JPH085177B2 - 凹版画線部のインキ乾燥防止方法 - Google Patents

凹版画線部のインキ乾燥防止方法

Info

Publication number
JPH085177B2
JPH085177B2 JP2141986A JP14198690A JPH085177B2 JP H085177 B2 JPH085177 B2 JP H085177B2 JP 2141986 A JP2141986 A JP 2141986A JP 14198690 A JP14198690 A JP 14198690A JP H085177 B2 JPH085177 B2 JP H085177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image area
drying
intaglio
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2141986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435948A (ja
Inventor
大之輔 渡辺
裕一 藤田
学 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2141986A priority Critical patent/JPH085177B2/ja
Publication of JPH0435948A publication Critical patent/JPH0435948A/ja
Publication of JPH085177B2 publication Critical patent/JPH085177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、凹版印刷における画線部のインキ乾燥防止
方法に関するものである。
[従来の技術] 一般に凹版印刷においては、版面にインキを供給する
と共にドクターブレードで掻いて画線部以外に付着した
インキを除去し、画線部のインキセル内に充填されたイ
ンキを、被印刷体に直刷りするか又はブランケットに転
写し、そのブランケットのインキを被印刷体に転写する
オフセット方式が採られている。
[発明が解決しようとする課題] 前記のようなインキングにおいて、画線部のパターン
の性格上インキ保有量の多い箇所と少ない箇所とが生
じ、インキ保有量の少ない箇所はドクターリングの後、
印刷される迄の間もしくはブランケットに転写される迄
の間に溶剤の揮発によって乾いてしまい、インキ被膜の
粘着力が失われて被印刷体もしくはブランケットにイン
キの転移が十分に行われない事態が生じることがある。
特に、画線部の幅及び深さがミクロン単位の微細パター
ンの場合には上記の問題が顕著に起こる。
本発明は、このような従来の問題点を解決するために
なされ、インキ保有量の少ない画線部のインキ乾燥を未
然に防止出来るようにした、凹版印刷における画線部の
インキ乾燥防止方法を提案することを課題としたもので
ある。
[課題を解決するための手段] 前記の課題を技術的に解決するための手段として、本
発明は凹版における非画線部に、インキが転移されない
程度の大きさの凹部を多数形成し、画線部へのインキ供
給と同時に前記非画線部の凹部内にもインキを供給し、
この凹部内のインキから発する溶剤雰囲気で画線部のイ
ンキを潤すことを要旨とするものである。
[作 用] 凹版面へのインキングの後、非画線部の多数の凹部内
のインキから溶剤が揮発し、この溶剤の雰囲気により画
線部が覆われるので、画線部のインキの乾燥を防止する
ことが出来、かつ非画線部の凹部内のインキは転写され
ないので印刷されず、また印刷汚れも生じることはな
い。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳しく説
明する。
第1図において、1は必要な微細パターンが形成され
た凹版であり、画線部2、3の間の非画線部4には多数
の凹部5が形成されている。この凹部5は前記画線部
2、3より幅も深さも小さく、例えば直径が4〜5μ、
深さが2〜3μ程度であって、この内部にインキが供給
されても被印刷体やブランケットにインキの転移が生じ
ない即ち印刷されないようにしてある。
このような小形の凹部5を形成するには、画線部2、
3を形成した後に、或は画線部を既に形成してある原版
を用いてなされる。その一例としては、直径が例えば5
μの規則性のある、又は不規則性の凹部が形成された第
2の原版(図示せず)を別途に用意し、この第2の原版
を用いて所謂フォトリソ、及至は通常のレジスト焼き付
け現像並びにその腐食工程により、前記非画線部4に多
数の凹部5を形成することが出来る。
このように形成された凹版1は、印刷時に版面にイン
キが供給されると共にドクターブレードで掻き取られる
と、第2図に示すように画線部2、3内のみならず、非
画線部4の凹部5内にもインキ6が充填されることにな
る。この場合、凹部5内に充填されたインキ6′は、溶
剤が揮発して前記画線部2、3内のインキ6の表面をそ
の溶剤雰囲気で潤すこととなり、画線部2、3内のイン
キ6の溶剤揮発に伴う表面の乾燥を防止することが出来
る。従って、インキングの後印刷される迄の間、もしく
はブランケットに転写される迄の間に、画線部2、3の
インキ6の表面が乾燥するのを未然に防止し、インキ被
膜の粘着力を失わずに印刷基材又はブランケットにイン
キの移転が十分に行われ、この結果微細パターンを鮮明
にかつ濃淡ムラなく印刷することが可能となる。この
時、非画線部4における多数の凹部5は、インキ6′が
詰まっているにも拘らず、インキ表面が溶剤分の揮発
や、印圧をかけた際に十分な力が掛からない等の理由に
より、印刷基材又はブランケット上にインキが転移され
ず、つまり印刷されないことになる。
尚、非画線部に形成する凹部は、その非画線部に隣接
する画線部の幅や深さを考慮して、その画線部に充填さ
れたインキの表面乾燥を防止し得る程度の溶剤を発生さ
せるに足るインキ量を保有出来るようにその数を適宜設
定するものとする。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、凹版の非画線
部に印刷されない程度の大きさの多数の凹部を形成し、
インキングの際にその凹部に充填されたインキを利用
し、そのインキから揮発する溶剤雰囲気で画線部のイン
キを潤し、画線部のインキ表面の乾燥を未然に防止する
ことが出来、これによりインキ皮膜の粘着力を保持して
インキの転移を十分行い、高品位の印刷を保証する効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す凹版の一部の平面図、
第2図は同じく要部の断面図である。 1……凹版 2、3……画線部 4……非画線部 5……凹部 6、6′……インキ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】凹版における非画線部に、インキが転移さ
    れない程度の大きさの凹部を多数形成し、画線部へのイ
    ンキ供給と同時に前記非画線部の凹部内にもインキを供
    給し、この凹部内のインキから発する溶剤雰囲気で画線
    部のインキを潤すことを特徴とする凹版画線部のインキ
    乾燥防止方法。
JP2141986A 1990-05-31 1990-05-31 凹版画線部のインキ乾燥防止方法 Expired - Fee Related JPH085177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141986A JPH085177B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 凹版画線部のインキ乾燥防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141986A JPH085177B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 凹版画線部のインキ乾燥防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435948A JPH0435948A (ja) 1992-02-06
JPH085177B2 true JPH085177B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=15304739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141986A Expired - Fee Related JPH085177B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 凹版画線部のインキ乾燥防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085177B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435948A (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blayo et al. Printing processes and their potential for RFID printing
US6918663B2 (en) Method for inserting images on printing plates
EP0965444A1 (en) A system and method for offset lithographic printing utilizing a reusable plate
JPH09507800A (ja) 乾式平版による直刷輪転印刷機の、短経路型インキ装置を備えた印刷装置
US1976039A (en) Planographic printing
JPH085177B2 (ja) 凹版画線部のインキ乾燥防止方法
ES2243205T3 (es) Procedimiento de impresion por fotograbado utilizando tinta al agua y maquina de impresion para llevar a cabo el procedimiento.
US2556144A (en) Planographic master plate
US4029013A (en) Wrap around gravure printing apparatus
US3146144A (en) Printing process
JPH03169555A (ja) 印刷装置の印刷準備をするための方法及びそのために使用可能な印刷装置
JP2578077B2 (ja) 新聞用輪転印刷装置
JP3321952B2 (ja) オフセット印刷法
JPS63295257A (ja) 印刷装置
JP4442783B2 (ja) グラビア印刷機用ファニッシャーロール装置
JP4735916B2 (ja) グラビア印刷機
JP2920666B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3222043B2 (ja) パッド印刷装置
JPH0641224B2 (ja) 組合せ印刷方法
JP2718103B2 (ja) カーボン印刷物の印刷装置およびその印刷方法
JP3170905B2 (ja) グラビア印刷用版胴
JPS61106254A (ja) キ−レス・インキング装置
JP2005169912A (ja) グラビア印刷方法およびグラビア印刷機
JP2002001915A (ja) 印刷機の用紙加湿方法及び用紙加湿装置
JPH0825827A (ja) ゴムローラー及びそれを用いたオフセット印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees