JPH0856584A - 焼酎粕から得られる飼料の製造方法 - Google Patents

焼酎粕から得られる飼料の製造方法

Info

Publication number
JPH0856584A
JPH0856584A JP6199356A JP19935694A JPH0856584A JP H0856584 A JPH0856584 A JP H0856584A JP 6199356 A JP6199356 A JP 6199356A JP 19935694 A JP19935694 A JP 19935694A JP H0856584 A JPH0856584 A JP H0856584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
liquid
solid
feed
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6199356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495429B2 (ja
Inventor
Hisatsugu Wada
久継 和田
Masahiko Shimoda
雅彦 下田
Soichi Nagano
壮一 長野
Masaki Sano
正希 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Corp
Sanwa Shurui Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Corp
Sanwa Shurui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Corp, Sanwa Shurui Co Ltd filed Critical Shinwa Corp
Priority to JP19935694A priority Critical patent/JP3495429B2/ja
Publication of JPH0856584A publication Critical patent/JPH0856584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495429B2 publication Critical patent/JP3495429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低水分、高タンパクで保存性と嗜好性に優れ
た家畜用飼料を提供する。 【構成】 蒸留工程で得られる焼酎粕を固液分離して液
体分と固体分に分け、液体分のSSを100(g/l)
以下に調整した後、液体分と該固体分をそれぞれ別々に
乾燥機で乾燥し、その後、別々に乾燥させた液体分乾燥
物および固体分乾燥物を混合して飼料を製造する。この
とき、液体分乾燥物および固体分乾燥物の水分含率は1
1%以下に調整する。液体分乾燥物に対する固体分乾燥
物の混合比は10:1以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は焼酎製造で発生する焼酎
粕から飼料を製造する方法に関する。より詳しくは本発
明は、焼酎粕を固液分離し、別々に所定の水分含率まで
乾燥後、両者を一定以上の混合比で混合することによ
り、低水分、高タンパクでかつ保存性と嗜好性に優れ
た、焼酎粕から得られる飼料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】焼酎製造工程で発生する焼酎粕は、一部
は原液そのままあるいは濃縮および乾燥後に家畜用飼料
として利用されるが、大部分は、これまで海洋投棄、大
地還元、焼却処分、生物学的処理などにより廃棄処分さ
れてきた。しかし、近年世界的環境対策が必要とされる
状況において、焼酎粕の廃棄処理方法として現在最も依
存している海洋投棄は、法的に規制され全面禁止の方向
にあり、大地還元も地下水や河川を汚染する等の問題が
ある。焼却処理はコスト面に問題があり、生物学的処理
についても焼酎のBODが70000〜100000m
g/lと極めて高いため適性処理が非常に難しい。そこ
で近年ではこれらの廃棄処分に代わって、焼酎粕の家畜
用飼料等への有効利用が改めて注目されている。
【0003】この焼酎粕の有効利用のために家畜用飼料
等を生産する方法としては、焼酎粕に麹菌を加えたり
(特開昭64−20090)、クロレラ菌を加えたり
(特開昭64−39950)、澱粉質の食品廃棄物と混
合する方法(特開昭58−49148)等があるが、い
ずれも多量の不純物を含んでおり、純粋な焼酎粕のみを
原料にした低水分、高タンパクの保存性の高い飼料を得
ることは困難であった。
【0004】一方、水分を減じる為に焼酎粕を固液分離
してから固形物を乾燥させて飼料とする技術は特開平1
−196286等で公知である。焼酎粕の固液分離には
粕をドラム内に放出して固形物を内側に液を外側に分別
する方法(特開昭48−87472)、アルギン酸ソー
ダ等のゲル化剤を用いて濾過脱水する方法(特開昭56
−51978)等があるが、ドラムによる分離には固体
の液側への漏洩問題が避けられず、ゲル化剤もコスト高
になる等の問題がある。
【0005】特公昭57−3431等で知られる加熱濃
縮する方法では、原液をそのまま濃縮するため、ポンプ
への詰まり等から濃縮率が制限され、これをドラム型ド
ライヤー等で乾燥すると焦げが発生して商品価値が上が
らないという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の焼酎粕からの飼料製造方法では低水分で高タンパク
の保存性に優れた飼料を得ることが困難であったが、こ
の問題は環境対策を考慮した焼酎粕の家畜用飼料への有
効利用を進める上で早急に解決を有する問題である。
【0007】本発明は、上述した知見に基づいてさらな
る研究の結果完成に至ったものであり、本発明の主たる
目的は、従来の焼酎粕からの飼料製造に係る上記問題点
を解決し、保存性および嗜好性に優れた、焼酎粕から得
られる飼料の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の焼
酎粕からの飼料製造における上述した問題を解決し、焼
酎粕の有効利用再資源化の観点から、飼料製造方法の改
善により、保存性および嗜好性に優れた商品飼料を得る
ことを目的として、実験を介して鋭意研究を重ねた。そ
の結果、焼酎粕を固液分離し、別々に所定の水分まで乾
燥後、両者を一定以上の混合比で混合することにより、
低水分、高タンパクの保存性と嗜好性に優れた家畜用飼
料が得られ、上記技術課題が解決される知見を得たもの
である。
【0009】具体的には、上記目的を達成する本発明の
焼酎粕から得られる飼料の製造方法の骨子は、焼酎粕を
固液分離し、液体分と固体分を別々に所定の水分まで乾
燥後、両者を一定以上の混合比で混合することを特徴と
する。
【0010】さらに詳細には、第1の発明に係る焼酎粕
から得られる飼料の製造方法は、蒸留工程で得られる焼
酎粕を液体分と固体分に分離し、該液体分のSS(固溶
体)を100(g/l)以下に調整後、該液体分と該固
体分をそれぞれ別々の乾燥機で乾燥させ、その後、該液
体分乾燥物および該固体分乾燥物を混合することを特徴
とする。
【0011】第2の発明に係る焼酎粕から得られる飼料
の製造方法は、前記液体分乾燥物および固体分乾燥物の
水分含率を11%以下に調整することを特徴とする。
【0012】第3の発明に係る焼酎粕から得られる飼料
の製造方法は、前記液体分乾燥物に対する該固体分乾燥
物の混合比を10:1以上とすることを特徴とする。
【0013】
【作用】第1の発明においては、焼酎粕を固液分離して
得られる液体分のSSを100(g/l)以下に調整す
ることが必要である。表1に液体分中の乾燥前SSと製
品評価を示す。実験では、SSを110〜80(g/
l)に調整した原料をディスク型乾燥機で焦げが発生し
ない状態まで乾燥を行い、製品状態を比較した。
【0014】
【表1】 この表1から分かるように、乾燥前SSを100(g/
l)以下にした場合、熱交換が効率的に行なわれて乾燥
後の水分は11%以下となり、流通飼料としての水分条
件(夏期12%以下、冬期13%以下)を満たし、品質
の良い製品が得られた。ところが、乾燥前SSを100
(g/l)以上にした場合では、SS分が粒状に固まり
内部の水分の蒸発効率が低下するため、乾燥後の水分は
13%以上と高くなり、前述の水分条件を満たさず、製
品としての評価が得られなかった。
【0015】第2の発明においては、液体分乾燥物およ
び固体分乾燥物の水分含率をそれぞれ11%以下に調整
したので、流通飼料としての水分条件(夏期12%以
下、冬期13%以下)を満たし、品質の良い製品が得ら
れる。
【0016】第3の発明では、液体分乾燥物に対する固
体分乾燥物の混合比が重要である。表2に液体分乾燥物
に対する固体分乾燥物の混合比率と製品評価を示す。
【0017】
【表2】 この表2から分かるように、液体分乾燥物に対する固体
分乾燥物の混合比が10:1未満の場合には、吸湿しや
すく、1カ月以上の保存では乾燥物が固まり、保存性に
問題がある。
【0018】しかし、液体分乾燥物に対する固体分乾燥
物の混合比が10:1以上の場合には、固体分乾燥物が
繊維を多く含み緩衝効果を示すため、吸湿性が改善さ
れ、固まる等の長期保存による変化が生じず、保存性に
優れた家畜用飼料が得られる。
【0019】
【実施例】以下に、好適一実施例を挙げて本発明の内容
を説明する。なお、本発明はこれらの実施例に何ら限定
されるものではない。
【0020】本実施例に係る焼酎粕から得られる飼料の
製造方法は次のようになる。
【0021】即ち、焼酎粕を液体分と固体分に分離し、
液体分のSSを100(g/l)以下に調整した後、液
体分と該固体分をそれぞれ別々に乾燥させる。その後、
別々に乾燥させた液体分乾燥物および固体分乾燥物を混
合して飼料を製造する。このとき、液体分乾燥物および
固体分乾燥物の水分含率は11%以下に調整する。液体
分乾燥物に対する固体分乾燥物の混合比は10:1以上
とする。
【0022】以上の焼酎粕から得られる飼料の製造方法
を具体的数値を用いて説明する。
【0023】焼酎製造の蒸留工程で得られた焼酎粕10
0kg(水分90%)をスクリュープレスを用いて固液
分離し、液体分95.1kg(SS90g/l)と固体
分4.9kg(水分65%)を得た。次に、液体分はデ
ィスク型の乾燥機、固体分は縦型の乾燥機を用いて乾燥
し、液体分からは9.5kg(水分11%)の液体分乾
燥物を得、固体分からは1.9kg(水分11%)の固
体分乾燥物を得た。その後、両者を混合比10:2(混
合比10:1以上)で混合し、家畜用飼料を製造した。
【0024】以上のように、液体分乾燥物と固体分乾燥
物とを混合すると、固体分乾燥物が緩衝効果を示し、吸
湿性が改善される。この結果、前記液体分乾燥物及び固
体分乾燥物を混合して得られる家畜用飼料を長期保存す
る場合、湿気を吸って固まる等の変化が生じず、保存性
に優れたものが得られる。
【0025】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明の焼酎粕
から得られる飼料の製造方法によれば、以下の効果を奏
することができる。即ち、焼酎製造の蒸留工程で発生す
る焼酎粕を液体分と固体分に分離し、該液体分のSSを
100(g/l)以下に調整後、該液体分と該固体分を
それぞれ別々に乾燥させ、該液体分乾燥物および該固体
分乾燥物の水分含率を11%以下に調整した後、両者を
10:1以上の混合比で混合することにより、低水分、
高タンパクで保存性および嗜好性に優れた家畜用飼料が
得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長野 壮一 大分県宇佐市大字山本2231−1 三和酒類 株式会社研究所内 (72)発明者 佐野 正希 大阪市北区堂島浜1−2−6 進和テック 株式会社大阪支店内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼酎粕を液体分と固体分に分離し、該液
    体分のSSを100(g/l)以下に調整後、該液体分
    と該固体分をそれぞれ別々に乾燥させ、その後、該液体
    分乾燥物および該固体分乾燥物を混合することを特徴と
    する焼酎粕から得られる飼料の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記液体分乾燥物および固体分乾燥物の
    水分含率を11%以下に調整する請求項1に記載の焼酎
    粕から得られる飼料の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記液体分乾燥物に対する固体分乾燥物
    の混合比を10:1以上とする、請求項1または2に記
    載の焼酎粕から得られる飼料の製造方法。
JP19935694A 1994-08-24 1994-08-24 焼酎粕から得られる飼料の製造方法 Expired - Fee Related JP3495429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19935694A JP3495429B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 焼酎粕から得られる飼料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19935694A JP3495429B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 焼酎粕から得られる飼料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856584A true JPH0856584A (ja) 1996-03-05
JP3495429B2 JP3495429B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=16406405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19935694A Expired - Fee Related JP3495429B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 焼酎粕から得られる飼料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495429B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217850A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 焼酎粕濃縮液の製造方法
WO2020045422A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 積水化学工業株式会社 有機物質の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129802A1 (ja) 2007-03-20 2008-10-30 Sanwa Shurui Co., Ltd. 血清尿酸値低下剤および血清尿酸値を低下させる旨の表示を付した飲食品
EP2265130B1 (en) 2008-03-21 2012-02-22 Ajinomoto Co., Inc. Protein-rich feedstuff with resistance to lowered digestibility due to heat damage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217850A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 焼酎粕濃縮液の製造方法
WO2020045422A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 積水化学工業株式会社 有機物質の製造方法
JPWO2020045422A1 (ja) * 2018-08-27 2020-09-03 積水化学工業株式会社 有機物質の製造方法
JP2020198888A (ja) * 2018-08-27 2020-12-17 積水化学工業株式会社 有機物質の製造方法
US11519010B2 (en) 2018-08-27 2022-12-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing organic substance

Also Published As

Publication number Publication date
JP3495429B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU696577B2 (en) Process for the preparation of protein-rich product from brewer's spent grain
CN107840463A (zh) 一种污水处理剂及其制备方法
JP6357520B2 (ja) ビール粕とポリ乳酸を結合する組成物及びその製造方法
JP3495429B2 (ja) 焼酎粕から得られる飼料の製造方法
CA1186645A (en) Process for the production of ethanol
JPS6041593A (ja) 焼酎廃液の処理法
US3551163A (en) Producing animal feed from citrus cannery waste
JP3898474B2 (ja) 動植物性廃棄物の資源化方法
CN109294666A (zh) 一种利用稻壳为原料的生物炭颗粒制备方法
EP0351473A1 (fr) Procédé de fabrication de granulés à usage de litière pour chat
EP1196619B1 (en) The method of ethanol production without the rise of distiller's stillage
JP2017193697A (ja) ビール粕を含有するバイオ複合プラスチック及びその製造方法
JPS60260488A (ja) 高水分汚泥の堆肥化処理方法
JPS6330388A (ja) 厨房廃棄物の資源化処理法
CN111689614A (zh) 一种甘薯淀粉加工废水资源化利用系统及处理技术
JPS58143807A (ja) 凝集助剤組成物並びにこれを用いた廃液の処理方法
JPH11137183A (ja) バガスから飼料の製造方法
JPS596839B2 (ja) コンポスト製造方法
JP2524121B2 (ja) 有機肥料の製造方法
JPS5811979B2 (ja) 米より蛋白および糖液を製造する方法
JP3470748B2 (ja) フィルタープレスにおける脱水ケーキの厚みの調整方法
JPH0536393B2 (ja)
JPH1157682A (ja) 焼酎蒸留カスの固形化方法
JPS5843436B2 (ja) 古紙を原料とするペレツト燃料の製造法
KR101564349B1 (ko) 음식쓰레기 처리용 발효 혼합제와 그 제조방법 및 상기 발효 혼합제를 이용한 음식쓰레기 처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees