JPH0862617A - 導電性感光性樹脂および該樹脂を使用する電極間の接続方法 - Google Patents

導電性感光性樹脂および該樹脂を使用する電極間の接続方法

Info

Publication number
JPH0862617A
JPH0862617A JP22556894A JP22556894A JPH0862617A JP H0862617 A JPH0862617 A JP H0862617A JP 22556894 A JP22556894 A JP 22556894A JP 22556894 A JP22556894 A JP 22556894A JP H0862617 A JPH0862617 A JP H0862617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
photosensitive resin
conductive particles
resin
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22556894A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminao Matsumoto
文直 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22556894A priority Critical patent/JPH0862617A/ja
Publication of JPH0862617A publication Critical patent/JPH0862617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極間ピッチの狭い、電極と電極を接続する
高密度接続において、電極間ショートや接続不良のな
い、良好な接続を行うことのできる導電性感光性樹脂、
および該樹脂組成物を用いた電極間ショートや接続不良
のない電極間の高密度接続法の提供。 【構成】 光照射後に現像処理を行うことによりパター
ンを形成することのできる感光性樹脂に、導電性粒子が
分散されていることを特徴とする導電性感光性樹脂およ
び該樹脂組成物を用いた電極間の接続法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、光照射と現像処理によってパタ
ーンを形成することのできる感光性樹脂に導電性樹脂を
分散させた導電性感光性樹脂、および該樹脂を利用した
電極間の接続方法に関する。
【0002】
【従来技術】液晶表示素子や画像読み取り装置では画素
電極や受光素子を駆動用ICと接続する必要がある。電
極間の高密度接続にはワイヤーボンディング、バンプ、
導電性ペースト等が使用されているが、最近ではICチ
ップをテープキャリアに実装し、このテープキャリア上
の電極を異方性導電膜(AFC)を介して接続する方法
(TAB)が広く使用されている。AFCとは導電性の
粒子を接着用樹脂中に分散させたもので、これを電極間
にはさみこんだ状態で熱圧着することによって電極間を
導電性粒子で接続するものである。TABによる接続例
を図1に示す。この方法では電極のピッチが狭くなると
接着剤中の導電性粒子同士が横方向で接触してしまうた
め、電極間ショートをおこしやすくなる。このため、導
電性粒子を絶縁膜で覆い、横方向のショートを防止した
ものも考案されている。これは、接続する電極間で、絶
縁処理した導電性粒子を加圧することにより、導電性粒
子の上下方向の絶縁膜のみを破壊して電極間を導通させ
るものであるが、接続抵抗にバラツキが生じやすく、強
い加圧によって電極にクラック等のダメージを生じたり
することもある。TABとAFCによる接続方法の他、
ICチップを電極に直接実装するフェースダウン方式
(COG等)の開発もさかんであるが、ICチップ単体
の検査方法が確立されていないため、生産に問題を残し
ている。前述したように、TABとAFCを使用する電
極間接続では、接続したい対向電極との間だけでなく、
隣の電極との間にも導電性粒子が存在する。このため、
電極間ピッチが狭くなってくると導電性粒子が接触し合
い、隣接する電極間でショートを引き起こしてしまう。
電極間ピッチが狭くなるにつれ、使用するAFCに分散
した導電性粒子の粒径も小さいものを使用するが、導電
性粒子の粒径が小さくなると接続する電極と導電性粒子
が接触しにくくなるため、接続抵抗の増加、接続不良と
いった問題が発生する。このため、液晶パネルでは電極
接続部を上下両方向から交互に引出したり、電極の引き
回しによって接続部の電極ピッチを大きくしたりする方
法がとられているが、これは接続が占める面積の増加に
つながり、装置の小型化のさまたげになっている。
【0003】
【目的】本発明の目的は電極間ピッチの狭い、電極と電
極を接続する高密度接続において、電極間ショートや接
続不良のない、良好な接続を行うことのできる導電性感
光性樹脂、および該樹脂組成物を用いた電極間ショート
や接続不良のない電極間の高密度接続法の提供を目的と
する。
【0004】
【構成】本発明の第1は、光照射と現像処理によってパ
ターンを形成することのできる感光性樹脂に導電性粒子
を分散させた導電性感光性樹脂を提供することにある。
本発明の第2は、前記導電性感光性樹脂を使用すること
により、任意の位置にのみ導電性粒子を付着させ、電極
間ショートや接続不良のない電極間の高密度接続を可能
にする電極の接続方法を提供することにある。本発明の
電極接続方法は、以下のようにして実施することができ
る。 接続する電極が形成されている一方の基板に前記導
電性感光性樹脂を塗布する。 導電性粒子を付着させたい所がパターンとして残る
ように光照射を行う。 感光性樹脂の現像処理を行い、不必要な部分に塗布
した、感光性樹脂及び導電性粒子を除去する。 必要に応じて接着剤を接続部に塗布する。 接続する電極が形成されているもう一方の基板と位
置合わせをして圧着したのち、接着剤を硬化させる。
【0005】本発明で使用する導電性の粒子としては、
金、銅、ニッケル、カーボンファイバーの他、アクリ
ル、ポリスチレン等のプラスチック粒子に金属メッキし
たものでもよい。該粒子の大きさは、接続する電極のピ
ッチにより異なるが、通常1〜30μm程度のものが挙
げられる。またこの導電性粒子は感光性樹脂の固形成分
に対して体積比で0.1〜0.5になる量を使用するの
が好ましい。粒子の大きさは接続する電極のピッチによ
り1〜30μm程度のものを選択する。この導電性粒子
を分散する感光性樹脂としてはノボラック樹脂、ポリイ
ミド、アクリル、環化ゴム等を用いることができる。こ
れらの感光性樹脂は、光が照射された箇所が現像液に可
溶となるポジ型と、不溶になるネガ型に分類される。ポ
ジ型の樹脂を使用する場合には導電性粒子を付着させた
いところをマスクして光照射を行う。逆にネガ型の樹脂
を使用する場合には導電性粒子を付着させたいところに
光を照射する。良好な接続を得るには、現像後の樹脂膜
厚を導電性粒子の粒径以下にすることが望ましい。なぜ
ならば、これらの感光性樹脂は絶縁体であるため、接続
する電極が形成されているもう一方の基板と位置合わせ
をして圧着したときに電極と導電性粒子が接触しやすい
状態にするためである。一方、導電性粒子を分散する感
光性樹脂のなかには接着性を有するものもあるので、こ
の感光性樹脂に接着剤の機能をもたせることも可能であ
る。ただし、この場合は現像後の樹脂膜厚を導電性粒子
の粒径とほぼ同じか、粒径よりやや厚目にすることが望
ましい。感光性樹脂が接着性を有しない場合には、接続
する電極が形成されている基板をお互いに接着するため
に接着剤を使用する。接着剤としては熱硬化性の樹脂や
光硬化性の樹脂を使用することができる。熱硬化性の樹
脂ではAFCを使用する接続と同様にして圧着時に熱を
加えることにより基板間を接着することができる。ま
た、光硬化性の樹脂を使用する場合には、光硬化樹脂の
感光波長を通過させる基板および電極を使用した場合に
は、熱を加えることなしに、光により硬化することがで
きる。
【0006】以下、本発明の具体的実施態様を示す。 1.光照射後に現像処理を行うことにより、パターンを
形成することのできる感光性樹脂に、導電性粒子を分散
させ、該感光性樹脂に光を照射後、現像処理を行うこと
により、光照射部もしくは光未照射部にのみ該感光性樹
脂を付着させることのできる導電性感光性樹脂。 2.前記1の導電性感光性樹脂において、感光性樹脂が
接着機能を有する樹脂である導電性感光性樹脂。 3.前記1または2の導電性感光性樹脂において、導電
性粒子の大きさが1〜30μm程度のものであることを
特徴とする導電性感光性樹脂。
【0007】4.少なくとも一方の基板が透明である2
枚の基板上に形成された電極パターンを導電性粒子を両
者間に介在させ接続する方法において、前記1,2また
は3記載の導電性感光性樹脂を一方の基板に塗布したの
ち、光照射、現像処理をすることにより、導電性粒子を
該電極に選択的に付着させたのち、両方の電極を位置合
わせして接続し、2枚の基板上に形成された電極を導電
性粒子により電気的に接続することを特徴とする電極間
の接続方法。 5.少なくとも一方の基板が透明である2枚の基板上に
形成された電極パターンを導電性粒子を両者間に介在さ
せ接続する方法において、前記1,2または3記載の導
電性感光性樹脂の感光波長に対して不透明である電極パ
ターンを有する透明基板にポジ型導電性感光性樹脂を塗
布したのち、前記透明基板裏側より光照射、現像処理を
することにより導電性粒子を該電極に選択的に付着させ
たのち両方の電極を位置合わせして接続し、2枚の基板
上に形成された電極を導電性粒子により電気的に接続す
ることを特徴とする電極間の接続方法。 6.前記4または5記載の電極間の接続方法において、
2枚の基板に形成された電極のうちの少なくとも一方の
側の電極が透明電極であり、かつ基板間の接着を接着剤
として光硬化樹脂を使用して行うことを特徴とする電極
間の接続方法。
【0008】7.前記6の電極間の接続方法において、
光硬化樹脂に基板と電極を通して光硬化樹脂の感光波長
の光を照射することにより、熱を加えることなしに光硬
化樹脂を硬化して接続することを特徴とする電極間の接
続方法。 8.前記4または5の電極間の接続方法において、基板
間の接着を、感光性樹脂の接着機能を利用して行うこと
を特徴とする電極間の接続方法。 9.前記8の電極間の接続方法において、現像処理後の
樹脂膜厚を導電性粒子の粒径とほぼ同じか、粒径よりや
や厚目にすることを特徴とする電極間の接続方法。
【0009】さらに本発明の具体的実施例を示し、本発
明を説明する。
【0010】
【実施例】
実施例1 金を蒸着した直径10μmのアクリル粒子を、固形分3
0%のネガ型の感光性アクリル樹脂に分散させた。分散
量はアクリル樹脂1ccに対して導電性粒子0.1gの
割合である。この導電性感光性樹脂はスクリーン印刷ま
たは、ディスペンサーによって膜厚15μm程度に塗布
することができる。90℃、10分間のベークにより溶
剤を揮発させると樹脂の膜厚は約5μmになる。この感
光性樹脂は100mJ/cm2の紫外線(i線)によっ
て硬化し、現像液(5%炭酸ナトリウム水溶液)に不溶
となる。光を照射されなかった部分の導電性粒子は樹脂
が現像液に溶解するに従いリフトオフされる。約120
秒の現像により未露光の樹脂は溶解する。リフトオフし
た導電性粒子が電極上に再付着しないように現像処理後
のリンス工程において超音波槽を使用することが望まし
い。
【0011】実施例2 実施例1に示した導電性感光性樹脂をスクリーン印刷に
より80μm巾、110μmピッチのニッケル電極が形
成されているガラス基板に0.5mm巾で印刷した。8
0μmの電極上にのみ光が照射されるようにフォトマス
クをセットし、光照射、現像を行い、電極以外の樹脂及
び導電性粒子を除去した。熱硬化性のエポキシ系樹脂を
接着剤として塗布したのち、接続するもう一方の電極と
位置合わせをしたのち、基板を180℃、30kg/c
2で熱圧着したところショートがなく、導通抵抗10
Ω程度の良好な接続ができた。
【0012】実施例3 実施例1の樹脂に替え、導電性粒子をポジ型のノボラッ
ク樹脂に分散させたものを、実施例2と同様にしてガラ
ス基板上に印刷した。基板の裏面から紫外線を全面照射
した。ニッケル電極は紫外線に対して不透明であるた
め、電極上の感光性樹脂は露光されない。TMAH水溶
液にて現像処理したのち、実施例2と同様にしてもう一
方の電極と接続をした。この方法では不透明な電極がフ
ォトマスクがわりになるため、フォトマスクを用いた露
光工程を簡略化することができる。
【0013】実施例4 実施例2と同様にしてプラスチックフィルム基板上に形
成された80μm巾、110μmピッチのITO透明電
極上に導電性粒子を付着させた。このフィルム基板に接
着剤としてアクリル系の紫外線硬化樹脂を塗布したの
ち、5kg/cm2で加圧しながらITO電極基板の裏
面から紫外線を照射して接着剤を硬化させた。この方法
では熱圧着を行わないため、プラスチックフィルムなど
の熱に弱い基板上に形成された電極の接続に特に有効で
ある。
【0014】実施例5 実施例3と同様に導電性粒子をノボラック樹脂に分散さ
せた。ノボラック樹脂は150℃程度の熱を加えるとガ
ラス基板間を接着することができる。但し、樹脂の粘度
を調節して樹脂現像後の膜厚が12μmになるようにし
た。
【0015】実施例6 実施例5の導電性感光性樹脂を用い、実施例3と同様に
してガラス基板に形成された電極上に導電性感光性樹脂
層を形成した。接続するもう一方の電極と位置合わせを
したのち、基板を180℃、30kg/cm2で熱圧着
したところショートがなく、導通抵抗10Ω程度の良好
な接続ができた。この方法では新たに接着剤を塗布する
必要がないため、工程を削減することができる。
【0016】
【作用効果】
請求項1に対する作用効果 導電性粒子を感光性樹脂に分散させた導電性感光性樹脂
を提供することにより、樹脂を塗布したのち、必要のな
い部分の樹脂および、導電性粒子を光照射と現像処理に
よって除去し、任意の部分にのみ導電性粒子を付着させ
ることができる導電性感光性樹脂が提供される。 請求項2に対する作用効果 請求項1の作用効果に加えて、あらたに接着剤を用いる
ことなく、電極の接続及び基板間の接着が可能な導電性
感光性樹脂が提供される。 請求項3に対する作用効果 請求項1の導電性感光性樹脂を用いることにより、導電
性粒子を接続する電極上に選択的に粒子を付着させるこ
とができ、この結果として電極間ショートのない高密度
接続が可能な電極間の接続方法が提供される。 請求項4に対する作用効果 請求項1の感光性樹脂がポジ型であり、接続する電極の
すくなくとも一方が樹脂の感光波長に対して不透明であ
る場合、基板裏面から樹脂に光照射することによりフォ
トマスクなしに電極上のみに導電性粒子を付着させるこ
とができる電極間の接続方法が提供される。 請求項5に対する作用効果 接続する電極及び電極が形成された基板が透明である場
合、基板間を接着する接着剤に光硬化樹脂を用い、基板
及び電極を通して光照射することによって接続部に熱を
加えることなく、低温での接続をすることができる電極
間の接続方法が提供される。 請求項6に対する作用効果 接着機能を有する導電性感光性樹脂を用いることによ
り、あらたに接着剤を用いることなく、電極の接続及
び、基板間の接着が可能な電極間の接続方法が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のテープキャリアと異方性導電膜を介した
電極の接続例。
【図2】従来のAFCによる電極の接続例。
【図3】本発明による電極の接続例。
【符号の説明】
1 ICチップ 2 テープキャリア 3 異方性導電膜(AFC) 4 電極形成基板 5 接着剤 6 電極 7 導電性粒子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光照射後に現像処理を行うことによりパ
    ターンを形成することのできる感光性樹脂に、導電性粒
    子が分散されていることを特徴とする導電性感光性樹
    脂。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の導電性感光性樹脂におい
    て、感光性樹脂が接着機能を有する樹脂である導電性感
    光性樹脂。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方の基板が透明である2枚
    の基板上に形成された電極パターンを導電性粒子を両者
    間に介在させ接続する方法において、請求項1または2
    記載の導電性感光性樹脂を一方の基板に塗布したのち、
    光照射、現像処理をすることにより、導電性粒子を該電
    極に選択的に付着させたのち、両方の電極を位置合わせ
    して接続し、2枚の基板上に形成された電極を導電性粒
    子により電気的に接続することを特徴とする電極間の接
    続方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも一方の基板が透明である2枚
    の基板上に形成された電極パターンを導電性粒子を両者
    間に介在させ接続する方法において、請求項1または2
    記載の導電性感光性樹脂の感光波長に対して不透明であ
    る電極パターンを有する透明基板にポジ型導電性感光性
    樹脂を塗布したのち前記透明基板裏側より光照射、現像
    処理をすることにより導電性粒子を該電極に選択的に付
    着させたのち、両方の電極を位置合わせして接続し、2
    枚の基板上に形成された電極を導電性粒子により電気的
    に接続することを特徴とする電極間の接続方法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4記載の電極間の接続方
    法において、2枚の基板に形成された電極のうち少なく
    とも一方の側の電極が透明電極であり、かつ基板間の接
    着を接着剤として光硬化樹脂を使用して行うことを特徴
    とする電極間の接続方法。
  6. 【請求項6】 請求項3または4記載の電極間の接続方
    法において、基板間の接着を、感光性樹脂の接着機能を
    利用して行うことを特徴とする電極間の接続方法。
JP22556894A 1994-08-26 1994-08-26 導電性感光性樹脂および該樹脂を使用する電極間の接続方法 Pending JPH0862617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22556894A JPH0862617A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 導電性感光性樹脂および該樹脂を使用する電極間の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22556894A JPH0862617A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 導電性感光性樹脂および該樹脂を使用する電極間の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0862617A true JPH0862617A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16831351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22556894A Pending JPH0862617A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 導電性感光性樹脂および該樹脂を使用する電極間の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0862617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168325A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 東レ株式会社 配線電極付き基板の製造方法および配線電極付き基板
WO2024004318A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 東レ株式会社 配線電極付き基板の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168325A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 東レ株式会社 配線電極付き基板の製造方法および配線電極付き基板
JPWO2018168325A1 (ja) * 2017-03-17 2019-06-27 東レ株式会社 配線電極付き基板の製造方法
KR20190126055A (ko) * 2017-03-17 2019-11-08 도레이 카부시키가이샤 배선 전극 부착 기판의 제조 방법 및 배선 전극 부착 기판
US11449180B2 (en) 2017-03-17 2022-09-20 Toray Industries, Inc. Method for manufacturing substrate equipped with wiring electrode, and substrate equipped with wiring electrode
WO2024004318A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 東レ株式会社 配線電極付き基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5318651A (en) Method of bonding circuit boards
US5903056A (en) Conductive polymer film bonding technique
EP0424106B1 (en) A method for connecting circuit boards
JPH0536761A (ja) 集積回路素子の接続方法
JP2000260798A5 (ja)
KR0183635B1 (ko) 피이크형 유전성 댐을 갖는 장치 및 그 제조방법
JPH0740496B2 (ja) 電極上への導電性粒子の配置方法
JPH02180036A (ja) 電極の形成方法
JPH0862617A (ja) 導電性感光性樹脂および該樹脂を使用する電極間の接続方法
JPH07226569A (ja) 回路基板並びに電極接続体及びその製造方法
JP4118974B2 (ja) Icチップ搭載基板及びicチップ搭載基板の製造方法
JP3227777B2 (ja) 回路基板の接続方法
JPS6297340A (ja) Icチツプの電気的接続方法
JPH07318962A (ja) 電気装置の電極基板、電極形成方法及び実装方法
JP2660943B2 (ja) 回路基板の接着方法
JPH06180460A (ja) 半導体チップ接続用基板構造
JP2004063628A (ja) 導電パターン形成方法、導電パターン形成基板、電気光学装置、及び電子機器
JPS6392036A (ja) 半導体装置の実装構造
JP2562273B2 (ja) 銅メッキファインピッチコネクタ部材の製造方法
JP3336048B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP4032320B2 (ja) 電極の接続方法
JP2000200960A (ja) ソルダ―レジストおよびその形成方法
JPH05224229A (ja) 液晶表示パネルと回路基板との接続方法
JP2800294B2 (ja) 半導体icの接続方法
JPH1084178A (ja) 微小物体の配列方法及び該配列方法を用いた接続構造の形成方法