JPH0864860A - 色純度の高い赤外可視変換青色発光ダイオード - Google Patents

色純度の高い赤外可視変換青色発光ダイオード

Info

Publication number
JPH0864860A
JPH0864860A JP19340094A JP19340094A JPH0864860A JP H0864860 A JPH0864860 A JP H0864860A JP 19340094 A JP19340094 A JP 19340094A JP 19340094 A JP19340094 A JP 19340094A JP H0864860 A JPH0864860 A JP H0864860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
epoxy resin
infrared
blue
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19340094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Tomiyama
能省 富山
Hiroyuki Shiraishi
浩之 白石
Masaharu Ishiwatari
正治 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP19340094A priority Critical patent/JPH0864860A/ja
Publication of JPH0864860A publication Critical patent/JPH0864860A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色純度の高い赤外可視変換青色発光ダイオー
ドを提供する。 【構成】 赤外可視変換発光ダイオードにおいて、赤外
可視変換蛍光体としてエルビウムをドープした塩化バリ
ウムを用い、透明樹脂モールドをインダントロン・ブル
ー顔料を含有する透明樹脂で形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、LEDドットマトリ
ックスなどの固体表示装置などに用いられる赤外可視変
換青色発光ダイオード(以下、青色変換発光ダイオード
という)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、青色変換発光ダイオードは、図1
の概略断面図に示されるように赤外発光ダイオードチッ
プ1(以下、ダイオードチップという)のP型層を金属
ステム2Aに、同じくN型層をリード線4を経て金属ス
テム2Bにボンディングして赤外発光体を形成し、これ
に通電するため金属ステム2A、2Bは端子3A、3B
とリードフレームを構成し、さらに赤外光を青色光に変
換するため前記ダイオードチップ1の表面には赤外青色
光変換蛍光体(以下、変換蛍光体という)を含む透明樹
脂よりなる蛍光体層6が被着され、さらにこれらを保護
する目的で全体を透明樹脂モールド5によりパッケージ
する構造を有する。
【0003】さらに、蛍光体層を構成する変換蛍光体と
しては、例えば特開昭48−17487においてフッ化
イットリウム、フッ化ランタン、フッ化ガドリニウムな
ど透明な希土類フッ化物を主な構成物として、これにイ
ッテルビウムとプラセオジウムを増感剤、活性剤として
加えた変換蛍光体が開示されており、このような変換蛍
光体を粉末としエポキシ樹脂あるいはポリスチレン樹脂
に分散含有させ、ダイオードチップ1の表面に塗布ある
いは滴下したのち、固化させ蛍光体層とすることもまた
よく知られているところである。
【0004】ここにおいて、端子3Aと3Bの間に電流
を流すことによりダイオードチップ1から放射された赤
外光は、蛍光体層6を通過する間に青色変換蛍光体に吸
収された後、主として青色領域に特定波長を有する可視
光に変換されて透明樹脂モールド5を通って外部へ放射
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年電光表示
の多様化は著しく、それにともないLEDドットマトリ
ックスなどの固体表示装置に用いられる発光ダイオード
についても各種の色調が要望されているが、青色の如き
短波長領域においては発光効率の高い注入型発光ダイオ
ードが得られないために、主として青色変換発光ダイオ
ードが用いられている。しかし赤外励起による変換蛍光
体の発光に際しては発光ピークが長波長領域にも生じる
ことが避けられず、このため色の純度が低下し、鮮明な
色調を持つ表示が得られないのが現状である。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは上
述のような観点から、色純度の高い青色変換発光ダイオ
ードを開発すべく研究を行った結果、塩化バリウムにエ
ルビウムをドープして活性化した変換蛍光体は、赤外光
を可視光に変換するのに際して上記特開昭48−174
87に示される変換蛍光体に比して約2倍以上の効率を
示すと共に、この可視光は図2の波長スペクトルに見ら
れるごとく波長492nmの青色光に強い発光ピークを
持つ一方これに隣接する強い発光ピークを持たないの
で、図2に例示するような光の吸収スペクトルを持つイ
ンダントロン・ブルー顔料を分散含有するエポキシ樹脂
で透明樹脂モールドを構成して青色フィルターとすれ
ば、通過光に含まれる波長:500nm以上の長波長成
分の殆どが吸収され、可視光はほとんどが波長492n
mの青色光よりなるので、輝度ならびに色純度の高い鮮
明な発光をする青色変換発光ダイオードが得られるとい
う研究結果を得たのである。
【0007】この発明は、上記の研究結果にもとづいて
なされたものであって、赤外可視変換青色発光ダイオー
ドにおいて、蛍光体層はエルビウムをドープして含有す
る塩化バリウムよりなる蛍光体粉を分散含有するエポキ
シ樹脂よりなり、透明樹脂モールドはインダントロン・
ブルー顔料を分散含有するエポキシ樹脂よりなり、か
つ、前記蛍光体粉は、エルビウムを蛍光体粉全体に占め
る割合で20〜40原子%ドープしてなる塩化バリウム
よりなり、また、前記蛍光体層は、前記蛍光体粉を蛍光
体層全体に占める割合で10〜50重量%を分散含有し
残りを実質的に透明樹脂、望ましくはエポキシ樹脂ある
いはポリスチレン樹脂よりなり、さらに、前記透明樹脂
モールドは、インダントロン・ブルー顔料を透明樹脂全
体に占める割合で0.5〜5重量%分散含有し残りを実
質的に透明樹脂、望ましくはエポキシ樹脂あるいはポリ
スチレン樹脂またはシリコン樹脂よりなることを特徴と
する色純度の高い赤外可視変換青色発光ダイオードであ
る。
【0008】なお、エルビウムをドープした塩化バリウ
ムよりなる変換蛍光体におけるエルビウムの濃度を20
〜40原子%限定したのは、エルビウム濃度が20原子
%未満および40原子%を超えると赤外光の可視光への
変換効率が低下するためであり、また蛍光体層中の変換
蛍光体の含有量を10〜50重量%としたのは変換蛍光
体の含有量が10重量%未満の場合には所望の高い発光
強度が得られず、50重量%を超える含有量の場合には
濃度消光現象によりかえって発光強度が低下するからで
ある。また、透明樹脂モールド中のインダントロン・ブ
ルー顔料の含有量を0.5〜5重量%、望ましくは2〜
3重量%としたのはインダントロン・ブルー顔料の含有
量が0.5重量%未満の場合には長波長光の吸収が不充
分で、5重量%を超えると透明樹脂への分散を均一に行
うのが困難となるからである。
【0009】さらに、透明樹脂モールド中に分散してい
るインダントロン・ブルー顔料の粒径が0.15μm以
上では散乱が著しく増加して透明度が低下するので、上
記顔料の粒径は0.15μm未満であることが望まし
い。
【0010】
【実施例】次に、この発明の青色変換発光ダイオードを
実施例により具体的に説明する。まず、エルビウムを2
0、30、40原子%の割合でドープした塩化バリウム
よりなる3種類の変換蛍光体粉末を、表1に示す割合で
エポキシ樹脂中に分散混合したのち、ダイオードチップ
に0.3mmの厚さに塗布して固化せしめた。つぎに、
長波長成分の光を吸収する顔料として用意した下記化学
式1からなるインダントロン・ブルー顔料を表1に示す
割合でエポキシ樹脂に混合し、プラスチック成型金型を
用いて透明樹脂モールドでパッケージし、本発明青色変
換発光ダイオード1〜7を製造した。
【0011】
【化1】
【0012】
【表1】
【0013】つぎに、この結果得られた本発明青色変換
発光ダイオード1〜7について、色の純度を評価する目
的で端子3Aと3Bの間に約1.2ボルトの電圧を加え
て50mAの電流を流すことによって青色変換発光ダイ
オードを発光させ、このとき放射された可視光の青色、
緑黄色、赤色の各領域におけるピークの波長(波長49
2nm、550nm、および650nm)における放射
光の強度をダイオードの中心線上で、青色透明樹脂モー
ルドの表面から30cm離れた位置でパワーメータを用
いて測定した。
【0014】比較の目的でインダントロン・ブルー顔料
を加えない無色の透明樹脂モールドで赤外発光部をパッ
ケージすること以外は本発明変換発光ダイオードと同じ
方法により比較例変換発光ダイオード1を製造し、また
同様に表1に示す青色発光変換蛍光体粉の含有量の樹脂
層とインダントロン・ブルー顔料を含む透明エポキシ樹
脂モールドよりなる比較例発光ダイオード2〜5を製造
し、これらについてもまた、上記本発明青色変換発光ダ
イオードと同一の条件で発光強度を測定した。
【0015】さらに、従来青色変換発光ダイオードの評
価のために特開昭48−17487の開示されている実
施例にもとづきイットリウム、イッテルビウム、プラセ
オジウムをそれぞれ69、30、1%のモル比組成を持
つ蛍光体粉末を調製し、無色の透明エポキシの樹脂モー
ルドでパッケージされた従来変換青色発光ダイオード1
を製造し、青色光の測定波長を490nm、赤色光の測
定波長を600nmとした以外は上記本発明青色変換発
光ダイオードと同一の条件で発光強度を測定した。
【0016】色純度と発光強度を評価するため、比較例
1の測定結果の数値を100とし本発明青色変換発光ダ
イオード1〜7、比較例2〜5、および従来青色変換発
光ダイオード1の測定結果について相対発光強度を算出
しこの算出強度を表1に示した。
【0017】
【発明の効果】表1から明らかなように本発明青色変換
発光ダイオードは単色の青色光を放射するので色純度が
極めて優れており、かつ発光強度もまた従来青色変換発
光ダイオードに比べて著しく高く、これをドットマトリ
ックスなどの固体表示装置に用いれば鮮明な色調で表示
することが可能となるなどの産業上の効果は極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 青色変換発光ダイオードの断面図
【図2】 本発明変換蛍光体の赤外光励起による発光ス
ペクトルと化学式1に示すインダントロン・ブルー顔料
の吸収スペクトル
【符号の説明】
1 ダイオードチップ 2A、2B 金属ステム 3A、3B 端子 4 リード線 5 透明樹脂モールド 6 蛍光体層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外可視変換青色発光ダイオードにおい
    て、蛍光体層はエルビウムをドープして含有する塩化バ
    リウムよりなる蛍光体粉を分散含有するエポキシ樹脂よ
    りなり、透明樹脂モールドはインダントロン・ブルー顔
    料を分散含有するエポキシ樹脂よりなることを特徴とす
    る色純度の高い赤外可視変換青色発光ダイオード。
  2. 【請求項2】 上記蛍光体粉は、蛍光体粉全体に占める
    割合でエルビウム:20〜40原子%をドープしてなる
    塩化バリウムよりなることを特徴とする上記請求項1記
    載の色純度の高い赤外可視変換青色発光ダイオード。
  3. 【請求項3】 上記蛍光体層は、上記請求項2記載の蛍
    光体粉を蛍光体層全体に占める割合で10〜50重量%
    を分散含有し残りを実質的にエポキシ樹脂よりなること
    を特徴とする上記請求項1記載の色純度の高い赤外可視
    変換青色発光ダイオード。
  4. 【請求項4】 上記透明樹脂モールドは、透明樹脂全体
    に占める割合でインダントロン・ブルー顔料:0.5〜
    5重量%を分散含有し残りを実質的にエポキシ樹脂より
    なることを特徴とする上記請求項1記載の色純度の高い
    赤外可視変換青色発光ダイオード。
JP19340094A 1994-08-17 1994-08-17 色純度の高い赤外可視変換青色発光ダイオード Withdrawn JPH0864860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19340094A JPH0864860A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 色純度の高い赤外可視変換青色発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19340094A JPH0864860A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 色純度の高い赤外可視変換青色発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864860A true JPH0864860A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16307323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19340094A Withdrawn JPH0864860A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 色純度の高い赤外可視変換青色発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864860A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0803711A1 (de) * 1996-04-24 1997-10-29 Mannesmann VDO AG Beleuchtung für eine Anzeige
WO1998015983A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 Josuke Nakata Semiconductor device
US6204545B1 (en) 1996-10-09 2001-03-20 Josuke Nakata Semiconductor device
JP2002317178A (ja) * 1996-09-20 2002-10-31 Siemens Ag 波長変換注型材料及びその製造方法並びに発光素子
EP1439586A3 (de) * 1996-06-26 2005-07-06 Osram Opto Semiconductors GmbH Lichtabstrahlendes halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
JP2007251199A (ja) * 2007-05-21 2007-09-27 Kasei Optonix Co Ltd 白色発光素子
JP2008270831A (ja) * 1997-07-07 2008-11-06 Asahi Rubber:Kk 発光ダイオード光源の製造方法及び該製造方法により得られた発光ダイオード光源
JP2012508464A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 アイディディ エアロスペイス コーポレイション 照明システム
JP2014209656A (ja) * 1996-07-29 2014-11-06 日亜化学工業株式会社 発光装置と表示装置
JP2019175985A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社マルコム 蛍光体沈降処理装置および発光装置の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0803711A1 (de) * 1996-04-24 1997-10-29 Mannesmann VDO AG Beleuchtung für eine Anzeige
EP2270876A1 (de) * 1996-06-26 2011-01-05 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
EP1439586A3 (de) * 1996-06-26 2005-07-06 Osram Opto Semiconductors GmbH Lichtabstrahlendes halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
EP1434279A3 (de) * 1996-06-26 2005-07-06 Osram Opto Semiconductors GmbH Lichtabstrahlender Halbleiterchip und Lichtabstrahlendes Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2014209656A (ja) * 1996-07-29 2014-11-06 日亜化学工業株式会社 発光装置と表示装置
JP2002317178A (ja) * 1996-09-20 2002-10-31 Siemens Ag 波長変換注型材料及びその製造方法並びに発光素子
JP2002317177A (ja) * 1996-09-20 2002-10-31 Siemens Ag 波長変換注型材料の製造方法および注型材料
US6204545B1 (en) 1996-10-09 2001-03-20 Josuke Nakata Semiconductor device
WO1998015983A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 Josuke Nakata Semiconductor device
JP2008270831A (ja) * 1997-07-07 2008-11-06 Asahi Rubber:Kk 発光ダイオード光源の製造方法及び該製造方法により得られた発光ダイオード光源
JP2007251199A (ja) * 2007-05-21 2007-09-27 Kasei Optonix Co Ltd 白色発光素子
JP2012508464A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 アイディディ エアロスペイス コーポレイション 照明システム
JP2019175985A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社マルコム 蛍光体沈降処理装置および発光装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3932881A (en) Electroluminescent device including dichroic and infrared reflecting components
US7026755B2 (en) Deep red phosphor for general illumination applications
TWI331168B (ja)
JP4072632B2 (ja) 発光装置及び発光方法
JP5692445B2 (ja) 発光装置と表示装置
TWI278125B (en) White light emitting device
US7274045B2 (en) Borate phosphor materials for use in lighting applications
EP1893719B1 (en) Illumination system comprising color deficiency compensating luminescent material
JP5224575B2 (ja) 蛍光体変換ledを使用する効率的な光源
US7088038B2 (en) Green phosphor for general illumination applications
US20170145304A1 (en) Color stable red-emitting phosphors
JP4892861B2 (ja) 窒化物蛍光体及びそれを用いた発光装置
WO2014152787A1 (en) Color stable red-emitting phosphors
JP6694398B2 (ja) 色安定性赤色発光蛍光体
JP2005167177A (ja) 発光装置
WO2004066403A2 (en) White light emitting device based on ultraviolet light emitting diode and phosphor blend
JP2004179644A (ja) 蛍光体積層構造及びそれを用いる光源
JP2003249689A (ja) 発光装置
JP6743002B2 (ja) 色安定性赤色発光蛍光体
CN111065710B (zh) 绿色发光的磷光体及其装置
KR20180008689A (ko) Mn 도핑된 플루오르화물 인광체의 제조 방법
US20080290786A1 (en) Light Emitting Device, and Lighting System, Image Display Using the Same
JPH0864860A (ja) 色純度の高い赤外可視変換青色発光ダイオード
JP5323308B2 (ja) 発光モジュール
JP4221950B2 (ja) 蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106