JPH0863773A - 光学式データ読み取り装置 - Google Patents
光学式データ読み取り装置Info
- Publication number
- JPH0863773A JPH0863773A JP6199703A JP19970394A JPH0863773A JP H0863773 A JPH0863773 A JP H0863773A JP 6199703 A JP6199703 A JP 6199703A JP 19970394 A JP19970394 A JP 19970394A JP H0863773 A JPH0863773 A JP H0863773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical pickup
- optical
- light
- digital data
- reference level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】この発明は、発光素子の寿命を損なうことな
く、しかも読み取りエラーの発生頻度を低下させること
ができる光学式データ読み取り装置を提供することを目
的としている。 【構成】デジタルデータの記録された記録媒体に、光学
式ピックアップを介して光を照射することにより、該記
録媒体からデジタルデータを読み取る光学式データ読み
取り装置において、光学式ピックアップで読み取られた
デジタルデータにエラーが発生したことを検出する検出
手段と、この検出手段の検出結果に基づいて、記録媒体
上のエラー発生領域から再度デジタルデータの読み取り
を行なうように、光学式ピックアップを制御するピック
アップ制御手段と、検出手段の検出結果に基づいて光学
式ピックアップから出力される光の光量を変化させる光
量制御手段とを備えている。
く、しかも読み取りエラーの発生頻度を低下させること
ができる光学式データ読み取り装置を提供することを目
的としている。 【構成】デジタルデータの記録された記録媒体に、光学
式ピックアップを介して光を照射することにより、該記
録媒体からデジタルデータを読み取る光学式データ読み
取り装置において、光学式ピックアップで読み取られた
デジタルデータにエラーが発生したことを検出する検出
手段と、この検出手段の検出結果に基づいて、記録媒体
上のエラー発生領域から再度デジタルデータの読み取り
を行なうように、光学式ピックアップを制御するピック
アップ制御手段と、検出手段の検出結果に基づいて光学
式ピックアップから出力される光の光量を変化させる光
量制御手段とを備えている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばCD(コンパ
クト・ディスク)−ROM(リード・オンリー・メモ
リ)ドライブ等のような光学式ディスク再生システムに
代表される光学式データ読み取り装置の改良に関する。
クト・ディスク)−ROM(リード・オンリー・メモ
リ)ドライブ等のような光学式ディスク再生システムに
代表される光学式データ読み取り装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、首記の如き光学式ディス
ク再生システムにあっては、ディスクに記録されたデジ
タルデータを光学式ピックアップによって読み取り、こ
の読み取ったデジタルデータに対してエラー訂正処理や
復調処理等の所定のデータ処理を施すことで、ディスク
の再生を実現するようにしている。
ク再生システムにあっては、ディスクに記録されたデジ
タルデータを光学式ピックアップによって読み取り、こ
の読み取ったデジタルデータに対してエラー訂正処理や
復調処理等の所定のデータ処理を施すことで、ディスク
の再生を実現するようにしている。
【0003】そして、上記光学式ピックアップは、発光
素子であるレーザダイオードから出力されるレーザ光
を、対物レンズによってディスクの信号記録面上に焦点
を合わせるように照射し、ディスクで反射されたレーザ
光をフォトディテクタで光電変換することにより、ディ
スクに記録されたデジタルデータを読み取るようにして
いる。
素子であるレーザダイオードから出力されるレーザ光
を、対物レンズによってディスクの信号記録面上に焦点
を合わせるように照射し、ディスクで反射されたレーザ
光をフォトディテクタで光電変換することにより、ディ
スクに記録されたデジタルデータを読み取るようにして
いる。
【0004】なお、光学式ピックアップでディスクに記
録されたデジタルデータを読み取る際には、ディスクの
信号記録面上に対物レンズの焦点が合うように、対物レ
ンズをフォーカス方向に制御するフォーカスサーボや、
このフォーカスサーボによる合焦点状態でディスク上に
形成されるビームスポットが、ディスクに記録されたデ
ジタルデータ列をずれなく正確にトレースするように、
対物レンズをトラッキング方向に制御するトラッキング
サーボ等が施される。
録されたデジタルデータを読み取る際には、ディスクの
信号記録面上に対物レンズの焦点が合うように、対物レ
ンズをフォーカス方向に制御するフォーカスサーボや、
このフォーカスサーボによる合焦点状態でディスク上に
形成されるビームスポットが、ディスクに記録されたデ
ジタルデータ列をずれなく正確にトレースするように、
対物レンズをトラッキング方向に制御するトラッキング
サーボ等が施される。
【0005】ところで、このような光学式ディスク再生
システムにおいては、レーザダイオードから出力される
レーザ光の光量を減少させると、ディスクから読み取ら
れるデジタルデータのS/N比が低下して読み取りエラ
ーが生じ易くなり、逆に、レーザダイオードから出力さ
れるレーザ光の光量を増加させると、ディスクから読み
取られるデジタルデータのS/N比が向上して読み取り
エラーが生じにくくなることが知られている。
システムにおいては、レーザダイオードから出力される
レーザ光の光量を減少させると、ディスクから読み取ら
れるデジタルデータのS/N比が低下して読み取りエラ
ーが生じ易くなり、逆に、レーザダイオードから出力さ
れるレーザ光の光量を増加させると、ディスクから読み
取られるデジタルデータのS/N比が向上して読み取り
エラーが生じにくくなることが知られている。
【0006】このため、デジタルデータの読み取りエラ
ーを少なくするためには、レーザダイオードから出力さ
れるレーザ光の光量を増加させればよいが、レーザダイ
オードは、発光されるレーザ光の光量を増加させると、
使用できる最高動作温度が低下することや、電力消費量
が増すことや、その寿命が短くなるという不都合を有し
ている。そこで、従来の光学式ディスク再生システムの
中には、例えばレーザダイオードから発光されるレーザ
光の光量を減少させて、レーザダイオードの寿命を伸ば
すことを優先し、ディスクから読み取られるデジタルデ
ータのS/N比が低下することによる読み取りエラーの
発生に対しては、エラー訂正処理で対処させるようにし
ているものもある。
ーを少なくするためには、レーザダイオードから出力さ
れるレーザ光の光量を増加させればよいが、レーザダイ
オードは、発光されるレーザ光の光量を増加させると、
使用できる最高動作温度が低下することや、電力消費量
が増すことや、その寿命が短くなるという不都合を有し
ている。そこで、従来の光学式ディスク再生システムの
中には、例えばレーザダイオードから発光されるレーザ
光の光量を減少させて、レーザダイオードの寿命を伸ば
すことを優先し、ディスクから読み取られるデジタルデ
ータのS/N比が低下することによる読み取りエラーの
発生に対しては、エラー訂正処理で対処させるようにし
ているものもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
光学式ディスク再生システムでは、レーザダイオードの
寿命と読み取りエラーの発生頻度とが相反する関係にあ
るため、一方を犠牲にするように設計するか、または両
者を適当なレベルで妥協させるように設計するようにし
ているのが現状である。
光学式ディスク再生システムでは、レーザダイオードの
寿命と読み取りエラーの発生頻度とが相反する関係にあ
るため、一方を犠牲にするように設計するか、または両
者を適当なレベルで妥協させるように設計するようにし
ているのが現状である。
【0008】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、発光素子の寿命を損なうことなく、しか
も読み取りエラーの発生頻度を低下させることができる
極めて良好な光学式データ読み取り装置を提供すること
を目的とする。
されたもので、発光素子の寿命を損なうことなく、しか
も読み取りエラーの発生頻度を低下させることができる
極めて良好な光学式データ読み取り装置を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る光学式デ
ータ読み取り装置は、デジタルデータの記録された記録
媒体に、光学式ピックアップを介して光を照射すること
により、該記録媒体からデジタルデータを読み取るもの
を対象としている。そして、光学式ピックアップで読み
取られたデジタルデータにエラーが発生したことを検出
する検出手段と、この検出手段の検出結果に基づいて、
記録媒体上のエラー発生領域から再度デジタルデータの
読み取りを行なうように、光学式ピックアップを制御す
るピックアップ制御手段と、検出手段の検出結果に基づ
いて光学式ピックアップから出力される光の光量を変化
させる光量制御手段とを備えるようにしたものである。
ータ読み取り装置は、デジタルデータの記録された記録
媒体に、光学式ピックアップを介して光を照射すること
により、該記録媒体からデジタルデータを読み取るもの
を対象としている。そして、光学式ピックアップで読み
取られたデジタルデータにエラーが発生したことを検出
する検出手段と、この検出手段の検出結果に基づいて、
記録媒体上のエラー発生領域から再度デジタルデータの
読み取りを行なうように、光学式ピックアップを制御す
るピックアップ制御手段と、検出手段の検出結果に基づ
いて光学式ピックアップから出力される光の光量を変化
させる光量制御手段とを備えるようにしたものである。
【0010】
【作用】上記のような構成によれば、光学式ピックアッ
プで読み取られたデジタルデータにエラーが発生した場
合、記録媒体上のエラー発生領域から再度デジタルデー
タの読み取りを行なうように、光学式ピックアップを制
御するとともに、光学式ピックアップから出力される光
の光量を変化させるようにしたので、光学式ピックアッ
プに内蔵された発光素子の寿命を損なうことなく、しか
も読み取りエラーの発生頻度を低下させることができる
ようになる。
プで読み取られたデジタルデータにエラーが発生した場
合、記録媒体上のエラー発生領域から再度デジタルデー
タの読み取りを行なうように、光学式ピックアップを制
御するとともに、光学式ピックアップから出力される光
の光量を変化させるようにしたので、光学式ピックアッ
プに内蔵された発光素子の寿命を損なうことなく、しか
も読み取りエラーの発生頻度を低下させることができる
ようになる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1において、符号11はディ
スクで、ディスクモータ12によって所望の回転数で回
転駆動されるようになされている。このディスク11の
信号記録面側つまり図中下面側には、光学式ピックアッ
プ13がディスク11の径方向に、つまり図中に矢印
A,Bで示す方向に移動自在に支持されている。
照して詳細に説明する。図1において、符号11はディ
スクで、ディスクモータ12によって所望の回転数で回
転駆動されるようになされている。このディスク11の
信号記録面側つまり図中下面側には、光学式ピックアッ
プ13がディスク11の径方向に、つまり図中に矢印
A,Bで示す方向に移動自在に支持されている。
【0012】この光学式ピックアップ13は、レーザダ
イオード13aから発光されたレーザ光が、光学系13
bによって平行光に変換された後、偏向板13c及び対
物レンズ13dを介してディスク11上に照射され、デ
ィスク11による反射光が、対物レンズ13d,偏向板
13c及び光学系13eを介して、フォトディテクタ1
3fに受光されることで、ディスク11に記録されたデ
ータを読み取ることができる。
イオード13aから発光されたレーザ光が、光学系13
bによって平行光に変換された後、偏向板13c及び対
物レンズ13dを介してディスク11上に照射され、デ
ィスク11による反射光が、対物レンズ13d,偏向板
13c及び光学系13eを介して、フォトディテクタ1
3fに受光されることで、ディスク11に記録されたデ
ータを読み取ることができる。
【0013】また、上記対物レンズ13dは、フォーカ
スアクチュエータコイル13gに駆動信号が供給される
ことにより、ディスク11の面方向つまりフォーカス方
向への移動が制御され、トラッキングアクチュエータコ
イル13hに駆動信号が供給されることにより、ディス
ク11の径方向つまりトラッキング方向への移動が制御
されるようになされている。
スアクチュエータコイル13gに駆動信号が供給される
ことにより、ディスク11の面方向つまりフォーカス方
向への移動が制御され、トラッキングアクチュエータコ
イル13hに駆動信号が供給されることにより、ディス
ク11の径方向つまりトラッキング方向への移動が制御
されるようになされている。
【0014】ここで、ディスク11の通常の再生状態で
は、光学式ピックアップ13の出力であるフォトディテ
クタ13fの出力信号が、フォーカスエラー信号生成回
路14に供給される。このフォーカスエラー信号生成回
路14は、フォトディテクタ13fの出力信号に基づい
て、ディスク11上における対物レンズ13dの焦点ず
れ(フォーカスエラー)に対応したフォーカスエラー信
号を生成している。
は、光学式ピックアップ13の出力であるフォトディテ
クタ13fの出力信号が、フォーカスエラー信号生成回
路14に供給される。このフォーカスエラー信号生成回
路14は、フォトディテクタ13fの出力信号に基づい
て、ディスク11上における対物レンズ13dの焦点ず
れ(フォーカスエラー)に対応したフォーカスエラー信
号を生成している。
【0015】そして、このフォーカスエラー信号が、駆
動回路15に供給されてフォーカスエラーを修正するた
めの駆動信号に変換された後、フォーカスアクチュエー
タコイル13gに帰還されることで、対物レンズ13d
に対してフォーカスサーボが施されることになる。
動回路15に供給されてフォーカスエラーを修正するた
めの駆動信号に変換された後、フォーカスアクチュエー
タコイル13gに帰還されることで、対物レンズ13d
に対してフォーカスサーボが施されることになる。
【0016】また、このとき、光学式ピックアップ13
の出力であるフォトディテクタ13fの出力信号は、ト
ラッキングエラー信号生成回路16に供給されている。
このトラッキングエラー信号生成回路16は、フォトデ
ィテクタ13fの出力信号に基づいて、ディスク11上
に形成されたビームスポットのデジタルデータ列からの
ずれ(トラッキングエラー)に対応したトラッキングエ
ラー信号を生成している。
の出力であるフォトディテクタ13fの出力信号は、ト
ラッキングエラー信号生成回路16に供給されている。
このトラッキングエラー信号生成回路16は、フォトデ
ィテクタ13fの出力信号に基づいて、ディスク11上
に形成されたビームスポットのデジタルデータ列からの
ずれ(トラッキングエラー)に対応したトラッキングエ
ラー信号を生成している。
【0017】そして、このトラッキングエラー信号が、
図示の状態に切替制御されている切替スイッチ17を介
して、駆動回路18に供給されることにより、トラッキ
ングエラーを修正するための駆動信号に変換された後、
トラッキングアクチュエータコイル13hに帰還される
ことで、対物レンズ13dに対してトラッキングサーボ
が施されることになる。
図示の状態に切替制御されている切替スイッチ17を介
して、駆動回路18に供給されることにより、トラッキ
ングエラーを修正するための駆動信号に変換された後、
トラッキングアクチュエータコイル13hに帰還される
ことで、対物レンズ13dに対してトラッキングサーボ
が施されることになる。
【0018】さらに、光学式ピックアップ13の出力で
あるフォトディテクタ13fの出力信号は、信号処理回
路19に供給されて同期処理や2値化処理等が施される
ことによりデジタルデータに変換された後、エラー検出
回路20に供給される。このエラー検出回路20は、入
力されたデジタルデータにエラーが発生したこと、また
は訂正不可能なエラーが発生したことを検出するもの
で、その検出結果は、例えば図示しないマイクロコンピ
ュータ等を内蔵したコントローラ21に供給されてい
る。
あるフォトディテクタ13fの出力信号は、信号処理回
路19に供給されて同期処理や2値化処理等が施される
ことによりデジタルデータに変換された後、エラー検出
回路20に供給される。このエラー検出回路20は、入
力されたデジタルデータにエラーが発生したこと、また
は訂正不可能なエラーが発生したことを検出するもの
で、その検出結果は、例えば図示しないマイクロコンピ
ュータ等を内蔵したコントローラ21に供給されてい
る。
【0019】一方、上記レーザダイオード13aから発
光されたレーザ光の一部は、その近傍に配置されたフォ
トディテクタ13iに受光される。このフォトディテク
タ13iは、受光されたレーザ光の光量に対応した大き
さの電流を出力するもので、その出力電流は、電圧変換
回路22により電圧レベルに変換され、比較回路23の
一方の入力端に供給される。この比較回路23の他方の
入力端には、基準レベル発生回路24から出力される基
準レベルが供給されている。なお、この基準レベル発生
回路24は、上記コントローラ21から出力される制御
信号に基づいて、第1の基準レベルとこの第1の基準レ
ベルよりも高い第2の基準レベルとを、選択的に発生す
るものである。
光されたレーザ光の一部は、その近傍に配置されたフォ
トディテクタ13iに受光される。このフォトディテク
タ13iは、受光されたレーザ光の光量に対応した大き
さの電流を出力するもので、その出力電流は、電圧変換
回路22により電圧レベルに変換され、比較回路23の
一方の入力端に供給される。この比較回路23の他方の
入力端には、基準レベル発生回路24から出力される基
準レベルが供給されている。なお、この基準レベル発生
回路24は、上記コントローラ21から出力される制御
信号に基づいて、第1の基準レベルとこの第1の基準レ
ベルよりも高い第2の基準レベルとを、選択的に発生す
るものである。
【0020】ここで、上記比較回路23は、電圧変換回
路22で変換された電圧レベルと、基準レベル発生回路
24から出力される基準レベルとをレベル比較し、その
レベル差を駆動回路25に出力する。この駆動回路25
は、比較回路23から出力されるレベル差に基づいて、
光学式ピックアップ13のレーザダイオード13aを発
光駆動させるための駆動信号を生成し、レーザダイオー
ド13aに出力している。
路22で変換された電圧レベルと、基準レベル発生回路
24から出力される基準レベルとをレベル比較し、その
レベル差を駆動回路25に出力する。この駆動回路25
は、比較回路23から出力されるレベル差に基づいて、
光学式ピックアップ13のレーザダイオード13aを発
光駆動させるための駆動信号を生成し、レーザダイオー
ド13aに出力している。
【0021】つまり、レーザダイオード13aは、電圧
変換回路22で変換された電圧レベルと、基準レベル発
生回路24から出力される基準レベルとのレベル差に基
づいて、その発光されるレーザ光の光量が変化されるこ
とになる。そして、レーザダイオード13aが発光する
レーザ光の光量が変化すると、電圧変換回路22で変換
された電圧レベルも変化することになる。
変換回路22で変換された電圧レベルと、基準レベル発
生回路24から出力される基準レベルとのレベル差に基
づいて、その発光されるレーザ光の光量が変化されるこ
とになる。そして、レーザダイオード13aが発光する
レーザ光の光量が変化すると、電圧変換回路22で変換
された電圧レベルも変化することになる。
【0022】このため、比較回路23と駆動回路25と
を、電圧変換回路22で変換された電圧レベルが、基準
レベル発生回路24から出力される基準レベルに一致す
るように、レーザダイオード13aが出力するレーザ光
の光量を制御するように設定することにより、基準レベ
ル発生回路24から第1の基準レベルを出力した場合と
第2の基準レベルを出力した場合とで、レーザダイオー
ド13aが発光するレーザ光の光量を2種類に切り替え
ることができる。
を、電圧変換回路22で変換された電圧レベルが、基準
レベル発生回路24から出力される基準レベルに一致す
るように、レーザダイオード13aが出力するレーザ光
の光量を制御するように設定することにより、基準レベ
ル発生回路24から第1の基準レベルを出力した場合と
第2の基準レベルを出力した場合とで、レーザダイオー
ド13aが発光するレーザ光の光量を2種類に切り替え
ることができる。
【0023】上記のような構成において、今、基準レベ
ル発生回路24から第1の基準レベルが出力され、電圧
変換回路22から第1の基準レベルに一致した電圧レベ
ルが得られるように、レーザダイオード13aが発光す
るレーザ光の光量が制御されて、ディスク11の再生が
行なわれているとする。この状態で、エラー検出回路2
0により訂正不可能なエラーが検出されると、コントロ
ーラ21は、まず、エラー検出回路20からの検出出力
に基づいて、エラーが発生したディスク11上の位置を
判別する。
ル発生回路24から第1の基準レベルが出力され、電圧
変換回路22から第1の基準レベルに一致した電圧レベ
ルが得られるように、レーザダイオード13aが発光す
るレーザ光の光量が制御されて、ディスク11の再生が
行なわれているとする。この状態で、エラー検出回路2
0により訂正不可能なエラーが検出されると、コントロ
ーラ21は、まず、エラー検出回路20からの検出出力
に基づいて、エラーが発生したディスク11上の位置を
判別する。
【0024】すると、コントローラ21は、切替スイッ
チ17に対して切替信号を発生し、切替スイッチ17を
図示と逆の状態に切替制御する。その後、コントローラ
21は、先に判別したディスク11上のエラー発生位置
まで対物レンズ13dを移動させるためのトラックジャ
ンプ信号を生成する。このトラックジャンプ信号は、切
替スイッチ17を介した後、駆動回路18で駆動信号に
変換され、トラッキングアクチュエータコイル13hに
供給されることで、対物レンズ13dがディスク11上
のエラー発生位置まで移動される。
チ17に対して切替信号を発生し、切替スイッチ17を
図示と逆の状態に切替制御する。その後、コントローラ
21は、先に判別したディスク11上のエラー発生位置
まで対物レンズ13dを移動させるためのトラックジャ
ンプ信号を生成する。このトラックジャンプ信号は、切
替スイッチ17を介した後、駆動回路18で駆動信号に
変換され、トラッキングアクチュエータコイル13hに
供給されることで、対物レンズ13dがディスク11上
のエラー発生位置まで移動される。
【0025】そして、コントローラ21が、切替スイッ
チ17を図示の状態に切替制御してトラッキングサーボ
を施すことで、このエラー発生位置から再度デジタルデ
ータの読み取りが行なわれる。このとき、コントローラ
21は、基準レベル発生回路24に対して第1の基準レ
ベルよりも高い第2の基準レベルを発生させるように制
御する。
チ17を図示の状態に切替制御してトラッキングサーボ
を施すことで、このエラー発生位置から再度デジタルデ
ータの読み取りが行なわれる。このとき、コントローラ
21は、基準レベル発生回路24に対して第1の基準レ
ベルよりも高い第2の基準レベルを発生させるように制
御する。
【0026】このため、先に述べたように、レーザダイ
オード13aから発光されるレーザ光は、電圧変換回路
22で変換された電圧レベルが、第2の基準レベルと一
致するような光量にまで増加される。これにより、ディ
スク11から読み取られるデジタルデータのS/N比が
向上され、先のエラー発生位置に記録されているデジタ
ルデータが、読み取りエラーの生じにくい状態で読み取
られるようになる。
オード13aから発光されるレーザ光は、電圧変換回路
22で変換された電圧レベルが、第2の基準レベルと一
致するような光量にまで増加される。これにより、ディ
スク11から読み取られるデジタルデータのS/N比が
向上され、先のエラー発生位置に記録されているデジタ
ルデータが、読み取りエラーの生じにくい状態で読み取
られるようになる。
【0027】そして、エラー発生位置におけるデジタル
データの読み取りが終了されると、コントローラ21
は、基準レベル発生回路24に対して第2の基準レベル
よりも低い第1の基準レベルを発生させるように制御す
る。これにより、レーザダイオード13aから発光され
るレーザ光は、電圧変換回路22で変換された電圧レベ
ルが、第1の基準レベルと一致するような光量にまで減
少され、以下、ディスク11の通常の再生状態となる。
データの読み取りが終了されると、コントローラ21
は、基準レベル発生回路24に対して第2の基準レベル
よりも低い第1の基準レベルを発生させるように制御す
る。これにより、レーザダイオード13aから発光され
るレーザ光は、電圧変換回路22で変換された電圧レベ
ルが、第1の基準レベルと一致するような光量にまで減
少され、以下、ディスク11の通常の再生状態となる。
【0028】したがって、上記実施例のような構成によ
れば、ディスク11の通常の再生状態では、基準レベル
発生回路24から第1の基準レベルを発生させること
で、レーザダイオード13aから第1の基準レベルに対
応する光量のレーザ光を出力させるようにし、ディスク
11から読み取ったデジタルデータに訂正不可能なエラ
ーが生じた場合にのみ、基準レベル発生回路24から第
1の基準レベルよりも高い第2の基準レベルを発生さ
せ、レーザダイオード13aから出力されるレーザ光の
光量を増加させて、ディスク11から読み取られるデジ
タルデータのS/N比を向上させた上で、エラー発生位
置のデジタルデータを再度読み取るようにしたので、レ
ーザダイオード13aの寿命を損なうことなく、しかも
読み取りエラーの発生頻度を低下させることができるよ
うになる。
れば、ディスク11の通常の再生状態では、基準レベル
発生回路24から第1の基準レベルを発生させること
で、レーザダイオード13aから第1の基準レベルに対
応する光量のレーザ光を出力させるようにし、ディスク
11から読み取ったデジタルデータに訂正不可能なエラ
ーが生じた場合にのみ、基準レベル発生回路24から第
1の基準レベルよりも高い第2の基準レベルを発生さ
せ、レーザダイオード13aから出力されるレーザ光の
光量を増加させて、ディスク11から読み取られるデジ
タルデータのS/N比を向上させた上で、エラー発生位
置のデジタルデータを再度読み取るようにしたので、レ
ーザダイオード13aの寿命を損なうことなく、しかも
読み取りエラーの発生頻度を低下させることができるよ
うになる。
【0029】ここで、図2は、上記電圧変換回路22,
比較回路23,基準レベル発生回路24及び駆動回路2
5の詳細を示している。すなわち、上記フォトディテク
タ13iを構成するフォトダイオードPDの出力信号
は、電圧変換回路22を構成する抵抗R1によりその電
圧レベルが検出され、比較回路23を構成する演算増幅
器OPの非反転入力端+に供給される。
