JPH0865290A - ビット位相同期回路 - Google Patents

ビット位相同期回路

Info

Publication number
JPH0865290A
JPH0865290A JP6196667A JP19666794A JPH0865290A JP H0865290 A JPH0865290 A JP H0865290A JP 6196667 A JP6196667 A JP 6196667A JP 19666794 A JP19666794 A JP 19666794A JP H0865290 A JPH0865290 A JP H0865290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
output
selector
data signal
input data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6196667A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Genda
浩一 源田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6196667A priority Critical patent/JPH0865290A/ja
Publication of JPH0865290A publication Critical patent/JPH0865290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビット位相同期回路において、入力信号と同
期クロックの位相ずれの検出を低速動作で行い、かつ回
路内での遅延量の調整を不要とする。 【構成】 検出回路では、それぞれ複数のセレクタで選
択されたクロックと入力データ信号との位相比較を行い
位相ずれが予め定められた値以上のとき、出力クロック
制御回路により選択されたクロックを変化させ、クロッ
クを入力データ信号の立ち下りで保持し、m周期にわた
って保護をとる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交換機の通話路装置に
おけるビット位相同期回路に関し、特に高速動作が不要
で、かつディジタル処理で同期クロックを選択でき、簡
単な構成で実現できるビット位相同期回路に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、交換機の通話路装置におけるビッ
ト位相同期回路としては、例えば特願平5−30093
号明細書および図面に記載された構成のものがある。図
13は、上記明細書および図面に示されたビット位相同
期回路の構成図である。このビット位相同期回路は、3
個のDフリップフロップ1,2,3と検出回路4と反転
回路5と遅延クロック発生回路6とから構成されてい
る。Dフリップフロップ1〜3には入力信号aが、また
反転回路5にはクロック信号bが、それぞれ入力され
る。入力信号aは、フリップフロップ1〜3に入力され
ることにより、3種類のクロックc,d,eにより保持
される。各フリップフロップ1〜3の出力は、検出回路
4に送出される。検出回路4では、各出力レベルが排他
的論理和ゲート9で比較され、比較の結果、全て一致し
ているときには同期がとれているものと判断して、AN
Dゲート11から反転回路5に対して現在出力している
クロックを継続して出力するように制御信号kを送出す
る。一方、1個でも不一致のものがあるときには、同期
がとれていないと判断し、反転回路5に対して現在出力
しているクロックを反転して出力するように制御信号k
を送出する。ANDゲート11には、遅延回路10の出
力と排他的論理和ゲート9の出力が入力される。クロッ
ク信号bは、反転回路5に入力されると、検出回路4か
らの制御信号kの値によりそのまま出力されるか、また
は反転されて出力されるかを、Dフリップフロップ13
および排他的論理和ゲート12により選択される。反転
回路5から出力されたクロックは、遅延クロック発生回
路6に入力される。遅延クロック発生回路6では、入力
されたクロック信号と同相の信号cと、τ1だけ遅延し
た信号dと、τ2(>τ1)だけ遅延した信号eの3つ
を遅延回路7,8により発生し、信号cをDフリップフ
ロップ1に、信号dをDフリップフロップ2に、信号e
をDフリップフロップ3に、それぞれ入力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図13
に示すような従来のビット位相同期回路では、入力信号
aが高速になればなるほど、検出回路4のANDゲート
11と反転回路5のDフリップフロップ13を高速に動
作させることが要求されるという問題が生じる。以下、
これを詳細に説明する。図14は、図13のビット位相
同期回路のタイムチャートである。ここでは、τ1=
τ、τ2=2・τとしている。図14のタイムチャート
では、kが検出回路4のAMDゲート11の出力であ
り、lが反転回路5の排他的論理和ゲート12への入力
であり、斜線の部分が反転する領域である。先ず、クロ
ック信号bは、反転回路5の排他的論理和ゲート12の
出力cとなり、さらに遅延回路7でτだけ遅延されて出
力dとなり、さらに遅延回路8でτだけ遅延されて出力
eとなる。入力信号aは、フリップフロップ1〜3でそ
れぞれデータ(クロック)c,d,eの立ち上りに同期
して保持され、それらの出力はデータf,g,hとなる
(なお、最初の入力信号aは2番目のクロックcの立ち
上りで‘1’となり、次の入力信号aは3番目のクロッ
クc,d,eの立ち上りで‘1’となる)。このうち、
gはビット位相同期回路の出力信号となる。検出回路4
の排他的論理和ゲート9の出力iと遅延回路10の出力
lとの論理積出力は、kの範囲である。検出回路4のA
NDゲート11の出力信号kは、同期がとれていないと
きTc時間(=t9−t8の斜線領域)だけ‘1’レベ
ルとなる。Tc時間のパルスが反転回路5のフリップフ
ロップ13に入力されることにより、反転回路5からは
クロックが反転して出力される。
【0004】ところで、入力信号aの1ビットを時間T
とすると、検出回路4のANDゲート11の出力信号k
の‘1’レベル区間はTc(=T−2τ−τ′となる
(斜線の領域))。従って、入力信号aが高速になるほ
どTcは短くなるので、Tcを生成するANDゲート1
1およびTcを入力とするDフリップフロップ13に対
しては高速動作特性が要求されることになる。本発明の
目的は、このような従来の課題を解決し、入力信号と同
期クロックの位相ずれの検出を低速動作で行い、かつ回
路内での遅延量の調整が不要で、ディジタル処理で同期
クロックを選択できるビット位相同期回路を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のビット位相同期回路は、(イ)同期式信号
伝送回路の受信側で入力データ信号のビット同期をとる
ビット位相同期回路において、前記入力データ信号(図
8の100)とn本(n≧4,自然数)の位相の異なる
クロック(310〜31(n−1)とを外部から入力
し、かつクロックの立ち下りでビット位相同期がとられ
た入力データ信号(105)と選択されたクロック(2
05)を外部に出力し、n本の位相の異なるクロックか
ら1つのクロック(301)を選択する第1のセレクタ
(40−1)と、同じく、第1のセレクタ(40−1)
で選択されるクロック(301)と比較して1/n周期
遅れた、または進んだクロック(302)を選択する第
2のセレクタ(40−2)と、同じく、第1のセレクタ
(40−1)で選択されるクロック(301)と比較し
て(1/2−1/n)周期遅れた、または進んだクロッ
ク(305)を選択する第3のセレクタ(40−3)
と、フリップフロップからなり、前記第2のセレクタ
(40−2)から出力されたクロック(302)を前記
入力データ信号(100)の立ち下りまたは立ち上りで
保持し、m周期(m≧1,自然数)にわたって保護をと
り、前記第2のセレクタ(40−2)から選択されたク
ロック(302)と前記入力データ信号(100)との
位相を比較する第1の検出回路(20−2)と、フリッ
プフロップからなり、前記第3のセレクタ(40−3)
から出力されたクロック(305)を前記入力データ信
号(100)の立ち下りまたは立ち上りで保持し、m周
期にわたって保護をとり、前記第3のセレクタ(40−
3)から選択されたクロック(305)と前記入力デー
タ信号(100)との位相を比較する第2の検出回路
(20−3)と、前記クロックと入力データ信号の位相
ずれが予め定められた値以上のとき、第1,第2の検出
回路の出力をもとに、前記第1、第2および第3のセレ
クタ(40)から選択されるクロックを入力データ信号
の立ち上りまたは立ち下りで変化させる出力クロック制
御回路(30)とを具備することを特徴としている。 (ロ)同期式信号伝送回路の受信側で入力データ信号の
ビット同期をとるビット位相同期回路において、前記入
力データ信号(図1の100)と4本の位相の異なるク
ロック(210〜213)とを外部から入力し、クロッ
クの立ち下りでビット位相同期がとられた入力データ信
号(105)と選択された1つのクロック(205)を
外部に出力し、前記4本の位相の異なるクロック(21
0〜213)から1つのクロックを選択する第1のセレ
クタ(40−1)と、同じく、前記第1のセレクタ(4
0−1)で選択されるクロック(301)と比較して1
/4周期遅れた、または進んだクロック(302)を選
択する第2のセレクタ(40−2)と、フリップフロッ
プからなり、前記第2のセレクタ(40−2)から出力
されたクロック(302)を前記入力データ信号(10
0)の立ち下りまたは立ち上りで保持し、m周期にわた
って保護をとり、前記第2のセレクタ(40−2)から
選択されたクロック(302)と前記入力データ信号
(100)との位相を比較する検出回路(20)と、前
記クロックと入力データ信号の位相ずれが予め定められ
た値以上のとき、前記第1および第2のセレクタから選
択されるクロックを入力データ信号の立ち上りまたは立
ち下りで変化させる出力クロック制御回路(30)とを
具備することも特徴としている。
【0006】
【作用】本発明においては、多層クロックからのクロッ
ク選択方法を用いる点で、従来のビット位相同期回路と
は異なっている。すなわち、従来の方法では、検出回路
で位相の不一致が検出されると、ANDゲートの出力信
号をTc時間だけ1レベルにして、反転回路に入力する
ことにより、反転回路から反転クロックを複数の遅延回
路に出力し、それらの遅延回路から入力データ信号の保
持回路(Dフリップフロップ)に反転または反転遅延さ
れたクロックを入力している。従って、入力データ信号
が高速になるほどTc時間は短くなるため、ANDゲー
トと反転回路も高速動作させる必要があった。本発明で
は、多層クロックを用いているため、入力信号と同期ク
ロックの位相ずれの検出を入力データ信号の2ビット相
当時間(例えば、図5のA−Bの時間内)で行えばよ
く、しかもディジタル処理で同期クロックを選択するこ
とができるので、位相ずれ検出を低速動作で行うことが
でき、また回路内での遅延量の調整が不要となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明の第1の実施例を示すビット
位相同期回路の構成図である。図1において、100,
101は外部から入力される入力信号線(Din)、1
05は外部への出力信号線(Dout)、205は同じ
く外部への出力信号線(Co)、210〜213は外部
から供給されるクロック(C1,C2,C1n,C2
n)、10は立ち下りラッチであるDフリップフロッ
プ、20は立ち上りラッチである検出回路、30は立ち
上りラッチである出力クロック制御回路、40−1,4
0−2はセレクタ、301はセレクタ40−1からの出
力線、302はセレクタ40−2からの出力線、304
−1,304−2は出力クロック制御回路30からの出
力線である。入力信号線100からビット位相同期がと
られるためにデータ信号が入力されるとともに、信号線
101からは信号線100のデータの反転信号が入力さ
れる。一方、ビット位相同期がとられたデータ信号は、
出力信号線105から出力されるとともに、ビット同期
に用いられたクロックは信号線205から出力される。
【0008】検出回路20は、例えば1つのDフリップ
フロップから構成され、信号線302から入力したクロ
ックを入力信号線100からの入力データ信号の立ち上
りで打ち抜く処理を行う。Dフリップフロップ10は、
入力信号線100から入力されたデータ信号を信号線3
01から入力したクロックの立ち下りで打ち抜く処理を
行う。また、出力クロック制御回路30は、例えば信号
線303の値を信号線101から入力されたデータ反転
信号の立ち上りで保持し、出力線304−1および30
4−2に送出する信号を変更する。なお、信号線303
の値の保持は、信号線301を出力するクロックに対し
て1/2周期遅れのクロックで行うことも考えられる。
セレクタ40−1,40−2は、信号線304−1,3
04−2から入力した値をもとに出力線301および3
02への出力クロックを選択する。図2は、図1におけ
るクロック信号のタイムチャートである。信号線210
〜213から入力されるクロックは、信号線100を介
して入力されるデータ信号の1ビットの長さをTとする
とき、T/4ずつずれた位相で入力される。すなわち、
クロックC1は入力データ信号と同位相で始り、クロッ
クC2はクロックC1よりT/4だけ遅れた位相で始
り、クロックC1nはクロックC2よりさらにT/4だ
け遅れた位相で始り、クロックC2nはクロックC1n
よりさらにT/4だけ遅れた位相で始る。
【0009】図3は、図1における出力クロック制御回
路の出力信号とセレクタの出力同期クロックとの関係を
示す図である。出力クロック制御回路30の出力信号3
04−1,304−2と、セレクタ40−1,40−2
から出力される同期クロック301,302との関係
は、図3に示すように、クロックC1,C2,C1n,
C2nの組み合わせで出力される。すなわち、出力クロ
ック制御回路30は、‘0’から‘3’までの4つの値
(2ビットの2値信号(00)〜(11))を2本の信
号線で出力する。この場合、値‘3’の次には値‘0’
を出力する。図3に示すように、同期クロック301,
