JPH0862128A - 噴霧器 - Google Patents

噴霧器

Info

Publication number
JPH0862128A
JPH0862128A JP7180304A JP18030495A JPH0862128A JP H0862128 A JPH0862128 A JP H0862128A JP 7180304 A JP7180304 A JP 7180304A JP 18030495 A JP18030495 A JP 18030495A JP H0862128 A JPH0862128 A JP H0862128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
assembly
holder
tip
venturi member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7180304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670055B2 (ja
Inventor
Robert P Bourdoulous
ピー ブルドゥラス ロバート
John Vollmer
ヴォルマー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
Perkin Elmer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perkin Elmer Corp filed Critical Perkin Elmer Corp
Publication of JPH0862128A publication Critical patent/JPH0862128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670055B2 publication Critical patent/JP3670055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/714Sample nebulisers for flame burners or plasma burners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0441Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber
    • B05B7/045Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber the gas and liquid flows being parallel just upstream the mixing chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/19Nozzle materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内部を貫通する軸方向流路を備えた毛管ホー
ルダと、一端に取付けられたサファイア製毛管尖端とを
有する毛管組立体と組合された原子吸光装置用の噴霧器
を改良する。 【構成】 噴霧器のボディ組立体24の一端がベンチュ
リ部材28に結合され、毛管組立体12が軸方向移動可
能にボディ組立体24に組付けられている。これによ
り、毛管ホールダ14が部分的にベンチュリ部材入口部
分31内へそう入され、かつ毛管尖端16がベンチュリ
狭窄部分54内へそう入される。圧縮オキシダントは毛
管尖端16近くからベンチュリ部材28に供給され、試
料溶液が毛管尖端から吸出され、混合物が噴霧される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子吸光分光分析装
置、特に、この装置に関連する噴霧器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】原子吸光分光分析の場合、特定元素に特
徴的な共鳴スペクトル線において放射線を吸光測定する
ことにより、もとの試料溶液内のその元素の濃度の程度
が明らかにされる。吸光測定目的で元素を霧化する最も
一般的な技術の1つは、当該元素の試料溶液をガスバー
ナ内へ導入するというものである。ガスバーナ内で溶液
粒滴が蒸気化され、元素は最終的には霧化され、装置の
流路内で放射線を生成し、当該元素の大部分が原子状態
となる。
【0003】元素を含有する溶液を適切に災で処理する
ため、溶液は、微細な噴霧に変えられ、次いで、バーナ
へ導入する前に燃料及びオキシダントガスと混合されね
ばならない。微細な噴霧は、たとば米国特許第4125
225号明細書に開示されているような噴霧器を用いて
達せられる。
【0004】噴霧器には、一般には、ベンチュリ型の制
限部が設けられ、開口を通過後、急速で流れるガス(以
下ではオキシダントと呼ぶ)が、この制限部を通過し、
試料溶液の一部がガス流に引込まれ、処理中の溶液が霧
化される。溶液は、高速で流れるガス流により生ぜしめ
られるベンチュリ効果で吸出される。
【0005】試料を含むガス、すなわちオキシダント
は、次いでバーナ室へ入り、バーナ室内で補助入口から
の付加オキシダント及び燃料、たとえばアセチレンと混
合される。次いで、バーナヘッド内へ導入され、ここで
点火される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】米国特許第41252
25号明細書の噴霧器は、連続的な耐蝕性単一管である
毛管が特徴である。この単一管は、一方の端部の吸出さ
れる尖端から、他端の試料溶液供給部まで、全距離にわ
たって延びている。本発明の目的は、以下の説明で明ら
かとなるように、前記先行技術を改良することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、内部を貫通す
る軸方向流路を備えた毛管ホールダと、一端に取付けら
れたサファイア製毛管尖端とを有する毛管組立体と組合
された原子吸光装置内に用いる新規かつ改良された噴霧
器を提供するものである。本発明の一形式の場合、毛管
グランドナット組立体が毛管ホールダの他端に、ねじ付
け可能に取付けられている。この組立体は、毛管グラン
ドナットと、プレスばめによりグランドナットに固定結
合されたテフロン製管と、グランドナットに一端がそう
入された試料供給管とを有し、そのさい前記一端が、前
記テフロン製管の一端に当付けられ、この一端と流体連
通せしめられている。試料供給管の他端は、試料溶液源
に接続されている。グランドナットは毛管ホールダに噛
合わされ、双方の間にはシールが形成されている。テフ
ロン管の他端は軸方向流路と流体連通している。更に、
本発明の噴霧器は、入口部分と、狭窄部分と、鐘形出口
部分とを有するベンチュリ部材を有している。更に、本
発明の一形式によれば、噴霧器はボディ組立体を有し、
この組立体の一端がベンチュリ部材に結合されている。
ボディ組立体内に毛管組立体を取付るための手段が設け
られ、この取付け手段により、軸方向移動が可能になる
結果、毛管ホールダが部分的にベンチュリ部材入口部分
内へそう入され、かつ毛管尖端がベンチュリ部材狭窄部
内へそう入されることができる。毛管尖端近くのベンチ
ュリ部材に圧縮オキシダントを供給する手段が備えら
れ、これによって毛管尖端から試料溶液が吸出され、微
細な液体霧とガスとの混合物が生成され、この混合物が
ベンチュリ部材の鐘形出口部分を介して噴霧される。
【0008】本発明の一態様によれば、毛管ホールダは
ポリエーテルエーテルケトン製であり、約6.35mm
程度の長さを有している。毛管尖端は、約0.76mm
の外径を有し、前記毛管ホールダ端から外方へ約3.0
5mm延びている。
【0009】本発明の別の態様によれば、ベンチュリ部
材の狭窄部分は約0.92mm程度の直径を有し、鐘形
の出口部分は放物線形状を有し、かつ約7.16mmの
半径と約10°の夾角のテーパの界面により画定されて
いる。
【0010】
【実施例】本発明のこのほかの目的及び利点は、当業者
には、以下で添付図面についての説明及び特許請求の範
囲の記載から明らかになるであろう。
【0011】図1には、毛管組立体12を有する、原子
吸光装置内に用いられる噴霧器10が示されている。毛
管組立体12は毛管ホールダ14を有している。毛管ホ
ールダ14の一端には、サファイア製毛管尖端16を受
容する小内径部が備えられている。この尖端16は、図
2に符号17で示されているように、プレスばねにより
ホールダ14に固定結合されており、双方の間には密封
結合状態が成立している。尖端16は、約0.398m
mの内径と、約0.76mmの外型を有している。
【0012】この尖端16は、ベンチュリ部材28の狭
窄部分54(図1)にそう入されるように構成されてい
る。ホールダ14の、符号18で示した部分は、約1.
55mmの外型を有し、これにより強度が与えられ、部
分的に入口部分31に入り込んでいる。毛管尖端16
は、ほとんどの物質に対し耐蝕性を有するサファイア製
であり、したがって、電子吸光試料となる事実上すべて
の化学溶液に使用可能である。サファイア製尖端は、約
4.06mmの長さであり、ホールダ14の端部から約
3.05mm外方へ延びている。尖端16は、突出端約
30°斜めにカットされている。ホールダ14はポリエ
ーテルエーテルケトン(PEEK)製である。
【0013】毛管ホールダ14は、また、他端に内ねじ
山部60を有し、この内ねじ山部60が毛管グランドナ
ット組立体64(図3)の外ねじ山部62と噛合ってい
る。グランドナット組立体64は、毛管グランドナット
66と、グランドナット66にプレスばめ(図3の符号
70の個所)により固定結合されたテフロン製管68を
有している。グランドナット66とテフロン製管68と
間は密封されている。毛管グランドナット66はポリプ
ロピレン(天然)製である。グランドナット組立体64
は、また、ポリエチレン製の試料供給管21を有してい
る。供給管21は試料溶液源に接続されている。この供
給管21は、テフロン製管68に突当るところ72ま
で、グランドナット66の端部内へそう入されている。
グランドナット66は、符号74で示されているテーパ
面を有している。使用時に、毛管グランドナット組立体
64は、ホールダ14の肩76にテーパ面74が接触す
るまでホールダ14内へねじ込まれる。これによって、
組立体64とホールダ14との間の密封が保証される。
【0014】噴霧器10は、更に、全体が符号24で示
されたボディ組立体を有している。ボディ組立体24の
主ボディ部分26は、ベンチュリ部材28をプレスばめ
するため、機械加工されている。主ボディ部分は、他端
も機械加工され、毛管組立体を案内するスプール状部材
38をプレスばめするようにされている。ベンチュリ部
材28はPEEK製であり、狭窄部分54の直径は約
0.92mmである。また、滑らかな鐘形の出口部分5
6は、放物線状をなし、約7.16mmの半径と約10
°の夾角の界面により画定されている。ベンチュリ部材
は符号31で示された入口部分を有している。スプール
状部材30の一方の端部の内面32は、毛管組立体12
を案内する機能を有している。Oリング34は、部材3
0の外面を主ボディ部分26の内面に対してシールして
いる。また、Oリング35は、毛管ホールダ14の外面
を部材30の内面に対してシールしている。
【0015】毛管ホールダ14は、突出したキー部分2
2を有し、このキー部分は部材30の対応縦スロット7
6内をスライドする。このキー部分22は案内として役
立ち、この結果、毛管組立体は調節中に回動せず、最適
位置に留まる。この最適位置は、図2に符号19で示し
たように、30°の角度で斜面が“上向き”となる位
置、つまり水平の線から30°の角度をなす位置であ
る。
【0016】噴霧器のボディ延長部材36(図1)は、
ボディ組立対24にオキシダントを供給するのに役立っ
ている。ナットコネクタ38は、オキシダント供給管4
0を延長部材36に押圧し、適切なシールが可能とな
る。噴霧器の主ボディ26に対し延長部材36の一端を
シールするために、Oリング42が配置されている。
【0017】毛管調節ナット44が、主ボディ26の符
号45のところにねじ付けられている。この調節ナット
は、ベンチュリ部材28の狭窄部分内へ軸方向に毛管尖
端16を移動させ、使用時の位置と同じ位置に位置決め
できる。毛管ロックナット46は、主ボディ部分26上
にねじ込み可能に取付けられ、調節ナット44をその設
定位置にロック、もしくは保持する機能を有している。
圧縮ねじ48が、ホールダ14の肩78とスプール状部
材30との間で作用し、毛管組立体に対し常に一方の軸
方向に予圧を与えている。1対のOリング50は、ボデ
ィ組立体24を端キャップ(図示せず)内でシールす
る。
【0018】使用時、圧縮ガスはオキシダント供給管4
0から流入し、環状流路52と、スプール状部材30の
軸方向孔53とを通り、ベンチュリ部材28の狭窄部分
54に入る。狭窄部分内のガスは、きわめて高速で、か
つまた比較的低い絶対圧力で、たとえば約0.28水銀
柱メートル(約11水銀柱インチ)真空で流れているの
で、試料溶液がサファイア製毛管尖端16から高速で流
れるガスと一緒に吸出される。同時に溶液は、きわめて
微細な液滴に霧化され、ガスと微細な液体の噴霧又は霧
との混合物が生成される。この混合物がベンチュリ部材
28の末拡がりの部分、すなわち鐘形部分56内に拡散
される。この混合物が、原子吸光装置のバーナ室へ送ら
れる。
【0019】以上のように、本発明は、試料によって濡
らされるすべての表面がポリマー、サファイア、その他
の非金属耐蝕性材料のいずれか製である新規かつ改良型
の噴霧器を提供するものであり、これにより、1つの噴
霧器を原子吸光分光分析試料用の事実上すべての化学溶
液に使用することが可能となった。
【0020】本明細書では本発明の特定実施例を説明目
的で開示したが、当業者には、本明細書の記載に従って
更に別の変更態様が可能であろう。したがって本発明の
範囲を決定するに当っては、添付クレイムを参照せねば
ならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により構成された噴霧器を中心線に沿っ
て切断した断面図である。
【図2】図1に示されている毛管ホールダを中心線に沿
って切断した断面図である。
【図3】図1に示されている毛管グランドナットを中心
線に沿って切断した断面図である。
【符号の説明】
10 噴霧器 12 毛管組立体 14 毛管ホールダ 16 毛管尖端 21 試料供給管 22 キー部分 24 噴霧器ボディ組立体 26 主ボディ部分 28 ベンチュリ部材 30 スプール状部分 34,35 Oリング 36 延長部 38 コネクタ 40 オキシダント供給管 42 Oリング 44 毛管調節ナット 46 毛管ロックナット 48 圧縮ばね 50 Oリング対 52 環状流路 54 狭窄部分 56 鐘形部分 60 内ねじ山部 62 外ねじ山部 64 毛管グランドナット組立体 66 毛管グランドナット 68 テフロン製管 74 テーパ面 76 肩

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子吸光装置内に用いられる噴霧器にお
    いて、 a) 毛管組立体が備えられ、この組立体が i) 毛管ホールダと ii) この毛管ホールダの一端に取付けられたサファ
    イア製毛管尖端とを有しており、前記毛管ホールダの他
    端が試料溶液源に接続され、前記毛管尖端が約0.76
    mmの外径を有しており、また、 b) 入口部分と、狭窄部分と、鐘形出口部分とを有す
    るベンチュリ部材が備えられ、前記狭窄部分が約0.9
    2mmの内径を有しており、また、 c)一端が前記ベンチュリ部材に接続されたボディ組立
    体が備えられ、更に d) 前記毛管組立体を前記ボディ組立体内に軸方向移
    動可能に組付ける手段が備えられ、その結果、前記毛管
    ホールダを部分的に前記ベンチュリ部材入口部分内へ差
    込み、かつまた前記毛管尖端を前記ベンチュリ狭窄部内
    へ差込むことができ、 e) 更に、前記毛管尖端の近くから前記ベンチュリ部
    材に対し圧縮オキシダントを供給する手段が備えられ、
    これにより試料溶液を前記毛管尖端から吸出して、微細
    な液体の霧と気体との混合物を生成させ、この混合物
    が、ベンチュリ部材の前記鐘形出口部分から放出される
    ことを特徴とする、原子吸光装置内に用いられる噴霧
    器。
  2. 【請求項2】 前記毛管ホールダがポリエーテルエーテ
    ルケトン製であり、約6.35mm程度の長さを有して
    おり、かつまた前記毛管尖端が前記毛管ホールダ端部か
    ら約3.05mm外方へ延びていることを特徴とする、
    請求項1記載の噴霧器。
  3. 【請求項3】 前記ベンチュリ部材の前記鐘形出口部分
    が、放物線形状を有し、約7.16mmの半径と約10
    °のテーパ夾角を有する界面により形成されていること
    を特徴とする、請求項1記載の噴霧器。
  4. 【請求項4】 前記サファイア製毛管尖端の突出端部
    が、水平面に対し約30°の角度で斜めにカットされて
    いることを特徴とする、請求項1記載の噴霧器。
  5. 【請求項5】 原子吸光装置内に使用する噴霧器におい
    て、 a) 毛管組立体が備えられ、この組立体が、 i) 内部を貫通する軸方向流路を有する毛管ホールダ
    と、 ii) 前記毛管ホールダの一端に取付けられ、前記軸
    方向流路と流体連通するサファイア製毛管尖端と、 iii) 前記毛管ホールダの他端に、ねじ付け可能に
    取付けられた毛管グランドナット組立体とを有してお
    り、この毛管グランドナット組立体が、毛管グランドナ
    ットと、プレスばめによりグランドナットに固定結合さ
    れたテフロン製管と、前記グランドナットに一端をそう
    入された試料供給管とを有しており、そのさい前記供給
    管の一端が、前記テフロン製管の一端に当付けられ、こ
    の一端と流体連通するようにされ、更に前記試料供給管
    の他端が試料溶液源に接続されており、また前記グラン
    ドナットが、前記毛管ホールダと結合されて双方の間に
    シールが形成され、更に前記テフロン製管の他端が前記
    軸方向流路と流体連通するようにされており、また b) 入口部分と、狭窄部分と、鐘形出口部分とを有す
    るベンチュリ部材が備えられており、更に c) 前記ベンチュリ部材に一端が結合されたボディ組
    立体が備えられており、 d) 前記ボディ組立体内に
    前記毛管組立体を軸方向移動可能に取付ける手段が備え
    られ、これによって前記毛管ホールダが部分的に前記ベ
    ンチュリ入口部分にそう入され、かつ前記毛管尖端が前
    記ベンチュリ狭窄部分にそう入されることを特徴とす
    る、原子吸光装置内に用いる噴霧器。
  6. 【請求項6】 原子吸光装置内に用いる噴霧器におい
    て、 a) 毛管組立体が備えられ、この組立体が、 i) 内部を軸方向に貫通する流路を有する毛管ホール
    ダと、 ii) 毛管ホールダの一端に取付けられ、前記軸方向
    流路と流体連通しているサファイア製毛管尖端と、 iii) 前記毛管ホールダの他端にねじ付け可能に取
    付けられた毛管グランドナット組立体とを有しており、
    この組立体が、毛管グランドナットと、グランドナット
    にプレスばめにより固定結合されたテフロン製管と、前
    記グランドナットに一端がそう入された試料供給管とを
    有し、そのさい前記供給管の一端が、前記テフロン製管
    の一端に当付けられ、この一端と流体連通するようにさ
    れ、更に、前記試料供給管の他端が試料液体源に接続さ
    れており、また前記グランドナットが前記毛管ホールダ
    と結合され双方間にシールが形成されており、更にまた
    前記テフロン製管の他端が前記軸方向流路と流体連通す
    るようにされており、また、 b) 入口部分と、狭窄部分と、鐘形出口部分とを有す
    るベンチュリ部材が備えられており、更に c) ボディ組立体が備えられ、この組立体が、 i) 一端を前記ベンチュリ部材に結合された主ボディ
    部分と、 ii) 前記主ボディ部分の他端に結合され、前記毛管