比較回路23,基準レベル発生回路24及び駆動回路2
5の詳細を示している。すなわち、上記フォトディテク
タ13iを構成するフォトダイオードPDの出力信号
は、電圧変換回路22を構成する抵抗R1によりその電
圧レベルが検出され、比較回路23を構成する演算増幅
器OPの非反転入力端+に供給される。
【0030】また、コントローラ21から出力される制
御信号は、抵抗R2〜R5及びPNP型のトランジスタ
Q1よりなる基準レベル発生回路24に供給される。こ
の基準レベル発生回路24は、コントローラ21から出
力される制御信号によって、トランジスタQ1がオン状
態に設定されたとき上記第1の基準レベルを、トランジ
スタQ1がオフ状態に設定されたとき上記第2の基準レ
ベルを、演算増幅器OPの反転入力端−に供給するもの
である。
御信号は、抵抗R2〜R5及びPNP型のトランジスタ
Q1よりなる基準レベル発生回路24に供給される。こ
の基準レベル発生回路24は、コントローラ21から出
力される制御信号によって、トランジスタQ1がオン状
態に設定されたとき上記第1の基準レベルを、トランジ
スタQ1がオフ状態に設定されたとき上記第2の基準レ
ベルを、演算増幅器OPの反転入力端−に供給するもの
である。
【0031】そして、演算増幅器OPの出力信号は、抵
抗R6,R7,コンデンサC及びPNP型のトランジス
タQ2よりなる駆動回路25に供給されて、レーザダイ
オード13aに供給される。なお、抵抗R6及びコンデ
ンサCは、R6/Cなる係数の位相補償動作を行なって
いる。
抗R6,R7,コンデンサC及びPNP型のトランジス
タQ2よりなる駆動回路25に供給されて、レーザダイ
オード13aに供給される。なお、抵抗R6及びコンデ
ンサCは、R6/Cなる係数の位相補償動作を行なって
いる。
【0032】ところで、上述した実施例において、レー
ザダイオード13aから出力されるレーザ光の光量を増
加させると、これに伴なってフォーカスサーボやトラッ
キングサーボのサーボゲインも増加することになる。こ
のようにフォーカスサーボやトラッキングサーボのサー
ボゲインが増加すると、ディスク11上の傷や汚れ等に
よって不要なトラックジャンプが発生し易くなる。
ザダイオード13aから出力されるレーザ光の光量を増
加させると、これに伴なってフォーカスサーボやトラッ
キングサーボのサーボゲインも増加することになる。こ
のようにフォーカスサーボやトラッキングサーボのサー
ボゲインが増加すると、ディスク11上の傷や汚れ等に
よって不要なトラックジャンプが発生し易くなる。
【0033】まして、レーザダイオード13aから出力
されるレーザ光の光量を増加させてデジタルデータの読
み取りを行なう領域は、訂正不可能なエラーが発生した
位置であるから、傷や汚れ等の存在する確率は非常に高
いため、サーボゲインが増加することで不要なトラック
ジャンプが発生し易くなる。
されるレーザ光の光量を増加させてデジタルデータの読
み取りを行なう領域は、訂正不可能なエラーが発生した
位置であるから、傷や汚れ等の存在する確率は非常に高
いため、サーボゲインが増加することで不要なトラック
ジャンプが発生し易くなる。
【0034】そこで、レーザダイオード13aから出力
されるレーザ光の光量を増加させてデジタルデータの読
み取りを行なっている状態では、コントローラ21が、
フォーカスサーボやトラッキングサーボのサーボゲイン
を、通常のディスク11の再生時よりも低下させるよう
に制御すれば、より実用化に則した構成とすることがで
きる。
されるレーザ光の光量を増加させてデジタルデータの読
み取りを行なっている状態では、コントローラ21が、
フォーカスサーボやトラッキングサーボのサーボゲイン
を、通常のディスク11の再生時よりも低下させるよう
に制御すれば、より実用化に則した構成とすることがで
きる。
【0035】また、上記実施例では、コントローラ21
が基準レベル発生回路24から第1及び第2の基準レベ
ルを発生させるようにしたが、これに限らず、コントロ
ーラ21が基準レベル発生回路24から発生される基準
レベルの大きさを連続的に変化させるように制御するこ
ともできる。
が基準レベル発生回路24から第1及び第2の基準レベ
ルを発生させるようにしたが、これに限らず、コントロ
ーラ21が基準レベル発生回路24から発生される基準
レベルの大きさを連続的に変化させるように制御するこ
ともできる。
【0036】このようにした場合、コントローラ21
は、基準レベル発生回路24から出力される基準レベル
を順次低下させてゆき、つまりレーザダイオード13a
から出力されるレーザ光の光量を順次減少させてゆき、
例えばデジタルデータの単位時間当たりのエラー発生率
が所定値になった時点で、そのときの光量よりも一定量
だけレーザダイオード13aから出力されるレーザ光の
光量を増加させ、この光量でディスク11の通常の再生
を行なうように制御することができる。
は、基準レベル発生回路24から出力される基準レベル
を順次低下させてゆき、つまりレーザダイオード13a
から出力されるレーザ光の光量を順次減少させてゆき、
例えばデジタルデータの単位時間当たりのエラー発生率
が所定値になった時点で、そのときの光量よりも一定量
だけレーザダイオード13aから出力されるレーザ光の
光量を増加させ、この光量でディスク11の通常の再生
を行なうように制御することができる。
【0037】すなわち、ディスク11を安定に再生する
ために必要な最小限のレーザ光の光量は、再生するディ
スク11によってばらつきがある。このため、再生すべ
きディスク11が光学式ディスク再生システムに装着さ
れた状態で、コントローラ21が上記のような制御を行
なって、そのディスク11を安定に再生するために必要
な最小限の光量を検索することにより、レーザダイオー
ド13aの寿命の劣化防止を図ることができる。
ために必要な最小限のレーザ光の光量は、再生するディ
スク11によってばらつきがある。このため、再生すべ
きディスク11が光学式ディスク再生システムに装着さ
れた状態で、コントローラ21が上記のような制御を行
なって、そのディスク11を安定に再生するために必要
な最小限の光量を検索することにより、レーザダイオー
ド13aの寿命の劣化防止を図ることができる。
【0038】また、上記実施例では、ディスクに記録さ
れたデジタルデータを、光学式ピックアップによって読
み取る光学式ディスク再生システムについて説明した
が、この発明は、例えばカード状記録媒体に記録された
デジタルデータを、光学式ピックアップを介して自動的
に読み取るようなシステム等にも、広く利用することが
できる。なお、この発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
れたデジタルデータを、光学式ピックアップによって読
み取る光学式ディスク再生システムについて説明した
が、この発明は、例えばカード状記録媒体に記録された
デジタルデータを、光学式ピックアップを介して自動的
に読み取るようなシステム等にも、広く利用することが
できる。なお、この発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
発光素子の寿命を損なうことなく、しかも読み取りエラ
ーの発生頻度を低下させることができる極めて良好な光
学式データ読み取り装置を提供することができる。
発光素子の寿命を損なうことなく、しかも読み取りエラ
ーの発生頻度を低下させることができる極めて良好な光
学式データ読み取り装置を提供することができる。
【図1】この発明に係る光学式データ読み取り装置の一
実施例を示すブロック構成図。
実施例を示すブロック構成図。
【図2】同実施例の要部の詳細を示すブロック回路構成
図。
図。
11…ディスク、12…ディスクモータ、13…光学式
ピックアップ、14…フォーカスエラー信号生成回路、
15…駆動回路、16…トラッキングエラー信号生成回
路、17…切替スイッチ、18…駆動回路、19…信号
処理回路、20…エラー検出回路、21…コントロー
ラ、22…電圧変換回路、23…比較回路、24…基準
レベル発生回路、25…駆動回路。
ピックアップ、14…フォーカスエラー信号生成回路、
15…駆動回路、16…トラッキングエラー信号生成回
路、17…切替スイッチ、18…駆動回路、19…信号
処理回路、20…エラー検出回路、21…コントロー
ラ、22…電圧変換回路、23…比較回路、24…基準
レベル発生回路、25…駆動回路。
Claims (8)
- 【請求項1】 デジタルデータの記録された記録媒体
に、光学式ピックアップを介して光を照射することによ
り、該記録媒体から前記デジタルデータを読み取る光学
式データ読み取り装置において、前記光学式ピックアッ
プで読み取られた前記デジタルデータにエラーが発生し
たことを検出する検出手段と、この検出手段の検出結果
に基づいて、前記記録媒体上のエラー発生領域から再度
前記デジタルデータの読み取りを行なうように、前記光
学式ピックアップを制御するピックアップ制御手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて前記光学式ピックア
ップから出力される光の光量を変化させる光量制御手段
とを具備してなることを特徴とする光学式データ読み取
り装置。 - 【請求項2】 前記光量制御手段は、前記検出手段の検
出結果に基づいて、前記光学式ピックアップの出力信号
の振幅レベルを高める方向に、該光学式ピックアップか
ら出力される光の光量を変化させることを特徴とする請
求項1記載の光学式データ読み取り装置。 - 【請求項3】 前記光量制御手段は、前記光学式ピック
アップの出力信号の振幅レベルを検出するレベル検出手
段と、このレベル検出手段で検出されたレベルと基準レ
ベルとのレベル差を得る比較手段と、この比較手段で得
られたレベル差に基づいて前記光学式ピックアップから
出力される光の光量を変化させる駆動手段とを具備して
なることを特徴とする請求項2記載の光学式データ読み
取り装置。 - 【請求項4】 前記光学式ピックアップの出力信号に基
づいて、該光学式ピックアップから前記記録媒体に照射
される光を制御するサーボ手段と、前記光量制御手段に
より前記光学式ピックアップの出力信号の振幅レベルが
高められた状態で、前記サーボ手段のサーボゲインを下
げるゲイン制御手段とを具備してなることを特徴とする
請求項2または3記載の光学式データ読み取り装置。 - 【請求項5】 前記光学式ピックアップから出力される
光の光量を、該光学式ピックアップの出力信号の振幅レ
ベルが低下する方向に順次変化させ、前記光学式ピック
アップで読み取られた前記デジタルデータのエラー発生
率が所定値に達した状態で、そのときに前記光学式ピッ
クアップから出力されている光の光量よりも、該光学式
ピックアップの出力信号の振幅レベルが一定量だけ高め
られる方向に、前記光学式ピックアップから出力される
光の光量を変化させた状態で、前記記録媒体からの前記
デジタルデータの読み取りを行なうことを特徴とする請
求項1乃至4いずれかに記載の光学式データ読み取り装
置。 - 【請求項6】 前記光学式ピックアップは、供給される
電流の大きさに応じて発光量の変化する発光素子と、こ
の発光素子から出力される光を前記記録媒体に照射する
ように制御する光学系と、前記記録媒体からの反射光を
受けて電気的信号に変換するフォトディテクタとを具備
してなることを特徴とする請求項4記載の光学式データ
読み取り装置。 - 【請求項7】 前記サーボ手段は、前記光学系に対する
フォーカスサーボ及びトラッキングサーボの少なくとも
一方であることを特徴とする請求項6記載の光学式デー
タ読み取り装置。 - 【請求項8】 前記記録媒体は、ディスクであることを
特徴とする請求項7記載の光学式データ読み取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19970394A JP3311161B2 (ja) | 1994-08-24 | 1994-08-24 | 光学式データ読み取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19970394A JP3311161B2 (ja) | 1994-08-24 | 1994-08-24 | 光学式データ読み取り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0863773A true JPH0863773A (ja) | 1996-03-08 |
JP3311161B2 JP3311161B2 (ja) | 2002-08-05 |
Family
ID=16412215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19970394A Expired - Fee Related JP3311161B2 (ja) | 1994-08-24 | 1994-08-24 | 光学式データ読み取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3311161B2 (ja) |
-
1994
- 1994-08-24 JP JP19970394A patent/JP3311161B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3311161B2 (ja) | 2002-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6510112B1 (en) | Drive apparatus for optical recording medium | |
US5268914A (en) | Laser beam control apparatus | |
US20050201253A1 (en) | Optical reproducing apparatus and method with automatic gain control | |
JP3811337B2 (ja) | 情報記憶装置 | |
JP3311161B2 (ja) | 光学式データ読み取り装置 | |
US5402404A (en) | Optical disc apparatus having automatic gain control circuit of open loop type | |
JP2731237B2 (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JPH0512675A (ja) | デイスク装置の信号処理回路 | |
KR100244773B1 (ko) | 광디스크 플레이어의 옵셋 조정 방법 | |
JP3932217B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH0512690A (ja) | 対物レンズの位置検知回路 | |
KR910005648B1 (ko) | 종류가 다른 광디스크 재생장치의 포커스 서보회로 | |
JP2768572B2 (ja) | 光情報再生装置 | |
JPH08339550A (ja) | 光ディスクドライブ装置用制御回路の調整方法 | |
JP2510411B2 (ja) | フオ−カスサ−ボ装置 | |
JP3795555B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
KR100432847B1 (ko) | 워블신호 검출장치 및 검출방법 | |
JP2005071545A (ja) | 光ディスク装置及びトラッキングバランス調整方法 | |
JP2003317288A (ja) | 光ディスク装置及びディスクチルト検出方法 | |
JPH10340526A (ja) | 光ディスク判別装置 | |
JP4670606B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH10208247A (ja) | 光ディスク装置、レーザ光の補正方法、光ディスク装置のトラッキング信号補正方法、光ディスク装置のフォーカッシング信号補正方法 | |
US20040085867A1 (en) | Optical pickup unit and information recording and reproducing apparatus | |
JPH02168433A (ja) | 光ディスクプレーヤのサーボ回路 | |
JPS63273221A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |