィルムの皺予
    防機能を有するラミネータ。
  4. 【請求項4】 前記のガイドローラの異なる摩擦係数を
    有する部分が、並列配置された帯状部が異なる摩擦係数
    を有するよう表面処理されたゴム状物質で形成される請
    求項1に記載の封着フィルムの皺予防機能を有するラミ
    ネータ。
JP6227372A 1994-08-30 1994-08-30 封着フィルムの皺予防機能を有するラミネータ Expired - Lifetime JP2840552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227372A JP2840552B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 封着フィルムの皺予防機能を有するラミネータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227372A JP2840552B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 封着フィルムの皺予防機能を有するラミネータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0866962A true JPH0866962A (ja) 1996-03-12
JP2840552B2 JP2840552B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=16859779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227372A Expired - Lifetime JP2840552B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 封着フィルムの皺予防機能を有するラミネータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840552B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008168598A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Kyokuto Sanki Co Ltd ラミネート装置におけるラミネート・フイルムのシワ発生防止装置
JP2014192116A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Toyota Motor Corp 転写ローラーと膜電極接合体の製造方法および製造装置
KR20160061851A (ko) * 2014-11-24 2016-06-01 (주)후세메닉스 Pcb 제조용 쿠션패드의 합지 장치
CN108556326A (zh) * 2018-03-30 2018-09-21 浙江冠峰新材料有限公司 一种地板的覆膜进料装置
CN111138872A (zh) * 2019-12-30 2020-05-12 徐州卧牛山新型防水材料有限公司 一种改性沥青涂盖料和改性沥青防水卷材及其制备方法
WO2023010669A1 (zh) * 2021-08-02 2023-02-09 广东邦泽创科电器股份有限公司 一种过胶机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101673210B1 (ko) * 2016-03-04 2016-11-22 주식회사 삼성팩 포장용 합성수지 시트 제조장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008168598A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Kyokuto Sanki Co Ltd ラミネート装置におけるラミネート・フイルムのシワ発生防止装置
JP2014192116A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Toyota Motor Corp 転写ローラーと膜電極接合体の製造方法および製造装置
KR20160061851A (ko) * 2014-11-24 2016-06-01 (주)후세메닉스 Pcb 제조용 쿠션패드의 합지 장치
CN108556326A (zh) * 2018-03-30 2018-09-21 浙江冠峰新材料有限公司 一种地板的覆膜进料装置
CN111138872A (zh) * 2019-12-30 2020-05-12 徐州卧牛山新型防水材料有限公司 一种改性沥青涂盖料和改性沥青防水卷材及其制备方法
CN111138872B (zh) * 2019-12-30 2022-03-15 徐州卧牛山新型防水材料有限公司 一种改性沥青涂盖料和改性沥青防水卷材及其制备方法
WO2023010669A1 (zh) * 2021-08-02 2023-02-09 广东邦泽创科电器股份有限公司 一种过胶机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2840552B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283188B1 (en) Card laminating apparatus
KR960701747A (ko) 인쇄실린더용 나선 권취 슬리브 제조 방법 및 장치와 그 제품(Method Apparatus for Making Spiral Carrier Sleeves for Printing Cylinders and Product Thereof)
CA1211361A (en) Curl free reinforced paper sheet technique
JPH0866962A (ja) 封着フィルムの皺予防機能を有するラミネータ
US3037852A (en) Method of producing abrasive rolls and sheets
EP0075485B1 (en) Dispenser for dispensing a laminated web
US3756896A (en) Machine laminating magnetic strip on tag or label stock
US5493363A (en) Image recording apparatus and variable diameter conveying rollers with V-shaped pressure piece at exposure station
US4151033A (en) Printed textile web material and method
WO2007123201A1 (ja) ラミネータ
JPS6291266A (ja) 接着剤の塗布用ヘツド
US5678119A (en) Apparatus for transporting photographic photosensitive material
US4161563A (en) Printed textile web material
JPS63274968A (ja) 定着方法
JP2002322440A (ja) 接合用テープ及び支持体接合方法並びに支持体塗布方法
US4214388A (en) Adhesive layer pocketed scroll for reading machine
JPH09324388A (ja) 紙シートの光沢仕上用カレンダ
CA1099207A (en) Film lenticulating and laminating apparatus and method
US3687426A (en) Apparatus for the continuous treatment of sheet material
CA1089345A (en) Method for protective film lamination with curl control
JP3547936B2 (ja) 像保持体からの像形成物質除去装置
JPH08217300A (ja) 再湿糊付き帯紙送り機構
JPS61277554A (ja) シ−ト給送装置
JP3643800B2 (ja) シール方法及びシール装置
JP3212985U (ja) ラミネーター