JPH08589B2 - 容器開口部の閉鎖機構 - Google Patents

容器開口部の閉鎖機構

Info

Publication number
JPH08589B2
JPH08589B2 JP62159121A JP15912187A JPH08589B2 JP H08589 B2 JPH08589 B2 JP H08589B2 JP 62159121 A JP62159121 A JP 62159121A JP 15912187 A JP15912187 A JP 15912187A JP H08589 B2 JPH08589 B2 JP H08589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
mounting frame
mold
thin film
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62159121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649170A (en
Inventor
敏光 古場
Original Assignee
ナショナルクラウン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナルクラウン株式会社 filed Critical ナショナルクラウン株式会社
Priority to JP62159121A priority Critical patent/JPH08589B2/ja
Publication of JPS649170A publication Critical patent/JPS649170A/ja
Publication of JPH08589B2 publication Critical patent/JPH08589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、壜容器や紙製パック容器等の各種容器から
内容物を注ぎ出す開口部を閉鎖するための閉鎖機構、例
えばキャップに関するものである。
従来の技術 従来、この種の閉鎖機構は、容器開口部を閉鎖するた
めの閉鎖部分を一体的に備えているのが一般的である。
例えば従来のキャップは、第5図に示したように、壜
口1に取り付けるための取り付け部2と、この取り付け
部2に着脱自在に嵌着される蓋部3とを備えているのが
通常であるが、前記蓋部3は必ずしも必要ではなく、こ
れが存在しない場合もある。そして、前記取り付け部2
には壜口1の開口部を閉鎖すべく閉鎖板4が一体的に設
けられる一方、この閉鎖板4には環状の弱化線である肉
薄部5と、この肉薄部5での破断を行うためのプルリン
グ6が設けられているのが、一般的な構成である。ま
た、取り付け部2には、壜口1を挾持するようにして嵌
着するための外筒壁7と内筒壁8とが同心円状に垂下形
成されるとともに、未使用時には蓋部3が嵌着される一
方、後述の如く閉鎖板4が開口された場合には内容物を
注ぎ出すための注ぎ口9が設けられている。
そして、プルリング6を引っ張って、肉薄部5で閉鎖
板4を破断開口することにより、壜口1の開口部の閉鎖
状態を解除するものであるが、破断を容易、かつ確実に
なすために、前記閉鎖板4は、切り裂き性に勝れている
ことが要求され、また、コスト等も考慮して、取り付け
部2は合成樹脂材、特にポリエチレンで一体成形されて
いるのが通例である。
発明が解決しようとする問題点 ところが、このような従来のキャップの取り付け部2
においては、閉鎖板4を一体的に設けることに起因する
欠点がある。
すなわち、第6図に示したように、従来の取り付け部
2を一体成形する場合には、閉鎖板4の上下で金型を分
割するとともに、第6図上における閉鎖板4の上方にお
いては、プルリング6を成形するための金型10,11と、
金型11と協働して注ぎ口9を成形するとともに外筒壁7
も成形するための金型12が必要となる。そして、成形に
あたっては、まず金型10をほぼプルリング6の高さ分だ
け引き抜き、続いて金型11を注ぎ口9の高さ分だけ引き
抜き、さらに金型12を引き抜いて行うものである。この
ように、従来にあっては、いわゆる無理抜きを行う必要
があるとともに、金型10,11,12の引き抜き動作が通常3
段階に及び、金型10以外の各金型11,12を同時に引き抜
いたとしても2段階の動作が必要となって、金型構造が
複雑で高価になる一方、操作が煩雑であり、さらに、各
金型10,11,12の接触面が引き抜きの際に磨滅するので耐
久性に劣るという欠点がある。
また、閉鎖板4は引き裂き性に勝れている必要がある
一方、取り付け部2は強度的に勝れていることが望まし
いが、この相反する条件を単一の合成樹脂材による一体
成形で満たすことは困難であるという欠点がある。
このような欠点は、キャップのみに存するものではな
く、閉鎖板4を取り付け部2と一体的に設けた従来の閉
鎖機構のすべてに共通するものである。
本発明は、これらの欠点を解決した容器開口部の閉鎖
機構を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 容器に取り付けられたときに前記容器の開口部に対応
すべき部分が開放されて金型成形される取り付け枠体
と、この取り付け枠体の開放された部分を閉鎖すべく前
記取り付け枠体とは別に設けられた引き裂き可能な薄膜
体と、この薄膜体の上面に接続させたリング形状の固定
リングに垂直な軸部を介して設けられた開封体とからな
るものである。
作用 容器に対する取り付け機能を目的とする取り付け枠体
と、容器開口部に対する閉鎖機能を目的とする薄膜体と
を、別体に構成することによって、取り付け枠体を成形
する場合の金型構造が簡潔になるとともに、それぞれの
機能に適した材質を選定することが可能になる一方、開
封体によって薄膜体を破断して容器開口部に対する閉鎖
状態を解除し、内容物を注ぎ出すことができる。
実 施 例 以下、本発明をキャップに適用した場合の好適な実施
例を添付図面の第1図乃至第4図に基づいて詳細に説明
する。
ここにおいて、第1図はキャップ全体の平面図、第2
図は第1図のA−A線断面図、第3図は取り付け枠体を
成形する金型の一部を示す断面図、第4図は取り付け枠
体の他の実施例を示す断面図である。
第1図及び第2図に示したように、キャップの取り付
け枠体21は、従来と同様、容器開口部たる壜口(第4図
参照)を挾持するようにして嵌着するために同心円状に
垂下形成された外筒壁22と内筒壁23とを有するととも
に、注ぎ口24を備え、前記開口部に対応してこれを閉鎖
すべき部分は平面円形状に開放されている。そして、こ
の開放部分には複数のブリッジ25を介して固定リング26
が設けられ、この固定リング26に開封体たるプルリング
27が垂直な軸部27aを介して設けられている。以上の各
構成要素は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン等の
合成樹脂により一体成形されているものである。
第2図でよく理解できるように、前述の開放部分に
は、これを閉鎖するように一回り大きな円板状でガスバ
リア性に勝れた薄膜体28が熱圧着等の適宜手段で接着さ
れている。この薄膜体28は、図では明らかではないが、
アルミ箔を主材とするもので、その容器の内容物に接触
する面には耐腐蝕性層が施される一方、取り付け枠体21
に対する接着面にはヒートシール層としての合成樹脂の
ラミネート層、コーティング層、プライマ層等が施さ
れ、3層構造となっているものである。
なお、キャップの蓋部については、必要に応じて採用
されるが、従来と同一構成で足りるので、その図示及び
説明は省略する。
続いて第3図に基づいて、取り付け枠体21とプルリン
グ27とを一体成形する方法について、使用する金型の構
造とともに説明する。
上述したように、取り付け枠体21には従来存在した閉
鎖板4(第4図及び第5図参照)は存在しないので、第
3図における下方からプルリング27及び固定リング26の
内側面と対応して上端まで伸びる金型30を配置する一
方、同図における上方から前記プルリング27及び固定リ
ング26の外側面並びに注ぎ口24の内側面に対応して前記
金型30とともにプルリング27を成形するための金型31を
配置し、同じく上方から取り付け枠体21の外側面に対応
する金型32を配置すればよいものである。そして、成形
にあたっては、金型31,32を同時に引き抜けばよく、従
来の2段階引き抜き動作に対して1段階引き抜き動作で
足り、また、いわゆる無理抜きを行う必要がない。
本実施例は以上のように構成したので、未使用時には
薄膜体28により壜口の開口部を閉鎖し得る一方、使用に
あたっては、プルリング27を引き上げると、各ブリッジ
25が切断されて、固定リング26部分において前記薄膜体
28は破断され、壜口の開口部に対する閉鎖状態が解除さ
れるものである。
次に、第4図に基づいて、薄膜体28を熱圧着するのに
適した取り付け枠体21の構成について説明する。なお、
本実施例の説明においては、上述した実施例の構成と同
一部分については同一符号を付してその説明は省略し、
上述した実施例と相違する点についてのみ説明する。
すなわち、本実施例は、固定リング26の下面と、開放
端縁の外側に沿った取り付け枠体21の下面とに、それぞ
れリング状の凸条33,34を突設するとともに、これら凸
条33,34の上に、容易に熱溶融し得る幅狭の凸条35,36を
さらに重ねて突設したものである。
このように構成すると、薄膜体28を前記幅狭の凸条3
5,36に接触させたうえ、加熱ポンチ等で前記薄膜体28を
押圧すると、前記各凸条35,36は容易、かつ完全に溶融
する一方、各凸条33,34は前述の各凸条35,36の完全な溶
融によって、前記薄膜体28と一定幅の線条に接触するこ
ととなり、確実、かつ均一に接着することになる。そし
てこの際、前記各凸条35,36は断熱材として作用し、前
記薄膜体28と固定リング26及び取り付け枠体21との間に
所定間隔を保持して伝熱を防止することにより、前記固
定リング26及び取り付け枠体21の熱変形を防止すること
ができるのである。
本実施例の作用については、上述した実施例と同様で
あるからその説明は省略する。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものでは
なく、例えば、本発明をキャップ以外の閉鎖機構にも適
用し得ることはもちろんであり、また、取り付け枠体21
の形状も取り付けるべき容器あるいはその開口部の形状
に応じて種々変更可能である。さらに、薄膜体28はアル
ミ箔を主材とした3層構造のものに限られず、また、そ
の形状や大きさは取り付け枠体21の開放部分に応じて決
定されるものであり、加えて、用途によっては必ずしも
ガスバリア性を必要とするものでもない。さらにまた、
開封体としてはプルリング28のほか、棒状等適宜形状の
摘み部材でもよく、また、プルリング27等の開封体はブ
リッジ25を介して設けられた固定リング26上にではな
く、直接薄膜体28に接着等により設けることも可能であ
る。
効果 以上説明したところで明らかなように、本発明によれ
ば、開封体によって薄膜体を破断して容器開口部に対す
る閉鎖状態を容易に解除し、内容物を注ぎ出せることは
もちろん、容器開口部に対応して開放部分を設けた容器
に対する取り付け機能を有する取り付け枠体と、前記開
放部分を閉鎖することによって容器開口部に対する閉鎖
機能を有する薄膜体とを、別体に構成し、かつこの薄膜
体の上面に接続させたリング形状の固定リングに垂直な
軸部を介して開封体を設けることによって、取り付け枠
体を成形する場合の金型構造が簡潔になるとともに、金
型どうしの接触による磨滅が減少してその耐久性が向上
し、さらには、取り付け枠体と薄膜体とをそれぞれの機
能に適した材質で構成することが可能になるという効果
を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明をキャップに適用した場合の
好適な実施例を示すもので、第1図はキャップ全体の平
面図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図は取り
付け枠体を成形する金型の一部を示す断面図、第4図は
取り付け枠体の他の実施例を示す断面図、第5図は従来
のキャップを示す断面図、第6図は同じくキャップを成
形する金型の一部を示す断面図である。 21……取り付け枠体、24……注ぎ口、25……ブリッジ、
26……固定リング、27……プルリング、28……薄膜体、
30,31,32……金型、33,34,35,36……凸状

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器に取り付けられたときに前記容器の開
    口部に対応すべき部分が開放されて金型成形される取り
    付け枠体と、この取り付け枠体の開放された部分を閉鎖
    すべく設けられた引き裂き可能な薄膜体と、この薄膜体
    の上面に接続させたリング形状の固定リングに垂直な軸
    部を介して設けられた開封体とからなることを特徴とす
    る容器開口部の閉鎖機構。
JP62159121A 1987-06-25 1987-06-25 容器開口部の閉鎖機構 Expired - Fee Related JPH08589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62159121A JPH08589B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 容器開口部の閉鎖機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62159121A JPH08589B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 容器開口部の閉鎖機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS649170A JPS649170A (en) 1989-01-12
JPH08589B2 true JPH08589B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15686696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62159121A Expired - Fee Related JPH08589B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 容器開口部の閉鎖機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08589B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5886110B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-16 株式会社吉野工業所 合成樹脂製注出キャップ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780449U (ja) * 1981-04-09 1982-05-18
JPS60106918U (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 大日本印刷株式会社 注出口付容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649170A (en) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3317068A (en) Tear-open sealed containers and closures therefor
US4418834A (en) Overcap ring with an integral peelable laminated structure
US3951331A (en) Reclosable closure
US4131211A (en) Receptacle made of thermoplastic material
US4949882A (en) Pouring spout for a liquid container
JPH0627542Y2 (ja) 開口装置付きの密閉紙容器
US5855288A (en) Resealable closure
US4572393A (en) Container with easy open type closure
US4553679A (en) Inner closure cap for bottle or tube type container
JP2007238140A (ja) 複合容器蓋
US4103802A (en) Closure for a container
US5372284A (en) Hinged closure unit for a container with film breakage for first opening and predetermined open positions
JPH08589B2 (ja) 容器開口部の閉鎖機構
US3628688A (en) Closure member for a container
US5913460A (en) Plastic lid with fused pour spout and a method and apparatus for making same
JPH09226754A (ja) 口栓及び口栓付き液体紙容器
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JP2021041934A (ja) 複合紙製容器及びその製造方法
JPH09226750A (ja) 口栓付き液体紙容器
JPH1035663A (ja) 飲料用容器
JP3175405B2 (ja) インナーシール材付キャップ
JPH0267125A (ja) 密封容器の製造方法
JP3096170B2 (ja) 複合容器
JPH0314707B2 (ja)
JP2021041933A (ja) 複合紙製容器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees