JPH0852565A - 熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPH0852565A
JPH0852565A JP18820794A JP18820794A JPH0852565A JP H0852565 A JPH0852565 A JP H0852565A JP 18820794 A JP18820794 A JP 18820794A JP 18820794 A JP18820794 A JP 18820794A JP H0852565 A JPH0852565 A JP H0852565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
brazing
flux
filler metal
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18820794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3534450B2 (ja
Inventor
Shigeo Sakai
茂男 酒井
Kei Yoshitomi
圭 吉富
Hiroshi Ikagawa
博 五百川
Ken Toma
建 当摩
Hitoshi Saito
斉藤  均
Hiroto Momozaki
博人 桃崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP18820794A priority Critical patent/JP3534450B2/ja
Publication of JPH0852565A publication Critical patent/JPH0852565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534450B2 publication Critical patent/JP3534450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コストで高耐食性熱交換器を製造可能な製
造方法を提供する。 【構成】 0.1〜50μm粒径のフッ化物系フラック
スと、1〜60μm粒径のSiを5〜12wt%、Znを
2〜10wt%含むアルミニウム合金粉末とを重量比で1
〜3:9〜7の割合で液体中に懸濁させた懸濁液をアル
ミニウム熱交換器部材の表面に付着させ乾燥後、不活性
ガス中で加熱して熱交換器の接合部を接合すると共に、
熱交換器の表面に最大Zn濃度が0.3〜5%、かつ、
拡散深さが30〜150μmの耐食性のあるZn拡散層
を形成させる。また、バインダとしてでんぷんや熱可塑
性アクリル系結合剤を用いるやり方も提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウムもしくは
アルミニウム合金より構成されるアルミニウム熱交換器
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムおよびその合金材のろう付
接合は、溶接では接合の難しい薄肉、複雑形状物の接合
組立が可能であるため、近年アルミニウムの軽量性、高
熱伝導性等の特長を生かし、車輌等のオイルクーラ、ラ
ジエータ、エバポレータ、コンデンサ等の熱交換器の製
造に広く用いられている。
【0003】このろう付接合法は図5に示すように、一
般にはフラックス6とろう材7を用いフラックス6の融
点以上、構成アルミ部材の融点以下の温度に加熱し、ろ
う材7を溶融させ接合部を接合させるものであるが、上
記の熱交換器等では薄肉、複雑形状のためろう材7は構
成アルミニウム部材表面にクラッドした状態で供給す
る、いわゆるブレージングシート2が広く用いられてい
る。
【0004】この方法はろう付性に優れ、ろう材7の供
給が容易なため量産品に多く適用されているが、一方で
は、ろう材7の溶融時、ブレージングシート2の芯材8
へのろう材拡散による強度低下が発生するため、部材の
薄肉化を進めるための大きなネックとなっている他、ブ
レージングシート2のコストが高い事が指摘されてい
る。
【0005】また、フラックス6の供給、塗布はフッ化
物系フラックス6が非吸湿性のため一般には水分散スラ
リの形で散布する方法が行なわれているが、この方法で
は高密度化しているコルゲートフィン2部等に塗布むら
が発生しやすく、フラックス6によるコルゲートフィン
2部の目詰まり、ろう付不良が発生しやすくなってい
る。
【0006】一方では、上記したような熱交換器は、塵
埃、排ガス及び海塩粒子等を含む腐食性環境で使用され
るため、防食処理を施こすことが実用上不可欠となって
いる。防食処理法としては耐食性を要求される部分にあ
らかじめZnを蒸着、メッキあるいは溶射により付着さ
せておき、ろう付接合加熱時にZn拡散層を形成させる
方法が広く行なわれている。
【0007】しかしながら、蒸着法では、高価な蒸着設
備が必要となると共に生産性も高くない欠点を持ってい
る。また、メッキ法はメッキ皮膜品質がバラツキやす
く、排液処理が煩わしい上、作業環境も著しく悪化する
ため好ましくない。また、Zn溶射法は量産性に優れる
ものの、Znの利用歩留りが悪く、コスト高になる他、
複雑形状品には適用できない欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ますます高
密度化、複雑化するとともに、軽量化が要求されている
オールアルミニウム製熱交換器において、必要な部分に
必要量のフラックスとろう材とを供給する事により、前
述の従来法に見られた欠点を改善しようとするものであ
る。
【0009】具体的にはろう材をクラッドしたブレージ
ングシートの廃止による部材の薄肉化、フラックスを必
要部にのみ供給する事によるフラックスの均一塗布化に
よるろう付性向上、フラックス残渣による微細構造部の
目詰まりの解消、及び部材表面のZnコート廃止による
低コスト化を可能とする低コストの高耐食性熱交換器の
製造方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ろう材を
粉末化し、フラックス粉と混合して塗布する事により、
必要な部分に、必要量のろう材及びフラックスを供給
し、高耐食性熱交換器を製造する方法を発明した。ここ
で、フラックスは、アルミニウムのろう付に一般に用い
られているフッ化物系フラックス粉を使用する。
【0011】フラックスの粒径は、ろう材粉末と均一に
混合し、かつ、ろう材粉末の外表面をフラックスが覆う
様な形態が望ましいため、ろう材粉末粒度より細かいも
のが良いが、あまり細かくとも凝集の発生が起こるた
め、理想的には5〜20μmのものが良い。但し、0.
1μm以上、50μm以下のものでは、ろう材粉末との
混合は可能であり、かつ、ろう付性も良好なものが得ら
れ、実用上問題はない。
【0012】ろう材粉末は、一般にはアトマイズ法等に
より作成されるが、フラックス粉を混合し、かつ、均一
に塗布する必要から粒径は細かいほうが好ましい。一
方、あまり細かくなると比表面積が増加するため、含有
酸化物量が増加し、ろう付性を低下させる。以上の事か
ら、理想的には、ろう材粒径は10〜60μmが好まし
い。但し、1μm以上の粒径であればろう付性の低下は
少なく均一なろう付接合が可能であり、100μm以下
であればフラックスとの混合、塗布は可能である。
【0013】ろう材の組成についてはSiを添加する事
により、ろう材の流動性向上及び融点の低下を行なって
いるが、5%以下の添加量では融点が630℃以上とな
り、事実上ろう付は行なえない。また、共晶の12.6
%を越えた添加量の領域ではろう付温度の低温化が期待
できないうえに、ろう付性も低下するため、12%以上
の添加は好ましくない。以上の事よりSiの適正な添加
量は5〜12%である。
【0014】また、ろう材には、ろう付加熱中にZn拡
散層を形成するためにZnを添加するが、2%以下の添
加では耐食性を付与するための十分なZn拡散層が得ら
れず、10%以上では局部的なZn浸食が発生する場合
があり、耐食性を大きく低下させるため、Znの添加量
としては2〜10%が適当である。
【0015】上記、ろう材粉末とフラックス粉末を混合
し、ろう付の必要な部分に、付着させるためには、保持
力を持たすためのバインダが必要となるが、本発明では
次に説明する3つの方法を採用する。
【0016】一つは、フラックス自身をバインダとして
用いる方法である。フラックスを水に分散させ、これを
塗布し乾燥させると、振動等では脱落しない事が知られ
ている。従って、フラックスのこの付着力を利用しろう
材粉末をろう付けすべき部材に保持させる事が可能であ
る。
【0017】但し、ろう材粉末の粒径が60μmを越え
る場合は、フラックス量を増加しても付着力は得られな
い。従って、ろう材粉末が細かいほどフラックス添加量
は少なくとも十分な保持力を得られるが、フラックス量
がろう材粉末に対し1:9以下の重量比ではろう材粉末
がいくら細かくとも十分な保持力は得られない。
【0018】一方、ろう材粉末が大きい場合でもフラッ
クス量はろう材量に対し3:7重量比で十分でそれ以上
の添加は効果がない。従って、フラックス自身で保持力
を持たせる場合にはフラックス:ろう材粉末が重量比で
1〜3:9〜7の割合で添加する事が必要となる。
【0019】次に、他のバインダを添加して用いる方法
である。この方法ではより強い付着力を得る事が可能と
なる。従って、前述のフラックスをバインダとして用い
る場合に比べ、付着できるろう材粉末の粒度は大きくす
る事ができる。一方、バインダにはろう付性を阻害しな
い事、密着力が得られる事及びろう付中に有害なガスを
発生せず、かつ、ろう付後に腐食性の残渣が残らない事
等が要求される。
【0020】本発明では、これらの要求を満足できるも
のとして2種類のバインダを見出した。一つは、一般の
のりとして多様されているでんぷんである。でんぷんは
水及び微量の界面活性剤を添加した水を溶媒として用い
る事ができ、このバインダ溶液中へろう材粉末とフラッ
クスの混合粉を懸濁させて塗布する事により、アルミニ
ウム材表面に付着させる事ができる。
【0021】密着力を得るために必要なでんぷん濃度
は、ろう材粉末粒度により決まるが、ろう材粒度が小さ
い場合でも1.0wt%のでんぷん濃度は密着力を得るた
めには必要であり、逆にろう材粒度が大きくなっても、
30wt%のでんぷん濃度があれば十分であり、それ以上
の添加は効果がない。
【0022】ここで、でんぷんはろう付後、微量の黒色
残渣を残し、ややろう付性を低下させるため、でんぷん
濃度が高くなるにしたがい、フラックス量を増やす必要
があるが、でんぷんを30wt%添加した場合でもろう材
粉末を5に対しフラックスを5添加すれば十分良好なろ
う付が可能となる。
【0023】もう一つのバインダとしてはアクリル系結
合剤の使用が可能である。アクリル系の場合、エマルジ
ョンタイプのものでは、水を溶媒として使用する事が可
能であるが、一般には、アルコール系及び他の有機溶剤
系の溶媒が必要となる。アクリル系のものでは、でんぷ
んに比べ密着力が大きいとともに、ろう付後の残渣がほ
とんどなくろう付性への影響があまりない。
【0024】適正なバインダ濃度は、0.5wt%から3
0wt%であり、0.5wt%以下では密着力が得られない
と共に、30wt%以上では、密着力の向上効果は認めら
れない。この際のフラックス添加量としては最大でもろ
う材粉末5に対しフラックスを5添加すれば、十分良好
なろう付が可能である。
【0025】以上のように調整したフラックスとろう材
粉末とを液体中に懸濁させ、その懸濁液をアルミニウム
あるいはその合金からなる熱交換器部材の表面に付着さ
せて乾燥した後、不活性ガス中にてそのフラックスの融
点よりも高く、かつ、熱交換器部材の融点以下の温度に
加熱し、ろう材粉末を溶融させ、熱交換器の接合部を接
合すると共に、熱交換器の表面に最大Zn濃度が0.3
〜5%、かつ、拡散深さが30〜150μmのZn拡散
層を形成させる。
【0026】
【作用】前記したように本発明ではろう材を粉末化し、
フラックス粉と混合して塗布する事により、必要な部分
に必要量のろう材及びフラックスを供給し、高耐食性熱
交換器を得る。ここで、フラックスは良好なろう付を行
なうために添加されていると共に、ろう材粉末を必要な
部分に保持するバインダとしても作用している。
【0027】但し、より密着力が必要な場合には、前記
したようにバインダとして、でんぷんあるいはアクリル
系のものを用いる事が効果があり、これらバインダを用
いる事により塗布後の2次加工も可能となる。また、フ
ラックスを必要な部分にのみコートする事により、フラ
ックスが不必要な部分でのろう付後のフラックス残渣の
残留がなくなり、これによる品質の低下が解消される事
にもなる。
【0028】ろう材については前記したように粉末化し
て用いる事により、必要な部分に必要量のろう材を供給
する事が可能となると共に、ろう材中にZnを添加して
やる事により、ろう付加熱時に防食上必要なZn拡散層
を形成する事が可能となり、従来のZnメッキ、Zn溶
射等によるZn供給を省略でき低コスト化を達成でき
る。
【0029】
【実施例】以下、本発明による製造方法の実施の態様を
添付図1〜図4を用いて具体的に説明する。まず、ろう
材7とフラックス6を次のように準備した。表1に示す
5種類の組成のろう材7をN2 ガスアトマイズ法にて粉
末にし、(1)32μm以下(平均25μm)、(2)
32〜54μm(平均45μm)、(3)54μm以上
(平均60μm)の3種類に分級したものをろう材粉末
として用いた。また、フラックス6については粒径5〜
20μmのKAlF4 −K3 AlF6 (フルオ・アルミ
ン酸カリウム錯体)共晶組成のフッ化物系フラックス粉
末を使用した。
【0030】
【表1】
【0031】ろう付はすべてN2 ガス雰囲気(露点:−
40℃以下、酸素濃度:100ppm以下)中にて、昇温
速度40℃/min にてろう付温度605℃まで加熱し、
605℃で5分間保持する方法で行なった。今回オール
アルミニウム製熱交換器として耐食が要求されるカーエ
アコン用コンデンサの代表的なものとして、サーペンタ
インタイプ及びマルチフロータイプの2種類を作成し
た。図1〜図3にその概略構造を示す。
【0032】(実施例1)純Al材(A1 100)で
幅26mm×高さ5mm×肉厚0.6mmの押出多穴管1を作
り、Al−Mn系材(A3003)にZnを1.5%添
加したもので作った0.11mm厚さのコルゲートフィン
2を組合せサーペンタインタイプの熱交換器の形に切組
後、前述のろう材7粉末とフラックス6粉末を純水中に
懸濁させた懸濁液を熱交換器のろう付接合部及び押出管
表面に塗布した後に、ろう付を行ない熱交換器を製造
し、その熱交換器のろう付率及び耐食性の評価を行なっ
た。
【0033】ここで、比較のために、従来法にて製造し
たものとして、押出多穴管1表面にZn溶射(付着量:
15g/m2)を行なったものを用い、コルゲートフィン2
材も上記のAl−Mn系材に1.5%Znを添加したも
のを芯材とし、両表面にAl−10%Si−1.5%Z
nのろう材を12%クラッドした0.14mmの肉厚のブ
レージングシートを用い、これらで同様に熱交換器の形
に切組を行ない、フラックス6粉末のみを塗布しろう付
を行なったものも製造した。図4に本発明法、図5に従
来法におけるろう付構造を比較して示す。
【0034】表2に示す各条件にて製造したサーペンタ
インタイプの熱交換器を作成し、その際のフィン変形の
有無、ろう付率及び塩水噴霧試験(JIS Z2371)3000
時間後のチューブ表面に発生した最大孔食深さを測定す
る事による耐食性評価を行なった。結果は表2中に示し
てある様に本発明法では、フィン材がブレージングシー
トを用いない事から、座屈性は、薄肉になっているにも
かかわらず優れている事が判る。
【0035】また、ろう付性は低シリコン材のA成分の
ものではやや劣るものの他のろう材では粒度によらず良
好なろう付が可能となっている。さらに、耐食性につい
ては、バラツキがあるものの従来法に比べ発生孔食深さ
は浅くなっており、耐食性が従来法に比べ優れている事
が判る。
【0036】
【表2】
【0037】(実施例2)あらかじめ前述のろう材7粉
末とフラックス6を純水中に懸濁させ、該懸濁液中にで
んぷんをバインダとして添加したものを、純Al材(A
