JPH0856246A - 無線モデム - Google Patents

無線モデム

Info

Publication number
JPH0856246A
JPH0856246A JP6211839A JP21183994A JPH0856246A JP H0856246 A JPH0856246 A JP H0856246A JP 6211839 A JP6211839 A JP 6211839A JP 21183994 A JP21183994 A JP 21183994A JP H0856246 A JPH0856246 A JP H0856246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication interface
wireless modem
communication
circuit
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6211839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2616455B2 (ja
Inventor
Masahiko Tanaka
雅彦 田中
Kohei Nishiyama
耕平 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6211839A priority Critical patent/JP2616455B2/ja
Priority to CA002155903A priority patent/CA2155903C/en
Priority to GB9516517A priority patent/GB2292291B/en
Priority to AU28500/95A priority patent/AU684969B2/en
Priority to US08/513,725 priority patent/US5610941A/en
Publication of JPH0856246A publication Critical patent/JPH0856246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616455B2 publication Critical patent/JP2616455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種の情報端末装置と接続可能な無線モデム
を提供する。 【構成】 ICカード無線モデム1の接続時に、情報端
末装置がインタフェース部2のCIS回路10内の各通
信インタフェース回路30−1〜30−nの属性情報を
読取り、自己のインタフェースに合致する通信インタフ
ェース回路を示すインデックス番号S1をPCMCIA
インタフェース回路20に送って書込む。すると、制御
部3が選択信号S3をスイッチ回路40に出力し、スイ
ッチ回路40を介して、情報端末装置のインタフェース
に合致する通信インタフェース回路と無線モデム部4と
を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報端末装置の情報を
変復調して無線送信するための無線モデムに関し、特
に、ICカードの無線モデムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のICカード無線モデム
は、図4に示すような構造になっていた。このICカー
ド無線モデムは、CIS回路100とPCMCIAイン
タフェース回路101と通信インタフェース回路102
とを備えている。CIS(カード属性情報)回路100
は、ICカード無線モデムの機能,性能を示す属性情報
を記憶したアトリビュートメモリである。PCMCIA
インタフェース回路101は、PCMCIA(Pers
onalComputer Memory Card
InternationalAssociation)
インタフェースに準拠した各種レジスタを有している。
通信インタフェース回路102は、図示しない情報端末
装置との間で通信データの送受信を行うための回路であ
る。
【0003】このような構成により、通信インタフェー
ス回路102の通信アクセス条件に適合した情報端末装
置にこのICカード無線モデムを接続し、このICカー
ド無線モデムを介して情報端末装置間で通信データの送
受信を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の無線モデムでは、1種類の情報端末装置に適合した通
信アクセス条件に従った1つの通信インタフェース回路
102しか備えていないので、このICカード無線モデ
ムを用いて通信することができる情報端末装置は1種類
(例えば、PC−AT使用に準拠した情報端末装置)の
みに限定されてしまうという問題点がある。
【0005】また、移動先にある情報端末装置を使用し
たコンピューティングリソースの活用、すなわち、モバ
イルコンピューティングサービスを受けたいというニー
ズが、最近のホワイトカラーにおける生産性向上を目指
した活動の中で非常に強くなっている。このような状況
下においては、外出先で借用した情報端末装置を利用し
て、データベース等のコンピューティングリソースにア
クセスする場合がある。しかし、上記従来の無線モデム
では、特定の情報端末装置にしか使用することができな
いので、外出先で情報端末装置を借用することができて
も、その情報端末装置で通信することができないという
事態が生じる。したがって、上記従来の無線モデムで
は、モバイルコンピューティングの機能実現、すなわ
ち、「何時でも,何処でも通信可能」というサービスニ
ーズに対応することができないという問題がある。
【0006】なお、特開昭64−60049号公報に、
構内交換機側に複数のモデムを備え、構内交換機側のモ
デムの中から保守者側のモデムの方式に合うものを自動
的に選択する技術が開示されているが、構内交換機と複
数のモデムが必要であるので、コストが非常に高くつく
という問題がある。
【0007】本発明は上記問題点にかんがみてなされた
もので、各種の情報端末装置と接続可能な無線モデムの
提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の無線モデムは、情報端末装置に接続され、
通信アクセス条件が異なる複数の通信インタフェース回
路を有するインタフェース部と、上記複数の通信インタ
フェース回路のいずれかに接続され、上記情報端末装置
との間で通信するデータを変復調する無線モデム部と、
上記複数の通信インタフェース回路の中から上記情報端
末装置の通信アクセス条件に対応した通信アクセス条件
を有する通信インタフェース回路を選択し、この通信イ
ンタフェース回路と上記無線モデム部とを接続する制御
部とを備える構成としてある。
【0009】請求項2記載の無線モデムは、上記インタ
フェース部が、上記制御部の制御によって、上記複数の
通信インタフェース回路の中から上記情報端末装置の通
信アクセス条件に対応した通信アクセス条件を有する通
信インタフェース回路を選択し、この選択した通信イン
タフェース回路と上記無線モデム部とを接続するスイッ
チ回路を備える構成としてある。
【0010】請求項3記載の無線モデムは、上記インタ
フェース部が、上記複数の通信インタフェース回路の各
属性情報を記憶したアトリビュートメモリとしてのCI
S回路と、PCMCIAインタフェース規約に準拠し、
上記複数の通信インタフェース回路の中で上記情報端末
装置の仕様と合致する通信インタフェース回路を示すイ
ンデックス番号が書込まれるPCMCIAインタフェー
ス回路とを備え、上記制御部が、上記インデックス番号
の書込み時に、このインデックス番号が示す通信インタ
フェース回路と上記無線モデム部とを接続する構成とし
てある。
【0011】請求項4記載の無線モデムは、上記CIS
回路の各属性情報に、少なくとも、各通信インタフェー
ス回路の電源条件とタイミングとが記載されている構成
としてある。
【0012】
【作用】上記無線モデムによれば、制御部によって、イ
ンタフェース部が有する複数の通信インタフェース回路
の中から情報端末装置の通信アクセス条件に対応した通
信アクセス条件を有する通信インタフェース回路が選択
され、この通信インタフェース回路と上記無線モデム部
とが接続される。そして、情報端末装置との間で通信さ
れるデータが、無線モデム部によって変復調される。
【0013】請求項2記載の無線モデムによれば、制御
部により制御されたスイッチ回路によって、情報端末装
置の通信アクセス条件に対応した通信アクセス条件を有
する通信インタフェース回路が選択され、この選択した
通信インタフェース回路と上記無線モデム部とが接続さ
れる。
【0014】請求項3記載の無線モデムによれば、情報
端末装置の仕様と合致する通信インタフェース回路を示
すインデックス番号がPCMCIAインタフェース回路
に書込まれると、制御部によって、その通信インタフェ
ース回路と無線モデム部とが接続される。
【0015】請求項4記載の無線モデムによれば、CI
S回路から、少なくとも、各通信インタフェース回路の
電源条件とタイミングとを知ることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施例に係る無線モデ
ムを示すブロック図である。本実施例の無線モデムは、
ICカード無線モデムであり、このICカード無線モデ
ム1は、図1に示すように、インタフェース部2と制御
部3と無線モデム部4とを備えており、図2に示すよう
に、PCMCIAインタフェースコネクタ5を介して、
パーソナルコンピュータ等の情報端末装置200に接続
され、情報端末装置200からの通信データをアンテナ
6で送信するようになっている。
【0017】インタフェース部2は、CIS回路10
と、PCMCIAインタフェース回路20と、n種類の
通信インタフェース回路30−1〜30−nと、スイッ
チ回路40とを有している。CIS回路10は、ICカ
ード無線モデム1の機能,性能に関する属性情報を記憶
したアトリビュートメモリである。具体的には、図3に
示すように、CIS回路10内には、通信インタフェー
ス回路30−1〜30−nの属性情報が各々、所定のア
ドレスに対応付けられて格納されている。
【0018】PCMCIAインタフェース回路20は、
情報端末装置200との間でPCMCIAインタフェー
ス規約、例えばPCMCIAインタフェースとして規定
される制御条件で送受を行い、I/Oモード通信を行う
までのモード設定等をする回路である。また、このPC
MCIAインタフェース回路20は、情報端末装置20
0から情報端末装置200の仕様と合致する通信インタ
フェース回路を示すインデックス番号S1を入力して書
込むと共に、この書込み事実を示す書込み信号S2を制
御部3に出力する機能を有する。
【0019】通信インタフェース回路30−1〜30−
nは、I/Oモード移行後に、各種の情報端末装置20
0との間でデータ通信を行うための回路であり、各々異
なった種類の通信アクセス条件を有している。スイッチ
回路40は、通信インタフェース回路30−1〜30−
nの中から通信すべき通信インタフェース回路を選択す
るための回路である。具体的には、制御部3からの選択
信号S3により、通信インタフェース回路30−1〜3
0−nの中から選択信号S3が示す通信インタフェース
回路を選択して、その通信インタフェース回路と無線モ
デム部4とを接続するようになっている。
【0020】制御部3は、ICカード無線モデム1全体
を制御する部位である。また、この制御部3は、PCM
CIAインタフェース回路20からの書込み信号S2に
より、インデックス番号S1がPCMCIAインタフェ
ース回路20に書込まれたことを認識すると、書込み信
号S2が示す通信インタフェース回路を選択する選択信
号S3をスイッチ回路40に出力する機能を有する。無
線モデム部4は、スイッチ回路40から送られてきた通
信データを変調し、アンテナ6を介して無線で送信する
と共に、アンテナ6で受信した通信データを復調してス
イッチ回路40に出力する機能を有している。
【0021】次に、本実施例の動作について説明する。
ICカード無線モデム1のPCMCIAインタフェース
コネクタ5を情報端末装置200のカードスロット20
1(図2参照)に接続すると、動作起動が行われ、情報
端末装置200がICカード無線モデム1の接続を認識
する。そして、情報端末装置200は、ICカード無線
モデム1にアクセスして、インタフェース部2のCIS
回路10内に格納されている各通信インタフェース回路
30−1〜30−nの属性情報を読取る。
【0022】情報端末装置200は、この属性情報か
ら、自己のインタフェースに合致する通信インタフェー
ス回路があるか否かを判断し、ある場合には、その通信
インタフェース回路を示すインデックス番号S1をIC
カード無線モデム1側に送る。例えば、合致する通信イ
ンタフェース回路が通信インタフェース回路30−2で
ある場合には、通信インタフェース回路30−2に相当
するインデックス番号S1をインタフェース部2のPC
MCIAインタフェース回路20に送る。これにより、
通信インタフェース回路30−2を示すインデックス番
号S1がPCMCIAインタフェース回路20に書込ま
れ、その書込み信号S2が制御部3に出力される。
【0023】書込み信号S2が制御部3に入力すると、
制御部3はインデックス番号S1がPCMCIAインタ
フェース回路20に書込まれたことを認識し、通信イン
タフェース回路30−2を選択する選択信号S3をスイ
ッチ回路40に出力する。スイッチ回路40がこの選択
信号S3を入力すると、スイッチ回路40は選択信号S
3が示す通信インタフェース回路30−2を選択して、
この通信インタフェース回路30−2と無線モデム部4
とを接続する。
【0024】これにより、ICカード無線モデム1が通
信モードとなり、情報端末装置200とICカード無線
モデム1との間で、情報端末装置200,通信インタフ
ェース回路30−2,スイッチ回路40,無線モデム部
4という通信経路が形成され、無線データ通信が可能と
なる。
【0025】このように、本実施例のICカード無線モ
デム1によれば、通信インタフェース回路30−1〜3
0−nの中から、接続される情報端末装置200の種類
に対応した通信インタフェース回路を選択して、情報端
末装置200,選択した通信インタフェース回路,スイ
ッチ回路40,無線モデム部4という通信経路を形成す
るので、各種の通信アクセス条件の情報端末装置200
と接続が可能となる。この結果、外出先にある情報端末
装置200を借用したコンピューティングリソースの活
用、すなわち、モバイルコンピューティングリソースを
フルに活用したモバイルコンピューティングの機能実現
が可能となり、「何時でも,何処でも通信可能」という
無線データ通信ニーズに対応した円滑な情報マネジメン
トを推進することができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明の無線モデムによれ
ば、制御部によって、インタフェース部が有する複数の
通信インタフェース回路の中から情報端末装置の通信ア
クセス条件に対応した通信アクセス条件を有する通信イ
ンタフェース回路が選択され、この通信インタフェース
回路と無線モデム部とが接続されるので、各種の通信ア
クセス条件の情報端末装置と接続することができる。こ
の結果、外出先にある情報端末装置を借用したコンピュ
ーティングリソースの活用、すなわち、モバイルコンピ
ューティングリソースをフルに活用した、モバイルコン
ピューティングの機能実現が可能となり、「何時でも,
何処でも通信可能」という無線データ通信ニーズに対応
した円滑な情報マネジメントを推進することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るICカード無線モデム
を示すブロック図である。
【図2】情報端末装置とICカード無線モデムとの接続
状態を示す概略図である。
【図3】CIS回路に記憶されている属性情報を示す表
図である。
【図4】従来例に係るICカード無線モデムを示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 ICカード無線モデム 2 インタフェース部 3 制御部 4 無線モデム部 10 CIS回路 20 PCMCIAインタフェース回路 30−1〜30−n 通信インタフェース回路 40 スイッチ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9297−5K H04L 27/00 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報端末装置に接続され、通信アクセス
    条件が異なる複数の通信インタフェース回路を有するイ
    ンタフェース部と、 上記複数の通信インタフェース回路のいずれかに接続さ
    れ、上記情報端末装置との間で通信するデータを変復調
    する無線モデム部と、 上記複数の通信インタフェース回路の中から上記情報端
    末装置の通信アクセス条件に対応した通信アクセス条件
    を有する通信インタフェース回路を選択し、この通信イ
    ンタフェース回路と上記無線モデム部とを接続する制御
    部と、 を備えることを特徴とした無線モデム。
  2. 【請求項2】 上記インタフェース部が、上記制御部の
    制御によって、上記複数の通信インタフェース回路の中
    から上記情報端末装置の通信アクセス条件に対応した通
    信アクセス条件を有する通信インタフェース回路を選択
    し、この選択した通信インタフェース回路と上記無線モ
    デム部とを接続するスイッチ回路を備える請求項1記載
    の無線モデム。
  3. 【請求項3】 上記インタフェース部が、上記複数の通
    信インタフェース回路の各属性情報を記憶したアトリビ
    ュートメモリとしてのCIS回路と、PCMCIAイン
    タフェース規約に準拠し、上記複数の通信インタフェー
    ス回路の中で上記情報端末装置の仕様と合致する通信イ
    ンタフェース回路を示すインデックス番号が書込まれる
    PCMCIAインタフェース回路とを備え、 上記制御部が、上記インデックス番号の書込み時に、こ
    のインデックス番号が示す通信インタフェース回路と上
    記無線モデム部とを接続するものである、 請求項1または請求項2記載の無線モデム。
  4. 【請求項4】 上記CIS回路の各属性情報には、少な
    くとも、各通信インタフェース回路の電源条件とタイミ
    ングとが記載されている請求項3記載の無線モデム。
JP6211839A 1994-08-12 1994-08-12 無線モデム Expired - Lifetime JP2616455B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211839A JP2616455B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 無線モデム
CA002155903A CA2155903C (en) 1994-08-12 1995-08-11 Ic card radio modem
GB9516517A GB2292291B (en) 1994-08-12 1995-08-11 Radio Modem
AU28500/95A AU684969B2 (en) 1994-08-12 1995-08-11 IC card radio modem
US08/513,725 US5610941A (en) 1994-08-12 1995-08-11 IC card radio modem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211839A JP2616455B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 無線モデム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856246A true JPH0856246A (ja) 1996-02-27
JP2616455B2 JP2616455B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=16612445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211839A Expired - Lifetime JP2616455B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 無線モデム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5610941A (ja)
JP (1) JP2616455B2 (ja)
AU (1) AU684969B2 (ja)
CA (1) CA2155903C (ja)
GB (1) GB2292291B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354063A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Toshiba Corp 無線機器、無線カード、情報処理装置及びデバイスドライバロード方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3274293B2 (ja) 1994-10-13 2002-04-15 富士通株式会社 信号処理装置
GB2329562B (en) * 1994-10-13 1999-05-26 Fujitsu Ltd Signal processing apparatus
FR2747812B1 (fr) * 1996-04-23 1998-05-22 Solaic Sa Carte a circuit integre sans contact avec antenne en polymere conducteur
JP2982728B2 (ja) * 1996-12-06 1999-11-29 日本電気株式会社 アプリケーション共有システム
US6865170B1 (en) * 1997-06-19 2005-03-08 Idt Corporation Metropolitan wide area network
WO1999003302A1 (en) 1997-07-09 1999-01-21 Winstar Communications, Inc. A wireless system for providing symmetrical, bidirectional broadband telecommunications and multimedia services employing a computer-controlled radio system
US5974085A (en) * 1998-04-17 1999-10-26 Motorola, Inc. Wireless modem and method therefor for routing data to an application or to storage
GB2348088A (en) * 1999-03-15 2000-09-20 Vodafone Value Added And Data Radio modems
US7603139B1 (en) 1999-03-25 2009-10-13 Kantan Inc. Methods and apparatus for a flexible wireless communication and cellular telephone system
JP2001092770A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Nec Corp 接続機器検出システム
KR20010050972A (ko) * 1999-10-13 2001-06-25 이데이 노부유끼 통신 장치, 통신 방법, 및 상기 통신 방법을 기록하기위한 기록 매체 및 통신 카드
GB2357663A (en) * 1999-12-20 2001-06-27 Graeme Roy Smith Wireless communication adaptor
JP4053704B2 (ja) * 2000-01-05 2008-02-27 株式会社東芝 無線インタフェース機能内蔵icカード、アンテナモジュール、情報処理装置
JP4803893B2 (ja) * 2001-03-30 2011-10-26 富士通テン株式会社 計測制御装置
US7505781B2 (en) * 2002-01-02 2009-03-17 Sierra Wireless, Inc. Core wireless engine
US20040005910A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-08 Alfred Tom Methods and apparatus for a self-configuring smart modular wireless device
US7760692B2 (en) * 2004-05-03 2010-07-20 Cisco Technology, Inc. Performance optimization for wireless networks with mixed modulation types
JP2005128998A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Aisin Seiki Co Ltd 回転検出装置
WO2006088582A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-24 Kantan Inc. Apparatus for a removable wireless module with storage memory
US20070001017A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Moshe Nuri Reduced complexity multifunction expansion card and method of operating the same
JP2008009564A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Fujitsu Ltd メモリアクセス装置、メモリアクセス方法、メモリ製造方法およびプログラム
US10084498B2 (en) * 2015-09-16 2018-09-25 Gm Global Technology Operations, Llc. Configurable communications module with replaceable network access device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727477A (en) * 1985-03-22 1988-02-23 International Business Machines Corp. Logically transportable microprocessor interface control unit permitting bus transfers with different but compatible other microprocessors
JPS6460049A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Toshiba Corp Remote maintenance system in private branch exchange
US4981371A (en) * 1989-02-17 1991-01-01 Itt Corporation Integrated I/O interface for communication terminal
US5257397A (en) * 1990-08-13 1993-10-26 At&T Bell Laboratories Mobile data telephone
DE69432732T2 (de) * 1993-03-04 2004-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Modulare funkübertragungsanordnung
EP0629071A1 (en) * 1993-06-07 1994-12-14 AT&T GLOBAL INFORMATION SOLUTIONS INTERNATIONAL INC. Apparatus for connecting a computer to a telephone system
WO1994029968A1 (en) * 1993-06-08 1994-12-22 Mitsui Comtek Corporation Pcmcia cellular card adaptable to a portable computer or a cellular phone handset
AU689820B2 (en) * 1993-12-28 1998-04-09 Nec Corporation IC card radio modem and communication system using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354063A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Toshiba Corp 無線機器、無線カード、情報処理装置及びデバイスドライバロード方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5610941A (en) 1997-03-11
CA2155903C (en) 1999-10-05
CA2155903A1 (en) 1996-02-13
JP2616455B2 (ja) 1997-06-04
GB9516517D0 (en) 1995-10-11
AU684969B2 (en) 1998-01-08
AU2850095A (en) 1996-02-22
GB2292291A (en) 1996-02-14
GB2292291B (en) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616455B2 (ja) 無線モデム
JP4891253B2 (ja) 移動体通信機器用の共用icカード及び無線トランシーバモジュール
JP2000155727A (ja) 無線装置と電子装置との間のデ―タ通信方法及びデ―タ通信装置
CA1122296A (en) Digital data communications device with standard option connection
JPH0568900B2 (ja)
JP4195156B2 (ja) 通信システムと端末に組み合わせた、遠隔用途アクセス用icカードと、icカードによる遠隔用途アクセス方法
CN101160999B (zh) 使放置在一起的多个无线设备间的干扰最小化的方法和装置
US6209050B1 (en) Expansion card
CN1322726C (zh) 用于通信系统的寻呼控制方法和寻呼控制系统
JP2010534993A (ja) ワイヤレス通信装置および異なるセキュリティレベルを有するサービスの伝送方法
EP1385346B1 (en) Communication terminal capable of utilizing multiple radio communication systems, and software transmitting server and IC card writer for communication software
GB2053533A (en) Digital data communications device with standard option connection
CN218998085U (zh) Esim通讯总线结构、终端
KR100480951B1 (ko) 하나의 물리채널을 다수 개의 가상채널로 확장한 다중접속통신장치
EP1358741B1 (en) Modular wireless terminal device
JPH07193622A (ja) 携帯電話装置
KR100208269B1 (ko) 개인 이동 통신 교환기에 있어서 지에스엠(gsm)방식과 아이에스(is)-41방식 동작 코드 혼용 방법
KR100286972B1 (ko) 전전자교환기 프로세서간 통신제어 회로팩의 수신버퍼 제어 장치및 그 방법
JPH11313128A (ja) データ転送方法およびデータ伝送装置
JPH1169435A (ja) 通信端末装置
JPS61102845A (ja) デ−タ端末装置属性情報設定方式
US20030149807A1 (en) Transmission management device of a high-density information processing system
JPH1155349A (ja) 端末におけるデータ通信経路の共用方法、その装置およびプログラム記録媒体
JP2004080431A (ja) 通信制御システム及び移動通信サービス制御装置
JPH05233504A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term