JPH0861570A - フレキシブル・コネクタ - Google Patents

フレキシブル・コネクタ

Info

Publication number
JPH0861570A
JPH0861570A JP6210650A JP21065094A JPH0861570A JP H0861570 A JPH0861570 A JP H0861570A JP 6210650 A JP6210650 A JP 6210650A JP 21065094 A JP21065094 A JP 21065094A JP H0861570 A JPH0861570 A JP H0861570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubing
flexible connector
tubular body
braiding
metal strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6210650A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Usui
正佳 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP6210650A priority Critical patent/JPH0861570A/ja
Publication of JPH0861570A publication Critical patent/JPH0861570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレキシブル・コネクタとして弯曲及び伸縮
方向等は勿論のこと、捩れ方向に対しても変位可能とな
してフレキシブル性を効果的となし、同時にこれら充分
な許容変位量によって製品を短寸となすと共に、長期に
亘って破損の憂いがなく耐用することができるようにす
る。 【構成】 比較的幅の狹い且つ薄肉からなる金属帯片材
2を、相互にバイアス状の編組して管状体1を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車の排気管
或いは空気圧送による粒状物の搬送用チューブ等にあっ
て、その系路に介在連結されるフレキシブル・コネクタ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコネクタとしては、例え
ば断面Z字状となす加工金属帯材の幅手両側端部を折返
して鉤縁部を設け、螺旋状に連続巻回して隣接する該鉤
縁部を相互に噛み合い状に掛合した管状体をもって構成
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術によるフレキシブル・コネクタのものに
あっては、弯曲及び伸縮方向等への変位に対する自由度
が少ないためしばしば配設上の制約を余儀なくされ、ま
た捩れ方向に対して柔軟な機能に欠け、更に鉤縁部相互
の掛合状態での摩擦に伴う無理な相対変位によるため、
概して破損を招き易く耐用に乏しい等の問題を有するも
のであった。
【0004】本発明は従来技術の有する前記問題に鑑み
てなされたものであり、特に金属帯片材によりバイアス
状に編組して管状体を構成することにより、編組に伴う
柔軟な機能によって弯曲及び伸縮方向は勿論のこと、捩
れ方向に対しても変位可能となしてフレキシブル性を効
果的となし、同時に製品を短寸となすことができると共
に、長期に亘って破損の憂いのない耐用性に富んだフレ
キシブル・コネクタを提供することを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、比較的幅の狹い且つ薄肉からなる金属帯片材
を相互にバイアス状の編組して管状体を構成したフレキ
シブル・コネクタを要旨とするものであり、更に前記管
状体のなす内・外周面の少なくとも一方に、熱収縮性又
は熱拡脹性樹脂チューブによる被覆層もしくはライニン
グ層を有して形成したり、また前記管状体をその複数を
もって密合状に重合して形成したりするものである。
【0006】
【作用】本発明はこのように構成されているため、金属
帯片材によるバイアス状の編組構造によって、排気管等
での配設時にあって、弯曲及び伸縮方向等の変位が可能
であるのみならず、特に捩れに対しても追随可能で、フ
レキシブル性を効果的に発揮することができ、同時にこ
れら充分な許容変位量によって製品を短寸となすと共
に、長期に亘って破損の憂いがなく耐用することがで
き、また金属帯片材の間隔を少しあけて編組して構成す
ると前記捩れに対する自由度は一層向上する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すれば、図1は本発明のフレキシブル・コネクタの一部
切欠きによる平面図、図2は他の実施例の図1相当図、
図3は図2の端面図であり、図4は更に他の実施例の図
1相当図であって、(1) は管状体であり、例えば材質S
US304、SUS410、C1700、C5210
で、幅3m/m乃至10m/m、肉厚0.03m/m乃
至0.5m/m程度の金属帯片材(2) によって相互にバ
イアス状の密に或いは所望に応じ多少粗に編組して構成
するものである。また、図2及び図3における(3) は所
望に応じて管状体(1) の外周面に形成した熱収縮性によ
る被覆層であり、一方(3')は管状体(1)の内周面に形成
した熱拡脹性樹脂チューブによるライニング層であっ
て、管状体(1) の一方周面又は内・外周面に形成して内
部からの漏れを防止するものである。
【0008】尚前記管状体(1) は一重巻(図1)もしく
はその複数をもって密合状に重合(図4)して形成され
るものであり、内部からの漏れを低減するため互いに隣
接する層の位相を軸芯方向及び円周方向にずらせて重合
することが好ましい。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるフレキ
シブル・コネクタは、特に金属帯片材(2) によって編組
したバイアス状態をもって管状体(1) を構成するため、
編組に伴う柔軟な機能により弯曲及び伸縮方向は勿論、
捩れ方向に対しても変位可能となしてフレキシブル性を
効果的に発揮することができ同時にこれら充分な許容変
位量により製品を短寸となし、更に長期に亘って破損の
憂いがなく耐用することができる等、極めて有用なフレ
キシブル・コネクタである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るフレキシブル・コネクタ
の一部の切欠きによる平面図である。
【図2】他の実施例の図1相当図である。
【図3】図2の端面図である。
【図4】更に他の実施例の図1相当図である。
【符号の説明】
1 管状体 2 金属帯片材 3 被覆層 3′ ライニング層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比較的幅の狹い且つ薄肉からなる金属帯
    片材(2) を、相互にバイアス状の編組して管状体(1) を
    構成したことを特徴とするフレキシブル・コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記管状体(1) のなす内・外周面の少な
    くとも一方に、熱収縮性又は熱拡脹性樹脂チューブによ
    る被覆層(3) もしくはライニング層(3')を有して形成し
    たことを特徴とする請求項1記載のフレキシブル・コネ
    クタ。
  3. 【請求項3】 前記管状体(1) をその複数をもって密合
    状に重合して形成したことを特徴とする請求項1又は2
    記載のフレキシブル・コネクタ。
JP6210650A 1994-08-11 1994-08-11 フレキシブル・コネクタ Pending JPH0861570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210650A JPH0861570A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 フレキシブル・コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210650A JPH0861570A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 フレキシブル・コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0861570A true JPH0861570A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16592828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6210650A Pending JPH0861570A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 フレキシブル・コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0861570A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3273600A (en) Flexible tube
JPH0474599B2 (ja)
JPH10332055A (ja) 管部材
CA2482498A1 (en) Flexible pipe and method of fabricating same using overlapping layers
US6887543B1 (en) Thermal protection sheath and its fabrication method
US5494319A (en) Sleeved flexible metal piping, method of manufacturing same and flue system application of same
US4639546A (en) Insert for a cable sleeve and method for the production thereof
GB2357133A (en) Flexible protective sleeve
JPH0861570A (ja) フレキシブル・コネクタ
JPH0861569A (ja) フレキシブル・コネクタ
JPH06294482A (ja) 耐圧管
US6418971B1 (en) Flexible metal conduit
JP3620747B2 (ja) フレキシブル・コネクタ
JPS639835Y2 (ja)
EP0939261B1 (en) Laminar-flow flexible metal hose and method for manufacturing the same
JPS5923909Y2 (ja) 可撓性ホ−ス
RU2199690C1 (ru) Трехслойная обечайка сосуда, работающего под внутренним давлением (варианты)
JPH021581Y2 (ja)
JPH01126488A (ja) 可撓性管継手
JPH0511427Y2 (ja)
JP2000025121A (ja) フレキシブルホースの製造方法
JP3297723B2 (ja) 硬質合成樹脂管とその製造方法
US599628A (en) Sheet-metal pipe
JPS5850154Y2 (ja) 金属箔製可撓管
JPS59164488A (ja) ゴム製継手管

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050404