JPH0863190A - 音声合成装置の文末制御方法 - Google Patents

音声合成装置の文末制御方法

Info

Publication number
JPH0863190A
JPH0863190A JP6192957A JP19295794A JPH0863190A JP H0863190 A JPH0863190 A JP H0863190A JP 6192957 A JP6192957 A JP 6192957A JP 19295794 A JP19295794 A JP 19295794A JP H0863190 A JPH0863190 A JP H0863190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accent
sentence end
moras
components
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6192957A
Other languages
English (en)
Inventor
Youshi Sasamoto
要志 笹本
Shigeru Kashiwagi
繁 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP6192957A priority Critical patent/JPH0863190A/ja
Publication of JPH0863190A publication Critical patent/JPH0863190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最後のモーラが高いアクセントの場合にも自
然性が損なわれるのを防ぐ。 【構成】 音韻記号列からフレーズ成分とアクセント成
分を抽出し、該アクセント成分とフレーズ成分とを加算
し、このうち文末Nモーラの部分のフレーズ成分の傾き
を下げる文末制御を行うにおいて、フレーズの文末Nモ
ーラを抽出し(S1)、このNモーラのうち最後の2モ
ーラのアクセント型を判定し(S2)、このアクセント
型が”HL”又は”LL”のときはNモーラの下げ量を
大きくし(S3)、アクセント型が”HH”又は”L
H”のときはNモーラの下げ量を小さくする(S4)。
これにより、高いアクセント成分を下げ過ぎてその特徴
が喪失されるのを防ぐと共に、文末制御に必要なピッチ
周波数の下げ量を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、規則合成方式による音
声合成装置に係り、特にアクセントの制御における文末
制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、規則合成方式の音声合成は、入力
文字列を構文解析や形態素解析によって単語・文節に区
切ると共にイントネーションやアクセントを決定し、単
語や文節を音節や音素にまで分解し、音節又は音素単位
の音源波及び調音フィルタのパラメータを求め、音源波
に対する調音フィルタの応答出力として合成音声を得
る。
【0003】規則合成方式の音声合成において、あるモ
ーラ(音節)の声の高さ(ピッチパターン)を決定する
場合、その先行モーラと後続モーラ、アクセント環境、
音韻種別等を考慮しなくてはならない。さらにその当該
モーラがもっているピッチパターンには細かい制御を必
要とする。
【0004】音韻記号列の入力に対して、あるモーラの
ピッチパターン決定に至るまでの韻律制御手順を図3に
示す。
【0005】まず、音韻記号列からフレーズ成分とアク
セント成分を抽出する。フレーズ成分は句切り(人が発
声するときの息継ぎから息継ぎまでの区間)内のモーラ
数を取得して該モーラ数から算出し、アクセント成分は
前後の音韻環境、長音かどうかなどの環境により算出す
る。
【0006】これらフレーズ成分値とアクセント成分値
を加算し、句末・文末制御した後、合成部に引き渡すピ
ッチ周波数を求めている。したがって、1モーラ固有の
ピッチパターンの形状はアクセント成分に依存すること
になる。図4にはピッチパターンの例を示す。
【0007】ところで、人が発声する場合、文末に近づ
くに従って声の高さ(ピッチ周波数)が徐々に下がって
くる。それに加えて、文末の数モーラではフレーズ成分
による下がりかた以上に声の高さが低下する。
【0008】これを実現するため、文末制御では、アク
セント制御に、各フレーズで文末の声の高さを少し下
げ、合成音声に自然性を与え、より人の音声に近づけよ
うとしている。
【0009】従来の文末制御では、図5にフレーズ成分
の傾きと文末制御の関係をピッチ周波数変化で示すよう
に、各フレーズにおいて、文末Nモーラの傾きをフレー
ズ成分の傾きよりも大きくすることで、ピッチ周波数を
下げている。この制御での文末Nモーラの高さの下げ幅
は、全てのフレーズに対して同じ幅で与えている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の文末制御方法に
おいて、各フレーズの文末2モーラに注目すると、アク
セントの型は4種類ある。アクセントが高い場合を”
H”、低い場合を”L”とすると、(第1の型)HH、
(第2の型)HL、(第3の型)LH、(第4の型)L
Lとなる。
【0011】このとき、第1の型と第3の型では、第2
の型や第4の型と同じように文末制御によりピッチ周波
数を下げると、最後の1モーラが文末制御により低くな
り過ぎてしまう。
【0012】特に、フレーズのモーラ数が少ない場合、
本来ではアクセントが”H”であるのに、文末制御でピ
ッチ周波数を下げ過ぎてアクセントが”L”であるよう
な感じになってしまい、アクセント型が別のものになっ
てしまう。このため、文末制御で合成音声の自然性を高
めようとして、逆に自然性を損うことがある。
【0013】本発明の目的は、最後のモーラが高いアク
セントの場合にも自然性が損なわれるのを防ぐ文末制御
方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題の解
決を図るため、音韻記号列からフレーズ成分とアクセン
ト成分を抽出し、該アクセント成分とフレーズ成分とを
加算し、このうち文末Nモーラの部分のフレーズ成分の
傾きを下げる文末制御を行ってピッチ周波数を求める音
声合成装置の文末制御方法において、前記文末Nモーラ
のうち最後の複数モーラのアクセント型を判定し、この
アクセント型に応じてフレーズ成分の傾きの下げ量を変
えることを特徴とする。
【0015】
【作用】アクセント型によって文末Nモーラの高さの下
げ量を変えることにより、高いアクセント成分を下げ過
ぎてその特徴が喪失されるのを防ぐと共に、文末制御に
必要なピッチ周波数の下げ量を得る。
【0016】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す文末制御手順
図である。文末制御対象となるフレーズの文末Nモーラ
を抽出し(ステップS1)、このNモーラのうち最後の
2モーラのアクセント型を判定する(ステップS2)。
【0017】この判定において、アクセント型が”H
L”又は”LL”の場合にはNモーラの傾きを大きく、
すなわち従来と同様にピッチ周波数の下げ量を大きくし
(ステップS3)、アクセント型が”HH”又は”L
H”の場合にはNモーラの傾きを小さく、すなわち従来
の半分のピッチ周波数の下げ量にする(ステップS
4)。
【0018】本実施例による文末制御は、図2にピッチ
周波数変化を示すように、文末2モーラのアクセント型
により場合分けをし、アクセント型”HL”又は”L
L”ではフレーズ成分の傾き(破線部分)に対して文末
Nモーラのピッチ周波数の下げ幅を大きくする。
【0019】これに対して、アクセント型”HH”又
は”LH”では文末Nモーラのピッチ周波数の下げ幅を
小さくする。
【0020】これにより、アクセント型”HH”又は”
LH”ではピッチ周波数の下げ過ぎを無くし、本来のア
クセント”H”がもつピッチ周波数変化を残した文末制
御を行い、合成音声の自然性が損なわれるのを防ぐ。
【0021】なお、実施例においては、2モーラのアク
セント型によってピッチ周波数の下げ量を変える場合を
示したが、これは3モーラ以上のアクセント型によって
ピッチ周波数の下げ量を3種類以上に変えることでもよ
い。
【0022】また、ピッチ周波数の下げ量は、半分にす
るに限らず、適宜変更されるものである。
【0023】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、アクセ
ント型によって文末Nモーラの下げ量を変えるようにし
たため、高いアクセント成分を下げ過ぎてその特徴が喪
失されるのを防ぐと共に、文末制御に必要なピッチ周波
数の下げ量を得、より自然な感じの合成音声を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す文末制御手順図。
【図2】従来の処理手順図。実施例におけるフレーズ成
分の傾きと文末2モーラのアクセント型の関係図。
【図3】韻律制御の処理手順図。
【図4】ピッチパターン例。
【図5】従来のフレーズ成分の傾きと文末制御の関係
図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音韻記号列からフレーズ成分とアクセン
    ト成分を抽出し、該アクセント成分とフレーズ成分とを
    加算し、このうち文末Nモーラの部分のフレーズ成分の
    傾きを下げる文末制御を行ってピッチ周波数を求める音
    声合成装置の文末制御方法において、 前記文末Nモーラのうち最後の複数モーラのアクセント
    型を判定し、このアクセント型に応じてフレーズ成分の
    傾きの下げ量を変えることを特徴とする音声合成装置の
    文末制御方法。
JP6192957A 1994-08-17 1994-08-17 音声合成装置の文末制御方法 Pending JPH0863190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192957A JPH0863190A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 音声合成装置の文末制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192957A JPH0863190A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 音声合成装置の文末制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0863190A true JPH0863190A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16299849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6192957A Pending JPH0863190A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 音声合成装置の文末制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0863190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0821344A2 (en) * 1996-07-25 1998-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for synthesizing speech
JPH1169476A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Secom Co Ltd 発声補助用人工喉頭

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0821344A2 (en) * 1996-07-25 1998-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for synthesizing speech
EP0821344A3 (en) * 1996-07-25 1998-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for synthesizing speech
US6035272A (en) * 1996-07-25 2000-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for synthesizing speech
JPH1169476A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Secom Co Ltd 発声補助用人工喉頭

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220629A (en) Speech synthesis apparatus and method
JP2000305582A (ja) 音声合成装置
JPH04331997A (ja) 音声合成装置のアクセント成分制御方式
JPH031200A (ja) 規則型音声合成装置
JP2009047957A (ja) ピッチパターン生成方法及びその装置
US6424937B1 (en) Fundamental frequency pattern generator, method and program
JP2904279B2 (ja) 音声合成方法および装置
JP3425996B2 (ja) ピッチパターン生成装置
Schwartz et al. Diphone synthesis for phonetic vocoding
JPH0863190A (ja) 音声合成装置の文末制御方法
JPH0580791A (ja) 音声規則合成装置および方法
JP3344487B2 (ja) 音声基本周波数パターン生成装置
JP2001034284A (ja) 音声合成方法及び装置、並びに文音声変換プログラムを記録した記録媒体
JP4619469B2 (ja) 音声合成装置及び音声合成方法並びに音声合成プログラムを記録した記録媒体
JP3078073B2 (ja) 基本周波数パタン生成方法
JP2003330482A (ja) 基本周波数パターン生成方法、基本周波数パターン生成装置、音声合成方法、音声合成装置、基本周波数パターン生成プログラムおよび音声合成プログラム
JP2848604B2 (ja) 音声合成装置
JPH0756590A (ja) 音声合成装置、音声合成方法及び記録媒体
JP2001100777A (ja) 音声合成方法及び装置
JP3314116B2 (ja) 音声規則合成装置
JP2995774B2 (ja) 音声合成方式
JP3303428B2 (ja) 音声合成装置のアクセント成分基本テーブルの作成方法
JP2573587B2 (ja) ピッチパタン生成装置
JPH0850497A (ja) 音声合成装置
JPH056191A (ja) 音声合成装置