302は、304−1,304−2の値が‘0’のとき
にはクロックC1,C2を、‘1’のときにはクロック
C2,C1nを、‘2’のときにはクロックC1n,C
2nを、‘3’のときにはクロックC2n,C1を、そ
れぞれ出力する。セレクタ40−1から出力されるクロ
ックの立ち下り時間をC(j)とするとき、セレクタ4
0−2から出力されるクロックの立ち下り時間はC(j
+1)とする。ここで、次式(1)(2)が成立する。 C(j)=j・T/4、 (j=0〜3) ・・・・・・・・・・・(1) C(j)=C(j+m・4)、 (m:整数) ・・・・・・・・・(2)
【0010】図4は、図1のビット位相同期回路の動作
を説明する図である。図4では、信号線100から入力
されるデータ信号の3ビットの波形を示している。セレ
クタ40−1の出力線301を介して出力されるクロッ
クの立ち下りが、信号線100から入力されるデータ信
号の変化点A,BのT/4時間内に存在するとき(つま
り、図4に示すクロック変更領域のとき)、出力クロッ
ク制御回路30からの出力信号304−1,2を変化さ
せることにより、信号線301および302を介して出
力するクロックを変更する。その場合、出力線301を
介して出力されるクロックの立ち下りが、信号線100
から入力されるデータ信号の安定領域になるように制御
する。
【0011】図5は、図1のビット位相同期回路におけ
る第1の動作例を示すタイムチャートである。図5で
は、信号線301を介して出力されるクロックが、信号
線100から入力されるデータ信号に比較して『T/4
時間以上の位相進み』を生じている場合である。すなわ
ち、クロック301の立ち下りがデータ100の立ち上
りからT/4時間内に入力されるている、つまり変更領
域内で立ち下っている場合である。一方、信号線302
を介して出力されるクロックの立ち下りは、信号線30
1を介して出力されるクロックの立ち下りに比べて、T
/4時間だけ遅れている。このため、『T/4時間以上
の位相進み』を生じている場合には、データ信号100
が立ち上る時点で、信号線302を介して出力されるク
ロックは‘1’レベルとなる。従って、検出回路20の
出力303は、時間Aから時間Bまでの間‘1’レベル
となる。信号線303を介して出力される‘1’レベル
の信号は、出力クロック制御回路30に入力される。出
力クロック制御回路30は、信号線303の値が‘1’
で、かつ信号線101から入力されるデータ反転信号が
立ち上るとき(時間D)、その出力信号を更新し、セレ
クタ40−1,40−2からそれぞれ位相π/2だけ遅
れたクロックを出力させるための信号を出力線304上
に出力する。
【0012】セレクタ40−1,40−2は、例えば時
間Dから時間dだけ遅れた時間Eに出力線301,30
2を介して出力するクロックを変更する。時間Eにおけ
るクロックの変更により、信号線301を介して出力さ
れるクロックの立ち下りは、次の入力データ信号100
とクロック301,302を比較すれば明らかなよう
に、信号線100から入力されたデータ信号の安定領域
にシフトされる。このため、信号線302を介して出力
されるクロックは、信号線100から入力されるデータ
信号の立ち上りで‘0’レベル信号となるため、検出回
路20の出力レベルも‘0’レベルに変更される(時間
B)。以上述べた動作により、図1の実施例では、入力
データに適したクロックを選択することができるので、
データを正確に再生することができる。なお、図5の例
では、信号線100から入力されるデータ信号は
‘1’,‘0’の繰り返し信号であるが、このような信
号でなくても、本実施例では入力データ信号に変化点が
あれば動作する。
【0013】図6は、図1のビット位相同期回路におけ
る第2の動作例を示すタイムチャートである。図6で
は、信号線301を介して出力されたクロックが信号線
100から入力されたデータ信号と比較して『T/4時
間以上の位相遅れ』を生じている場合が示される。つま
り、クロック301の立ち下りが、入力データ信号10
0の立ち上りに比較して3T/4時間以上後に入力され
ている。一方、信号線302を介して出力されるクロッ
クの立ち下りは、信号線301を介して出力されるクロ
ックの立ち下りに比較すると、T/4時間だけ遅れてい
る。このため、『T/4時間以上の位相遅れ』を生じて
いる場合では、入力信号100が立ち上る時点で信号線
302を介して出力されるクロックは‘1’レベルとな
る。従って、検出回路20の出力303は、時間Aか時
間Bまでの間‘1’となる。信号線303を介して出力
される‘1’レベルの信号は、出力クロック制御回路3
0に入力される。
【0014】出力クロック制御回路30は、信号線30
3の値が‘1’で、かつ信号線101からの入力信号が
立ち上る時点(時間D)で、その出力信号を更新して、
セレクタ40−1,40−2からそれぞれ位相π/2だ
け遅れたクロックを出力させるための信号を出力線30
4−1,304−2上に出力する。セレクタ40−1,
40−2は、例えば時間Dから時間dだけ遅れた時間E
に出力線301,302への出力クロックを変更する。
時間Eのクロックの変更により、信号線301を介して
送出されるクロックの立ち下りは、信号線100からの
入力データ信号の変化点からT/4時間内に入力される
ことになる。この動作は、図5の第1の動作例における
時間Eのクロックの変更動作と同じである。このように
して、検出回路20の出力は引き続き時間Cまでまで
‘1’レベルとなる。このときには、セレクタ40−1
からの出力クロックが信号線100を介して入力された
データ信号の同期クロックとなる。
【0015】図7は、図1における検出回路の詳細構成
を示す図である。図7において、20は図1における検
出回路であって、20−j(j=1〜m)はDフリップ
フロップ回路、50はANDゲート、305−jはDフ
リップフロップ回路20−jの出力線、302はセレク
タ40−2の出力線、100は入力データ信号線であ
る。信号線302のクロック位相が信号線100から入
力される信号の位相に比較してmビット以上連続して
『T/4時間以上の位相遅れ』または『T/4時間以上
の位相進み』である場合、セレクタ40−1,40−2
からの出力クロックを変更する。m個のDフリップフロ
ップ回路20−1〜20−mを用いることにより、m回
の保護を行った後にクロックの変化が生じることになる
ため、瞬間的な位相揺らぎ等のノイズに対しても安定し
た動作を保証する。
【0016】図8は、本発明の第2の実施例を示すビッ
ト位相同期回路の構成図である。本実施例では、検出回
路を2個、セレクタを3個にそれぞれ増加した場合を示
している。図8において、100,101は外部から入
力される信号線、105は外部への出力信号線、205
は外部への出力信号線、21j(j=0〜3)は外部か
ら供給されるクロック、10はDフリップフロップ、2
0−2,20−2は検出回路、30は出力クロック制御
回路、40−1,40−2,40−3はセレクタ、30
1はセレクタ40−1からの出力線、302はセレクタ
40−2からの出力線、305はセレクタ40−3から
の出力線、304−j(j=1,2)は出力クロック制
御回路30からの出力線、50はANDゲートである。
信号線100を介してビット位相同期がとられるデータ
信号が入力されるとともに、信号線101を介して信号
線100の信号の反転信号が入力される。ビット同期が
とられたデータ信号100は、信号線105を介して出
力されるとともに、ビット同期に用いられたクロックは
信号線205を介して出力される。
【0017】検出回路20−2,20−3はいずれもD
フリップフロップで構成されており、信号線302およ
び305を介して出力されるクロックを信号線100か
らの入力データ信号の立ち上りで打ち抜く。Dフリップ
フロップ10は、信号線100から入力されるデータ信
号線を信号線301を介して送出されるクロックの立ち
下りで打ち抜く。ANDゲート50は、検出回路20−
2,20−3の出力線303,306を介して出力され
る信号の積をとり、その結果を信号線307に送出す
る。出力クロック制御回路30は、信号線307の値
を、例えば信号線101を介して入力されたデータ反転
信号の立ち上りで保持し、出力線304−jに送出する
信号を変更する。なお、信号線307の値を保持するた
め、信号線301を介して出力されるクロックに対して
(n−2)/n周期遅れるクロックを用いることも考え
られる。セレクタ40−1,40−2,40−3は、信
号線304−jの値をもとに出力線301,302,3
05への出力クロックを選択する。
【0018】図9は、図8における信号線21jから入
力されるクロックのタイムチャートである。信号線10
0を介して入力されるデータ信号の1ビットの長さをT
とすると、各クロックはT/nずつ位相がずれている
(ここでは、n=8)。図10は、図8における出力ク
ロック制御回路の出力信号とセレクタからの同期クロッ
クの関係図である。出力クロック制御回路30は、
‘0’から‘n−1’の4値を2本の信号線で出力し、
値‘n−1’の次は‘0’を出力する。セレクタ40−
1から出力されるクロックの立ち下り時間をC(j)と
するとき、セレクタ40−2から出力されるクロックの
立ち下り時間はC(j+1)、セレクタ40−3から出
力されるクロックの立ち下り時間はC(n/2+j−
1)とする。ここで、 C(j)=j・T/n, (j=0、1、2、・・・、n−1)・・(3) C(j)=C(j+m・n), (m:整数) ・・・・・・・・・(4) である。
【0019】図11は、図8〜図10における動作の説
明図である。図11では、信号線100から入力される
入力データ信号の3ビット分を示している。セレクタ4
0−1の出力線301を介して出力されるクロックの立
ち下りが、信号線100から入力されるデータ信号の変
化点A,B間のT/n時間内に存在する場合(クロック
変更領域)、出力クロック制御回路30からの出力信号
304−jを変化させることにより、信号線301と3
02と305を介して出力される各クロックを変更す
る。これにより、出力線301を介して出力されるクロ
ックの立ち下りが、信号線100から入力されるデータ
信号の安定領域にくるように制御される。
【0020】図12は、本実施例の動作タイムチャート
である。信号線301を介して出力されるクロックが、
信号線100から入力されるデータ信号に比べて『(1
/2−1/n)周期以上の位相進み』が生じている場合
である(n=8)。つまり、クロック(301)の立ち
下りがデータ(100)の立ち上りからT/4時間内に
入力される場合である。信号線302を介して出力され
るクロックの立ち下りは、信号線301を介して出力さ
れるクロックの立ち下りと比べてT/n時間だけ遅れて
いる。また、信号線305を介して出力されるクロック
の立ち下りは、信号線301を介して出力されるクロッ
クの立ち下りと比べて(1/2−1/n)T時間だけ遅
れている。このために、『(1/2−1/n)周期以上
の位相進み』が生じている場合には、データ信号100
が立ち上るとき、信号線302と信号線305を介して
出力されるクロックは‘1’レベルとなる。従って、検
出回路20−2の出力303、および検出回路20−3
の出力305は、時間Aから時間Bまでの間‘1’とな
る。検出回路20−2,20−3の出力はANDゲート
50に入力されることにより、‘1’レベルの信号がA
NDゲート50から出力される。そして、ANDゲート
50の出力は、信号線307を介して出力クロック制御
回路30に入力される。
【0021】出力クロック制御回路30は、信号線30
7の値が‘1’で、かつ信号線101を介して入力され
たデータ反転信号が立ち上るとき(時間D)、その出力
信号を更新し、セレクタ40−1、40−2、40−3
からそれぞれ位相π/2だけ遅れたクロックを出力させ
るための信号を出力線304に出力する。セレクタ40
は、例えば時間Dから時間dだけ遅れた時間Eに出力線
301,302,305からの出力クロックを変更す
る。時間Eのクロック変更により、信号線301を介し
て出力されるクロックの立ち下りは、信号線100から
入力されたデータ信号の安定領域にシフトされる。この
ために、信号線302を介して出力されるクロックおよ
び信号線305を介して出力されるクロックは、信号線
100からのデータ信号の立ち上りで‘0’レベル信号
となり、検出回路20の出力レベルも‘0’レベルに変
更される(時間B)。このようにして、入力データに適
したクロックを選択することができ、データを正確に再
生することができる。なお、実施例では、信号線100
から入力されるデータ信号は、‘1’,‘0’の繰り返
し信号となっているが、本発明では入力データ信号に変
化点があれば、同じように動作させることが可能であ
る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力信号と同期クロックの位相ずれの検出を入力データ
信号の2ビット相当の時間(図5、図6、図12のA〜
Bの時間)で行えばよく、しかもディジタル処理で同期
クロックを選択することができるので、入力信号と同期
クロックの位相ずれの検出を低速動作で行い、かつ回路
内での遅延量の調整が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すビット位相同期回
路の構成図(4層クロック)である。
【図2】図1における4層クロックのタイムチャートで
ある。
【図3】図1におけるセレクタからの選択クロックを示
す図である。
【図4】図1におけるクロック選択動作の概念図であ
る。
【図5】図1における4層クロック位相進みの場合のク
ロック選択動作例を示すタイムチャートである。
【図6】図1における4層クロック位相遅れの場合のク
ロック選択動作例を示すタイムチャートである。
【図7】図1における検出回路の詳細構成図である。
【図8】本発明の第2の実施例を示すビット位相同期回
路の構成図(n層クロック)である。
【図9】図8におけるn層クロックのタイムチャートで
ある。
【図10】図8におけるセレクタからの選択クロック
(n層クロック)を示す図である。
【図11】図8におけるクロック選択動作の概念図であ
る。
【図12】図8におけるクロック選択動作例(n層クロ
ックの位相進み)を示すタイムチャートである。
【図13】従来のビット位相同期回路の一例を示す構成
図である。
【図14】図13におけるビット位相同期回路の動作タ
イムチャートである。
【符号の説明】
10・・Dフリップフロップ、20・・検出回路、30
・・出力クロック制御回路、40−1,40−2,40
−3・・セレクタ、100・・入力データ信号線、10
1・・入力データ信号の反転信号線、105・・出力信
号線、205・・ビット同期に用いられたクロック出
力、210〜213・・供給されるクロック、20−1
〜20−m・・Dフリップフロップ、20−1,20−
2・・検出回路1,2、50・・ANDゲート。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同期式信号伝送回路の受信側で入力デー
    タ信号のビット同期をとるビット位相同期回路におい
    て、 前記入力データ信号とn本(n≧4,自然数)の位相の
    異なるクロックとを外部から入力し、かつクロックの立
    ち下りでビット位相同期がとられた入力データ信号と選
    択されたクロックを外部に出力し、n本の位相の異なる
    クロックから1つのクロックを選択する第1のセレクタ
    と、 同じく、第1のセレクタで選択されるクロックと比較し
    て1/n周期遅れたクロックを選択する第2のセレクタ
    と、 同じく、第1のセレクタで選択されるクロックと比較し
    て(1/2−1/n)周期遅れたクロックを選択する第
    3のセレクタと、 フリップフロップからなり、前記第2のセレクタから出
    力されたクロックを前記入力データ信号の立ち下りまた
    は立ち上りで保持し、m周期(m≧1,自然数)にわた
    って保護をとり、前記第2のセレクタから選択されたク
    ロックと前記入力データ信号との位相を比較する第1の
    検出回路と、 フリップフロップからなり、前記第3のセレクタから出
    力されたクロックを前記入力データ信号の立ち下りまた
    は立ち上りで保持し、m周期にわたって保護をとり、前
    記第3のセレクタから選択されたクロックと前記入力デ
    ータ信号との位相を比較する第2の検出回路と、 前記クロックと入力データ信号の位相ずれが予め定めら
    れた値以上のとき、第1、第2の検出回路の出力をもと
    に前記第1、第2および第3のセレクタから選択される
    クロックを入力データ信号の立ち上りまたは立ち下りで
    変化させる出力クロック制御回路とを具備することを特
    徴とするビット位相同期回路。
  2. 【請求項2】 前記入力データ信号は、クロックの立ち
    上りでビット位相同期をとられ、第2のセレクタは、前
    記第1のセレクタで選択されるクロックと比較して1/
    n周期進んだクロックを選択し、 前記第3のセレクタは、前記第1のセレクタで選択され
    るクロックと比較して(1/2−1/n)周期進んだク
    ロックを選択し、 前記第1の検出回路は、フリップフロップからなり、前
    記第2のセレクタから出力されたクロックを入力データ
    信号の立ち上りまたは立ち下りで保持し、m周期にわた
    って保護をとり、 前記第2の検出回路は、フリップフロップからなり、前
    記第3のセレクタから出力されたクロックを前記入力デ
    ータ信号の立ち上りで保持し、m周期にわたって保護を
    とり、 出力クロック制御回路は、入力データ信号の立ち下りま
    たは立ち下りで選択クロックを変化させることを特徴と
    する請求項1に記載のビット位相同期回路。
  3. 【請求項3】 同期式信号伝送回路の受信側で入力デー
    タ信号のビット同期をとるビット位相同期回路におい
    て、 前記入力データ信号と4本の位相の異なるクロックとを
    外部から入力し、ロックの立ち下りでビット位相同期が
    とられた入力データ信号と選択された1つのクロックを
    外部に出力し、前記4本の位相の異なるクロックから1
    つのクロックを選択する第1のセレクタと、 同じく、前記第1のセレクタで選択されるクロックと比
    較して1/4周期遅れたクロックを選択する第2のセレ
    クタと、 フリップフロップからなり、前記第2のセレクタから出
    力されたクロックを前記入力データ信号の立ち下りまた
    は立ち上りで保持し、m周期にわたって保護をとり、前
    記第2のセレクタから選択されたクロックと前記入力デ
    ータ信号との位相を比較する検出回路と、 前記クロックと入力データ信号の位相ずれが予め定めら
    れた値以上のとき、前記第1および第2のセレクタから
    選択されるクロックを入力データ信号の立ち上りまたは
    立ち下りで変化させる出力クロック制御回路とを具備す
    ることを特徴とするビット位相同期回路。
  4. 【請求項4】 前記入力データ信号は、クロックの立ち
    上りでビット位相同期をとられ、第2のセレクタは、前
    記第1のセレクタで選択されるクロックと比較して1/
    4周期進んだクロックを選択し、 前記検出回路は、フリップフロップからなり、前記第2
    のセレクタから出力されたクロックを前記入力データ信
    号の立ち上りまたは立ち下りで保持し、m周期にわたっ
    て保護をとることを特徴とする請求項3に記載のビット
    位相同期回路。
JP6196667A 1994-08-22 1994-08-22 ビット位相同期回路 Pending JPH0865290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196667A JPH0865290A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 ビット位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196667A JPH0865290A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 ビット位相同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0865290A true JPH0865290A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16361594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196667A Pending JPH0865290A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 ビット位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0865290A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107264A (en) Digital frequency multiplication and data serialization circuits
CN111512369B (zh) 多通道数据接收器的时钟数据恢复装置及方法
US5359630A (en) Method and apparatus for realignment of synchronous data
US5689530A (en) Data recovery circuit with large retime margin
US20030194018A1 (en) High speed data transmitter and transmitting method thereof
US6791360B2 (en) Source synchronous interface using variable digital data delay lines
JPH04320109A (ja) データエツジ遷移位相判別回路
US6288656B1 (en) Receive deserializer for regenerating parallel data serially transmitted over multiple channels
JP3433426B2 (ja) マンチェスタ符号化データをデコーディングするための方法および装置
GB2359706A (en) Synchronising data and clock signals using a programmable delay circuit
US5592519A (en) Dual frequency clock recovery using common multitap line
JP2007082147A (ja) データ送受信回路のタイミング調整回路、lsi及びデータ送受信システム
JPH0865290A (ja) ビット位相同期回路
CN114520651A (zh) 脉冲宽度减小的脉冲宽度调制器
JP2000244469A (ja) ビット同期回路
CN111756517A (zh) 串行发送的数字数据的同步方法
JP2001230824A (ja) データ受信方式
KR100863369B1 (ko) 사이클 인코딩된 신호에 관한 수신기
JPH03240336A (ja) ビット位相同期回路
KR100353533B1 (ko) 딜레이 락 루프 회로
JP2745993B2 (ja) 信号伝送方式
JP2982138B2 (ja) ビット位相同期回路
JP2536185B2 (ja) ビツト同期回路
JPH027736A (ja) ビット位相同期回路
JP3308765B2 (ja) ビット同期回路