JPH0859622A - 2,3−架橋1,4−ジヒドロピリジン類、それらの製造法及び薬剤としてのそれらの利用 - Google Patents
2,3−架橋1,4−ジヒドロピリジン類、それらの製造法及び薬剤としてのそれらの利用Info
- Publication number
- JPH0859622A JPH0859622A JP7234704A JP23470495A JPH0859622A JP H0859622 A JPH0859622 A JP H0859622A JP 7234704 A JP7234704 A JP 7234704A JP 23470495 A JP23470495 A JP 23470495A JP H0859622 A JPH0859622 A JP H0859622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- general formula
- given above
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/044—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
- C07D491/048—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/48—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
- C07D215/54—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 中枢神経系の処置のためのに有用な新規な
2,3−架橋1,4−ジヒドロピリジン類を提供する。 【解決手段】 一般式 【化1】 [式中、Rは炭素数が6〜10のアリール又はピリジル
を示し、そのそれぞれは場合によりシアノ、ハロゲン、
トリフルオロメチルにより、又は炭素数が最高6の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルチオにより同一又は異なる
方法で最高5重に置換されていることができ、R1は水
素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示し、R2は炭素数が最高6の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキルを示すか、又は炭素数が3〜6
のシクロアルキルを示し、D及びEは一緒になって式−
CO−(CH2)3−、−CO−CH2−C(CH3)2−
CH2−、−CO−O−CH2−又は−CH2−O−CO
−の2価の基を示す]の2,3−架橋1,4−ジヒドロ
ピリジン類。
2,3−架橋1,4−ジヒドロピリジン類を提供する。 【解決手段】 一般式 【化1】 [式中、Rは炭素数が6〜10のアリール又はピリジル
を示し、そのそれぞれは場合によりシアノ、ハロゲン、
トリフルオロメチルにより、又は炭素数が最高6の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルチオにより同一又は異なる
方法で最高5重に置換されていることができ、R1は水
素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示し、R2は炭素数が最高6の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキルを示すか、又は炭素数が3〜6
のシクロアルキルを示し、D及びEは一緒になって式−
CO−(CH2)3−、−CO−CH2−C(CH3)2−
CH2−、−CO−O−CH2−又は−CH2−O−CO
−の2価の基を示す]の2,3−架橋1,4−ジヒドロ
ピリジン類。
Description
【0001】本発明は新規な2,3−架橋(bridg
ed)1,4−ジヒドロピリジン類、それらの製造法及
び好ましくは中枢神経系の処置のための薬剤としてのそ
れらの利用に関する。
ed)1,4−ジヒドロピリジン類、それらの製造法及
び好ましくは中枢神経系の処置のための薬剤としてのそ
れらの利用に関する。
【0002】鎮痙及び抗高血圧作用を有する1,4,
5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5−オキソキノリン類
及び1,2,3,4,5,6,7,8,9,10−デカ
ヒドロ−1,8−ジオキソアクリジン類は公開DE20
031 48から既知である。
5,6,7,8−ヘキサヒドロ−5−オキソキノリン類
及び1,2,3,4,5,6,7,8,9,10−デカ
ヒドロ−1,8−ジオキソアクリジン類は公開DE20
031 48から既知である。
【0003】さらに脳循環−向上作用を有する1−置換
1,4−ジヒドロピリジン誘導体が既知である[DE
23 028 66を参照]。
1,4−ジヒドロピリジン誘導体が既知である[DE
23 028 66を参照]。
【0004】本発明は一般式(I)
【0005】
【化7】
【0006】[式中、Rは炭素数が6〜10のアリール
又はピリジルを示し、そのそれぞれは場合によりシア
ノ、ハロゲン、トリフルオロメチルにより、又は炭素数
が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルチオにより
同一又は異なる方法で最高5重に置換されていることが
でき、R1は水素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R2は炭素数が最
高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、又は
炭素数が3〜6のシクロアルキルを示し、D及びEは一
緒になって式−CO−(CH2)3−、−CO−CH2−
C(CH3)2−CH2−、−CO−O−CH2−又は−C
H2−O−CO−の2価の基を示す]の新規な2,3−
架橋1,4−ジヒドロピリジン類及びそれらの塩に関す
る。
又はピリジルを示し、そのそれぞれは場合によりシア
ノ、ハロゲン、トリフルオロメチルにより、又は炭素数
が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルチオにより
同一又は異なる方法で最高5重に置換されていることが
でき、R1は水素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R2は炭素数が最
高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、又は
炭素数が3〜6のシクロアルキルを示し、D及びEは一
緒になって式−CO−(CH2)3−、−CO−CH2−
C(CH3)2−CH2−、−CO−O−CH2−又は−C
H2−O−CO−の2価の基を示す]の新規な2,3−
架橋1,4−ジヒドロピリジン類及びそれらの塩に関す
る。
【0007】驚くべきとに、本発明はカリウムチャネル
に対して特異的及び選択的調節(modulatin
g)作用を示し、かくして薬剤として、特に中枢神経系
の疾患及び鎌状赤血球性貧血(sickle cell
anemia)の防除のための薬剤として用いるのに
適している。
に対して特異的及び選択的調節(modulatin
g)作用を示し、かくして薬剤として、特に中枢神経系
の疾患及び鎌状赤血球性貧血(sickle cell
anemia)の防除のための薬剤として用いるのに
適している。
【0008】生理学的に許容し得る塩は一般に無機又は
有機酸との本発明の化合物の塩である。好ましい塩は無
機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸又は硫酸との
塩、あるいは有機カルボン酸又はスルホン酸、例えば酢
酸、マレイン酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、酒
石酸、乳酸もしくは安息香酸、又はメタンスルホン酸、
エタンスルホン酸、フェニルスルホン酸、トルエンスル
ホン酸もしくはナフタレンジスルホン酸との塩である。
有機酸との本発明の化合物の塩である。好ましい塩は無
機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸又は硫酸との
塩、あるいは有機カルボン酸又はスルホン酸、例えば酢
酸、マレイン酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、酒
石酸、乳酸もしくは安息香酸、又はメタンスルホン酸、
エタンスルホン酸、フェニルスルホン酸、トルエンスル
ホン酸もしくはナフタレンジスルホン酸との塩である。
【0009】本発明の化合物は鏡像として挙動する(エ
ナンチオマー)又は鏡像として挙動しない(ジアステレ
オマー)立体異性体として存在することができる。本発
明は鏡像体及びラセミ体の両方、ならびにジアステレオ
マー混合物に関する。ラセミ体はジアステレオマーと同
様に既知の方法で立体異性体的に均一な成分に分離する
ことができる。
ナンチオマー)又は鏡像として挙動しない(ジアステレ
オマー)立体異性体として存在することができる。本発
明は鏡像体及びラセミ体の両方、ならびにジアステレオ
マー混合物に関する。ラセミ体はジアステレオマーと同
様に既知の方法で立体異性体的に均一な成分に分離する
ことができる。
【0010】好ましい化合物は、Rがフェニル、ナフチ
ル又はピリジルを示し、そのそれぞれは場合によりシア
ノ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、トリフルオロメチル
により、又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルチオにより同一又は異なる方法で最高三重に置
換されていることができ、R1が水素を示すか、又は炭
素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、R2が炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘ
キシルを示し、D及びEが一緒になって式−CO−(C
H2)3−、−CO−CH2−C(CH3)2−CH2−、−C
O−O−CH2−又は−CH2−O−CO−の2価の基を
示す一般式(I)の化合物及びそれらの塩である。
ル又はピリジルを示し、そのそれぞれは場合によりシア
ノ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、トリフルオロメチル
により、又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルチオにより同一又は異なる方法で最高三重に置
換されていることができ、R1が水素を示すか、又は炭
素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、R2が炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘ
キシルを示し、D及びEが一緒になって式−CO−(C
H2)3−、−CO−CH2−C(CH3)2−CH2−、−C
O−O−CH2−又は−CH2−O−CO−の2価の基を
示す一般式(I)の化合物及びそれらの塩である。
【0011】一般式(I)の特に好ましい化合物は、R
がフェニル又はピリジルを示し、そのそれぞれは場合に
よりシアノ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルによ
り、又はメチルチオにより同一又は異なる方法で最高二
重に置換されていることができ、R1が炭素数が最高4
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R2がメチ
ル、エチル又はシクロプロピルを示し、D及びEが一緒
になって式−CO−(CH2)3−、−CO−CH2−C(C
H3)2−CH2−、−CO−O−CH2−又は−CH2−O
−CO−の2価の基を示す化合物及びそれらの塩であ
る。
がフェニル又はピリジルを示し、そのそれぞれは場合に
よりシアノ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルによ
り、又はメチルチオにより同一又は異なる方法で最高二
重に置換されていることができ、R1が炭素数が最高4
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R2がメチ
ル、エチル又はシクロプロピルを示し、D及びEが一緒
になって式−CO−(CH2)3−、−CO−CH2−C(C
H3)2−CH2−、−CO−O−CH2−又は−CH2−O
−CO−の2価の基を示す化合物及びそれらの塩であ
る。
【0012】本発明の一般式(I)の化合物は予測できな
い有用な薬理学的作用範囲を示す。それらはカルシウム
依存性カリウムチャネル(BK(Ca)チャネル)に関
する大きなコンダクタンス(conductance)
に対する驚くべき選択性を有するチャネル調節剤(ch
annel modulator)、特に中枢神経系の
カリウムチャネル調節剤である。同時にそれらは有意な
カルシウム−拮抗的及びカルシウム作動的作用がないこ
とにおいて顕著である。
い有用な薬理学的作用範囲を示す。それらはカルシウム
依存性カリウムチャネル(BK(Ca)チャネル)に関
する大きなコンダクタンス(conductance)
に対する驚くべき選択性を有するチャネル調節剤(ch
annel modulator)、特に中枢神経系の
カリウムチャネル調節剤である。同時にそれらは有意な
カルシウム−拮抗的及びカルシウム作動的作用がないこ
とにおいて顕著である。
【0013】薬理学的性質に基づき、それらは中枢変性
疾患、例えば痴呆の出現を伴う疾患(多発脳梗塞性痴呆
(MID)、一次性変性痴呆(PDD)、初老期及び老
年アルツハイマー病、HIV痴呆及び他の形態の痴
呆)、パーキンソン病又は筋萎縮性側索硬化症、ならび
に多発性硬化症の処置のための薬剤の製造に用いること
ができる。
疾患、例えば痴呆の出現を伴う疾患(多発脳梗塞性痴呆
(MID)、一次性変性痴呆(PDD)、初老期及び老
年アルツハイマー病、HIV痴呆及び他の形態の痴
呆)、パーキンソン病又は筋萎縮性側索硬化症、ならび
に多発性硬化症の処置のための薬剤の製造に用いること
ができる。
【0014】活性化合物は脳機能における年令−関連障
害(age−related disturbance
s in cerebral performanc
e)、器質的脳症候群(organic brain
syndrome)(OBS)及び年令−関連記憶障害
(age−associated memory im
pairment)(AAMI)の処置にも適してい
る。
害(age−related disturbance
s in cerebral performanc
e)、器質的脳症候群(organic brain
syndrome)(OBS)及び年令−関連記憶障害
(age−associated memory im
pairment)(AAMI)の処置にも適してい
る。
【0015】それらは脳循環障害、例えば脳虚血、卒中
及び頭部外傷、ならびにクモ膜下出血の予防及び処置、
ならびにその予後の防除に適している。
及び頭部外傷、ならびにクモ膜下出血の予防及び処置、
ならびにその予後の防除に適している。
【0016】それらはうつ病及び精神病、例えば精神分
裂病の処置に有用である。それらはさらに神経内分泌及
び神経伝達物質分泌における障害、ならびにそれに伴う
健康障害、例えば躁病、アルコール中毒症、薬物乱用、
嗜癖又は病的食挙動の処置に適している。他の分野の用
途は片頭痛、睡眠障害及びニューロパシーの処置であ
る。それらはさらに鎮痛薬として適している。
裂病の処置に有用である。それらはさらに神経内分泌及
び神経伝達物質分泌における障害、ならびにそれに伴う
健康障害、例えば躁病、アルコール中毒症、薬物乱用、
嗜癖又は病的食挙動の処置に適している。他の分野の用
途は片頭痛、睡眠障害及びニューロパシーの処置であ
る。それらはさらに鎮痛薬として適している。
【0017】活性化合物はさらに免疫系の障害、特にT
−リンパ球増殖の処置に、ならびに特に子宮、膀胱及び
気管支の平滑筋系に影響を与えるために、ならびにそれ
に伴う疾患、例えば喘息及び尿失禁の処置に、ならびに
不整脈、狭心症及び糖尿病の処置に適している。
−リンパ球増殖の処置に、ならびに特に子宮、膀胱及び
気管支の平滑筋系に影響を与えるために、ならびにそれ
に伴う疾患、例えば喘息及び尿失禁の処置に、ならびに
不整脈、狭心症及び糖尿病の処置に適している。
【0018】本発明の一般式(I)の化合物は、[A]
D/Eが−CH2−O−CO−でない場合、一般式(I
I) R−CHO (II) [式中、Rは上記の範囲の意味を含む]のアルデヒドを
最初に不活性溶媒中における、及び適宜塩基及び/又は
助剤の存在下における一般式(III)及び(IV)
D/Eが−CH2−O−CO−でない場合、一般式(I
I) R−CHO (II) [式中、Rは上記の範囲の意味を含む]のアルデヒドを
最初に不活性溶媒中における、及び適宜塩基及び/又は
助剤の存在下における一般式(III)及び(IV)
【0019】
【化8】
【0020】[式中、R1、D及びEは上記の意味を有
するがR1は水素を示さない]の化合物との反応により
一般式(V)
するがR1は水素を示さない]の化合物との反応により
一般式(V)
【0021】
【化9】
【0022】[式中、R、R1、D及びEは上記の意味
を有する]の化合物に変換し、次いで生成物を式(V
I) R2−X (VI) [式中、R2は上記の意味を有し、Xはハロゲン、好ま
しくはヨウ素を示す]のアルキル化剤と通常の方法によ
り反応させるか、あるいは[B]D/Eが式−CH2−
O−CO−の基を示す場合、式(VII)
を有する]の化合物に変換し、次いで生成物を式(V
I) R2−X (VI) [式中、R2は上記の意味を有し、Xはハロゲン、好ま
しくはヨウ素を示す]のアルキル化剤と通常の方法によ
り反応させるか、あるいは[B]D/Eが式−CH2−
O−CO−の基を示す場合、式(VII)
【0023】
【化10】
【0024】の2−アミノ−2−ブテン−4−オリドを
一般式(VIII)
一般式(VIII)
【0025】
【化11】
【0026】[式中、R及びR1は上記の意味を有す
る]のベンジリデン化合物と、不活性溶媒中で酢酸の存
在下において反応させ、一般式(IX)
る]のベンジリデン化合物と、不活性溶媒中で酢酸の存
在下において反応させ、一般式(IX)
【0027】
【化12】
【0028】[式中、R及びR1は上記の意味を有す
る]の化合物を得、次いで通常の試薬を用いてアルキル
化を行い、そしてR1=Hの場合、エステルを通常の方
法で加水分解する方法により製造することができる。
る]の化合物を得、次いで通常の試薬を用いてアルキル
化を行い、そしてR1=Hの場合、エステルを通常の方
法で加水分解する方法により製造することができる。
【0029】本発明の方法は、例えば以下の式により示
すことができる。
すことができる。
【0030】
【化13】
【0031】
【化14】
【0032】この反応に適した溶媒は、反応条件下で変
化しないすべての不活性有機溶媒である。これらには好
ましくはアルコール類、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール又はイソプロパノール、あるいはエー
テル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル又はジエチ
レングリコールジメチルエーテル、アセトニトリル、ア
セトンあるいはアミド類、例えばヘキサメチルリン酸ト
リアミド又はジメチルホルムアミド、あるいはハロゲン
化炭化水素類、例えばメチレンクロリド又は四塩化炭
素、あるいは炭化水素類、例えばベンゼン又はトルエン
が含まれる。上記の溶媒の混合物を用いることもでき
る。イソプロパノール、エタノール、テトラヒドロフラ
ン、メタノール、ジオキサン、アセトン及びジメチルホ
ルムアミドが特に好ましい。
化しないすべての不活性有機溶媒である。これらには好
ましくはアルコール類、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール又はイソプロパノール、あるいはエー
テル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル又はジエチ
レングリコールジメチルエーテル、アセトニトリル、ア
セトンあるいはアミド類、例えばヘキサメチルリン酸ト
リアミド又はジメチルホルムアミド、あるいはハロゲン
化炭化水素類、例えばメチレンクロリド又は四塩化炭
素、あるいは炭化水素類、例えばベンゼン又はトルエン
が含まれる。上記の溶媒の混合物を用いることもでき
る。イソプロパノール、エタノール、テトラヒドロフラ
ン、メタノール、ジオキサン、アセトン及びジメチルホ
ルムアミドが特に好ましい。
【0033】適した塩基は一般にアルカリ金属水素化物
類、炭酸塩類又はアルコレート類、例えば水素化ナトリ
ウム、炭酸カリウム又はカリウムtert−ブチレー
ト、あるいは環状アミン類、例えばピペリジン又はジメ
チルアミノピリジン、あるいはC1−C4−アルキルアミ
ン類、例えばトリエチルアミンである。特定の反応段階
に依存してピペリジン、ジメチルアミノピリジン、ピリ
ジン、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブチレー
ト及び炭酸カリウムが好ましい。
類、炭酸塩類又はアルコレート類、例えば水素化ナトリ
ウム、炭酸カリウム又はカリウムtert−ブチレー
ト、あるいは環状アミン類、例えばピペリジン又はジメ
チルアミノピリジン、あるいはC1−C4−アルキルアミ
ン類、例えばトリエチルアミンである。特定の反応段階
に依存してピペリジン、ジメチルアミノピリジン、ピリ
ジン、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブチレー
ト及び炭酸カリウムが好ましい。
【0034】本発明の方法を行うために、反応に関与す
る物質のいずれの所望の比率も用いることができる。し
かし一般にモル量の反応物が用いられる。
る物質のいずれの所望の比率も用いることができる。し
かし一般にモル量の反応物が用いられる。
【0035】反応温度は比較的広範囲内で変えることが
できる。一般に反応は+10℃〜+150℃、好ましく
は+20℃〜+100℃、特に特定の溶媒の沸点で行わ
れる。
できる。一般に反応は+10℃〜+150℃、好ましく
は+20℃〜+100℃、特に特定の溶媒の沸点で行わ
れる。
【0036】反応は常圧下で行うことができるが、高圧
又は減圧下(例えば0.5〜3バール)で行うこともで
きる。一般に反応は常圧下で行われる。
又は減圧下(例えば0.5〜3バール)で行うこともで
きる。一般に反応は常圧下で行われる。
【0037】アルキル化に適した溶媒は同様に反応条件
下で変化しない通常の有機溶媒である。好ましくはこれ
らにはエーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン又はグリコールジメチルエーテ
ル、あるいは炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、
キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン又は石油留分、あ
るいはハロゲン化炭化水素類、例えばメチレンクロリ
ド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエチレン、ト
リクロロエチレン又はクロロベンゼン、あるいは酢酸エ
チル又はトリエチルアミン、ピリジン、ジメチルスルホ
キシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸ト
リアミド、アセトニトリル、アセトン又はニトロメタン
が含まれる。上記の溶媒の混合物を用いることもでき
る。ジメチルホルムアミドが好ましい。
下で変化しない通常の有機溶媒である。好ましくはこれ
らにはエーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン又はグリコールジメチルエーテ
ル、あるいは炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、
キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン又は石油留分、あ
るいはハロゲン化炭化水素類、例えばメチレンクロリ
ド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエチレン、ト
リクロロエチレン又はクロロベンゼン、あるいは酢酸エ
チル又はトリエチルアミン、ピリジン、ジメチルスルホ
キシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸ト
リアミド、アセトニトリル、アセトン又はニトロメタン
が含まれる。上記の溶媒の混合物を用いることもでき
る。ジメチルホルムアミドが好ましい。
【0038】適した塩基は一般にアルカリ金属水素化物
類又はアルコレート類、例えば水素化ナトリウム又はカ
リウムtert−ブチレート、あるいは環状アミン類、
例えばピペリジン又はジメチルアミノピリジン、あるい
はC1−C4−アルキルアミン類、例えばトリエチルアミ
ンである。水素化ナトリウムが好ましい。
類又はアルコレート類、例えば水素化ナトリウム又はカ
リウムtert−ブチレート、あるいは環状アミン類、
例えばピペリジン又はジメチルアミノピリジン、あるい
はC1−C4−アルキルアミン類、例えばトリエチルアミ
ンである。水素化ナトリウムが好ましい。
【0039】反応温度は比較的広範囲内で変化させるこ
とができる。一般に反応は−10℃〜150℃、好まし
くは+20℃〜+100℃、特に室温で行われる。
とができる。一般に反応は−10℃〜150℃、好まし
くは+20℃〜+100℃、特に室温で行われる。
【0040】アルキル化は上記の溶媒中で、−5℃〜+
150℃、好ましくは0℃〜+100℃の温度において
行われる。
150℃、好ましくは0℃〜+100℃の温度において
行われる。
【0041】反応は常圧下で行うことができるが、高圧
又は減圧下(例えば0.5〜3バール)でも行うことが
できる。反応は一般に常圧下で行われる。
又は減圧下(例えば0.5〜3バール)でも行うことが
できる。反応は一般に常圧下で行われる。
【0042】塩基は一般にそれぞれアルキル化されるべ
き化合物の1モル当たり1モル〜3モル、好ましくは1
モル〜2モルの量で用いられる。
き化合物の1モル当たり1モル〜3モル、好ましくは1
モル〜2モルの量で用いられる。
【0043】エナンチオマー的に純粋な形態は、例えば
R1/R1’が光学活性エステル基を示す一般式(I)の
化合物のジアステレオマー混合物を通常の方法により分
離し、次いでそれを直接エステル化するか、又はキラル
カルボン酸を最初に製造し、次いでエステル化によりエ
ナンチオマー的純粋ジヒドロピリジン類を製造する方法
により得ることができる。
R1/R1’が光学活性エステル基を示す一般式(I)の
化合物のジアステレオマー混合物を通常の方法により分
離し、次いでそれを直接エステル化するか、又はキラル
カルボン酸を最初に製造し、次いでエステル化によりエ
ナンチオマー的純粋ジヒドロピリジン類を製造する方法
により得ることができる。
【0044】ジアステレオマーは一般に分別結晶化によ
り、カラムクロマトグラフィーにより、又はCraig
分離(Craig partition)により分離す
ることができる。最適な方法は場合に応じて決定しなけ
ればならず、それぞれの方法の組み合わせを用いるのが
良い場合もある。結晶化又はCraig分離による分
離、あるいはその2つの方法の組み合わせが特に適して
いる。
り、カラムクロマトグラフィーにより、又はCraig
分離(Craig partition)により分離す
ることができる。最適な方法は場合に応じて決定しなけ
ればならず、それぞれの方法の組み合わせを用いるのが
良い場合もある。結晶化又はCraig分離による分
離、あるいはその2つの方法の組み合わせが特に適して
いる。
【0045】エナンチオマー的に純粋な化合物もキラル
相上のラセミエステル類のクロマトグラフィーにより得
ることができる。
相上のラセミエステル類のクロマトグラフィーにより得
ることができる。
【0046】一般式(II)、(III)、(IV)、
(V)、(VI)、(VII)及び(VIII)の化合
物は既知であるか、又は通常の方法により製造すること
ができる。
(V)、(VI)、(VII)及び(VIII)の化合
物は既知であるか、又は通常の方法により製造すること
ができる。
【0047】本発明の一般式(I)の新規な化合物は、
特に高導電率のカルシウム−依存性カリウムチャネルに
関する大コンダクタンスに対するその選択性に基づい
て、有用な、予測できない作用範囲を示す。
特に高導電率のカルシウム−依存性カリウムチャネルに
関する大コンダクタンスに対するその選択性に基づい
て、有用な、予測できない作用範囲を示す。
【0048】
【実施例】C6−BU1−神経膠腫からの86ルビジウム流出 実験は、わずかに変更したTas et al.(Ne
urosci.Lett.94,279−284(19
88))により記載の方法に従って行った。イオノマイ
シンによって起こされた基礎流出を越える流出の増加を
データから算出し、100%と設定する。試験物質の存
在下における刺激はこの値に基づく。
urosci.Lett.94,279−284(19
88))により記載の方法に従って行った。イオノマイ
シンによって起こされた基礎流出を越える流出の増加を
データから算出し、100%と設定する。試験物質の存
在下における刺激はこの値に基づく。
【0049】試験データ実施例1 4−(2,3−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチル
−5−オキソ−1,4,5,7,8−ヘキサヒドロキノ
リン−3−カルボン酸イソプロピル 1μMの試験物質が適用された場合、38%の残留流
出。
−5−オキソ−1,4,5,7,8−ヘキサヒドロキノ
リン−3−カルボン酸イソプロピル 1μMの試験物質が適用された場合、38%の残留流
出。
【0050】実施例8 1,4,5,7−テトラヒドロ−4−(4−クロロフェ
ニル)−1,2−ジメチル−7−オキソ−フロ−[3,
4b]−ピリジン−3−カルボン酸メチル 1μMの試験物質が適用された場合、53%の残留流
出。
ニル)−1,2−ジメチル−7−オキソ−フロ−[3,
4b]−ピリジン−3−カルボン酸メチル 1μMの試験物質が適用された場合、53%の残留流
出。
【0051】実施例11 1,4,5,7−テトラヒドロ−4−(2,3−ジフル
オロフェニル)−1,2−ジメチル−5−オキソ−フロ
−[3,4b]−ピリジン−3−カルボン酸メチル 1μMの試験物質が適用された場合、73%の残留流
出。
オロフェニル)−1,2−ジメチル−5−オキソ−フロ
−[3,4b]−ピリジン−3−カルボン酸メチル 1μMの試験物質が適用された場合、73%の残留流
出。
【0052】本発明は不活性、無毒性な製薬学的に適し
た助剤及び賦形剤の他に1種又はそれ以上の一般式
(I)の化合物を含むか、あるいは1種又はそれ以上の
式(I)の活性化合物から成る製薬学的調剤、ならびに
これらの調剤の製造法にも関する。
た助剤及び賦形剤の他に1種又はそれ以上の一般式
(I)の化合物を含むか、あるいは1種又はそれ以上の
式(I)の活性化合物から成る製薬学的調剤、ならびに
これらの調剤の製造法にも関する。
【0053】式(I)の活性化合物はこれらの調剤中
で、混合物全体の0.1〜99.5重量%、好ましくは
0.5〜95重量%の濃度で存在しなければならない。
で、混合物全体の0.1〜99.5重量%、好ましくは
0.5〜95重量%の濃度で存在しなければならない。
【0054】式(I)の活性化合物の他に製薬学的調剤
は他の製薬学的活性化合物も含むことができる。
は他の製薬学的活性化合物も含むことができる。
【0055】上記の製薬学的調剤は既知の方法により、
例えば助剤又は賦形剤物質を用いて通常のやり方で製造
することができる。
例えば助剤又は賦形剤物質を用いて通常のやり方で製造
することができる。
【0056】一般に所望の結果を得るために、式(I)
の活性化合物を24時間毎に体重1kg当たり約0.0
1〜約100mgの合計量、好ましくは約1mg〜50
mgの合計量で、適宜数回の個別の投薬の形態で投与す
るのが有利であることがわかった。
の活性化合物を24時間毎に体重1kg当たり約0.0
1〜約100mgの合計量、好ましくは約1mg〜50
mgの合計量で、適宜数回の個別の投薬の形態で投与す
るのが有利であることがわかった。
【0057】しかし適宜、特に処置される患者の性質及
び体重、薬剤に対する患者の挙動、疾患の性質及び重
度、調剤及び投与の性質、ならびに投与が行われる時間
又は間隔の関数として上記の量から変動されるのが有利
であり得る。
び体重、薬剤に対する患者の挙動、疾患の性質及び重
度、調剤及び投与の性質、ならびに投与が行われる時間
又は間隔の関数として上記の量から変動されるのが有利
であり得る。
【0058】可動相混合物: a:メチレンクロリド/AcOEt 10+1 b:メチレンクロリド/MeOH 10+1 c:PE/AcOEt 7+3出発化合物 実施例I 1,4,5,7−テトラヒドロ−4−(4−クロロフェ
ニル)−2−メチル−5−オキソ−フロ−(3,4b)
−ピリジン−3−カルボン酸メチル
ニル)−2−メチル−5−オキソ−フロ−(3,4b)
−ピリジン−3−カルボン酸メチル
【0059】
【化15】
【0060】3g(21.3ミリモル)の4−クロロベ
ンズアルデヒド、4.0g(21.3ミリモル)の4−
アセトキシアセト酢酸メチル(DE 84 34436
78に従って製造)及び2.5g(21.3ミリモ
ル)の3−アミノクロトン酸メチルを40mlのイソプ
ロパノールに溶解し、溶液を12時間還流下で加熱す
る。次いで10mlの希HCl水溶液を加え、混合物を
さらに30分間還流下で加熱する。混合物をトルエンと
水に分配する。有機相を乾燥(MgSO4)及び濃縮す
ると白色の固体が得られ、それを50gのシリカゲル上
における濾過(AcOEt:PE 1+1)、続いてA
cOEt/PEからの再結晶により精製する。2.6g
(8.13ミリモル、理論値の38%)の標題化合物が
得られる。
ンズアルデヒド、4.0g(21.3ミリモル)の4−
アセトキシアセト酢酸メチル(DE 84 34436
78に従って製造)及び2.5g(21.3ミリモ
ル)の3−アミノクロトン酸メチルを40mlのイソプ
ロパノールに溶解し、溶液を12時間還流下で加熱す
る。次いで10mlの希HCl水溶液を加え、混合物を
さらに30分間還流下で加熱する。混合物をトルエンと
水に分配する。有機相を乾燥(MgSO4)及び濃縮す
ると白色の固体が得られ、それを50gのシリカゲル上
における濾過(AcOEt:PE 1+1)、続いてA
cOEt/PEからの再結晶により精製する。2.6g
(8.13ミリモル、理論値の38%)の標題化合物が
得られる。
【0061】実施例II 4−(2,3−ジクロロフェニル)−2−メチル−5−
オキソ−1,4,5,7,8−ヘキサヒドロキノリン−
3−カルボン酸イソプロピル
オキソ−1,4,5,7,8−ヘキサヒドロキノリン−
3−カルボン酸イソプロピル
【0062】
【化16】
【0063】3.50g(20ミリモル)の2,3−ジ
クロロベンズアルデヒド、2.24g(20ミリモル)
のジヒドロレゾルシノール及び2.86g(20ミリモ
ル)の3−アミノクロトン酸イソプロピルを100ml
のイソプロパノールに溶解し、溶液を5時間還流下で撹
拌する。生成物が沈澱する。50mlの水を加え、混合
物を室温に冷却する。生成物を吸引濾過し、イソプロパ
ノール、エタノール及びエーテルで連続的に洗浄する。
クロロベンズアルデヒド、2.24g(20ミリモル)
のジヒドロレゾルシノール及び2.86g(20ミリモ
ル)の3−アミノクロトン酸イソプロピルを100ml
のイソプロパノールに溶解し、溶液を5時間還流下で撹
拌する。生成物が沈澱する。50mlの水を加え、混合
物を室温に冷却する。生成物を吸引濾過し、イソプロパ
ノール、エタノール及びエーテルで連続的に洗浄する。
【0064】収量:5.8g(理論値の74%) 実施例III 2−アジド−γ−ブチロラクトン
【0065】
【化17】
【0066】1.56g(10ミリモル)の2−ブロモ
−γ−ブチロラクトンを2mlのジメチルホルムアミド
に溶解し、612mg(12.5ミリモル)のリチウム
アジドを0℃で加える。混合物を室温で2時間撹拌し、
水を加え、混合物をメチレンクロリドで3回抽出する。
合わせた有機相を水で3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥し、濃縮する。1.10g(理論値の86.6%)
の標題化合物が得られる。
−γ−ブチロラクトンを2mlのジメチルホルムアミド
に溶解し、612mg(12.5ミリモル)のリチウム
アジドを0℃で加える。混合物を室温で2時間撹拌し、
水を加え、混合物をメチレンクロリドで3回抽出する。
合わせた有機相を水で3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥し、濃縮する。1.10g(理論値の86.6%)
の標題化合物が得られる。
【0067】MS:127 実施例IV 2−アミノ−ブテン−4−オリド
【0068】
【化18】
【0069】2mlのエタノール中の1.02g(0.
8ミリモル)の実施例IIIからの化合物を5mlのエ
タノール中の50gのナトリウムの溶液に20℃で滴下
する。混合物を室温で30分間撹拌し、減圧下で濃縮す
る。沈澱する固体をエタノール中で撹拌することにより
抽出し、残留物を熱酢酸エチルに溶解する。溶液を濾過
し、濃縮する。350mg(理論値の44%)の無色の
固体が得られる。
8ミリモル)の実施例IIIからの化合物を5mlのエ
タノール中の50gのナトリウムの溶液に20℃で滴下
する。混合物を室温で30分間撹拌し、減圧下で濃縮す
る。沈澱する固体をエタノール中で撹拌することにより
抽出し、残留物を熱酢酸エチルに溶解する。溶液を濾過
し、濃縮する。350mg(理論値の44%)の無色の
固体が得られる。
【0070】MS:99 実施例V 1,4,5,7−テトラヒドロ−4−(2,3−ジクロ
ロフェニル)−2−メチル−7−オキソ−フロ[3,4
−b]ピリジン−3−カルボン酸イソプロピル
ロフェニル)−2−メチル−7−オキソ−フロ[3,4
−b]ピリジン−3−カルボン酸イソプロピル
【0071】
【化19】
【0072】9.0g(30ミリモル)の2−アセチル
−3−(2,3−ジクロロフェニル)アクリル酸イソプ
ロピル及び3.0g(30ミリモル)の実施例IVから
の化合物を60mlのイソプロパノールに溶解し、1.
7ml(30ミリル)のAcOHを加える。混合物を2
0時間還流下に保つ。次いでそれを濃縮し、残留物を1
00gのシリカゲル60上のクロマトグラフィーにより
精製する(酢酸エチル/石油エーテル 10:1、次い
で5:1)。得られる物質をエーテルから再結晶する。
4.08g(理論値の36%)の標題化合物が得られ
る。
−3−(2,3−ジクロロフェニル)アクリル酸イソプ
ロピル及び3.0g(30ミリモル)の実施例IVから
の化合物を60mlのイソプロパノールに溶解し、1.
7ml(30ミリル)のAcOHを加える。混合物を2
0時間還流下に保つ。次いでそれを濃縮し、残留物を1
00gのシリカゲル60上のクロマトグラフィーにより
精製する(酢酸エチル/石油エーテル 10:1、次い
で5:1)。得られる物質をエーテルから再結晶する。
4.08g(理論値の36%)の標題化合物が得られ
る。
【0073】MA:381、Rf=0.61(石油エー
テル/AcOEt=7+3)製造実施例 実施例1 4−(2,3−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチル
−5−オキソ−1,4,5,7,8−ヘキサヒドロキノ
リン−3−カルボン酸イソプロピル
テル/AcOEt=7+3)製造実施例 実施例1 4−(2,3−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチル
−5−オキソ−1,4,5,7,8−ヘキサヒドロキノ
リン−3−カルボン酸イソプロピル
【0074】
【化20】
【0075】1.5g(3.8ミリモル)の4−(2,
3−ジクロロフェニル−2−メチル−5−オキソ−1,
4,5,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン
酸イソプロピルを20mlのジメチルホルムアミドに溶
解し、138mg(4.6ミリモル)のNaHを0℃で
加える。混合物を室温で15分間撹拌し、1.08g
(7.6ミリモル)のヨウ化メチルを0℃で加え、混合
物を再度室温で30分間撹拌する。水を加え、混合物を
AcOEtで3回抽出する。有機相を水で5回洗浄し、
乾燥し、濃縮する。残留物をイソプロパノール/石油エ
ーテルから再結晶する。
3−ジクロロフェニル−2−メチル−5−オキソ−1,
4,5,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン
酸イソプロピルを20mlのジメチルホルムアミドに溶
解し、138mg(4.6ミリモル)のNaHを0℃で
加える。混合物を室温で15分間撹拌し、1.08g
(7.6ミリモル)のヨウ化メチルを0℃で加え、混合
物を再度室温で30分間撹拌する。水を加え、混合物を
AcOEtで3回抽出する。有機相を水で5回洗浄し、
乾燥し、濃縮する。残留物をイソプロパノール/石油エ
ーテルから再結晶する。
【0076】1.20g(理論値の77%)が得られ
る。MS:407、Rf=0.52(a) 表1に示す化合物を実施例1の指示と同様にして製造す
る:
る。MS:407、Rf=0.52(a) 表1に示す化合物を実施例1の指示と同様にして製造す
る:
【0077】
【表1】
【0078】実施例4 4−(2,3−ジクロロフェニル)−1,2,7,7−
テトラメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−
ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン酸イソプロピル
テトラメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−
ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン酸イソプロピル
【0079】
【化21】
【0080】実施例1に関する指示と同様にして、1.
5g(3.55ミリモル)の4−(2,3−ジクロロフ
ェニル)−2−メチル−5−オキソ−1,4,5,6,
7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン酸イソプ
ロピルから、ジメチルホルムアミド中で1.04g
(7.14ミリモル)のヨウ化メチルを用いたメチル化
により0.98g(理論値の63%)の標題化合物が得
られる。
5g(3.55ミリモル)の4−(2,3−ジクロロフ
ェニル)−2−メチル−5−オキソ−1,4,5,6,
7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボン酸イソプ
ロピルから、ジメチルホルムアミド中で1.04g
(7.14ミリモル)のヨウ化メチルを用いたメチル化
により0.98g(理論値の63%)の標題化合物が得
られる。
【0081】収率:理論値の60% Rf=0.59(CH2Cl2/AcOEt=10+
1)、MS:435 表2に示す化合物を実施例4の指示と同様にして製造す
る:
1)、MS:435 表2に示す化合物を実施例4の指示と同様にして製造す
る:
【0082】
【表2】
【0083】実施例7 1,4,5,7−テトラヒドロ−4−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−1,2−ジメチル−5−オキソ−フロ
[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸イソプロピル
ロフェニル)−1,2−ジメチル−5−オキソ−フロ
[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸イソプロピル
【0084】
【化22】
【0085】実施例1に関する指示と同様にして、2.
0g(5.24モル)の1,4,5,7−テトラヒドロ
−4−(4−クロロフェニル)−2−メチル−5−オキ
ソ−フロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸メチ
ルからジメチルホルムアミド中で1.47g(10.4
モル)のヨウ化メチルを用いたメチル化により1.07
gの標題化合物が得られる。
0g(5.24モル)の1,4,5,7−テトラヒドロ
−4−(4−クロロフェニル)−2−メチル−5−オキ
ソ−フロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸メチ
ルからジメチルホルムアミド中で1.47g(10.4
モル)のヨウ化メチルを用いたメチル化により1.07
gの標題化合物が得られる。
【0086】収率:理論値の29% Rf=0.40(CH2Cl2/AcOEt 10+
1)、MS:395 表3に示す化合物を実施例7の指示と同様にして製造す
る:
1)、MS:395 表3に示す化合物を実施例7の指示と同様にして製造す
る:
【0087】
【表3】
【0088】実施例14 1,4,5,7−テトラヒドロ−4−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−1,2−ジメチル−7−オキソ−フロ
[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸イソプロピル
ロフェニル)−1,2−ジメチル−7−オキソ−フロ
[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸イソプロピル
【0089】
【化23】
【0090】1.5g(3.92ミリモル)の1,4,
5,7−テトラヒドロ−4−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−メチル−7−オキソ−フロ[3,4−b]ピ
リジン−3−カルボン酸イソプロピルを141mg
(4.70ミリモル)のNaH及び1.11g(7.8
4ミリモル)のヨウ化メチルと反応させ、0.97g
(理論値の63%)を得る。
5,7−テトラヒドロ−4−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−メチル−7−オキソ−フロ[3,4−b]ピ
リジン−3−カルボン酸イソプロピルを141mg
(4.70ミリモル)のNaH及び1.11g(7.8
4ミリモル)のヨウ化メチルと反応させ、0.97g
(理論値の63%)を得る。
【0091】MS:395 Rf=0.61(PE/AcOEt=7+3) 表4に示す化合物を実施例14の指示と同様にして製造
する:
する:
【0092】
【表4】
【0093】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
である。
【0094】1.一般式(I)
【0095】
【化24】
【0096】[式中、Rは炭素数が6〜10のアリール
又はピリジルを示し、そのそれぞれは場合によりシア
ノ、ハロゲン、トリフルオロメチルにより、又は炭素数
が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルチオにより
同一又は異なる方法で最高5重に置換されていることが
でき、R1は水素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R2は炭素数が最
高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、又は
炭素数が3〜6のシクロアルキルを示し、D及びEは一
緒になって式−CO−(CH2)3−、−CO−CH2−
C(CH3)2−CH2−、−CO−O−CH2−又は−C
H2−O−CO−の2価の基を示す]の2,3−架橋
1,4−ジヒドロピリジン類及びそれらの塩。
又はピリジルを示し、そのそれぞれは場合によりシア
ノ、ハロゲン、トリフルオロメチルにより、又は炭素数
が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルチオにより
同一又は異なる方法で最高5重に置換されていることが
でき、R1は水素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R2は炭素数が最
高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、又は
炭素数が3〜6のシクロアルキルを示し、D及びEは一
緒になって式−CO−(CH2)3−、−CO−CH2−
C(CH3)2−CH2−、−CO−O−CH2−又は−C
H2−O−CO−の2価の基を示す]の2,3−架橋
1,4−ジヒドロピリジン類及びそれらの塩。
【0097】2.Rがフェニル、ナフチル又はピリジル
を示し、そのそれぞれは場合によりシアノ、フッ素、塩
素、臭素、ヨウ素、トリフルオロメチルにより、又は炭
素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルチオに
より同一又は異なる方法で最高3重に置換されているこ
とができ、R1が水素を示すか、又は炭素数が最高6の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R2が炭素数
が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、シクロプ
ロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示し、D
及びEが一緒になって式−CO−(CH2)3−、−CO−
CH2−C(CH3)2−CH2−、−CO−O−CH2−又
は−CH2−O−CO−の2価の基を示す上記1項に記
載の一般式(I)の化合物及びそれらの塩。
を示し、そのそれぞれは場合によりシアノ、フッ素、塩
素、臭素、ヨウ素、トリフルオロメチルにより、又は炭
素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルチオに
より同一又は異なる方法で最高3重に置換されているこ
とができ、R1が水素を示すか、又は炭素数が最高6の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R2が炭素数
が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、シクロプ
ロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示し、D
及びEが一緒になって式−CO−(CH2)3−、−CO−
CH2−C(CH3)2−CH2−、−CO−O−CH2−又
は−CH2−O−CO−の2価の基を示す上記1項に記
載の一般式(I)の化合物及びそれらの塩。
【0098】3.Rがフェニル又はピリジルを示し、そ
のそれぞれは場合によりシアノ、フッ素、塩素、トリフ
ルオロメチルにより、又はメチルチオにより同一又は異
なる方法で最高2重に置換されていることができ、R1
が炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを
示し、R2がメチル、エチル又はシクロプロピルを示
し、D及びEが一緒になって式−CO−(CH2)3−、−
CO−CH2−C(CH3)2−CH2−、−CO−O−CH
2−又は−CH2−O−CO−の2価の基を示す上記1項
に記載の一般式(I)の化合物及びそれらの塩。
のそれぞれは場合によりシアノ、フッ素、塩素、トリフ
ルオロメチルにより、又はメチルチオにより同一又は異
なる方法で最高2重に置換されていることができ、R1
が炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを
示し、R2がメチル、エチル又はシクロプロピルを示
し、D及びEが一緒になって式−CO−(CH2)3−、−
CO−CH2−C(CH3)2−CH2−、−CO−O−CH
2−又は−CH2−O−CO−の2価の基を示す上記1項
に記載の一般式(I)の化合物及びそれらの塩。
【0099】4.[A]D/Eが−CH2−O−CO−
でない場合、一般式(II) R−CHO (II) [式中、Rは上記の範囲の意味を含む]のアルデヒドを
最初に不活性溶媒中における、及び適宜塩基及び/又は
助剤の存在下における一般式(III)及び(IV)
でない場合、一般式(II) R−CHO (II) [式中、Rは上記の範囲の意味を含む]のアルデヒドを
最初に不活性溶媒中における、及び適宜塩基及び/又は
助剤の存在下における一般式(III)及び(IV)
【0100】
【化25】
【0101】[式中、R1、D及びEは上記の意味を有
するがR1は水素を示さない]の化合物との反応により
一般式(V)
するがR1は水素を示さない]の化合物との反応により
一般式(V)
【0102】
【化26】
【0103】[式中、R、R1、D及びEは上記の意味
を有する]の化合物に変換し、次いで生成物を式(V
I) R2−X (VI) [式中、R2は上記の意味を有し、Xはハロゲン、好ま
しくはヨウ素を示す]のアルキル化剤と通常の方法によ
り反応させるか、あるいは [B]D/Eが式−CH2−O−CO−の基を示す場
合、式(VII)
を有する]の化合物に変換し、次いで生成物を式(V
I) R2−X (VI) [式中、R2は上記の意味を有し、Xはハロゲン、好ま
しくはヨウ素を示す]のアルキル化剤と通常の方法によ
り反応させるか、あるいは [B]D/Eが式−CH2−O−CO−の基を示す場
合、式(VII)
【0104】
【化27】
【0105】の2−アミノ−2−ブテン−4−オリドを
一般式(VIII)
一般式(VIII)
【0106】
【化28】
【0107】[式中、R及びR1は上記の意味を有す
る]のベンジリデン化合物と、不活性溶媒中で酢酸の存
在下において反応させ、一般式(IX)
る]のベンジリデン化合物と、不活性溶媒中で酢酸の存
在下において反応させ、一般式(IX)
【0108】
【化29】
【0109】[式中、R及びR1は上記の意味を有す
る]の化合物を得、次いで通常の試薬を用いてアルキル
化を行い、R1=Hの場合、エステルを通常の方法で加
水分解することを特徴とする上記1項に記載の一般式
(I)の化合物の製造法。
る]の化合物を得、次いで通常の試薬を用いてアルキル
化を行い、R1=Hの場合、エステルを通常の方法で加
水分解することを特徴とする上記1項に記載の一般式
(I)の化合物の製造法。
【0110】5.少なくとも1種の上記1項に記載の一
般式(I)の化合物を含む薬剤。
般式(I)の化合物を含む薬剤。
【0111】6.少なくとも1種の上記1項に記載の一
般式(I)の化合物を、適宜通常の助剤及び賦形剤を用
いて適当な投与形態に変換することを特徴とする薬剤の
製造法。
般式(I)の化合物を、適宜通常の助剤及び賦形剤を用
いて適当な投与形態に変換することを特徴とする薬剤の
製造法。
【0112】7.疾患の防除において用いるための上記
1項に記載の一般式(I)の化合物。
1項に記載の一般式(I)の化合物。
【0113】8.中枢神経系の処置のための薬剤の製造
における上記1項に記載の一般式(I)の化合物の利
用。
における上記1項に記載の一般式(I)の化合物の利
用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ゲオルク・ハイネ ドイツ47800クレーフエルト・アムヘツケ ルホフ14 (72)発明者 ボド・ユンゲ ドイツ42399ブツペルタール・シユピーケ ルン46 (72)発明者 ルドルフ・シヨーエ−ロープ ドイツ42327ブツペルタール・アルントシ ユトラーセ10アー (72)発明者 ヘニング・ゾマーマイヤー ドイツ51061ケルン・サルバトールシユト ラーセ25 (72)発明者 トーマス・グラザー ドイツ51491オフエラート・ビーデンホフ 8 (72)発明者 ライリンデ・ビツトカ ドイツ51069ケルン・ハイデシユトラーセ 21 (72)発明者 ジヤン−マリー−ビクトル・ド・ブリ ドイツ51503レスラト・アデレンホフ36
Claims (5)
- 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、Rは炭素数が6〜10のアリール又はピリジル
を示し、そのそれぞれは場合によりシアノ、ハロゲン、
トリフルオロメチルにより、又は炭素数が最高6の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルチオにより同一又は異なる
方法で最高5重に置換されていることができ、R1は水
素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示し、R2は炭素数が最高6の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキルを示すか、又は炭素数が3〜6
のシクロアルキルを示し、D及びEは一緒になって式−
CO−(CH2)3−、−CO−CH2−C(CH3)2−
CH2−、−CO−O−CH2−又は−CH2−O−CO
−の2価の基を示す]の2,3−架橋1,4−ジヒドロ
ピリジン類及びそれらの塩。 - 【請求項2】 [A]D/Eが−CH2−O−CO−で
ない場合、一般式(II) R−CHO (II) [式中、Rは上記の範囲の意味を含む]のアルデヒドを
最初に不活性溶媒中における、及び適宜塩基及び/又は
助剤の存在下における一般式(III)及び(IV) 【化2】 [式中、R1、D及びEは上記の意味を有するがR1は水
素を示さない]の化合物との反応により一般式(V) 【化3】 [式中、R、R1、D及びEは上記の意味を有する]の
化合物に変換し、次いで生成物を式(VI) R2−X (VI) [式中、R2は上記の意味を有し、Xはハロゲン、好ま
しくはヨウ素を示す]のアルキル化剤と通常の方法によ
り反応させるか、あるいは[B]D/Eが式−CH2−
O−CO−の基を示す場合、式(VII) 【化4】 の2−アミノ−2−ブテン−4−オリドを一般式(VI
II) 【化5】 [式中、R及びR1は上記の意味を有する]のベンジリ
デン化合物と、不活性溶媒中で酢酸の存在下において反
応させ、一般式(IX) 【化6】 [式中、R及びR1は上記の意味を有する]の化合物を
得、次いで通常の試薬を用いてアルキル化を行い、そし
てR1=Hの場合、エステルを通常の方法で加水分解す
ることを特徴とする請求項1に記載の一般式(I)の化
合物の製造法。 - 【請求項3】 少なくとも1種の請求項1に記載の一般
式(I)の化合物を含む薬剤。 - 【請求項4】 少なくとも1種の請求項1に記載の一般
式(I)の化合物を、適宜通常の助剤及び賦形剤を用い
て適当な投与形態に変換することを特徴とする薬剤の製
造法。 - 【請求項5】 少なくとも1種の請求項1に記載の一般
式(I)の化合物を含む中枢神経系の処置のための薬
剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4430092A DE4430092A1 (de) | 1994-08-25 | 1994-08-25 | 2,3-Cyclisch kondensierte 1,4-Dihydropyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel |
DE4430092.1 | 1994-08-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0859622A true JPH0859622A (ja) | 1996-03-05 |
Family
ID=6526497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7234704A Pending JPH0859622A (ja) | 1994-08-25 | 1995-08-18 | 2,3−架橋1,4−ジヒドロピリジン類、それらの製造法及び薬剤としてのそれらの利用 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6121284A (ja) |
EP (1) | EP0705830A1 (ja) |
JP (1) | JPH0859622A (ja) |
KR (1) | KR960007594A (ja) |
CN (1) | CN1127250A (ja) |
AU (1) | AU3011095A (ja) |
CA (1) | CA2156672A1 (ja) |
CZ (1) | CZ217495A3 (ja) |
DE (1) | DE4430092A1 (ja) |
FI (1) | FI953956A (ja) |
HU (1) | HU218209B (ja) |
IL (1) | IL115029A0 (ja) |
NO (1) | NO953321L (ja) |
PL (1) | PL310147A1 (ja) |
SK (1) | SK104495A3 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6593335B1 (en) * | 1997-12-18 | 2003-07-15 | Abbott Laboratories | Potassium channel openers |
US6265417B1 (en) | 1997-12-18 | 2001-07-24 | Abbott Laboratories | Potassium channel openers |
CA2348165A1 (en) * | 1998-10-28 | 2000-05-04 | Abbott Laboratories | Dihydropyridine compounds and methods of use |
TR200402199T4 (tr) * | 2000-03-03 | 2004-10-21 | Abbott Laboratories | Potasyum kanal açıcı olarak trisiklik dihidropiyrazolon ve trisiklik dihidroizoksazolon bileşikleri. |
US6538004B2 (en) | 2000-03-03 | 2003-03-25 | Abbott Laboratories | Tricyclic dihydropyrazolone and tricyclic dihydroisoxazolone potassium channel openers |
US20050075359A1 (en) * | 2003-03-14 | 2005-04-07 | Rikako Kono | Large conductance calcium-activated K channel opener |
CA2538188A1 (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-24 | Synta Pharmaceuticals Corp. | Dihydropyridine compounds for treating or preventing metabolic disorders |
US8916550B2 (en) * | 2005-05-09 | 2014-12-23 | Hydra Biosciences, Inc. | Compounds for modulating TRPV3 function |
AU2006244074B2 (en) * | 2005-05-09 | 2012-12-13 | Hydra Biosciences, Inc. | Compounds for modulating TRPV3 function |
WO2010033643A2 (en) * | 2008-09-17 | 2010-03-25 | Burnham Institute For Medical Research | Small molecule compounds for stem cell differentiation |
US9233926B2 (en) * | 2008-09-17 | 2016-01-12 | Sanford-Burnham Medical Research Institute | Compounds for stem cell differentiation |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2003148A1 (de) | 1970-01-24 | 1971-07-29 | Bayer Ag | Neue 1,4-Dihydropyridinderivate |
US4021434A (en) * | 1972-01-22 | 1977-05-03 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | Sodium β-[2,6-dimethyl-3,5-bis(ethoxycarbonyl)-4-(3-nitrophenyl)-1,4-dihydropyridine-1-yl]ethyl sulfate |
GB1430961A (en) | 1972-01-22 | 1976-04-07 | Yamanouchi Pharma Co Ltd | 1-substituted-1,4-dihyddrypyridine derivatives |
DE3410645A1 (de) * | 1984-03-23 | 1985-09-26 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | L-alkylsubstituierte 1,4-dihydropyridinlactone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln |
DE3443678A1 (de) * | 1984-11-30 | 1986-06-05 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur herstellung von 4-acyloxy-3-oxo-buttersaeureestern |
DE3521761A1 (de) * | 1985-06-19 | 1987-01-02 | Bayer Ag | Neue 1,4-dihydropyridine, verfahren zur herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln |
DE3629545A1 (de) * | 1986-08-30 | 1988-03-10 | Bayer Ag | Dihydropyridinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE4125271A1 (de) * | 1991-07-31 | 1993-02-11 | Bayer Ag | Neue n-alkylierte 1,4-dihydropyridindicarbonsaeureester |
-
1994
- 1994-08-25 DE DE4430092A patent/DE4430092A1/de not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-08-14 EP EP95112764A patent/EP0705830A1/de not_active Withdrawn
- 1995-08-17 AU AU30110/95A patent/AU3011095A/en not_active Abandoned
- 1995-08-18 JP JP7234704A patent/JPH0859622A/ja active Pending
- 1995-08-18 US US08/516,804 patent/US6121284A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-22 IL IL11502995A patent/IL115029A0/xx unknown
- 1995-08-22 CA CA002156672A patent/CA2156672A1/en not_active Abandoned
- 1995-08-23 PL PL95310147A patent/PL310147A1/xx unknown
- 1995-08-23 FI FI953956A patent/FI953956A/fi unknown
- 1995-08-24 SK SK1044-95A patent/SK104495A3/sk unknown
- 1995-08-24 NO NO953321A patent/NO953321L/no unknown
- 1995-08-24 CN CN95116650A patent/CN1127250A/zh active Pending
- 1995-08-24 KR KR1019950026300A patent/KR960007594A/ko not_active Application Discontinuation
- 1995-08-24 CZ CZ952174A patent/CZ217495A3/cs unknown
- 1995-08-25 HU HU9502503A patent/HU218209B/hu not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HUT74615A (en) | 1997-01-28 |
EP0705830A1 (de) | 1996-04-10 |
KR960007594A (ko) | 1996-03-22 |
PL310147A1 (en) | 1996-03-04 |
NO953321D0 (no) | 1995-08-24 |
FI953956A (fi) | 1996-02-26 |
IL115029A0 (en) | 1995-12-08 |
HU218209B (hu) | 2000-06-28 |
HU9502503D0 (en) | 1995-10-30 |
CZ217495A3 (en) | 1996-03-13 |
CA2156672A1 (en) | 1996-02-26 |
CN1127250A (zh) | 1996-07-24 |
NO953321L (no) | 1996-02-26 |
FI953956A0 (fi) | 1995-08-23 |
US6121284A (en) | 2000-09-19 |
SK104495A3 (en) | 1996-06-05 |
DE4430092A1 (de) | 1996-02-29 |
AU3011095A (en) | 1996-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6194428B1 (en) | Use of 5-substituted pyridine and hexahydroquinoline-3 carboxylic acid derivatives for treating diseases of the central nervous system | |
US5670525A (en) | Substituted 4-phenyl-6-amino-nicotinic acid compounds useful in the treatment of CNS disorders | |
JPH0859622A (ja) | 2,3−架橋1,4−ジヒドロピリジン類、それらの製造法及び薬剤としてのそれらの利用 | |
JP2005350459A (ja) | フェキソフェナジンの多形体およびその製造方法 | |
JPH10504820A (ja) | N−置換されたフェノチアジン類の使用 | |
JPS6330911B2 (ja) | ||
US5756515A (en) | Dioxo-thiopyrano-pyridine-carboxylic acid derivatives and their use as medicaments | |
US5328931A (en) | N-alkylated 1,4-dihydropyridinedicarboxylic acid esters | |
JP2007091750A (ja) | フエニル−置換1,4−ジヒドロピリジン類の製造法 | |
GB2171997A (en) | 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-Piperazin-1-ylquinazoline derivatives | |
AU709760B2 (en) | Use of 1,2-bridged 1,4-dihydropyridines as medicaments | |
US5874462A (en) | Use of substituted 6-amino-4H-pyrans | |
JPH0959271A (ja) | 置換4h−ピラン類 | |
JPH06220047A (ja) | 4−複素環−置換ジヒドロピリジン | |
US5719181A (en) | Use of acyl-substituted aminopyrans | |
US3869461A (en) | Intermediates for quinine, quinidine and derivatives thereof | |
JPH07196613A (ja) | 4−フエニル−3−置換1,4−ジヒドロピリジンエステル | |
HU215593B (hu) | Izopropil-(2-metoxi-etil)-4-(2-klór-3-ciano-fenil)-1,4-dihidro-2,6-dimetil-piridin-3,5-dikarboxilát, eljárás előállítására és ezt tartalmazó gyógyszerkészítmény | |
JPH0859654A (ja) | 中枢神経系治療用薬剤としての6−アミノ−1,4−ジヒドロピリジン類の使用およびそれらの製造方法 | |
PL180795B1 (pl) | Pochodne cykloheksadienu i sposób wytwarzania pochodnych cykloheksadienu | |
JPH07196616A (ja) | 置換されたエステル類を有するジヒドロピリジン類 | |
GB2041373A (en) | Quinazoline antihypertensives |