    組立体を案内する形状に構成された内面を有するスプー
    ル状部分と、 iii) 前記主ボディ部分に対しスプール部分の外面
    をシールする手段と、 iv) 前記スプール部分に対して前記毛管ホールダの
    外面をシールする手段とを有しており、更に、 c) 前記主ボディ部分にねじ付け可能に取付けられた
    毛管調節ナットが備えられており、このナットによって
    前記主ボディ部分に対し前記毛管組立体を軸方向に移動
    させることができ、それによって、前記毛管ホールダが
    前記ベンチュリ部材入口部分にそう入され、かつ前記毛
    管尖端が前記狭窄部分にそう入され、また、前記毛管組
    立体が、軸方向調節中に回動することのないように防止
    する手段が備えられており、更に、 e) 前記主ボディ部分に、ねじ付け可能に取付けられ
    た毛管ロックナットが備えられ、このナットによって前
    記調節ナットが選定位置にロックされ、更にまた、 f) 前記ボディ組立体に結合された噴霧器ボディ延長
    部組立体が備えられ、この延長部組立体により前記毛管
    尖端の近くの前記ベンチュリ部材へ圧縮オキシダントが
    送られ、前記毛管尖端から試料溶液を吸出し、微細な液
    体霧と気体との混合物が生成され、この混合物が、ベン
    チュリ部材の前記鐘形出口部分から噴出されることを特
    徴とする、原子吸光装置内に用いる噴霧器。
  7. 【請求項7】 原子吸光装置内に用いる噴霧器におい
    て、 a) 毛管組立体が備えられ、この組立体が、 i) 内部を軸方向流路が貫通している毛管ホールダ
    と、 ii) この毛管ホールダの一端に取付けられ、前記軸
    方向流路と流体連通しているサファイア製毛管尖端と、 iii) 前記毛管ホールダの他端に、ねじ付け可能に
    取付けられた毛管グランドナット組立体とを有してお
    り、この毛管グランドナット組立体が、毛管グランドナ
    ットと、プレスばめによりグランドナットに固定結合さ
    れたテフロン製管と前記グランドナットに一端がそう入
    された試料供給管とを有し、そのさい前記供給管の一端
    が、前記テフロン製管の一端に当付けられ、この一端と
    流体連通するようにされ、更に、前記供給管の他端が試
    料液体源に接続され、前記グランドナットがテーパ面を
    有し、このテーパ面が前記毛管ホールダの肩に係合し、
    双方の間にシールが形成され、更に前記テフロン製管の
    他端が前記軸方向流路と流体連通しており、また、 b) 入口部分と、狭窄部分と、鐘形出口部分とを有す
    るベンチュリ部材が備えられ、 c) ボディ組立体が備えられ、この組立体が、 i) 一端を前記ベンチュリ部材に結合された主ボディ
    部分と、 ii) 前記主ボディ部分の他端に結合され、前記毛管
    組立体の案内用に構成された内面を有するスプール状部
    分と、 iii) 前記主ボディ部分内面に対してスプール状部
    分外面をシールするスプールOリングと、 iv) 前記スプール状部分内面に対し前記毛管ホール
    ダ外面をシールする第2Oリングとを有しており、 d) 主ボディ部分に、ねじ付け可能に取付けられた毛
    管調節ナットが備えられ、このナットにより前記毛管組
    立体が前記主ボディ部分に対し軸方向に移動せしめら
    れ、それによって、前記毛管ホールダが部分的に前記ベ
    ンチュリ部材入口部分にそう入され、かつ前記毛管尖端
    が前記ベンチュリ部材狭窄部分にそう入されるようにさ
    れており、更に、前記毛管組立体が、軸方向調節中、回
    動することのないよう防止する手段が備えられており、
    更に e) 前記主ボディに、ねじ付け可能に取付けられた毛
    管ロックナットが備えられ、このナットにより前記調節
    ナットが選定位置にロックされ、 f) 前記毛管ホールダと前記スプール状部分との間に
    圧縮ばねが備えられ、このばねにより、前記毛管組立体
    が一方の軸方向に予圧を与えられており、 g) 前記ボディ組立体に結合された噴霧器ボディ延長
    部組立体が備えられ、これにより、前記毛管尖端近くの
    前記ベンチュリ部材へ圧縮オキシダントが送られ、微細
    液体霧と気体との混合物が形成され、この混合物が前記
    ベンチュリ部材鐘形出口部分から噴出されることを特徴
    とする、原子吸光装置内に用いる噴霧器。
  8. 【請求項8】 前記毛管ホールダと前記スプール状部分
    との間に圧縮ばねが配置され、このばねにより前記毛管
    組立体が一方の軸方向に予圧を与えられることを特徴と
    する、請求項6記載の噴霧器。
JP18030495A 1994-07-18 1995-07-17 噴霧器 Expired - Lifetime JP3670055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/276,144 US5464157A (en) 1994-07-18 1994-07-18 Nebulizer for use in an atomic absorption system
US08/276144 1994-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0862128A true JPH0862128A (ja) 1996-03-08
JP3670055B2 JP3670055B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=23055374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18030495A Expired - Lifetime JP3670055B2 (ja) 1994-07-18 1995-07-17 噴霧器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5464157A (ja)
EP (1) EP0693320B1 (ja)
JP (1) JP3670055B2 (ja)
AU (1) AU707363B2 (ja)
DE (1) DE69514870T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125029A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 株式会社島津製作所 ネブライザ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792940B2 (en) * 1996-05-13 2004-09-21 Universidad De Sevilla Device and method for creating aerosols for drug delivery
US6595202B2 (en) 1996-05-13 2003-07-22 Universidad De Sevilla Device and method for creating aerosols for drug delivery
US6116516A (en) * 1996-05-13 2000-09-12 Universidad De Sevilla Stabilized capillary microjet and devices and methods for producing same
ES2140998B1 (es) * 1996-05-13 2000-10-16 Univ Sevilla Procedimiento de atomizacion de liquidos.
US6405936B1 (en) 1996-05-13 2002-06-18 Universidad De Sevilla Stabilized capillary microjet and devices and methods for producing same
US5884846A (en) * 1996-09-19 1999-03-23 Tan; Hsiaoming Sherman Pneumatic concentric nebulizer with adjustable and capillaries
JP3369418B2 (ja) * 1996-11-25 2003-01-20 大日本スクリーン製造株式会社 超音波振動子、超音波洗浄ノズル、超音波洗浄装置、基板洗浄装置、基板洗浄処理システムおよび超音波洗浄ノズル製造方法
AUPO551397A0 (en) * 1997-03-07 1997-03-27 Varian Australia Pty Ltd Spectroscopic atomisation assembly
AU737783B2 (en) * 1997-03-07 2001-08-30 Agilent Technologies Australia (M) Pty Ltd Spectroscopic atomisation assembly
US20060169800A1 (en) * 1999-06-11 2006-08-03 Aradigm Corporation Aerosol created by directed flow of fluids and devices and methods for producing same
US6478238B1 (en) 1999-11-03 2002-11-12 Cornell Research Foundation Inc. Miniaturized fluid transfer device
EP1252930A1 (de) * 2001-04-27 2002-10-30 Tecan Trading AG Sprühkopf
NL2001194C2 (nl) * 2008-01-17 2009-07-20 Scentxboost B V Inrichting voor het in een ruimte verspreiden van een geur, en ruimte voorzien van een dergelijke inrichting.
EP2576078B1 (en) * 2010-05-28 2018-04-25 Arizona Board of Regents acting for and on behalf of Arizona State University Apparatus and methods for a gas dynamic virtual nozzle
US20140263693A1 (en) * 2011-11-18 2014-09-18 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf System and method for providing a micron-scale continuous liquid jet
US8882085B1 (en) * 2012-07-25 2014-11-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Micro atomizer
EP2777818A1 (en) 2013-03-15 2014-09-17 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method and device of producing an intermittent liquid jet
US9821325B2 (en) 2013-04-30 2017-11-21 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Apparatus and methods for lipidic cubic phase (LCP) injection for membrane protein investigations
CN108262181A (zh) * 2018-01-25 2018-07-10 无锡赛那尔仪器设备制造有限公司 一种用于蒸发光散射检测器的温控型雾化器
GB202112402D0 (en) * 2021-08-31 2021-10-13 Micromass Ltd Nebuliser outlet assembly

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB763556A (en) * 1953-11-17 1956-12-12 Commw Scient Ind Res Org Improved method of and apparatus for spectrochemical analysis
US3177758A (en) * 1960-10-07 1965-04-13 Technicon Instr Spectral flame burners and burner apparatus
US3430864A (en) * 1967-05-26 1969-03-04 American Instr Co Inc Hydrogen-entrained air total consumption aspirator burner
US3550858A (en) * 1968-07-03 1970-12-29 Technicon Corp Adjustable atomizer flame photometer
DE7206538U (de) * 1971-03-01 1972-10-26 The Perkin-Elmer Corp Zerstaeuber
US4220413A (en) * 1979-05-03 1980-09-02 The Perkin-Elmer Corporation Automatic gas flow control apparatus for an atomic absorption spectrometer burner
US4330490A (en) * 1980-12-04 1982-05-18 Seymour J. Kurtz Metering device
US4865444A (en) * 1984-04-05 1989-09-12 Mobil Oil Corporation Apparatus and method for determining luminosity of hydrocarbon fuels
DE3521529A1 (de) * 1985-06-15 1987-01-02 Harald Dipl Chem Dr Berndt Vorrichtung zum zerstaeuben von probenfluessigkeit fuer spektroskopische zwecke
US4902891A (en) * 1988-06-03 1990-02-20 Vestec Corporation Thermospray methods and apparatus for interfacing chromatography and mass spectrometry
US5186621A (en) * 1990-03-28 1993-02-16 The Texas A & M University System Chimney holder and injection tube mount for use in atomic absorption and plasma spectroscopy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125029A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 株式会社島津製作所 ネブライザ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2501195A (en) 1996-02-01
EP0693320B1 (en) 2000-02-02
JP3670055B2 (ja) 2005-07-13
AU707363B2 (en) 1999-07-08
US5464157A (en) 1995-11-07
DE69514870D1 (de) 2000-03-09
EP0693320A1 (en) 1996-01-24
DE69514870T2 (de) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0862128A (ja) 噴霧器
US4125225A (en) Corrosion-free nebulizer
US3806250A (en) Nebuliser assemblies for flame spectrometry
US4762995A (en) Monodisperse aerosol generator
US5848751A (en) Oscillating capillary nebulizer
US4629478A (en) Monodisperse aerosol generator
US7528369B2 (en) Charged droplet spray probe
EP0208901B1 (de) Vorrichtung zum Zerstäuben von Probenflüssigkeit für spektroskopische Zwecke
US7863560B2 (en) Nebulizer with nanometric flow rate of a liquid effluent and nebulizing installation comprising same
CA2016129C (en) Monodisperse aerosol generator for use with infrared spectrometry
US5175433A (en) Monodisperse aerosol generator for use with infrared spectrometry
JPH04260462A (ja) 空気噴霧器
US3525476A (en) Fluid diffuser with fluid pressure discharge means and atomizing of material in holder
US7145137B2 (en) Demountable direct injection high efficiency nebulizer for inductively coupled plasma mass spectrometry
US3516771A (en) Burner for spectroscopic use
JP4123432B2 (ja) 液体導入プラズマトーチ
US4793556A (en) Method of and apparatus for the nebulization of liquids and liquid suspensions
US3550858A (en) Adjustable atomizer flame photometer
JP2568158Y2 (ja) ネブライザー
AU737783B2 (en) Spectroscopic atomisation assembly
JPS59210358A (ja) 液体クロマトグラフ−大気圧イオン化質量分析計結合分析装置
JPH11173979A (ja) 原子吸光分光光度計
SU1744512A1 (ru) Распылитель дл спектрального анализа
JPS6250644A (ja) プラズマ発光分析装置用廃液槽
Ketterer et al. Preliminary characterization of a laboratory-constructed, easily disassembled concentric pneumatic nebulizer for inductively coupled plasma mass spectrometryPresented at the 2000 Winter Conference on Plasma Spectrochemistry, Fort Lauderdale, FL, USA, January 10–15, 2000.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term