1 100)で作った幅16mm×高さ2mm×肉厚0.5
mmの押出多穴管1表面に塗装用スプレーガンを用いコー
トしたものを作成し、それとAl−Mn系(A300
3)材にZnを1.5%添加した0.11mm厚さのベア
材で作成したコルゲートフィン2を組み合せ、マルチフ
ロータイプの熱交換器とし、ろう付を行なった。
【0038】なお、ヘッダ31には肉厚1.2mmのAl
−Mn系(A3003)材を用い、表面には押出多穴管
1と同様に、フラックス6とろう材7粉末にバインダと
してでんぷんを加えたものをスプレーコートしたものを
用いた。また、作成した熱交換器は、前述の評価と同様
に、フィン変形、ろう付率及び耐食性の評価を行なっ
た。
【0039】ここで、比較のために、従来法にて製造し
たものとして、押出多穴管1表面にZn溶射(Zn付着
量:12g/m2)を行なったものを用い、コルゲートフィ
ン2材もAl−Mn系(A3003)材に1.5%Zn
を添加したものを芯材とし、両表面にAl−10%Si
−1.5%Znのろう材を12%クラッドした0.14
mmの肉厚のブレージングシートを用いたもので、切組を
行ない、クラックス6粉末のみを塗布し、ろう付を行な
ったものも製造した。
【0040】表3に製造条件及び評価結果をまとめて示
す。ここで、明らかな様に、本発明法で製造されたもの
は、フィン材の変形が発生せず、なおかつ、耐食性も優
れている(発生最大孔食深さが浅い)事が判る。
【0041】また、比較として示した様にでんぷんのバ
インダ添加量が40wt%を越えるとフラックス添加量を
ろう材対比5:5にしてもろう付性がやや低下してお
り、バインダ添加量が30wt%以下とする事が必要な事
が判る。一方、バインダの添加は、1wt%で十分な密着
力が得られている事が判る。フラックス添加量として
は、ろう材量対比1:25ではろう付性が低下してお
り、1:19程度は必要である事が判る。
【0042】
【表3】
【0043】(実施例3)あらかじめ前述のろう材7粉
末とフラックス6をイソプロピルアルコール中に懸濁さ
せ、該懸濁液中にアクリル樹脂(アクリル酸コポリマ)
をバインダとして添加したものを、純Al材(A1 1
00)で作った幅16mm×高さ2mm×肉厚0.5mmの押
出多穴管1表面に塗装用スプレーガンを用いコートした
ものを作成し、それとAl−Mn系(A3003)材に
Znを1.5%添加した0.11mm厚さのベア材で作成
したコルゲートフィン2を組合せ、マルチフロータイプ
の熱交換器とし、ろう付を行なった。
【0044】ヘッダ3には肉厚1.2mmのAl−Mn系
(A3003)材を用い、表面には押出管と同様に、フ
ラックス6とろう材7粉末にバインダとして、アクリル
樹脂を加えたものをスプレーコートしたものを用いた。
作成した熱交換器に対し前述の評価と同様に、フィン変
形、ろう付率及び耐食性の評価を行なった。
【0045】また、比較のために、従来法にて製造した
ものとして、押出多穴管表面にZn溶射(Zn付着量:
12g/m2)を行なったものを用い、フィン材もAl−M
n系(A3003)材に1.5%Znを添加したものを
芯材とし、両表面にAl−10%Si−1.5%Znの
ろう材を12%クラッドした0.14mmの肉厚のブレー
ジングシートを用いたもので、切組を行ない、クラック
ス粉末のみを塗布し、ろう付を行なったものも製造し
た。
【0046】表4に各製造条件及び評価結果を示す。こ
こでは、ろう材塗布量、クラックス添加比及びバインダ
添加量を変化させたものを製造したが、本発明法の範囲
のものについては、ろう材密着性、フィン変形状況、ろ
う付性は良好であり、耐食性も従来法に比較して優れて
いる。
【0047】
【表4】
【0048】
【発明の効果】本発明の様に、アルミニウムろう材を粉
末化し、フラックスと共にろう付の必要な部分に、必要
量供給してやる事によりろう付形状の自由度が増すと共
に従来用いていたろう材をクラッドした高価なブレージ
ングシートを使用する必要がなくなり、これにともない
部材の薄肉、軽量化が可能となる。
【0049】また、ろう材を付着させた部分に対しZn
溶射等の手段を用いる事なくZn供給が可能であり、耐
食性を付与するためのZn拡散層が容易に形成でき、高
耐食性付与に効果が大きい。
【0050】また、ろう材粉、フラックスを塗布する際
に、でんぷんあるいはアクリル系バインダを混合する事
により、ろう付必要部に事前に塗布しておく事が可能と
なり、塗布したものの二次加工もでき、量産性も優れた
ろう付部材を供給する事ができ、低コストのアルミろう
付製熱交換器を供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るサーペンタインタイ
プ熱交換器の構造図で(a)は全体図、(b)は(a)
部の矢印部分を拡大して示した斜視図。
【図2】本発明の第2実施例に係るマルチフロータイプ
熱交換器の構造図。
【図3】図2に示した熱交換器の構成を示す部分的分解
図。
【図4】図1〜図3に示した熱交換器におけるろう付状
態を示す断面図。
【図5】従来の熱交換器を示す断面図で(a)は接合部
分を示し、(b)は(a)図の矢印部分の拡大断面図。
【符号の説明】
1 押出多穴管 2 コルゲートフィン 3 ヘッダ 4 サイドプレート 5 配管 6 フラックス 7 ろう材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F28F 21/08 B (72)発明者 五百川 博 愛知県西春日井郡西枇杷島町字旭町3丁目 1番地 三菱重工業株式会社エアコン製作 所内 (72)発明者 当摩 建 静岡県裾野市平松85 三菱アルミニウム株 式会社技術開発センター内 (72)発明者 斉藤 均 静岡県裾野市平松85 三菱アルミニウム株 式会社技術開発センター内 (72)発明者 桃崎 博人 静岡県裾野市平松85 三菱アルミニウム株 式会社技術開発センター内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径が実質的に0.1〜50μmからな
    るフッ化物系フラックスと、粒径が実質的に1〜60μ
    mからなるSi;5〜12wt%、Zn;2〜10wt%を
    含み残りはアルミニウムおよび不可避的不純物からなる
    アルミニウム合金ろう材粉末とを重量比で1〜3:9〜
    7の割合で液体中に懸濁させ、該懸濁液をアルミニウム
    あるいはその合金からなる熱交換器部材の表面に付着さ
    せ乾燥後、不活性ガス中にて前記フッ化物系フラックス
    の融点よりも高く、かつ、前記熱交換器部材の融点以下
    の温度に加熱し前記ろう材粉末を溶融させ、前記熱交換
    器の接合部を接合すると共に、該熱交換器の表面に最大
    Zn濃度が0.3〜5%、かつ、拡散深さが30〜15
    0μmのZn拡散層を形成させることを特徴とする熱交
    換器の製造方法。
  2. 【請求項2】 粒径が実質的に0.1〜50μmからな
    るフッ化物系フラックスと、粒径が実質的に1〜100
    μmからなるSi;5〜12wt%、Zn;2〜10wt%
    を含み残りはアルミニウムおよび不可避的不純物からな
    るアルミニウム合金ろう材粉末とを重量比で1〜5:1
    9〜5の割合で、でんぷんを1.0wt%以上30wt%以
    下含む液体中に懸濁させ、該懸濁液をアルミニウムある
    いはその合金からなる熱交換器部材の表面に付着させ乾
    燥後、不活性ガス中にて前記フッ化物系フラックスの融
    点よりも高く、かつ、前記熱交換器部材の融点以下の温
    度に加熱し前記ろう材粉末を溶融させ、前記熱交換器の
    接合部を接合すると共に、該熱交換器の表面に最大Zn
    濃度が0.3〜5%、かつ、拡散深さが30〜150μ
    mのZn拡散層を形成させることを特徴とする熱交換器
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 粒径が実質的に0.1〜50μmからな
    るフッ化物系フラックスと、粒径が実質的に1〜100
    μmからなるSi;5〜12wt%、Zn;2〜10wt%
    を含み残りはアルミニウムおよび不可避的不純物からな
    るアルミニウム合金ろう材粉末とを重量比で1〜5:1
    9〜5の割合で混合し、熱可塑性アクリル系結合剤を
    0.5〜30wt%含む水及びアルコール系溶剤中に懸濁
    させ、該懸濁液をアルミニウムあるいはその合金からな
    る熱交換器部材の表面に付着させ乾燥後、不活性ガス中
    にて前記フッ化物系フラックスの融点よりも高く、か
    つ、前記熱交換器部材の融点以下の温度に加熱し前記ろ
    う材粉末を溶融させ、前記熱交換器の接合部を接合する
    と共に、該熱交換器の表面に最大Zn濃度が0.3〜5
    %、かつ、拡散深さが30〜150μmのZn拡散層を
    形成させることを特徴とする熱交換器の製造方法。
JP18820794A 1994-08-10 1994-08-10 熱交換器の製造方法 Expired - Fee Related JP3534450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18820794A JP3534450B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18820794A JP3534450B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 熱交換器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0852565A true JPH0852565A (ja) 1996-02-27
JP3534450B2 JP3534450B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=16219648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18820794A Expired - Fee Related JP3534450B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534450B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10193086A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム製熱交換器の製造方法及びアルミニウム製熱交換器
JP2007260733A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付用混合物およびろう付方法
KR100954091B1 (ko) * 2003-10-13 2010-04-23 한라공조주식회사 열교환기 및 그 제조방법
JP5744760B2 (ja) * 2010-01-20 2015-07-08 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器チューブ
US9283633B2 (en) 2003-05-06 2016-03-15 Mitsubishi Aluminum Co. Ltd. Heat exchanger tube precursor and method of producing the same
US10150186B2 (en) 2014-12-11 2018-12-11 Uacj Corporation Brazing method
US10640852B2 (en) 2017-03-30 2020-05-05 Uacj Corporation Aluminum-alloy clad material and method of manufacturing the same
US10661395B2 (en) 2014-07-30 2020-05-26 Uacj Corporation Aluminum-alloy brazing sheet
US11007609B2 (en) 2016-11-29 2021-05-18 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof
US11298779B2 (en) 2017-11-08 2022-04-12 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof
US11320217B2 (en) 2016-01-14 2022-05-03 Uacj Corporation Heat exchanger and method of manufacturing the same
US11571769B2 (en) 2018-09-11 2023-02-07 Uacj Corporation Method of manufacturing a brazing sheet

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021132689A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 ハリマ化成株式会社 ろう付け材の塗布方法及びろう付け用金属部材の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10193086A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム製熱交換器の製造方法及びアルミニウム製熱交換器
US9283633B2 (en) 2003-05-06 2016-03-15 Mitsubishi Aluminum Co. Ltd. Heat exchanger tube precursor and method of producing the same
KR100954091B1 (ko) * 2003-10-13 2010-04-23 한라공조주식회사 열교환기 및 그 제조방법
JP2007260733A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付用混合物およびろう付方法
JP5744760B2 (ja) * 2010-01-20 2015-07-08 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器チューブ
US10661395B2 (en) 2014-07-30 2020-05-26 Uacj Corporation Aluminum-alloy brazing sheet
US10150186B2 (en) 2014-12-11 2018-12-11 Uacj Corporation Brazing method
US11320217B2 (en) 2016-01-14 2022-05-03 Uacj Corporation Heat exchanger and method of manufacturing the same
US11007609B2 (en) 2016-11-29 2021-05-18 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof
US10640852B2 (en) 2017-03-30 2020-05-05 Uacj Corporation Aluminum-alloy clad material and method of manufacturing the same
US11298779B2 (en) 2017-11-08 2022-04-12 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof
US11571769B2 (en) 2018-09-11 2023-02-07 Uacj Corporation Method of manufacturing a brazing sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP3534450B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6344237B1 (en) Method of depositing flux or flux and metal onto a metal brazing substrate
US5251374A (en) Method for forming heat exchangers
EP0674966A1 (en) Brazing composition, aluminum material provided with the brazing composition and heat exchanger
JP3534450B2 (ja) 熱交換器の製造方法
CZ290659B6 (cs) Způsob vytváření přilnavého povlaku z hliníkové pájky na podkladovém materiálu a způsob vzájemného spojování součástí
AU2003234143A1 (en) Flux coated brazing sheet
JP2007507355A (ja) 伝熱装置を製造するための、ろう付け材料の熱溶射塗布
JP2014083583A (ja) アルミニウム合金のろう付方法及びフラックス成分被覆アルミニウム合金部材
CN1962941A (zh) 铝合金热交换器导管和翘片复合钎料的冷喷涂方法
JP3351249B2 (ja) アルミニウム合金のろう付方法
JP2000063970A (ja) アルミニウム合金製熱交換器用押出管
JP2004042086A (ja) アルミニウム材をろう付けするためのろう材粉末および該ろう材粉末を用いるアルミニウム材のろう付け方法
JP3601257B2 (ja) 熱交換器用ろう材被覆AlまたはAl合金押出チューブ
JP3572862B2 (ja) 耐食性に優れた熱交換器およびその製造方法
JP2001191176A (ja) アルミニウムのろう付け方法およびフラックス組成物並びに該フラックス組成物被覆アルミニウム合金
JP3434999B2 (ja) ろう付性に優れた熱交換器および該熱交換器の製造方法
JP2000061624A (ja) アルミニウム材ろう付け方法
JPH03114654A (ja) 熱交換器
JP3356856B2 (ja) ろう付用防食アルミニウム材料及びその製造方法
JPH08323278A (ja) ろう材粉末の塗布方法及び熱交換器の製造方法
JP3434998B2 (ja) ろう付性に優れた熱交換器および該熱交換器の製造方法
JPH0623536A (ja) アルミニウムまたはその合金材のろう付方法
JP3434997B2 (ja) ろう付性に優れるアルミニウム合金粉末ろう材
JP2835748B2 (ja) 熱交換器
Baldantoni et al. NOCOLOK™ sil Flux-A novel approach for brazing aluminum

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees