JPH086394B2 - 開閉式屋根 - Google Patents

開閉式屋根

Info

Publication number
JPH086394B2
JPH086394B2 JP8808589A JP8808589A JPH086394B2 JP H086394 B2 JPH086394 B2 JP H086394B2 JP 8808589 A JP8808589 A JP 8808589A JP 8808589 A JP8808589 A JP 8808589A JP H086394 B2 JPH086394 B2 JP H086394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
point
traveling
movable
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8808589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02269238A (ja
Inventor
孝 伊丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP8808589A priority Critical patent/JPH086394B2/ja
Priority to AU52505/90A priority patent/AU615384B2/en
Priority to CA002013715A priority patent/CA2013715C/en
Priority to US07/504,906 priority patent/US5007214A/en
Priority to FR909004424A priority patent/FR2645563B1/fr
Priority to DE4011594A priority patent/DE4011594C2/de
Priority to KR1019900005084A priority patent/KR970011398B1/ko
Priority to GB9008085A priority patent/GB2231599B/en
Publication of JPH02269238A publication Critical patent/JPH02269238A/ja
Publication of JPH086394B2 publication Critical patent/JPH086394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は運動競技場,野球場等に適した全天候型の建
物に使用する開閉式屋根に関する。
《従来の技術》 一般的に、従来の開閉式屋根は何れも屋根を数段に重
ねた積層構造とし、これらをスライディング式に滑動又
は走行させて建物の天部を開閉するものであった。
例えば、屋根を支える梁に走行車輪を装着して屋根部
材を梁上に走らせるなどの手段、あるいは梁を伸縮自在
に構成し、梁とともに開閉する屋根部材を固定屋根上に
移動させるなどであった。
これらは移動屋根を開くときには互いを重ね合わせる
ようにして開口部の面積を広く取るように考えたもので
あった。同様に、開口部の面積を広くするためには開閉
式屋根を折りたたみ構造にすることも考えられている。
《発明が解決しようとする課題》 開閉式屋根を構成する移動屋根を開閉自在に安定的に
支承するため開口部に梁を残す場合には、開口部の開放
感に欠ける欠点があった。
また、折りたたみ式屋根では屋根の構造が複雑になり
やすく、更にはその屋根幕の材質や耐久性にも問題があ
った。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は屋根を開いたとき、開口部に梁が残らず開放感
に優れ、しかも構成の簡単な開閉式屋根を提供しようと
するものである。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成するために、本発明の開閉式屋根は平
面がほぼ円形状のドーム屋根の一端に三日月形の固定屋
根を構成し、他端には該ドーム屋根の中心点を通って該
他端の外周縁中央を通る線分から左右に分割した三角形
状の回動移動屋根と、該移動屋根と重なって、かつ外端
縁が該ドーム屋根の外周輪に沿い、該固定屋根の方へ移
動する走行移動屋根とから成る扇状の移動屋根を構成し
たものである。
《作 用》 三角形状の回動移動屋根は回動点を中心軸にして回動
運転しながら移動屋根に重畳する。
こうして走行移動屋根に重なった回動移動屋根は、走
行移動屋根がドーム屋根の外周輪に沿って移動すると
き、一体となって固定屋根の方向へ移動し、ドーム屋根
の他端部に位置した回動屋根と走行移動屋根とがドーム
屋根の一端方向にある固定屋根上と重複する位置に移動
し、このことによりドーム屋根の一部に広い開口部を形
成する。
上記開口部を閉塞するときには、走行移動屋根が元の
位置へまず戻り、次に回動移動屋根が元の方向へ回動運
動しながら夫々の回動移動屋根,走行移動屋根ともにド
ーム屋根の開口部を閉じることになる。
《実 施 例》 以下、本発明の好適な実施例について図面を参照にし
て詳細に説明する。
第1図に半球形状をしたドーム屋根1を示し、このド
ーム屋根1は円形状に立設した外壁2の上に部分的に構
成した固定屋根3と回動移動屋根4および走行移動屋根
5とを支承している。
すなわち、固定屋根3は外壁2の天部空間を覆うよう
に三日月形に形成しており、その三日月形を形成する外
周縁部は外壁2の曲率半径と一致して、外壁2の上を覆
っている。この固定屋根3の外周側中心点から内周側の
中心点を通り、固定屋根3に覆われていない部分を直線
的に進んで外壁2の上縁にあたる位置を回動点6とする
ならば、回動点6から固定屋根3の外周方向へおよそ60
度の間隔で広がる放射線および固定屋根3の内周縁とが
交差する点で画成される三角形状の領域を回動移動屋根
4で覆い、その両脇方向から回動点6を中心にして外壁
2の方向へ広がる残余の部分を走行移動屋根5で覆うよ
うにしている。
これにより、ドーム屋根1の外周輪を外壁2が形成
し、その天面を固定屋根3および回動移動屋根4,走行移
動屋根5とで覆うものである。
更に、回動移動屋根4は回動点6のところから固定屋
根3の外周であって、その外周の中心位置へ伸びる軸線
上に沿って左右に分割した三角形になっている。
上記軸線上と固定屋根3の外周であって外壁2の上に
位置するところをM点として、ここにストッパー7を設
け、更にストッパー7のところから外壁2の上面に沿っ
て走行移動屋根5の下を通るようにして回動点6までレ
ール8,8が敷設してある。
同じように、回動点6とストッパー7が位置するとこ
ろの中心位置にあるM点とを結ぶ軸線上であって、かつ
固定屋根3の任意の位置であるN点から走行移動屋根5
の方へレール8と同じ曲率でレール9が敷設してある。
こうして、走行移動屋根5が外壁2の輪郭上に位置す
る部分はレール8に自走型の台車10で任意の間隔をおい
て支持している。また、走行移動屋根5が固定屋根3の
方へ重なる端縁状であってなおかつ回動移動屋根4の方
へ近づく位置において同じように自走型の台車10でレー
ル9上に支持している。したがって、レール9側の台車
10と外壁2側の台車10との走行速度は異なるので、その
夫々の速さは適宜にコントロールすることを必要として
いる。そして更に、走行移動屋根5が外壁2の輪郭に沿
って、しかも回動点6に近い部分には夫々回動軸11,11
を設け、この回動軸11で回動移動屋根4を回動自在に枢
支している。すなわち、回動移動屋根4の一端は回動点
6に近い回動軸11において走行移動屋根5に重なるよう
に回動自在に枢支してあるとともに、その固定屋根3の
方の端縁部分は走行移動屋根5に僅かに重なる部分を走
行移動屋根5の表面に、回動軌跡に沿って敷設したレー
ル12上に自由な走行台車13で支承し、回動点6からスト
ッパー7の方へ通る軸線上に近い側の固定屋根3よりの
部分は固定屋根3が開口部の方へ臨む端縁上にあって、
かつ回動移動屋根4の回動軌跡に沿って敷設したレール
14に台車13で同じように支持している。
走行移動屋根5の固定屋根3側に位置する外壁2に近
い位置にはウインチ15を設け、このウインチ15で台車13
を外壁2の方へ引けば回動移動屋根4は回動軸11を中心
にして走行移動屋根5の上に重なるように回動移動す
る。したがって、回動移動屋根4が走行移動屋根5に重
なっている部分を支持する走行台車13の方と回動移動屋
根4が固定屋根3の上に支持されているところの走行台
車13とではその水準位置を異にするために、第2図に示
すようになっている。
回動点6の方からストッパー7の方を通る軸線上に各
回動移動屋根4と走行移動屋根5は対称形であるので、
これらの片方について第2図に説明したものを示してい
る。すなわち、レール14を走行する走行台車13の脚を回
動移動屋根4の傾斜角が適正になるようにしている点は
何れの場合にもかわりがないが、同図(イ)の方に示す
ものは走行移動屋根5が回動移動屋根4の方へ常に重な
る端縁部の下の方をレール14と同一水準に若干延出し、
この延出部分16にレール14と同一水準の短尺なレールが
設けてあり、回動移動屋根4が走行移動屋根5の上に完
全に重なるときにはこの延出部分16上に回動移動屋根4
の一方の走行台車13が乗るようになっている。一方、同
図(ロ)の方に示すものは走行移動屋根5に延出部分16
を設けることなく走行移動屋根5が回動移動屋根4と隣
接する部分のところにおいて、回動移動屋根4の裏面に
設けた補助レール17を担持する補助車輪18が走行移動屋
根5に設けてあり、走行移動屋根5に重なる回動移動屋
根4を補助車輪18とレール12およびこれを走行する走行
車輪13とで支持している。
第3図にこれらの固定屋根3および回動移動屋根4,走
行移動屋根5の平面的な分断線について示している。図
において、半球形状のドーム屋根1を平面視したときそ
の平面図形は円であって、その中心点を0とすれば、先
に説明した回動点6とストッパー7の中間点にあるM点
を結ぶ軸線は中心点0を通り、かつこの軸線は途中にお
いて固定屋根3のほぼ中央にあるN点と固定屋根3の内
周端縁と交差するS点を通っている。そして、この軸線
と中心点0において直交する軸線が外壁2と交差する点
を夫々P点およびQ点と考えると、回動点6とP点を結
ぶ直線を半径とする円弧を描いたときに、この円弧はS
点およびQ点を通る。すなわち半径が回動点6とP点又
はQ点を結ぶ直線とする円弧を描いたときに、この円弧
がS点と交差しながら固定屋根3の内周端縁を画成して
いる。更にそれぞれP,Sの中間点およびS,Qの中間点をR
およびUとしたときに、回動点6とR点を結ぶ線および
回動軸6とU点を結ぶ線分をおく。P点から回動点6を
通りQ点に至る外壁2の外輪線と円弧P点およびQ点を
結ぶ範囲内がドーム屋根1の開口部分に相当する。ま
た、R点からN点を通りU点に至るレール9の曲率は外
壁2の頂部に敷設したレール8の案内方向が描く曲率と
同一である。またさらに、左側の回動移動屋根4を開く
とき、そのR点がP点に移動すれば回動移動屋根4で閉
塞していた部分だけが開放状態になる。この回動移動屋
根4で閉塞する部分を一次開口とするならば、走行移動
屋根5で閉塞している部分を二次開口部分といってもよ
い。このことは回動点6とM点を結ぶ軸線の右側部分に
位置する夫々の移動屋根4,5についてもいえる。
上記二次開口部分を解放することにより一次開口部分
と二次開口部分が開放状態になるわけであって、回動移
動屋根4を走行移動屋根5の上に重ねた状態において、
走行移動屋根5の回動点6らP点へ至る部分はそのまま
レール8に案内されながら点Mの方へ移動する。すなわ
ち、P点がM点に至るときストッパー7で停止し、同時
にP点は点Nの方へ移動し終わる。この開閉運動方向は
第4図以下第6図に示している。
開閉運動は可逆的なので開ききった状態から閉じる方
向へ説明しても、閉じた状態から開ききる状態への移行
を説明しても同じであって、第4図は閉じた状態であ
り、第6図は開ききった状態である。したがって閉じて
いる状態から開く方向へいちおう説明するならば先ず回
動移動屋根4が回動軸11を中心点にして外壁2の方向へ
回動移動する。開ききると第5図のような状態になって
おり、回動移動屋根4は外壁2の天井の方へ完全には下
りきらない。その理由は回動移動屋根4を閉じる方向へ
移動させるときには、これを上にあげる運動をしなけれ
ばならないからであって、閉じるための動力容量を大き
くしなければならないからである。したがって、回動移
動屋根4は走行移動屋根5の上に完全に重畳したならば
それ以上外壁2の方へ移動させる必要はない。こうして
回動移動屋根4が走行移動屋根5に重なった状態から走
行移動屋根5はレール8とレール9の上を自走しなが
ら、かつ外壁2の描く円弧に沿って固定屋根3の上に移
動する。
《発明の効果》 以上詳細に説明したように、本発明の開閉式屋根によ
れば円形状のドーム屋根の一端を覆う三日月形の固定屋
根に敷設したレールとドーム屋根の外壁頂部に敷設した
レールとで移動屋根を支持しているので、開口部に渡設
する梁を必要とせず開放感に優れた開閉式屋根を提供で
きる。すなわち、扇状になった開口部を覆う移動屋根の
中心軸線からこれを左右に画成して構成する移動屋根が
二段構造になっており、それぞれが平面視したときに三
角形を描くその各角すみを支持点とする3点支持になっ
ているからである。
開口部を覆う移動屋根が重ね構造になっているので、
折りたたみ式に比べると移動屋根を構成する枠の構造が
簡素になるとともに、その幕部材も折りたたみによる機
械的な疲労が発生しないので、比較的長持ちしやすい。
更に、移動屋根は移動屋根が互いに重畳した状態でドー
ム屋根の外周輪に沿いながら回転移動する重ね回転移動
式になっているので、移動屋根を構成する部材がドーム
屋根の外側へはみ出す部分が生じない利点がある。
さらにまた、通常の重ね回転移動式による開閉屋根は
通常、ドーム屋根の頂点において互いに回動自在に軸着
する必要があったのであるが、本発明による開閉式屋根
では各移動屋根が全て外壁上および固定屋根上に支持す
る構造になっているので、従来の重ね回転移動式のよう
に回転中心軸点に移動屋根を合わせる作業を不要とし、
また互いの力が一点に集中する力学的均衡を図る必要も
なくなり、施工の過程で力学的なバランスに神経質にな
る必要性がないなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る開閉式屋根を示す斜視
図、第2図はその移動屋根を固定屋根の方から見たもの
であって、第2図イは正面図、第2図ロは移動屋根の支
持形態が異なる実施例を示すための正面図、第3図はド
ーム屋根を構成する夫々の屋根の平面形状を説明するた
めの説明図、第4図は屋根が閉じた状態を示す斜視図、
第5図は屋根が開く途中の過程を示す斜視図、第6図は
屋根が開ききった状態を示す斜視図である。 1……ドーム屋根、2……外壁 3……固定屋根、4……回動移動屋根 5……走行移動屋根、6……回動点 7……ストッパー、8……レール 9……レール、10……台車 11……回動軸、12……レール 13……台車、14……レール 15……ウインチ、16……延出部分 17……補助レール、18……補助車輪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面がほぼ円形状のドーム屋根の一端に三
    日月形の固定屋根を構成し、他端には該ドーム屋根の中
    心点を通って該他端の外周縁中央を通る線分から左右に
    分割した三角形状の回動移動屋根と、該移動屋根と重な
    って、かつ外端縁が該ドーム屋根の外周輪に沿い、該固
    定屋根の方へ移動する走行移動屋根とから成る扇状の移
    動屋根を構成したことを特徴とする開閉式屋根。
JP8808589A 1989-04-10 1989-04-10 開閉式屋根 Expired - Fee Related JPH086394B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8808589A JPH086394B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 開閉式屋根
AU52505/90A AU615384B2 (en) 1989-04-10 1990-04-02 Openable dome-shaped roof structure
CA002013715A CA2013715C (en) 1989-04-10 1990-04-03 Openable dome-shaped roof structure
US07/504,906 US5007214A (en) 1989-04-10 1990-04-05 Openable dome-shaped roof structure
FR909004424A FR2645563B1 (fr) 1989-04-10 1990-04-06 Structure de toit en dome ouvrable
DE4011594A DE4011594C2 (de) 1989-04-10 1990-04-10 Sich öffnende domförmige Dachkonstruktion
KR1019900005084A KR970011398B1 (ko) 1989-04-10 1990-04-10 개폐 가능한 돔형 지붕구조
GB9008085A GB2231599B (en) 1989-04-10 1990-04-10 Openable dome-shaped roof structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8808589A JPH086394B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 開閉式屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02269238A JPH02269238A (ja) 1990-11-02
JPH086394B2 true JPH086394B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=13933028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8808589A Expired - Fee Related JPH086394B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 開閉式屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086394B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02269238A (ja) 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203125A (en) Openable roof
JPH086394B2 (ja) 開閉式屋根
JP2586194B2 (ja) 開閉式屋根
JPH02289732A (ja) 開閉式屋根
JP2581265B2 (ja) 開閉式屋根
JP2605486B2 (ja) 開閉式屋根
JP2586186B2 (ja) 開閉式屋根
JP2534781B2 (ja) 開閉式屋根
JP2586209B2 (ja) 開閉式屋根
JP2582409B2 (ja) 屋根葺開閉式ドーム
JPH02256747A (ja) 開閉式屋根
JPH0833046B2 (ja) 開閉式屋根の支持装置
JPH0826611B2 (ja) 開閉式屋根
JPH04363450A (ja) 開閉式屋根
JP2545143B2 (ja) 開閉式ド―ム型屋根
JPH0376949A (ja) 扇形状開閉式屋根
JPH0420637A (ja) 開閉式屋根
JPH0796816B2 (ja) 開閉式屋根
JPH02256748A (ja) 開閉式屋根
JPH0788707B2 (ja) 屋根開閉式ドーム
JPH0390763A (ja) 開閉式屋根
JPH03132533A (ja) 開閉式屋根
JPH0483043A (ja) 開閉式屋根
JP2586210B2 (ja) 開閉式屋根
JPH02256750A (ja) 開閉式屋根

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees