JP2003330482A - 基本周波数パターン生成方法、基本周波数パターン生成装置、音声合成方法、音声合成装置、基本周波数パターン生成プログラムおよび音声合成プログラム - Google Patents

基本周波数パターン生成方法、基本周波数パターン生成装置、音声合成方法、音声合成装置、基本周波数パターン生成プログラムおよび音声合成プログラム

Info

Publication number
JP2003330482A
JP2003330482A JP2002138944A JP2002138944A JP2003330482A JP 2003330482 A JP2003330482 A JP 2003330482A JP 2002138944 A JP2002138944 A JP 2002138944A JP 2002138944 A JP2002138944 A JP 2002138944A JP 2003330482 A JP2003330482 A JP 2003330482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundamental frequency
pattern
text
frequency pattern
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002138944A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Kagoshima
岳彦 籠嶋
Takeshi Hirabayashi
剛 平林
Ryutaro Tokuda
龍太郎 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002138944A priority Critical patent/JP2003330482A/ja
Publication of JP2003330482A publication Critical patent/JP2003330482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】人の発声した音声の基本周波数パターンに近い
音声の基本周波数パターンの生成が可能な基本周波数パ
ターン生成方法・装置、およびそれを用いた音声合成方
法・装置を提供する。 【解決手段】テキストに対応する音声の韻律的な特徴を
制御するための音声の単位としての第1の韻律制御単位
毎の複数の第1の基本周波数パターンを記憶した第1の
記憶手段と、前記第1の韻制御単位よりも時間長の短い
音声の単位としての第2の韻律制御単位毎の複数の第2
の基本周波数パターンを記憶した第2の記憶手段とのそ
れぞれから、前記テキストから得られた言語情報に基づ
き当該テキストに対応する第1の基本周波数パターンと
第2の基本周波数パターンを選択し、少なくとも、この
選択された第1および第2の基本周波数パターンを基
に、前記テキストに対応する音声の基本周波数パターン
を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、テキスト
音声合成に関し、特に、基本周波数F0パターンを生成
する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】任意の文章から人工的に音声信号を作り
出すことをテキスト音声合成という。通常このテキスト
音声合成システムは、言語処理部、韻律生成部、音声信
号生成部の3つの構成部から構成される。
【0003】テキスト音声合成システムの中で合成音声
の自然性に関係するのが、韻律生成部であり、とりわけ
声の高さの変化パターンである、F0パターンが合成音
声の自然性を大きく左右する。
【0004】従来のテキスト音声合成システムでは、比
較的単純なモデルを用いてF0パターンの生成を行って
いたため、抑揚が不自然で機械的な音声となっていた。
【0005】そこで近年、自然音声から抽出されたF0
パターンを用い、F0パターンの生成を行う方法が提案
されている。例えば、特開平11−095783号公報
では、自然音声のF0パターンから統計的な手法を用い
て抽出された、アクセント句単位の典型的なパターンを
複数記憶しておき、アクセント句毎に、選択されたパタ
ーンを接続することによってF0パターンを生成する方
法が開示されている。
【0006】図10は、上述した従来のF0パターン生
成方法に係るF0パターン生成部の機能構成例を示した
ものである。
【0007】図10において、アクセント句パターン記
憶部15には、アクセント句単位の典型的なF0パター
ンを表すアクセント句代表パターンが予め複数記憶され
ている。アクセント句代表パターンは、音節単位の長さ
が一定となるように、正規化されている。アクセント句
代表パターンの例を図11に示す。縦軸は対数スケール
の基本周波数を表している。また、横軸は時間に相当す
るが、1音節の長さが「1」となるように正規化されて
いるため、1目盛りが1音節に対応する。
【0008】アクセント句パターン選択部10は、言語
情報100を参照して、アクセント句代表パターン10
1を、アクセント句パターン記憶部15よりアクセント
句毎に選択して出力する。
【0009】言語情報100は、入力されたテキストに
言語解析を行って得られる情報で、音韻記号列・アクセ
ント型・品詞・構文情報などが含まれる。例えば「私は
バナナが好きです。」というテキストに対する言語情報
の例を図12に示す。言語情報100からアクセント句
代表パターン101を選択するための規則は、何らかの
公知の機械学習手法を用いて生成することができる。
【0010】以下、図13を参照して、アクセント句パ
ターン変形部11とオフセット制御部13における、パ
ターン変形およびオフセット制御について説明する。
【0011】アクセント句パターン変形部11は、アク
セント句代表パターンを、言語情報100および音韻継
続時間長111に基づいて変形し、アクセント句パター
ン102を出力する。まず、例えば、図13(a)に示
したようなアクセント句代表パターン101に対し、音
韻継続時間長111に従って音節単位で時間軸方向に線
形伸縮を行い、例えば、図13(b)に示したようなア
クセント句パターンを求める。次に、言語情報100か
らアクセント句代表パターンのダイナミックレンジを推
定し、その推定値とダイナミックレンジが等しくなるよ
うに、図13(b)に示したようなアクセント句パター
ンを周波数軸方向に線形伸縮し、図13(c)に示した
ようなアクセント句パターン102を求める。ダイナミ
ックレンジの推定には、数量化I類などの公知の数量化
手法を用いることができる。
【0012】オフセット推定部12は、アクセント句の
平均的な高さに相当するオフセット値103を、アクセ
ント句毎に言語情報100から推定し出力する。オフセ
ット値の推定には、上述したダイナミックレンジの推定
と同様に、数量化I類などの公知の数量化手法を用いる
ことができる。
【0013】オフセット制御部13は、例えば、図13
(c)に示したようなアクセント句パターン102を、
オフセット値103に従って周波数軸上で平行移動さ
せ、図13(d)に示したようなアクセント句パターン
205を出力する。
【0014】パターン接続部14は、アクセント句毎に
生成された複数のアクセント句パターン205を接続す
るとともに、アクセント句境界で不連続が生じないよう
に平滑化を行って、例えば、図14に示したような「私
はバナナが好きです。」というテキスト文に対応するF
0パターン206を出力する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例では、
アクセント句内ではF0パターンは滑らかに変化するも
のとしてF0パターンを生成している。しかしながら、
実際の音声のF0パターンは、必ずしもアクセント句内
で滑らかには変化せず、音韻の種類などによっては細か
な凹凸が存在する場合がある。
【0016】図15に、ナレータが「7時のニュース
を」と発声した実際の音声データから抽出したF0パタ
ーンの例を示す。この例にみられるような細かい窪み
や、無声音のため基本周波数が無い部分の前後の急激な
変化などは、従来例では表現することができないという
問題がある。
【0017】また、中国語の音声合成のためのF0パタ
ーン生成では、声調(四声)と呼ばれる音節単位のF0
パターンを表現することが重要であるが、従来例では、
単語レベルの大まかな変化と、声調による音節レベルの
細かな変化を同時に制御することができないという問題
がある。
【0018】すなわち、従来の手法では、アクセント句
より細かい単位、例えば、音節単位で、F0パターンを
制御することができないために、より自然発生に近い合
成音声を生成することができないという問題点があっ
た。
【0019】そこで、本発明は、以上の問題を考慮して
なされたものであり、人の発声した音声の基本周波数パ
ターンに近い音声の基本周波数パターンの生成が可能な
基本周波数パターン生成方法および基本周波数パターン
生成装置と、それを用いて、人の発声した音声に近い音
声を合成することができる音声合成方法および音声合成
装置を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、テキストを解
析することによって得られる言語情報を基に、当該テキ
ストに対応する音声の韻律的な特徴の1つである、基本
周波数の時間的変化を表した基本周波数パターンを生成
するものであって、前記テキストに対応する音声の韻律
的な特徴を制御するための音声の単位としての第1の韻
律制御単位毎の複数の第1の基本周波数パターンを記憶
した第1の記憶手段と、前記第1の韻制御単位よりも時
間長の短い音声の単位としての第2の韻律制御単位毎の
複数の第2の基本周波数パターンを記憶した第2の記憶
手段とのそれぞれから、前記言語情報に基づき、当該テ
キストの音声の構成要素である前記第1の韻律制御単位
毎、前記第1の韻律制御単位毎に、第1の基本周波数パ
ターンと第2の基本周波数パターンを選択し、この選択
された第1および第2の基本周波数パターンのそれぞれ
を前記言語情報を基に変形した後、この変形された第1
および第2の基本周波数パターンを重畳することによ
り、前記第1の韻律制御単位毎の複数の第3の基本周波
数パターンを生成し、この第3の基本周波数パターンの
基本周波数の平均的な高さを前記言語情報を基に調節し
て前記第1の韻律制御単位毎の複数の第4の基本周波数
パターンを生成し、この複数の第4の基本周波数パター
ンを繋げることにより、前記テキストに対応する音声の
基本周波数パターンを生成することを特徴とする。
【0021】好ましくは、前記第1の韻律制御単位は、
アクセント句、単語、形態素のうちのいずれか1つあ
る。また、前記第2の韻律制御単位は、音節、音素、モ
ーラのうちのいずれか1つである。
【0022】本発明によれば、第1の韻律制御単位(例
えば、アクセント句単位)の基本周波数パターンに表さ
れた第1の韻律制御単位毎の大まかな韻律的な特徴と、
第1の韻律制御単位よりも時間長の短い音声の単位とし
ての第2の韻律制御単位(例えば、音節単位)の基本周
波数パターンに表された、第2の韻律制御単位毎の詳細
な(細かい)韻律的な特徴とを重畳して、人の発声した
音声の基本周波数パターンに近い基本周波数パターンの
生成が可能となる。従って、人の発声した音声に近い音
声を合成することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態について説明する。
【0024】図1は、本実施形態に係る音声合成システ
ムの構成例を示したもので、大きく分けて、言語処理部
20、韻律生成部21、音声信号生成部22から構成さ
れている。
【0025】テキスト208が入力されると、まず言語
処理部20において、当該入力されたテキスト208に
対し、形態素解析や構文解析などの言語解析処理が行わ
れ、音韻記号列、アクセント型、品詞などの言語情報1
00が出力される。
【0026】韻律生成部21では、言語情報100を基
に、入力されたテキスト208に対応する音声の韻律的
な特徴を表した情報(韻律情報)、すなわち、例えば、
音韻継続時間長や、基本周波数(以下ではF0と簡単に
表記することもある)の時間経過い伴う変化を表したパ
ターン(基本周波数(F0)パターン)などが生成され
る。韻律生成部21は、音韻継続時間長生成部23とF
0パターン生成部1より構成される。
【0027】音韻継続時間長生成部23は、言語情報1
00を参照して、各音素の時間的な長さ、すなわち、音
韻継続時間長111を生成して出力する。なお、言語情
報から音韻継続時間長を生成する手法は、従来と同様、
公知技術を用いればよく、また、本願の要旨ではないの
で、説明は省略する。
【0028】F0パターン生成部1は、言語情報100
と音韻継続時間長111を入力として、声の高さの変化
パターンであるF0パターン106を出力する。
【0029】音声信号生成部22では、言語情報100
を基に生成されたF0パターン106や音韻継続時間長
111などの韻律情報などを基に、入力されたテキスト
208に対応する音声を合成し、音声信号207として
出力する。なお、ここで音声を合成する手法は、従来と
同様、公知の技術を用いればよく、また、本願の要旨で
はないので、説明は省略する。
【0030】次に、図8に示すフローチャートを参照し
て、図1に示した音声合成システムの概略的な処理動作
について説明する。
【0031】言語処理部20において、入力されたテキ
スト208から音韻記号列、アクセント型、品詞などの
言語情報100が出力されると(ステップS1)、この
言語情報を基に、音韻継続時間長生成部23にて、各音
素の音韻継続時間長111を生成する(ステップS
2)。
【0032】F0パターン生成部1は、言語情報100
と音韻継続時間長111を入力として、声の高さの変化
パターンであるF0パターン106を生成し出力する
(ステップS3〜ステップS7)。
【0033】音声信号生成部22では、韻律生成部21
で生成されたF0パターン106や音韻継続時間長11
1などの韻律情報などを基に、入力されたテキスト20
8に対応する音声を合成し、音声信号207として出力
する(ステップS8)。
【0034】本実施形態では、F0パターン生成部1の
構成とその処理動作(図8のステップS3〜ステップS
7)に特徴がある。以下、このF0パターン生成部1の
構成と処理動作について説明する。
【0035】図2は、図1のF0パターン生成部1の構
成例を示したものである。F0パターン生成部1は、ア
クセント句パターン選択部10と、アクセント句パター
ン変形部11と、オフセット推定部12と、オフセット
制御部13と、パターン接続部14と、アクセント句パ
ターン記憶部15と、音節パターン選択部16と、音節
パターン記憶部17と、音節パターン変形部18とパタ
ーン重畳部19とから構成されている。
【0036】図2に示したF0パターン生成部1は、従
来のように、韻律的な特徴を制御するための音声の単位
としてのアクセント句単位のF0パターンだけでなく、
音節単位のF0パターンも生成し、それらを重畳するこ
とにより、音節単位にF0が制御されたアクセント句毎
のF0パターンを生成する点に特徴がある。以下、図8
に示したフローチャートに従って、図2に示したF0パ
ターン生成部1の上記各構成部と処理動作について説明
する。
【0037】図2に示したF0パターン生成部1におい
て、言語情報100を基にアクセント句単位のアクセン
ト句代表パターン101を選択、変形する部分は、従来
と同様である。すなわち、アクセント句パターン選択部
10は、アクセント句パターン記憶部15から、言語情
報100を基に、入力されたテキスト208に対応する
音声の構成要素であるアクセント句毎にアクセント句代
表パターンを選択し、アクセント句パターン変形部11
では、当該選択された各アクセント句のアクセント句代
表パターンを時間軸方向や周波数軸方向に伸縮させて、
アクセント句毎の第1のアクセント句パターン102を
生成する(図8のステップS3)。
【0038】アクセント句パターン記憶部15には、ア
クセント句単位の典型的なF0パターンを表すアクセン
ト句代表パターンが予め複数記憶されている。アクセン
ト句代表パターンは、音節単位の長さが一定となるよう
に、正規化されている。アクセント句代表パターンの例
を図11に示す。縦軸は対数スケールの基本周波数を表
している。また、横軸は時間に相当するが、1音節の長
さが「1」となるように正規化されているため、1目盛
りが1音節に対応する。
【0039】アクセント句パターン選択部10は、言語
情報100を参照して、アクセント句代表パターン10
1を、アクセント句パターン記憶部15よりアクセント
句毎に選択して出力する。
【0040】言語情報100は、入力されたテキストに
言語解析を行って得られる情報で、音韻記号列・アクセ
ント型・品詞・構文情報などが含まれる。例えば「私は
バナナが好きです。」というテキストに対する言語情報
の例を図12に示した。言語情報100からアクセント
句代表パターン101を選択するための規則は、何らか
の公知の機械学習手法を用いて生成することができる。
【0041】アクセント句パターン変形部11は、選択
されたアクセント句代表パターンを、言語情報100お
よび音韻継続時間長111に基づいて変形し、第1のア
クセント句パターン102を出力する。まず、例えば、
図13(a)に示したようなアクセント句代表パターン
101に対し、音韻継続時間長111に従って音節単位
で時間軸方向に線形伸縮を行い、例えば、図13(b)
に示したようなアクセント句パターンを求める。次に、
言語情報100からアクセント句代表パターンのダイナ
ミックレンジを推定し、その推定値とダイナミックレン
ジが等しくなるように、図13(b)に示したようなア
クセント句パターンを周波数軸方向に線形伸縮し、図1
3(c)に示したようなアクセント句パターン、すなわ
ち、本実施形態における第1のアクセント句パターン1
02を求める。ダイナミックレンジの推定には、従来と
同様、数量化I類などの公知の数量化手法を用いること
ができる。
【0042】次に、図2に示したF0パターン生成部1
において、言語情報100を基に、音節単位の音節代表
パターン101を選択、変形するための構成と処理動作
について説明する。
【0043】すなわち、音節パターン選択部16は、音
節パターン記憶部16に記憶されている音節代表パター
ンの中から、言語情報100を基に、各アクセント句を
構成する音節毎に音節代表パターンを選択し、音節パタ
ーン変形部18では、当該選択された各音節代表パター
ンを時間軸方向や周波数軸方向に伸縮させて、音節毎の
音節パターン108を生成する(図8のステップS
4)。
【0044】音節パターン記憶部16には、アクセント
句よりも時間長の短い音声の単位としての音節単位の典
型的なF0パターンを表す音節代表パターンを複数記憶
している。音節代表パターンは、その長さ(時間長)が
「1」になるように正規化されている。
【0045】図3は、音節代表パターンの例として、
〜の4つのパターンを示したものである。図3におい
て、縦軸は対数スケールのF0を表している。また、横
軸は時間に相当するが、長さが「1」となるように正規
化されているため、1目盛りが1音節に対応する。
【0046】音節パターン選択部16は、言語情報10
0を参照して、音節代表パターン107を、音節パター
ン記憶部17より音節毎に選択して出力する。音節パタ
ーン選択規則の例を図4に示す。この例では、当該音節
に対応する言語情報100を参照して、それを「規則
1」から「規則3」まで順番に適用し、該当した規則に
対応する番号の音節代表パターンを選択する。「規則
1」〜「規則3」のどの規則にも該当しなかった場合
は、デフォルトに対応するパターン番号の音節代表パ
ターンが選択される。この他にも、アクセント句代表パ
ターンの選択規則と同様に、何らかの公知の機械学習手
法を用いて決定木などの分類器を学習し、選択規則を作
るようにしても良い。
【0047】音節パターン変形部18は、音節代表パタ
ーン107を、言語情報100および音韻継続時間長1
11に基づいて変形し、音節パターン108を出力す
る。
【0048】まず、音韻継続時間長111に従って時間
軸方向に線形伸縮を行う。このとき、音節単位で全体を
伸縮しても良いし、子音と母音の継続時間長に従って、
部分的に伸縮するようにしても良い。
【0049】次に、言語情報100から音節代表パター
ン107の周波数方向の伸縮率を推定し、音節代表パタ
ーン107を周波数軸方向に線形伸縮する。伸縮率の推
定には、従来と同様、数量化I類などの公知の数量化手
法を用いることができる。
【0050】音節パターン変形部18において、上記の
ように音節代表パターン107から音節パターン108
を生成する場合を、図5を参照して具体的に説明する。
この例では、「私はバナナが好きです。」というテキス
トの「私は」の部分の音節パターンを生成する場合を示
している。まず、図4に示した規則に従って、「わ」
「た」「し」「わ」の各音節に対し、図5(a)に示し
たように、それぞれ、、、の音節代表パターン
が選択される。次に、音韻継続時間長に従って、図5
(b)に示したように、それぞれ時間方向に線形伸縮さ
せる。最後に、音節毎に周波数軸方向の伸縮率を求めて
それぞれ伸縮させ、図5(c)に示したように、「私
は」の部分の各音節毎の音節パターン108を生成して
いる。
【0051】このようにして生成された各音節に対応す
る複数の音節パターン108は、図6(a)に示したよ
うに、音節の境界で、不連続が生じる場合もある。この
ような場合には、音節パターン変形部18では、図6
(b)に示したように、音節の境界で、不連続が生じな
いように、各音節毎の音節パターン108を音節境界で
平滑化するようにしてもよい。
【0052】以上の各構成部の処理動作により、第1の
アクセント句パターン102と、当該アクセント句を構
成する各音節毎の音節パターン108であって、音節の
境界で不連続が生じている場合には、音節の境界で不連
続が生じないように各音節毎の音節パターン108を音
節境界で平滑化した結果得られた各音節毎の音節パター
ン108を求めることができる。
【0053】次に、パターン重畳部19では、上記第1
のアクセント句パターン102と音節パターン108と
を、アクセント句毎に重畳して、第2のアクセント句パ
ターン104を生成する(図8のステップS5)。
【0054】図7は、アクセント句「わたしわ」に対応
する第1のアクセント句パターン102(図7(a)参
照)と、当該アクセント句を構成する各音節毎の音節パ
ターンであって、音節の境界で不連続が生じないように
各音節毎の音節パターンを音節境界で平滑化した結果得
られた各音節毎の音節パターン108(図7(b))と
を重畳して、第2のアクセント句パターン104(図7
(c))を生成する様子を示したものである。上記のよ
うにして生成された第1のアクセント句パターン102
と音節パターン108とは、同じ音韻継続時間を基に時
間軸方向に同じように伸縮されているので、例えば、対
数スケールで表された両者の基本周波数同士で加算する
ことで、図7(c)に示したような第2のアクセント句
パターン104を生成することができる。
【0055】オフセット推定部12は、従来と同様にし
て、各アクセント句の基本周波数の平均的な高さに相当
するオフセット値103を、アクセント句毎に言語情報
100から推定し出力する。オフセット値の推定には、
ダイナミックレンジの推定と同様に、数量化I類などの
公知の数量化手法を用いることができる。
【0056】オフセット制御部13は、従来と同様に、
例えば、図7(c)に示したような第2のアクセント句
パターン104を、オフセット値103に従って周波数
軸上で平行移動させることで、各アクセント句の基本周
波数の平均的な高さが、各アクセント句毎に推定された
オフセット値103になるように調節して、その結果と
して、アクセント句毎の第3のアクセント句パターン1
05を出力する(図8のステップS6)。
【0057】パターン接続部14は、従来と同様、アク
セント句毎に生成された複数の第3のアクセント句パタ
ーン105を繋げて、入力されたテキスト208に対応
する音声の韻律的な特徴の1つであるF0パターン10
6を生成する。第3のアクセント句パターン105同士
を接続する際、アクセント句境界で不連続が生じないよ
うに平滑化を行って、F0パターン106を生成し、出
力する(図8のステップS7)。
【0058】以上説明したように、上記実施形態によれ
ば、アクセント句単位の基本周波数パターンに表された
アクセント句毎の大まかな韻律的な特徴と、アクセント
句よりも時間長の短い音声の単位として音節単位の基本
周波数パターンに表された、音節毎の詳細な(細かい)
韻律的な特徴とを重畳して、人の発声した音声の基本周
波数パターンに近い基本周波数パターンの生成が可能と
なる。従って、人の発声した音声に近い音声を合成する
ことができる。
【0059】すなわち、オフセット値の変化で文全体の
大まかなF0の変化を表現し、アクセント句パターンで
アクセント句単位の局所的なF0の変化を表現し、さら
に音節パターンで音節単位の微細なF0の変化を表現す
ることができる。このため、より人の発声した音声に近
いF0パターンを生成することが可能となる。
【0060】また、上記実施形態では、局所的なF0の
変化を、アクセント句単位のパターンで表現したが、単
語や形態素を単位としたパターンを用いても良く、この
場合においても上記実施形態と同様にして実現可能であ
る。また、上記実施形態では、より微細なF0の変化を
音節単位のパターンで表現したが、音素やモーラを単位
としたパターンを用いても良く、この場合においても上
記実施形態と同様にして実現可能である。
【0061】上記実施形態では、日本語のF0パターン
生成を例にとり説明したが、英語・ドイツ語・フランス
語・イタリア語・スペイン語・オランダ語・中国語など
の外国語に本発明を適用することも可能であり、言語に
よって、最適なパターンの単位を選択すればよい。例え
ば中国語では、声調(四声)と呼ばれる音節単位のF0
パターンに特徴があり、これを正確に再現することが重
要であるため、音節単位のパターンを用いればよい。
【0062】また、上記実施形態では、F0は対数スケ
ールで取り扱ったが、線形なスケールで扱っても良い。
この場合、パターン重畳部19では、第1のアクセント
句パターン102と音節パターン108の基本周波数同
士を乗算することで、図7(c)に示したような第2の
アクセント句パターン104を生成することができる。
【0063】また、上記実施形態では、アクセント句代
表パターンと音節代表パターンに、それぞれ変形を加え
た後に重畳したが、順番を入れ替えて、重畳した後に変
形を加えるようにしても良い。この場合、図9に示すよ
うに、アクセント句パターン選択部10で選択されたア
クセント句代表パターン101と、音節パターン選択部
16で選択された音節代表パターン107は、パターン
重畳部19に入力し、ここで、例えば、アクセント句代
表パターン101に音節代表パターン107が重畳され
る。そして、パターン変形部31では、音節代表パター
ンの重畳されたアクセント句代表パターン(ここでは、
第4のアクセント句パターンと呼ぶ)に対し、音韻継続
時間111を基に時間軸方向に伸縮し、また、言語情報
100を基に第4のアクセント句パターンの周波数方向
の伸縮率を推定し、当該第4のアクセント句パターンを
周波数軸方向に線形伸縮する。その結果得られたアクセ
ント句パターンをここでは、第5のアクセント句パター
ンと呼ぶ。その後、オフセット制御部13において、オ
フセット推定部12で推定されたオフセット値に従っ
て、当該第5のアクセント句パターンの基本周波数の平
均的な高さを調節し、第6のアクセント句パターンを生
成する。パターン接続部14では、アクセント句毎の上
記第6のアクセント句パターンを繋げて、入力されたテ
キスト208に対応する音声のF0パターンを生成す
る。
【0064】上記実施形態によれば、アクセント句単位
の極所的なF0パターンだけでなく、音節単位の微細な
F0パターンをも表現することが可能であり、より自然
な抑揚の合成音声を生成することができる。また、アク
セント句毎のオフセット値を制御すれば、文全体の大ま
かな抑揚の変化も制御することが可能である。また、ア
クセント句単位と音節単位といった、韻律的な特徴を制
御するためのこれら韻律制御単位を各言語対応に設定す
れば、あらゆる言語について、人の発声した音声の基本
周波数パターンに近い基本周波数パターンの生成が可能
となる。従って、人の発声した音声に近い音声を合成す
ることができる。
【0065】なお、本発明の実施の形態に記載した本発
明の手法は、コンピュータに実行させることのできるプ
ログラムとして、磁気ディスク(フロッピー(登録商
標)ディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(C
D−ROM、DVDなど)、半導体メモリなどの記録媒
体に格納して頒布することもできる。
【0066】また、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範
囲で種々に変形することが可能である。さらに、上記実
施形態には種々の段階の発明は含まれており、開示され
る複数の構成用件における適宜な組み合わせにより、種
々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される
全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明
が解決しようとする課題の欄で述べた課題(の少なくと
も1つ)が解決でき、発明の効果の欄で述べられている
効果(のなくとも1つ)が得られる場合には、この構成
要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
人の発声した音声の基本周波数パターンに近い基本周波
数パターンの生成が可能となる。従って、人の発声した
音声に近い音声を合成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る音声合成装置の概略構
成例を示した図。
【図2】図1のF0パターン生成部の構成例を示した
図。
【図3】音節代表パターンの具体例を示した図。
【図4】音節パターン選択規則の一例を示した図。
【図5】音節代表パターンの変形手順を説明するための
図。
【図6】音節パターンを繋げて平滑化を行い、アクセン
ト句単位のパターンを生成する様子を示した図。
【図7】アクセント句単位に音節パターンとアクセント
句パターンを重畳する場合を説明するための図。
【図8】図1の音声合成装置の処理動作を説明するため
のフローチャート。
【図9】F0パターン生成部の他の構成例を示した図。
【図10】従来技術を説明するための図で、従来のF0
パターン生成部の構成例を示した図。
【図11】アクセント句代表パターンの具体例を示した
図。
【図12】言語情報の具体例を示した図。
【図13】アクセント句パターンの変形手順を説明すた
めの図。
【図14】従来技術を説明するための図で、アクセント
句毎の基本周波数パターンをもとに生成されたF0パタ
ーンの具体例を示した図。
【図15】人により発声された音声から抽出されたF0
パターンの一例を示した図。
【符号の説明】
1…F0パターン生成部 10…アクセント句パターン選択部 11…アクセント句パターン変形部 12…オフセット推定部 13…オフセット制御部 14…パターン接続部 15…アクセント句パターン記憶部 16…音節パターン選択部 17…音節パターン記憶部 18…音節パターン変形部 19…パターン重畳部 20…言語処理部 21…韻律生成部 22…音声信号生成 23…音韻継続時間長生成部 24…F0パターン生成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳田 龍太郎 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5D045 AA00 AA09 AC02

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テキストを解析することによって得られる
    言語情報を基に、当該テキストに対応する音声の韻律的
    な特徴の1つである、基本周波数の時間的変化を表した
    基本周波数パターンを生成する基本周波数パターン生成
    方法であって、 前記テキストに対応する音声の韻律的な特徴を制御する
    ための音声の単位としての第1の韻律制御単位毎の複数
    の第1の基本周波数パターンを記憶した第1の記憶手段
    と、前記第1の韻制御単位よりも時間長の短い音声の単
    位としての第2の韻律制御単位毎の複数の第2の基本周
    波数パターンを記憶した第2の記憶手段とのそれぞれか
    ら、前記言語情報に基づき前記テキストに対応する第1
    の基本周波数パターンと第2の基本周波数パターンを選
    択し、少なくとも、この選択された第1および第2の基
    本周波数パターンを基に、前記テキストに対応する音声
    の基本周波数パターンを生成することを特徴とする基本
    周波数パターン生成方法。
  2. 【請求項2】前記言語情報を基に、前記テキストの音声
    の構成要素としての前記第1の韻律制御単位毎に前記基
    本周波数の平均的な高さを求め、この第1の韻律制御単
    位毎に前記基本周波数の平均的な高さと、前記選択され
    た第1および第2の基本周波数パターンとを基に、前記
    テキストに対応する音声の基本周波数パターンを生成す
    ることを特徴とする請求項1記載の基本周波数パターン
    生成方法。
  3. 【請求項3】前記選択された第1および第2の基本周波
    数パターンのそれぞれを前記言語情報を基に変形した
    後、この変形された第1および第2の基本周波数パター
    ンを重畳することにより、前記第1の韻律制御単位毎の
    複数の第3の基本周波数パターンを生成し、この第3の
    基本周波数パターンの基本周波数の平均的な高さを前記
    言語情報を基に調節して前記第1の韻律制御単位毎の複
    数の第4の基本周波数パターンを生成し、この複数の第
    4の基本周波数パターンを繋げることにより、前記テキ
    ストに対応する音声の基本周波数パターンを生成するこ
    とを特徴とする請求項1記載の基本周波数パターン生成
    方法。
  4. 【請求項4】前記第1の韻律制御単位は、アクセント
    句、単語、形態素のうちのいずれか1つあることを特徴
    とする請求項1記載の基本周波数パターン生成方法。
  5. 【請求項5】前記第2の韻律制御単位は、音節、音素、
    モーラのうちのいずれか1つであることを特徴とする請
    求項1記載の基本周波数パターン生成方法。
  6. 【請求項6】テキストを解析することによって得られる
    言語情報を基に、当該テキストに対応する音声の韻律的
    な特徴の1つである、基本周波数の時間的変化を表した
    基本周波数パターンを生成する基本周波数パターン生成
    装置であって、 前記テキストに対応する音声の韻律的な特徴を制御する
    ための音声の単位としての第1の韻律制御単位毎の複数
    の第1の基本周波数パターンを記憶した第1の記憶手段
    と、 前記第1の韻制御単位よりも時間長の短い音声の単位と
    しての第2の韻律制御単位毎の複数の第2の基本周波数
    パターンを記憶した第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶された複数の第1の基本周波
    数パターンから、前記言語情報に基づき、前記テキスト
    の音声の構成要素としての前記第1の韻律制御単位毎に
    前記第1の基本周波数パターンを選択する第1の選択手
    段と、 前記第2の記憶手段に記憶された複数の第2の基本周波
    数パターンから、前記言語情報に基づき、前記テキスト
    の音声の構成要素としての前記第2の韻律制御単位毎に
    前記第2の基本周波数パターンを選択する第2の選択手
    段と、 少なくとも、前記第1および第2の選択手段のそれぞれ
    で選択された第1および第2の基本周波数パターンを基
    に、前記テキストに対応する音声の基本周波数パターン
    を生成する生成手段と、 を具備したことを特徴とする基本周波数パターン生成装
    置。
  7. 【請求項7】テキストを解析することによって得られる
    言語情報を基に、当該テキストに対応する音声の韻律的
    な特徴の1つである、基本周波数の時間的変化を表した
    基本周波数パターンを生成する基本周波数パターン生成
    装置であって、 前記テキストに対応する音声の韻律的な特徴を制御する
    ための音声の単位としての第1の韻律制御単位毎の複数
    の第1の基本周波数パターンを記憶した第1の記憶手段
    と、 前記第1の韻制御単位よりも時間長の短い音声の単位と
    しての第2の韻律制御単位毎の複数の第2の基本周波数
    パターンを記憶した第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶された複数の第1の基本周波
    数パターンのうち、前記言語情報に基づき選択された第
    1の基本周波数パターンを前記言語情報を基に変形して
    第3の基本周波数パターンを生成する第1の生成手段
    と、 前記第2の記憶手段に記憶された複数の第2の基本周波
    数パターンのうち、前記言語情報に基づき選択された第
    2の基本周波数パターンを前記言語情報を基に変形して
    第4の基本周波数パターンを生成する第2の生成手段
    と、 前記第3及び第4の基本周波数パターンを重畳して、前
    記第1の韻制御単位毎の複数の第5の基本周波数パター
    ンを生成する第3の生成手段と、 前記複数の第5の基本周波数パターンのそれぞれの基本
    周波数の平均的な高さを前記言語情報を基に調節して前
    記第1の韻律制御単位毎の複数の第6の基本周波数パタ
    ーンを生成する第4の生成手段と、 前記複数の第6の基本周波数パターンを繋げて、前記テ
    キストに対応する音声の基本周波数パターンを生成する
    第5の生成手段と、 を具備したことを特徴とする基本周波数パターン生成装
    置。
  8. 【請求項8】前記第1の韻律制御単位は、アクセント
    句、単語、形態素のうちのいずれか1つあることを特徴
    とする請求項6または7記載の基本周波数パターン生成
    装置。
  9. 【請求項9】前記第2の韻律制御単位は、音節、音素、
    モーラのうちのいずれか1つであることを特徴とする請
    求項6または7記載の基本周波数パターン生成装置。
  10. 【請求項10】テキストを解析することによって得られ
    る言語情報を基に、少なくとも、当該テキストに対応す
    る音声の基本周波数の時間的変化を表した基本周波数パ
    ターンを含む当該音声の韻律的な特徴を表した韻律情報
    を求めて、少なくともこの韻律情報を基に当該テキスト
    に対応する音声を合成する音声合成方法において、 前記韻律的な特徴を制御するための音声の単位としての
    第1の韻律制御単位毎の複数の第1の基本周波数パター
    ンを記憶した第1の記憶手段と、前記第1の韻制御単位
    よりも時間長の短い音声の単位としての第2の韻律制御
    単位毎の複数の第2の基本周波数パターンを記憶した第
    2の記憶手段とのそれぞれから、前記言語情報に基づき
    前記テキストに対応する第1の基本周波数パターンと第
    2の基本周波数パターンを選択し、少なくとも、この選
    択された第1および第2の基本周波数パターンを基に、
    前記テキストに対応する音声の基本周波数パターンを生
    成することを特徴とする音声合成方法。
  11. 【請求項11】テキストを解析することによって得られ
    る言語情報を基に、少なくとも、当該テキストに対応す
    る音声の基本周波数の時間的変化を表した基本周波数パ
    ターンを含む当該音声の韻律的な特徴を表した韻律情報
    を求めて、少なくともこの韻律情報を基に当該テキスト
    に対応する音声を合成する音声合成方法において、 前記韻律的な特徴を制御するための音声の単位としての
    第1の韻律制御単位毎の複数の第1の基本周波数パター
    ンを記憶した第1の記憶手段と、前記第1の韻制御単位
    よりも時間長の短い音声の単位としての第2の韻律制御
    単位毎の複数の第2の基本周波数パターンを記憶した第
    2の記憶手段とのそれぞれから、前記言語情報に基づき
    前記テキストに対応する第1の基本周波数パターンと第
    2の基本周波数パターンを選択し、この選択された第1
    および第2の基本周波数パターンのそれぞれを前記言語
    情報を基に変形した後、当該変形された第1および第2
    の基本周波数パターンを重畳することにより、前記第1
    の韻律制御単位毎の第3の基本周波数パターンを生成
    し、この第3の基本周波数パターンの基本周波数の平均
    的な高さを前記言語情報を基に調節して前記第1の韻律
    制御単位毎の複数の第4の基本周波数パターンを生成
    し、この複数の第4の基本周波数パターンを接続するこ
    とにより、前記テキストに対応する音声の基本周波数パ
    ターンを生成することを特徴とする音声合成方法。
  12. 【請求項12】テキストを解析することによって得られ
    る言語情報を基に、少なくとも、当該テキストに対応す
    る音声の基本周波数の時間的変化を表した基本周波数パ
    ターンを含む当該音声の韻律的な特徴を表した韻律情報
    を求めて、少なくともこの韻律情報を基に当該テキスト
    に対応する音声を合成する音声合成装置において、 前記韻律的な特徴を制御するための音声の単位としての
    第1の韻律制御単位毎の複数の第1の基本周波数パター
    ンを記憶した第1の記憶手段と、 前記第1の韻制御単位よりも時間長の短い音声の単位と
    しての第2の韻律制御単位毎の複数の第2の基本周波数
    パターンを記憶した第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶された複数の第1の基本周波
    数パターンのうち、前記言語情報に基づき選択された第
    1の基本周波数パターンを、前記言語情報を基に変形し
    て第3の基本周波数パターンを生成する第1の生成手段
    と、 前記第2の記憶手段に記憶された複数の第2の基本周波
    数パターンのうち、前記言語情報に基づき選択された第
    2の基本周波数パターンを、前記言語情報を基に変形し
    て第4の基本周波数パターンを生成する第2の生成手段
    と、 前記第3及び第4の基本周波数パターンを重畳して、前
    記第1の韻制御単位毎の複数の第5の基本周波数パター
    ンを生成する第3の生成手段と、 前記複数の第5の基本周波数パターンのそれぞれの基本
    周波数の平均的な高さを前記言語情報を基に調節して前
    記第1の韻律制御単位毎の複数の第6の基本周波数パタ
    ーンを生成する第4の生成手段と、 前記複数の第6の基本周波数パターンを繋げて、前記テ
    キストに対応する音声の基本周波数パターンを生成する
    第5の生成手段と、 少なくとも、前記第5の生成手段で生成された基本周波
    数パターンを基に、前記テキストに対応する音声を合成
    する音声合成手段と、 を具備したことを特徴とする音声合成装置。
  13. 【請求項13】テキストを解析することによって得られ
    る言語情報を基に、当該テキストに対応する音声の韻律
    的な特徴の1つである、基本周波数の時間的変化を表し
    た基本周波数パターンを生成する基本周波数パターン生
    成プログラムであって、 コンピュータに、 前記テキストに対応する韻律的な特徴を制御するための
    音声の単位としての第1の韻律制御単位毎の複数の第1
    の基本周波数パターンを記憶した第1の記憶手段から、
    前記言語情報に基づき、当該テキストの音声の構成要素
    である前記第1の韻律制御単位毎に、前記第1の基本周
    波数パターンを選択する第1の選択ステップと、 前記第1の韻制御単位よりも時間長の短い音声の単位と
    しての第2の韻律制御単位毎の複数の第2の基本周波数
    パターンを記憶した第2の記憶手段から、前記言語情報
    に基づき、当該テキストの音声の構成要素である前記第
    2の韻律制御単位毎に、前記第2の基本周波数パターン
    を選択する第2の選択ステップと、 前記第1の選択ステップで選択された第1の基本周波数
    パターンを前記言語情報を基に変形して第3の基本周波
    数パターンを生成する第1の生成ステップと、 前記第2の選択ステップで選択された第2の基本周波数
    パターンを前記言語情報を基に変形して第4の基本周波
    数パターンを生成する第2の生成ステップと、 前記第3及び第4の基本周波数パターンを重畳して、前
    記第1の韻制御単位毎の複数の第5の基本周波数パター
    ンを生成する第3の生成ステップと、 前記複数の第5の基本周波数パターンのそれぞれの基本
    周波数の平均的な高さを前記言語情報を基に調節して前
    記第1の韻律制御単位毎の複数の第6の基本周波数パタ
    ーンを生成する第4の生成ステップと、 前記複数の第6の基本周波数パターンを繋げて、前記テ
    キストに対応する音声の基本周波数パターンを生成する
    第5の生成ステップと、 を実行させる基本周波数パターン生成プログラム。
  14. 【請求項14】テキストを解析することによって得られ
    る言語情報を基に、少なくとも、当該テキストに対応す
    る音声の基本周波数の時間的変化を表した基本周波数パ
    ターンを含む当該音声の韻律的な特徴を表した韻律情報
    を求めて、少なくともこの韻律情報を基に当該テキスト
    に対応する音声を合成する音声合成プログラムにおい
    て、 前記韻律的な特徴を制御するための音声の単位としての
    第1の韻律制御単位毎の複数の第1の基本周波数パター
    ンを記憶した第1の記憶手段から、前記言語情報に基づ
    き、当該テキストの音声の構成要素である前記第1の韻
    律制御単位毎に、前記第1の基本周波数パターンを選択
    する第1の選択ステップと、 前記第1の韻制御単位よりも時間長の短い音声の単位と
    しての第2の韻律制御単位毎の複数の第2の基本周波数
    パターンを記憶した第2の記憶手段から、前記言語情報
    に基づき、当該テキストの音声の構成要素である前記第
    2の韻律制御単位毎に、前記第2の基本周波数パターン
    を選択する第2の選択ステップと、 前記第1の選択ステップで選択された第1の基本周波数
    パターンを前記言語情報を基に変形して第3の基本周波
    数パターンを生成する第1の生成ステップと、 前記第2の選択ステップで選択された第2の基本周波数
    パターンを前記言語情報を基に変形して第4の基本周波
    数パターンを生成する第2の生成ステップと、 前記第3及び第4の基本周波数パターンを重畳して、前
    記第1の韻制御単位毎の複数の第5の基本周波数パター
    ンを生成する第3の生成ステップと、 前記複数の第5の基本周波数パターンのそれぞれの基本
    周波数の平均的な高さを前記言語情報を基に調節して前
    記第1の韻律制御単位毎の複数の第6の基本周波数パタ
    ーンを生成する第4の生成ステップと、 前記複数の第6の基本周波数パターンを繋げて、前記テ
    キストに対応する音声の基本周波数パターンを生成する
    第5の生成ステップと、 少なくとも、前記第5の生成ステップで生成された基本
    周波数パターンを基に、前記テキストに対応する音声を
    合成する音声合成ステップと、 を実行させる音声合成プログラム。
JP2002138944A 2002-05-14 2002-05-14 基本周波数パターン生成方法、基本周波数パターン生成装置、音声合成方法、音声合成装置、基本周波数パターン生成プログラムおよび音声合成プログラム Pending JP2003330482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138944A JP2003330482A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 基本周波数パターン生成方法、基本周波数パターン生成装置、音声合成方法、音声合成装置、基本周波数パターン生成プログラムおよび音声合成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138944A JP2003330482A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 基本周波数パターン生成方法、基本周波数パターン生成装置、音声合成方法、音声合成装置、基本周波数パターン生成プログラムおよび音声合成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330482A true JP2003330482A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29700259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138944A Pending JP2003330482A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 基本周波数パターン生成方法、基本周波数パターン生成装置、音声合成方法、音声合成装置、基本周波数パターン生成プログラムおよび音声合成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330482A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265955A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Advanced Telecommunication Research Institute International 中国語の声調分類装置及び中国語のf0生成装置
JP2006276660A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Advanced Telecommunication Research Institute International イントネーションの変化の特徴を声調の変形により表す方法及びそのコンピュータプログラム
JP2008191525A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> F0値時系列生成装置、その方法、そのプログラム、及びその記録媒体
JP2022133392A (ja) * 2021-08-17 2022-09-13 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド 音声合成方法、装置、電子機器及び記憶媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265955A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Advanced Telecommunication Research Institute International 中国語の声調分類装置及び中国語のf0生成装置
JP4617092B2 (ja) * 2004-03-16 2011-01-19 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 中国語の声調分類装置及び中国語のf0生成装置
JP2006276660A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Advanced Telecommunication Research Institute International イントネーションの変化の特徴を声調の変形により表す方法及びそのコンピュータプログラム
JP2008191525A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> F0値時系列生成装置、その方法、そのプログラム、及びその記録媒体
JP2022133392A (ja) * 2021-08-17 2022-09-13 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド 音声合成方法、装置、電子機器及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302788B2 (ja) 音声合成用の基本周波数テンプレートを収容する韻律データベース
JP2000305582A (ja) 音声合成装置
US8626510B2 (en) Speech synthesizing device, computer program product, and method
JP2000305585A (ja) 音声合成装置
JP2009047957A (ja) ピッチパターン生成方法及びその装置
JP2006330200A (ja) ピッチパターン生成方法及びその装置
JP2008249808A (ja) 音声合成装置、音声合成方法及びプログラム
JP2006309162A (ja) ピッチパターン生成方法、ピッチパターン生成装置及びプログラム
JP2003337592A (ja) 音声合成方法及び音声合成装置及び音声合成プログラム
Stöber et al. Speech synthesis using multilevel selection and concatenation of units from large speech corpora
JP2001109500A (ja) 音声合成装置および方法
JP2002358090A (ja) 音声合成方法、音声合成装置及び記録媒体
JP3728173B2 (ja) 音声合成方法、装置および記憶媒体
JP3425996B2 (ja) ピッチパターン生成装置
JP4648878B2 (ja) 様式指定型音声合成方法、及び様式指定型音声合成装置とそのプログラムと、その記憶媒体
JP4829605B2 (ja) 音声合成装置および音声合成プログラム
JP5874639B2 (ja) 音声合成装置、音声合成方法及び音声合成プログラム
JP2003330482A (ja) 基本周波数パターン生成方法、基本周波数パターン生成装置、音声合成方法、音声合成装置、基本周波数パターン生成プログラムおよび音声合成プログラム
JP3737788B2 (ja) 基本周波数パターン生成方法、基本周波数パターン生成装置、音声合成装置、基本周波数パターン生成プログラムおよび音声合成プログラム
JP2004226505A (ja) ピッチパタン生成方法、音声合成方法とシステム及びプログラム
JPH0580791A (ja) 音声規則合成装置および方法
JP3113101B2 (ja) 音声合成装置
Hinterleitner et al. Speech synthesis
JP2703253B2 (ja) 音声合成装置
JP2001282273A (ja) 音声情報処理装置とその方法と記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110